メインカテゴリーを選択しなおす
初夏は新茶がおいしい季節。煎茶、玉露、抹茶などお茶の種類もたくさん。抹茶は日本だけでなく海外でも需要が年々増加。そんな抹茶の魅力をご紹介します。
夏も近づく八十八夜 各地のお茶処では キリン一番搾り・・・もとい 一番茶の摘み取りが始まった頃でしょうか 我が家には縁側はありませんが・・・ 今日も日本茶をズズーッ♫とすすりながら 気まおやさんがお伝えしております (˘_˘) (爺さんか・・・)
さてさて…4月10日というのは1月1日から数えて100日目にあたるそうで… えっ…2025年、もう100日経っちゃったの?…という感じですが… あれ、でもでも…
5月は新茶のおいしい季節。玉露の生産地、福岡県八女市からのお茶の名称や八女茶情報をお届けします。地元のお茶体験やスイーツも要チェック!
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにち…
寒いと思ったら雪がチラついてます❄️ なちゅらこ管理人でっす☆ 大寒波みなさまいかがお過ごしですか? こちらではあまり冬雪が降らないので雪がチラつくと子供のように駆け足で外に見に行きたくなります 私
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。今日は定休日で、朝から私用で走り回っていましたが、夕方からはおつかいも兼ねて袋井市の西村農園さんへ。(写真を使わせていただきました)西村農園さんは何かとお世話になっており、ご家族でお茶農家をされ、自身で販売もされる、いわば秀月と同じ製造直売です。個人的にも隠れ家的な?息抜きのできる場所でもあって、伺うとつい長居をしてしまうんですね。様々な話しや相談をさせていた...
寒い季節に飲みたくなるこんぶ茶今回は、こんぶ茶のうめを購入しました。いつも飲みたいと思って購入するんですけど一缶飲み切る前に飽きてしまって…冬の間に飲み切ることがありません。飲み切らなかった分は、廃棄してしまっていました。今年は、なぜかいいペースで消費しています。うめが良かったのかな?いつもは、温かい飲み物、紅茶を飲むことが多いです。緑茶も好きですけど急須で入れるのが面倒で、ついついティーバッグの...
先日、とゆうてもヒト月ぐらい前の日曜の朝6:10からテレビを点けて朝ごはんを作ってたら某時代劇の中で闘茶のシーンが有ったので観入ってしまいました。闘茶というの…
中村藤吉の歴史や特徴は?日本茶や抹茶のおいしさが味わえるスイーツやギフト
日本茶製法の発祥地である京都・宇治で、150年以上にわたってお茶の文化・伝統を守り続けている中村藤吉。茶葉はもちろん抹茶を使ったスイーツは何も和菓子だけではない。中村藤吉の歴史に触れながら、お茶を使っ
東海地区初の日本茶の大イベント!「chayoi park nagoya 2024」名古屋市 愛知
東海地区はお茶にゆかりのある地域。そんな東海地区初の大規模な日本茶のイベント「chayoi park nagoya」が名古屋のレイヤードヒサヤオオドオリ ZONE1 芝生広場にて開催されます。全国のおいしい日本茶が集まりますよ!
お茶の祭典「CHAKOBA」旧中埜半六邸・半田運河周辺 半田市 愛知
愛知県半田市の「旧中埜半六邸・半六庭園」、「半田運河」周辺にて、知多半島最大級のお茶の祭典「tea festival CHAKOBA」が開催されます。急須・茶器などの展示販売、茶菓子・茶葉などのマルシェ、焙煎体験などが企画されています。
あなたにとっておいしいな~とおもう飲み物は何ですか?食べ物の話題はよく出ますけど、お酒以外の飲みのもの話は、あまり聞かないような気がします。日本茶のおいしいのもいいんですよね。以前お伺いしていたお茶の先生のところで入れてもらう日本茶は、おいしかったです。「この器はうちの家宝なんですよ!」そんな高級な器を渡されるとちょっとビビッてしまいます…。緊張しつつ落とさないように気を付けてお茶を飲んでいた記憶...
