メインカテゴリーを選択しなおす
先日、とゆうてもヒト月ぐらい前の日曜の朝6:10からテレビを点けて朝ごはんを作ってたら某時代劇の中で闘茶のシーンが有ったので観入ってしまいました。闘茶というの…
英語以外の言語を勉強する場合、その言語を選択する理由にはどういうものが考えられるか。 その国が好きだから、その国に行きたい、その言語の歌を歌いたい、等々…
配偶者が先週末にローマに向けて旅立って行きました。3ヶ月の留学です。昨年11月に東京でやってたイタリア留学フェアに行ったと思ったら、2ヶ月後には行ってしまうの…
「~しかない」という言い方が前から嫌いで、ずっと言ってるしもしかしたらここでも既に書いているかも知れません。特に感情についていう場合がおかしいと思うわけです。…
このお茶は上等らしい。5月に台湾に行ったときに友人からもらったのですが、そのヒト曰く自分に気の有る男からもらったとのこと。最初「高いお茶なんや。」と、50gぐ…
在宅勤務の時は一人で簡単にお茶を淹れます。今日は高山茶。茶壺と茶海と茶葉だけと思ったけど、垂れても良いように、今日は盆を敷く。茶盤も洗うのが面倒なので簡単に。…
実家より自宅の方がやはりお茶を淹れやすいですね。在宅勤務でもでも土日でも手軽にお茶を飲みます。久しぶりに一番高い茶壺とお気に入りの油滴天目で。安溪鐵觀音を。綺…
2012年ごろに描いた普賢菩薩さまです。バックがけっこう何度も塗り重ねて手間がかかっています。最初は試しに色紙(しきし)に描いてみたのですが、麻紙に描き直しま…
先日の台湾行きで買ってきた安溪鐵觀音ですが、正直そんなに好みではありませんでした。少なく見えますがこれで8gあります。水色(すいしょく)がそんなに濃くはないの…
家の近所だった永康街にも行ってみました。って、こないだ書きましたね。茶具とは別に買うものがありました。娘の指定で來好にも行ったし、上信饌玉にも行かなくちゃなり…
台湾のお土産と言えばパイナップルケーキですが、いろいろと好みもあって、指定されたりするのです。日本人に人気なのは微熱山丘(サニーヒルズ)で、これは非常に楽チン…
台湾で買ってきたお茶ですが、実は体調を崩してまだあまり飲んでいません。辛うじてこれだけ飲んでみました。紅玉紅茶です。これはフツーにおいしかったです。水色もこれ…
ここにも行ってきました。家の近所、永康街にある茶具屋さんです。お茶も売ってますが茶具しか買ったことはありません。左が以前に買った蓋碗で右が今回買ったもの。本当…
台湾に来ています。と言いながらもう帰国の飛行機に乗る直前です。今回購入したお茶です。左上が鉄観音の最高級半斤。上の真ん中と右が鉄観音の普段飲み用で2パック合わ…
この青磁の宝瓶、凄く気に入っています。大きさといい、重さといい丁度良いのです。それに何より美しい。気に入り過ぎてもうひとつ欲しくなって買いに行きました。こんな…
ある作家のエッセイを読んでいたら、成吉思汗(ジンギスカン)について書いていて、当て字になっていない。音としては「汗」の一字しか合っていない、と言ってたので驚い…
会社で使っている透明急須は便利は便利なのですが、やはりあまり、なんというか、趣がなくてお茶を淹れるのが楽しくないのです。まあ、会社なので楽しくなくて良いので…
今ごろですが、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。三が日が瞬く間に過ぎていきました。明日も休みますけど。昨年はいろいろと変化のある年でし…
今日はええ天気だったので年末の大掃除をしました。ホント言うと出かけたかったのですが、荷物が届く予定があってしかも時間がわからないということで朝からずっと家に居…
最近会社でお茶を飲むのに横着してほとんどこの普洱茶です。紙を剥いてお湯に放り込むだけなので楽チン。一個でこんなに濃く出るので何煎も出せます。横着ばかりしてたら…
前にも京都の和紅茶を買いに行ったことを書いたのですが、その後何も和紅茶に触れなかったのは、そういうことです。何かもひとつ自分には合わないなあと思っていました。…
涼しくなってきたので久しぶりにゆっくり熱い中国茶を飲みたくなってきました。普洱茶です。お茶菓子は近所の小倉山荘のと岐阜銘菓とよだやさんの「淡墨 花だより」これ…
しかし、まあ暑い日が続きますね。これだけ暑いと家で熱いお茶を飲む気もしません。会社では中国茶も紅茶も淹れて飲んでいますが、現在ワケがあって家はエアコンでキツく…
ちょっと忙しくて更新できていません。今週は4日出勤して今日だけ在宅勤務でした。アフリカのヒトとブラジルの人と仕事をしているので帰るのが遅くなるのです。ブラジル…
4月1日から職場が変わったので毎日出勤しています。最初だけは在宅勤務なしで出勤しとこかと。連休明けぐらいから在宅勤務もしようかと思っています。ところで、結局透…
最近ちょろちょろ広告が入るので気になってはいましたが、特に欲しくはなかったのです。なぜなら宝瓶があるし、台湾の宝瓶みたいなのもあるからです。https://s…
やぶきたの国産紅茶の方を飲んでみました。買ったばかりの清水焼の宝瓶で淹れました。イイ色でしょう?茶葉は多目に入れて濃く出します。水色はこれぐらい。予想通りこち…
今日は自転車で和紅茶を買いに行って来ました。椿堂茶舗。やぶきたを発酵させた国産紅茶(左)と、京都産の茶葉を発酵させた京都紅茶(右)の二手。帰って直ぐに京都紅茶…
近所にポットで紅茶を出してくれるお店が2軒ある(今のところ2軒知ってる)と言いましたが、その2軒とも行って驚いたことがあります。 どちらもポットに茶葉は入…
清水焼の宝瓶を買いました。小振りのと少し大きいサイズの2つ。こちらは少し古い。骨董と、いうほどでもないけど30年ぐらい。鳥獣戯画。こちらは少し大きいサイズ。大…