メインカテゴリーを選択しなおす
和紅茶は、日本で生産される紅茶です。一般的に、日本茶として知られる緑茶とは異なり、発酵させて作られる紅茶で、ま
静岡県島田市切山+燻製紅茶 を買いました。 燻香の国産紅茶はなかなかめずらしいのではないでしょうか。 【記録】 3月12日 水道水浄水 鉄瓶 1分半 好み度4 すごい! 煙い! 楽しい! これはほとんどピート香ではないか……めちゃくちゃ好みです。 (逆に言えば、正露丸...
折尾正光園さんの和紅茶と、イチジクのスコーン【さくらやま果房】
やっと日東紅茶とセブンイレブンのコラボ和紅茶が買えました。 セブンイレブンを見掛けては立ち寄ること4軒。 しかも井村園さん栃尾正光園さんともにラス1。よかったよかった。 というわけでまずは折尾さんから。 ティーバッグ2g150ml1分半というパッケージの記載通りに淹れます。 【記...
井村園さんの和紅茶と、北海道バターのスコーン【さくらやま果房】
今日は、日東紅茶とセブンイレブンのコラボ和紅茶、井村園さんを開封。 今日もパッケージ通り150ml 1分半というで淹れます。 【記録】 2月16日 水道水浄水 鉄瓶 1分半 好み度4 確かにフラワリーな香り。渋みはほぼ感じなくて、冷めるとむしろ甘みを感じました。 それこそ花の...
紅茶専門店SANKODO に行きました。 悩みに悩んで、熊本紅茶 在来夏摘み(お茶のカジハラ)を。 渋みが少なく、香りがよく、とてもおいしいお茶でした。 これは国産紅茶の中でもかなり好みかも。 2杯目は少し水色が濃くなって、味わい深く。 久しぶりに(初めて来た時以来)スコーンを...
「国産紅茶グランプリ」とは?和紅茶の日本一を決める審査員になってみた!【オンライン審査編】
こんにちは、ティーアドバイザーのMii(みぃ)@mii_teaparty です! 2023年10月29日(日)に「国産紅茶グランプリ2023」が開催されるのですが、この度、一般審査員として「オンライン審査」と「会場審査」の両方に参加させてい
ところざわサクラタウンで開催中(2023 11.3~11.5)の 喫茶去 TOKOROZAWA TEA FES 2023 に行ってきました。 テイスティングチケットは当日券を買いました。1100円 テイスティングブースは20以上あって、 全部ではないですが8割くらいはいただいた...
五年ぶりくらいに サルトリイバラ喫茶室 に行きました。 後藤さんの豊橋紅茶べにふうき熟成秋摘みと、にんじんケーキを。 熟成オータムナルで、味わいはしっかりめです。 国産紅茶らしい香りも感じますが、それよりもやや重い甘い香りがいいですね。 こちらのキャロットケーキ、とても好み~。 ...
静岡県の西部、遠州地方は明治から昭和初期にかけて輸出用紅茶の名産地でした。山間部の澄んだ空気で育った茶葉をじっくり熟成発酵した国産紅茶です。爽やかな香りと渋味の少ないまろやかな甘みが特徴です。静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>静岡やすま園〒431-0427湖西市駅南1-3-1パレマルシェ新所原店内1FTEL:053-577-5357FAX:053-577-5355静岡彩り銘茶「五凛茶」「あか・紅」
紅茶専門店SANKODO に行きました。 宮崎紅茶と、あんバタートーストを。 緑茶品種の宮崎紅茶。一杯目は、とってもフラワリーな香り。すごい! 2杯目は、コクが出て、ほどよい渋みも。水色も濃くなりました。 台湾茶のようにガラリと変わりました。おいしい。 バタ...
ロイヤルミルクティー(べにふうき)/和紅茶専門店SANKODO(2)(大泉学園)
和紅茶専門店SANKODO に行きました。早2回目 この立地は個人的には便利なので、よく行けそうです。 今日はべにふうきのロイヤルミルクティーと、ヴィクトリアケーキを。 ロイヤルミルクティー、すっきりだけど華やか。 あまりくどさを感じないのは、低温殺菌牛乳のおかげでしょうか。 ミ...
和紅茶専門店SANKODO に行きました。 グランドオープンは昨日! おめでとうございます。 大泉学園駅からすぐです。 吉祥寺や荻窪からバスが出ていますので、中央線方面からも行きやすいですね。 限定の「べにふじ(秋山園)」静岡産とスコーンセット。 和紅茶らしい青い...
さやまかおり和紅茶「かえで」【ささら屋】/シュトーレン【無印良品】
入間市の狭山茶農園ささら屋 さんのティーバッグをいただきました。 かわいい。 「かえで」というさやまかおりの和紅茶 です。 【記録】(満点5点) 12月19日 水道浄水 鉄瓶 3分 好み度3.5 和紅茶らしい香りのおいしい紅茶でした。 もうひとつ煎茶のティーバッグももらったので楽...
前にも京都の和紅茶を買いに行ったことを書いたのですが、その後何も和紅茶に触れなかったのは、そういうことです。何かもひとつ自分には合わないなあと思っていました。…
【雅紅茶】和紅茶が楽しめるお試しセット6種類を飲んだレビュー!
雅紅茶の和紅茶お試しセット6種類を飲んだ感想を書いています。紅茶好きの間では密かなブームの和紅茶。私自身紅茶が好きだったのですが知りませんでした。飲んでみたら、美味しくてくせになりそうです。アレンジ方法も載せています。
【荒川区町屋を歩くその2】国産紅茶専門店TEAROOM Yoshiki Handa、ジャパンクリエイティブ龍屋、レトロな物件とマンホール蓋、発見!
2021年7月14日、前回の記事からの続きです。いなりハイツ(町屋2-2)付近。なんとなくブラブラ歩いてみることに。ここは右へ。どんどん進みます。町屋一・二丁目仲町会館(町屋2-2-11)第二大沢荘(町屋2-2-12)ヘアーサロンmatsuba(町屋2-6-1)付近適当に曲がって辿り着いたところが、この工事現場。(町屋4-1-18)付近。2021年6月13日の散策時、遺跡発掘調査が行われていた場所です。2021年6月20日の散策では、調査は終了したよ...
やぶきたの国産紅茶の方を飲んでみました。買ったばかりの清水焼の宝瓶で淹れました。イイ色でしょう?茶葉は多目に入れて濃く出します。水色はこれぐらい。予想通りこち…
今日は自転車で和紅茶を買いに行って来ました。椿堂茶舗。やぶきたを発酵させた国産紅茶(左)と、京都産の茶葉を発酵させた京都紅茶(右)の二手。帰って直ぐに京都紅茶…