こんにちは、せいおんです。 先日、道の駅『茶の里 東白川』で 『茶蔵園』のほうじ茶を購入しました。 これはお安いほうじ茶とはまったくの別物。 味と香りの深みがぜんぜん違います。 ということでご紹介します😊 <CONTENTS> 『特上焙じ茶 茜薫る』 アウトドアでも いろんなお菓子にあう 茶蔵園 場所 さいごに 『特上焙じ茶 茜薫る』 買った商品の名前は 『特上焙じ茶 茜薫る(あかねかおる)』 東白川村で採れた春摘み茶葉を 「低温直火焙煎深煎り」という方法で 焙煎されているそうです。 ティーバッグタイプとリーフタイプがあり 今回はティーバッグタイプを購入しました。 袋からティーバッグを取り出す…
Halloween 簡単ハロウィンデコチャーハン(*´艸`*)緑茶が合うの~^^♪
(*´艸`*)健康にも良いtrick or treat トリックオアトリート♪ジャックオランタンのチャーハンです^^ 玄米×雑穀米で作ってるのでパラパラチャーハン♪木耳入りで季節変わり目 乾燥強くなってきた季節にピッタリです^^でもって緑茶生活続けてますよ~^^ #高校生弁当 #obento #北海道旅行 #チャーハン #おうち中華 #チャーハンレシピ#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove #北海道グ...
【東屋】買って良かった♪後手の平急須で日本茶も中国茶も【 japanese teapot 】
東屋の平急須(後手 並細 烏泥)がとても良かったです。満水で300mL、日本茶なら湯呑み2杯分にちょうどいい容量。開口部が広く、平たいので、茶葉を取り出しやすく、お手入れもしやすい。持ち手が後ろに付いた中国の茶器のような形で、日本茶だけでなく中国茶にも使っています。蓋につまみや持ち手のデザインも素敵です。
毎年恒例、ルピシアの「秋の日本茶まつり」にて、 今年もどっさり買い込みましたよ〜! もう定番になりつつあるけれど、こんなチョイスでした(↓)。 深蒸し煎茶「おまえさま」×3 深蒸し煎茶「浮世一分五厘」×3 一番摘みくき茶「然らば一服」×2 釜炒り茶「笑壺に炒る」×...
好きなお茶はありますか?(誰に聞いてるん。)私は知覧茶が好きです。先日の楽天スーパーSALEにて、半額で買うことができました。連日真夏の暑さなので、まだ温...
【 LUPICIA 】お得なまとめ買い♪毎日の日本茶シリーズ3種買ってきました【秋の日本茶まつり】
ルピシアの【秋の日本茶まつり】で【毎日の日本茶】シリーズよりどり3個で約20%OFFの2,300円。リーフティー3種【夢がたり】、【浮世一分五厘】、【笑壺に炒る】を買ってきました。季節が移り変わり、温かい日本茶が美味しく感じるこのごろ。急須と茶海でほっと一息。特徴が異なる3種のお茶は、どれもそれぞれに美味しかったです。
最高級の日本茶 玉露とは?伝統本玉露とは?歴史や文化、魅力とともに解説
玉露の定義 玉露(ぎょくろ)は、日本茶の中でも特に高級とされる品種の一つで、光を遮ることで育てられる独自の製法
ーーーーーーーーーーーーーサブスタイル~テーブルコーディネート・料理・花・和菓子&お茶sabstyle~テーブルコーディネート・料理・花・和菓子&お茶さんのブ…
suishoku / 福島県福島市 ◇ お茶好きが集う日本茶カフェ
福島市のパセオ通り沿いのビル3階にある日本茶カフェ「suishoku」(スイショク)のレビュー。駐車場やメニュー、店内の雰囲気などの情報を実際に訪問して撮った写真付きで載せています。
2024年6月14(金)作業無事に終了 830出発→16時帰着解散 トンネル内の設備機器の点検 カメラだけでも34台、悪戯できないよ! ニュースなどの画像は粗目設定です! 土曜は名古屋に帰ります! 週明けは昼間釣行できそ 藤枝PAにて 私の収入では無理! イスラム系?外人さ...
涼しい朝、ちょっと風が気になるけど〜気持ちいい!あれっ?ハルゼミが鳴いてない?なので、静かな朝をむかえた原村今日は夜から雨予報の原村で、そっかあ〜この風も雲行…
日本茶販売の株式会社加藤清芳園(住所:三重県鈴鹿市上田町16番地、代表取締役:加藤公昭)が、津地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、飯田聡弁護士(三重綜合法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第142号 負債総額は約1億2千万とみられる。 同社は、明治5年創業の老舗日本茶販売会社、伊勢茶を中心に販売、県内のショッピングセンターを中心に出店していた。 ピーク時には3億円の売り上げを誇っていた…
東寺近くの古民家カフェでお茶のペアリングを満喫! *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 京都への旅行を考えている方に、全力でおすすめしたい日本茶カフェをご紹介します。 〇間(MA) 新幹線で京都に向かう車窓から見えるのが、五重塔で有名な【東寺】ですね。 その東寺駅から5分ほど歩けば、○間 – 時間を愉しむ日本茶空間に到着します。 地図でいうと、この辺り☟ ただ、看板があるわけでもなく、一見分かりにくいです(*´Д`) はい、2度ほど行ったり来たりしました・・・。 ということで、外観を貼っておきますので、しっかりと記憶しておくことをオススメしま…
日本茶スタンド「八十八鎌倉(はとやかまくら)」が横浜高島屋に期間限定でオープン!
