メインカテゴリーを選択しなおす
【練馬区】大泉学園駅近くの美味しいとんかつ屋:とんかつ地蔵さんをレビュー
練馬区大泉学園駅近くの美味しいとんかつ屋、とんかつ地蔵さんをレビューしました。とんかつは揚げたて。衣はサックサク!!肉厚で程よい脂と旨味が口の中に広がる本当に美味しいとんかつでした。
「むら季」さんを昼日中の蕎麦前で、久しぶりに訪ねる(╹◡╹)店屋に入るや「昨年の8月以来ですね!」と、すかさずご店主に突っ込まれる 笑笑センス良い器に盛られた気の利いた酒肴。凛とした断ちの腰加減良い蕎麦切り。お気にの蕎麦処です。突き出しは「トマト豆腐」。「
🍻🎋【酒場レポ】大泉学園 新家さんで早めごはんと石神井公園の灯籠流し
こんにちは、ブログにアクセスいただきありがとうございます。連日暑くてどうにかなりそう。あとゲリラ豪雨が凄すぎて日々洗濯物をやられまくってます(シクシク)タイトルの通り最近地元石神井公園であった灯籠流しの日の話〜コロナで中止もありながら去年から復活している「石神
🍻【酒場レポ】大泉学園 楽華日 キングダム〜大将軍の帰還〜を見た後の葛藤
こんにちは、ブログにアクセスいただきありがとうございますキングダムの映画、第四作品見ました???私はアニメと漫画でどハマりしてから「あ〜〜ん???実写化〜〜??なめとんのか〜〜??」って思ってた派だったんですけど1作目:お、悪くないな〜!長澤まさみええや
🍺【酒場レポ】大泉学園 銀まつでお口直しに成功! うっかりしてるととんでもない飲み屋にあたるからやはりいつもの美味い店がいいよね、っていう話
こんにちは〜、ブログにアクセスいただきありがとうございます。今日の酒場レポは酒場レポっていうよりただの愚痴的な部分が多いです。(私のどうでもいい思想はいらん、酒レポだけって人はぐるっとワンスクロールくらい飛ばしてください)練馬〜吉祥寺近辺で飲むことが多い
こんにちは、ブログにアクセスいただきありがとうございます。大泉学園で検索するとだいたい上位に出てくる「地蔵」さん夕方くらいからいつも外に人が並んでるので、この界隈の人で食べたことがない方はいないのでは?個人的には眞潮のとんかつも好きなんですが、今日は中で
24.5.19アニメプロジェクトin大泉2024に行ってきました
今週日曜日に練馬区大泉にて開催されたアニメプロジェクトin大泉2024に行ってきました! 大泉小学校/妙延寺/大泉s図書館/大泉風致地区公園/東映アニメーションミュージアムの5か所+駅前の案内ゲー
取材のため、約1年ぶりに大泉学園の東映東京撮影所を訪れた。撮影所表の大型看板は『レジェンド&バタフライ』から『翔んで埼玉~琵琶湖から愛をこめて~』に変わっていた。東映東京撮影所&大泉学園駅アニメゲートhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/4141e0e3ced42efd4c07cab8c497dd9a『翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~』『首』https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/3e0ca7dd6dcc9cf5391cecf48b77798c東映東京撮影所
紅茶専門店SANKODO に行きました。 悩みに悩んで、熊本紅茶 在来夏摘み(お茶のカジハラ)を。 渋みが少なく、香りがよく、とてもおいしいお茶でした。 これは国産紅茶の中でもかなり好みかも。 2杯目は少し水色が濃くなって、味わい深く。 久しぶりに(初めて来た時以来)スコーンを...
スポーツの秋という事で、誘われて久しぶりにテニスをしましたよ。 東京に来てテニスは2回目かな。有明の屋内で1回やっていたけど今回2回目。 場所は練馬区の「び…
紅茶専門店SANKODO に行きました。 限定の牧之原早生と、クリームあんみつを。 牧之原早生は、ほとんどは玉露や深蒸し茶になるお茶で、紅茶は超レアとのこと。 はじめはかなり淡い水色でした。三杯目になると赤みもましてきて、 変化が楽しかったです。 香りは和紅茶らしいドライな中にも...
夜の帳が下りる頃、打ち場の前がお祝いの生花で目出度き様、子ていな店屋に4組のご常連が集う。開店20周年を迎える「むら季」さんを、料理&蕎麦切りの記念コースで祝い、愉しむ。可愛らしいお運びさんの挨拶からの乾杯で、周年記念の宴が始まる。まずは麦酒、ハイボールで喉
大泉学園の「パンとお菓子と小さなレストラン bèe」はベーカリー併設店!クロワッサンや焼き菓子がおいしい
パンとお菓子と小さなレストラン bèeは、大泉学園駅から歩いて5分くらいの場所にあります。パン・焼き菓子の販売と、ランチやディナーを提供するベーカリーレストランです。今回は人気商品のクロワッサンやパンオショコラ、焼き菓子などをテイクアウトしました。
おはようございます、講師の佐藤です!いよいよ本日から【彩り展】が始まります色々な年齢・ジャンルの絵やイラスト、動画などもあって楽しい展示になっていますお近くの方は是非見に来てくださいね! 今回は切羽詰まってブログを更新する余裕が全くなく(笑)ラスト数
こんばんは、講師の佐藤です今日はいいお天気でしたね!展示会の会期中も晴れてくれると良いのですがということで今回も展示会のお知らせをまず最初に。【第16回 パソコン絵画 彩り展】あと1週間くらいとなりました。生徒さんの作品は、今年も色々な方向性があって面白く、
こんばんは、講師の佐藤です皆様GWはいかがでしたか?私はあまり普段と変わらないですが、しっかり睡眠時間を取れたのでスッキリしました!相変わらず展示会に向けて、とりあえず額入れと制作に邁進しております。コミックイラストが描きたい生徒さんもいるので、私も展示会
こんにちは、講師の佐藤です!2週連続で更新忘れました(笑)印刷額入れをはじめて、諸々しっちゃかめっちゃかになっておりますそんな中、展示会の案内ハガキができました♪ばーん【裏】絵をお城に変更しました。周りに見せた所、猫よりこっちの方が良いんじゃないかという反
紅茶専門店SANKODO に行きました。 宮崎紅茶と、あんバタートーストを。 緑茶品種の宮崎紅茶。一杯目は、とってもフラワリーな香り。すごい! 2杯目は、コクが出て、ほどよい渋みも。水色も濃くなりました。 台湾茶のようにガラリと変わりました。おいしい。 バタ...
