メインカテゴリーを選択しなおす
おつかれさまです。 6月のミッション:「森乃園」のほうじ茶ソフトクリームを食べる。 ということで、 大正3年(1914年)創業 老舗ほうじ茶専門店 「森乃園」へ。 「森乃園」のほうじ茶ソフトクリーム、食べてみたかったのよ。 まあまあ大盛でうれしい! うんまっ! 想像以上にほうじ茶感が強い!!! ほうじ茶の香ばしさがしっかりと味わえます。 それにしてもソフトクリームがスゴいスピードで溶ける… ヤバいよヤバいよ… 前は甘味処が併設されていて、店内でパフェやかき氷と一緒にアイスクリームも食べることが出来たんだけど閉店してしまった… 現在は、店の前にベンチがあるだけ。 ベンチもお店の周りも時間帯によっ…
【新期間限定】太太の付き合いでスシロー徐匯廣場店で新期間限定メニュー尽くし
水曜日。この日はやっと日本のGW連休も開けて朝からいろいろ連絡業務。そして昼前に昨日同窓会のため宜蘭に行ってた太太が高速バスで帰ってきて雨も降ってるため車で迎えついでに(太太は)まだ行ったことないから徐匯廣場のスシローで昼食べようというんでシエンタで迎えがてら徐匯廣場に出かけました。徐匯廣場地下駐車場。雨ですがしっかり先日かけたワックス効いてます。...
■鳥取・島根 山陰ツーリング④日本一のヤマトシジミの産地『宍道湖』と国宝『松江城』の雄姿(島根県松江市)
目次 1 山陰ツーリング2日目は鳥取から島根へ 2 国道9号を島根県へ向けてバイクを走らせます 3 道の駅『大山恵みの里』で名物『ほうじ茶ソフトクリーム』 4 日本一のヤマトシジミの産地 汽水湖『宍道湖』 5 江戸時代から現存する国宝『松江城』 1 山
敢えて曇天だからワンコと信楽へ行ってきました~『かまーとの森』
残暑も厳し過ぎて、9月に入ってもずぅーっと暑い日々が続き💦 ワンコとの遠出も できずにいました(´;ω;`)ショボーン 9月29日の日曜日、朝からお天気がぐずついています でも雨は降りそうにないし、気温もそれほど高くないので、急遽ワンコを連れて どこかへドライブへ行こう! となり、琵琶湖か信楽か・・・ で、いざ信楽へー! 信楽へ出向くときは毎回ほうじ茶ソフトクリームの美味しいお茶屋さんに立ち寄り ます (・∀・)ウン!!オイシイ 小娘ちゃんはほうじ茶ラテを飲んでました 行きに立ち寄って正解!でした 帰りは満車で入れそうになかった~ 再度車は信楽方面に向かいますが、不安が押し寄せてきます💦 空…
9/16実家(島根県安来市)から奈良県に帰る際に、寄り道をして帰りました。 本来なら米子道~中国道~近畿道~第二阪奈で帰るので、途中小休憩を何度か入れて、4時間半から5時間です。 今回は、鳥取の砂の美術館へ寄って帰るため山陰道を通ります。 nyugan-survivor.hatenablog.com 砂の美術館へ寄った後は、鳥取道から中国道の作用に出て奈良まで帰りました。 寄り道をしたため、8時間位かかりました😆 最初に立ち寄った道の駅は大山恵みの里です。 ガンバレルーヤのまひるの出身地が西伯郡大山町なのでPR大使になっているようです。 ちなみにですが、イモトアヤコさんは同じ西伯郡岸本町(現・…
【お茶屋のソフトクリーム】関越道三芳PA上り 新井園本店のほうじ茶黒蜜きな粉ソフト
2024年 5月 17日(金)今日紹介するスイーツは?関越道三芳PA上り新井園本店のほうじ茶黒蜜きな粉ソフト女子温泉旅の帰り道最後に寄ったパーキングエリアでラ…
昨日は立春お山の寒さはまだ続くよ 福は内~ 豆まき歳の数の豆を食べるのも 無理だな 絶品の十割蕎麦遠出して行く価値あり(家から小一時間) お茶からし…
東京滞在1 ほうじ茶スイーツ♪栗モンブランを思いっ切り味わう♪
毎年恒例、11月上旬~下旬は東京の実家に滞在毎日、銀座、日比谷、日本橋、表参道、新宿、池袋などヘ出かけていたけど円安の影響で、どこへ行っても外国からの観光客が本当に多かったな~あんなに安い値段で、あんなに美味しいモノを堪能できるなんて物価高騰しまくりの米国
羽田空港内のお店で昼食です お昼ごろに 羽田空港に到着。 フライトまで 時間があるので 昼食をとることに。 主人が気になっているお店があると言うので そちらのお店へ。 Hito
抹茶とほうじ茶のミックスソフトクリーム:茶寮伊藤園 羽田空港店
せたが屋さんでラーメンをいただいた後は、同じく東京都大田区羽田空港2丁目6-5は東京国際空港国際線旅客ターミナル4階にある「茶寮伊藤園」さんで、抹茶とほうじ茶…
おはようございます♪ 曇り空が寒々しい朝 パッと起きられないと言うか 目覚めても布団でウダウダしてしまい 決して早起きじゃないと😤 昨日のブログ画像が見えないとコメントいただきまし