京都で人気の日本茶スタンド「八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)」さんの鎌倉店「八十八鎌倉(はとやかまくら)」
こんにちは、シェリママです☻ 三連休の中日、みなさまどのようにお過ごしですか? 我が家は旅行にも行かず、近所へ出かけたり散歩を楽しんだりとのんびりな休日です。 そんなのんびりタイムに欠かせないのがカフェタイム 大人だけの時間、1人時間、そして子供が一緒でもくつろげる場所は大事ですよね。 本日は新橋からも程近い、素敵なカフェの様子をご紹介します。 そこはCHAYA 1899 TOKYOさん。 ホテル1899東京さんというお茶をコンセプトにしたホテルの1階に位置するこちらのカフェは、癒しという言葉がピッタリのお店です。 煎茶から抹茶、ほうじ茶など、数ある美味しいお茶とスイーツ、ランチメニューもいた…
札幌でカフェタイム(54)「うまー」のツボを押しまくるラップサンドをいただく<JOHNSON'S TEA LOUNGE>
なんだか、その日はとても良い日でありました。新しくオープンした、とあるお店に行きました。素敵なサンドイッチを出されているお店。ところがそちらの店は、ランチタイムとバータイムがあり、バータイムではコーヒーは出さないとのこと。お酒は家飲み派の私、「また伺います。」と申し上げましたところ、スタッフの女性が、「どうすみません。」と本当に申し訳なさそうに頭をお下げになり、隣の男性スタッフも一礼。私、いたく感心しまして、「必ずまた来ますから!」と心に誓って、そのお店を後にしました。サンドイッチを食べたいと思って伺ったので、お腹はペコペコ。はて、どうしたものか。頭の中で、木魚の音が響きました。(笑)チーン。伺ったのはこちら。「JOHNSON'STEALOUNGE」。日本茶専門店であります。お茶だけでも12種類。その他に...札幌でカフェタイム(54)「うまー」のツボを押しまくるラップサンドをいただく<JOHNSON'STEALOUNGE>
←レッスンやプライベートフォトはこちらに公開しています。どなたでもご覧頂けます。☚ポチっと応援よろしくお願いします。レッスン内容は→こちらご予約方法は→こちら…
Merry Christmas🎄クリスマス感ゼロの今年の私に、あったかい贈り物が届いていた。ミナペルホネンさまから、冬のお便り。クリスマス感たっぷりのパッケージにで❣️郵便受けに入っていたのだけど、その封筒も可愛くて、一緒に撮ってみた。このパッケージ、可愛すぎる😍いつもとってもおしゃれに送ってくださるなぁ。丁寧なお便りと、櫻井焙茶研究所のお茶2種。嬉しすぎる。今までもここのお茶をいただいたことあった。ここのお茶、他で...
中学生の孫がディズニーに行ったそうで、お土産をもらいました。 日本茶セット妻がお茶好き アソーテッド・ナッツオレには酒のつまみ ありがとー (^-^) …
川根本町を旅するpart18~茶茗舘でお茶を学ぶ君!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、野性にかえって遠吠え」。 毎度のことで…
東京お茶散歩 Part32023年12月1日(金)東京2泊3日の初日。東京お茶散歩3軒目は、経堂にある『ことこ茶店』さんです。@cotoco_chatenこちらではお茶と点心を頂きました。一煎目はお店の方が淹れて下さいます。お店にいる間の時間がゆ~ったりと流れるようでとても落ち着いたお店でした。メニューを見ると良く飲んでいるお茶がたくさんあり初めて来たとは思えないくらいとっても親しみやすかったです。お店に入った時に入口近くに...