大泉学園駅・・・SF漫画の巨匠・・・松本零士氏が宇宙へ旅立たれました。 2023 02 22
大泉学園駅・・・SF漫画の巨匠・・・松本零士氏が宇宙へ旅立たれました。 2023 02 22991 メーテルSF漫画の巨匠・・・松本零士氏が2月13日(85歳)に宇宙へ旅立たれました。 謹んでご冥福をお祈りいたします。「男おいどん」を読んだことがある。宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999・メーテルは画を目にしたことがある。メーテルでラッピングされた西武電車に乗ったことがある。675その程度で漫画やアニメには疎い者ですが、たまたま大泉学園...
ロイヤルミルクティー(べにふうき)/和紅茶専門店SANKODO(2)(大泉学園)
和紅茶専門店SANKODO に行きました。早2回目 この立地は個人的には便利なので、よく行けそうです。 今日はべにふうきのロイヤルミルクティーと、ヴィクトリアケーキを。 ロイヤルミルクティー、すっきりだけど華やか。 あまりくどさを感じないのは、低温殺菌牛乳のおかげでしょうか。 ミ...
どうも〜、広瀬すずでーす! 会社のスタッフに中川大志君が出るよと勧められて、つい最近NHKの朝ドラ『なつぞら』を見始めました。 そしたら、あらビックリ。この前ピヨとお出かけして来たところと何と縁の深いこと…。
今回は、西武池袋線・大泉学園に出没しました。西武線沿線には不思議な名前の駅がいくつかあるのですが、大泉学園もこの名前の学校が実在しないという意味で不思議な駅の一つです。 駅の周辺にはタワーマンションが並んでいます。 練馬区大泉学園町1~9丁目は大泉学園駅からは少し離れ...
和紅茶専門店SANKODO に行きました。 グランドオープンは昨日! おめでとうございます。 大泉学園駅からすぐです。 吉祥寺や荻窪からバスが出ていますので、中央線方面からも行きやすいですね。 限定の「べにふじ(秋山園)」静岡産とスコーンセット。 和紅茶らしい青い...
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ 昨日は休みで新基地のリホームで、リホーム屋さんと見積りの話をして、せっかく練馬迄来たのだから川越の墓参りと、蔵造りの街を観て帰る事にしました♪(^^) 零士先生の女性はホントいい
こんばんは、講師の佐藤ですいやあ、確定申告準備シーズンですね(笑)私も漏れなくてんやわんや状態であります。ポケットwifi契約の切り替え時期も重なりまして、見直しや契約、申請や計算などなど、兎角頭を使うことが多い時期。いやー…こういうのは絵を描くより圧倒的に
柚子が効いた濃厚魚介つけ麺+特製仕様:麺屋 蕃茄(東京都練馬区東大泉5:2022年182杯目)
東京都練馬区東大泉5丁目41-22にある「麺屋 蕃茄」さんで、濃厚魚介つけ麺の大盛りを熱盛りでいただきました。特製仕様トッピングもつけました。(900円+30…
ビフテキコンビランチ:ステーキのあさくま 大泉学園店(東京都練馬区東大泉1)
東京都練馬区東大泉1丁目28-1は、グランエミオ大泉学園3階にある「ステーキのあさくま 大泉学園店」さんで、ビフテキコンビランチ(サラダバー付)をいただきまし…
こんにちは、講師の佐藤です突発ですが、ちょっとだけ更新♪当教室の生徒さんが参加している写真の団体の展示会を、大泉学園のゆめりあギャラリーで開催しています。【コン・フォートクラブ第27回写真習作展 60周年記念展】60周年らしいです。皆さん長く続けていらして、素
「むら季@大泉学園」さんを久しぶりに訪ねる(╹◡╹)昼時を過ぎて人波引いた店屋に入るや、「1年ぶりですねっ!」と、ご店主に突っ込まれる 笑笑センス良い器に盛られた気の利いた酒肴。凛とした腰加減の良い蕎麦切り。愉しみです。突き出しは鱈の煮つけ。おまかせ盛合わ
こんばんは、講師の佐藤です寒かったり暑かったりで、不安定な日が続きますね。そんな中ですが、来年の展示会の開催日場所と日程が決まりました♪ 【第35回 平泉展(へいせんてん)】■会 期 2023年1月25日(水)~2月6日(月) 午前10時~午後6時 休館日 1月31日(火)■
湯活レポート(銭湯編)vol419. 練馬区地域景観資源 大泉学園「たつの湯」
練馬区地域景観資源 大泉学園「たつの湯」 練馬区地域景観資源に認定された豪壮な宮造り銭湯。メンテナンスが行き届いてピカピカですが、正統派の銭湯の姿と温かいお湯を今も守り続けています。