こんにちは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰 作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジ…
こんにちは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰 作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジ…
アメリカで最高の贅沢のひとつは日本の美味しいお茶をゆったり飲むことかなと思う今日この頃♪
ハロ~♪アメリカ生活考えてみれば人生のほぼ半分となり2歳だった娘がアラサーになり年数だけは長くなりましたが改めてというか....常々感じていることはやはり『お茶』と『海苔』は日本製というか日本の美味しいやつに限るなと思うのです♪(日本の良い海苔で作るおにぎり
和モダンのインテリアで「食とおもてなし」を堪能 *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* 今でも時折思い出すのが、「HIGASHIYA GINZA」での和のアフタヌーンティーです。 訪問したのは、かれこれ4年ほど前だと思いますが、その洗練された和モダンの空間で のひと時は忘れがたいものでした。 公式HPを拝見したところ今もそのコースはあるようでしたので、洋のアフタヌーンティ ー人気に便乗してご紹介しますね!! 有楽町線銀座1丁目駅 7番出口地上より徒歩20秒と、アクセスも良しです(*^^*) いただいたのがこちら☟(公式HP抜粋) 茶間食さまじき お茶二種一の盆 いなり寿司/ 二の盆…
日本のお茶、世界のお茶 煎茶に番茶、抹茶にほうじ茶、花茶に紅茶にウーロン茶など、いろんな呼び名で親しまれているお茶のすべては茶の木とよばれる、ツバキ科ツバキ属、学名 Camellia sinensis(カメリア シネンシス) の葉から生みだされます。 ヒトが飲用しやすいよう...
ところざわサクラタウンで開催中(2023 11.3~11.5)の 喫茶去 TOKOROZAWA TEA FES 2023 に行ってきました。 テイスティングチケットは当日券を買いました。1100円 テイスティングブースは20以上あって、 全部ではないですが8割くらいはいただいた...
静岡のお茶土産で見つけた日本茶AWARD2023を受賞した商品!「松浦製茶のつゆひかり」
静岡への旅行や出張でのお土産をお探しの方にオススメ「松浦製茶のつゆひかり」。松浦製茶のつゆひかりは、日本茶AWARD2023の深蒸し煎茶部門の審査員奨励賞を受賞した商品。特長としては、鮮やかなグリーンと渋みなく爽やかな風味が後味すっきりしており飲みやすい。このページでは、松浦製茶のつゆひかりのレビュー記事を掲載しています。ご興味のある方は、是非ご覧ください。
10月31日 は 日本茶の日、 九州 の 銘茶 飲み比べ はいかがですか!?【妄想カタログ】
10月31日は 日本茶の日。今回の妄想カタログでは久世福商店のオンラインショップ旅する久世福e商店で販売してる 九州銘茶飲み比べセット をご紹介します。
こんにちは!お茶の魔法使い🍵ひじき茶々です🌿今回のお茶時間🍵✨茶ノ暇のお茶の定期便より📮茨城県「猿島茶」を淹れました〜!猿島茶は、茨城…
今回のテーマは「川根のお茶」。 InstagramやThreadsに合わせた短いフォトエッセイ(随筆+デザイン+写真たまにイラスト)で、彩葉D&Wが「日本の食材」を勝手に応援&紹介するシリーズです。
ルピシアから日本茶がどっさり届きましたよ〜! 「秋の日本茶まつり」、今年のチョイスはこんな感じにしました(↓)。 深蒸し煎茶「おまえさま」×3 深蒸し煎茶「浮世一分五厘」×3 一番摘みくき茶「然らば一服」×3 焙じ茶「鬼の焙煎」×2 釜炒り茶「笑壺に炒る」×1 おま...
以前、 カフェでいただいた玉露くき茶 が忘れられず、購入しました。 沢田園 玉露くき茶! 【記録】(満点5点) 8月29日 トップバリュ天然水 水出し 30分 好み度4 トップバリュ天然水 硬度36 すごくきれいな緑色になりました。 そして旨みがすばらしい。ほんとにおいしい。 ...
最近、私はお茶をよく飲むようになりました。毎朝、鉄瓶で沸かしたお湯を使って楽しんでいます。 昔からお茶は体に良いとは聞いていましたが、私はコーヒー派であり、お茶を飲む機会はあまりありませんでした。 お茶を飲む習慣が身につ …
「茶遊サロンの五感で楽しむ中国茶・台湾茶」朝日カルチャーセンターくずは教室の夏のスポット茶会🌺『心が躍る夏の中国茶・台湾茶・日本茶』🌺夏の名残りの残暑を台湾茶、中国茶さらに日本茶とともに楽しんで頂きました。ご参加の皆様ありがとうございました。(^人^)感謝♪ウェルカムティーは『湄潭茉莉銀針』です。氷出しの冷茶で上品な茉莉花香を楽しみました。『明前 安吉黄金葉』は、品種の違い、形状の違いをサンプルで見て頂いた...
水出し緑茶は美味しいのに簡単に作れます。暑い季節は冷蔵庫に常備しておけば気軽に水分補給ができます。美味しい茶葉で作ってみてくださいね。