メインカテゴリーを選択しなおす
「べらぼう」の取材の後、前々から寄りたかった日本橋人形町の水天宮前にある「江戸甘味處 つくし」さんに行って来ました。創業は明治10年(1877年)で、現在の店主は5代目ということです。こちらの絵には明治15年(1882年)のお店の前の風景が描かれているそうです。店内には有名人のサイン色紙なども飾られています。お土産にいくつか買っていましたので、次の記事で紹介します! 東京都中央区日本橋人形町2丁目1−12 水天宮つ...
大井町の甘味処「喜良久」には、美と革新が織りなす、至福のかき氷があった!
甘味処 かき氷 喜良久さんは、2023年7月創業、大井町にある、人気の甘味処です。日本料理店「喜良久」の屋号を引き継ぎ、再出発しました。次の50年に向けて、長く愛される店を目指してます。美味しいと評判のかき氷を食べれます。土日は台帳制となりました。今回、抹茶金時を食べてきたので、お店紹介してます。
【京都】甘味処『無碍山房 京都高島屋店』に行ってきました。 抹茶パフェ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、甘味処『無碍山房 京都高島屋店』に行ってきました。(26年6月25日) 「京都高島屋」は、阪急河原町駅に直結しています。 『無碍山房(むげさんぼう)』は、「京都高島屋」3階にあります。 大正元年(1912年)創業の料亭「菊乃井」(本店、京都東山)が、「より多くのお客さまに、本物の和食を気軽に味わっていただきたい」という思いで手がけるカフェ『無碍山房』。 お出かけ帰りに「甘いものが食べたい❗」と15時ごろ、お店に行きました。 東山にある「菊乃井」本店の傍らの「無碍山房 Salon de Muge」では、常に行列が出来る大人気のお店のため、「もし行列が出来ていたら…
おつかれさまです。 6月のミッション:「森乃園」のほうじ茶ソフトクリームを食べる。 ということで、 大正3年(1914年)創業 老舗ほうじ茶専門店 「森乃園」へ。 「森乃園」のほうじ茶ソフトクリーム、食べてみたかったのよ。 まあまあ大盛でうれしい! うんまっ! 想像以上にほうじ茶感が強い!!! ほうじ茶の香ばしさがしっかりと味わえます。 それにしてもソフトクリームがスゴいスピードで溶ける… ヤバいよヤバいよ… 前は甘味処が併設されていて、店内でパフェやかき氷と一緒にアイスクリームも食べることが出来たんだけど閉店してしまった… 現在は、店の前にベンチがあるだけ。 ベンチもお店の周りも時間帯によっ…
こんにちは。 引っ越して、谷根千も近くなりました。 というわけで、老夫婦で さっそく谷根千のあんみつ屋さんに行ってきました。 この日お邪魔したのは「あづま家」さん。 ネットで検索して、一度行ってみたいなと思っていたところです。 お腹がすいていたので、オムライスを注文しました。 昔ながらの風情で、懐かしくておいしかったです。 オムライスの具に角切りのハムみたいなのが入っていて、 歯ごたえが楽しい。 食後のお楽しみはもちろんあんみつ。 この、最中の皮みたいのはなんていう名前なんでしょうか。 黒蜜をたっぷりかけていただきます。 私たちが座ったテーブルには花がいけてありました。 なんとなく見回してみた…
御池ブルーを撮りに行った日、行きは京都市役所前駅まで地下鉄を乗り継ぎましたが、帰りは阪急京都河原町駅まで歩きました。途中、老舗甘味処「梅園(うめぞの)」に...
いつもの定期健診で健康が証明された日(されなくても)は、ちょっとした甘味を嗜むのが自分へのごほうびセレモニーとなっている今日この頃。今日も無事正常通過したので甘味タイム・・・と行きたいところなんですが、先週胃腸炎になった影響で只今胃袋のリハビリ中。
東京旅行 【番外編】京都駅から新幹線に 乗るまでに待ち合わせ時間が かなりあったので新幹線改札内 甘味処で休憩 「宝泉堂」 改札内とはおもえない ゆったりとした いい空間で抹茶パフェを 堪能 おもしろいものみっけ~お掃除ロボは田舎のスーパーでも見られるようになりましたが都会のデパートで巡回警備中ロボに 出会いました 未来にいるみたいや~ そして 〆は やっぱり新幹線のから見える ...
おつかれさまです。 今日は、1846年創業の老舗「天野屋」の明神甘酒をお家でいただきます。 前にお店で飲んでおいしかったので、となりの売店で買って帰りました。 1杯分は360円(税込)。 冷蔵で2週間、冷凍で3ヶ月保ちます。 ホットで飲む場合は電子レンジで温めればOK。 冷蔵庫から出してそのまま飲める! 夏は凍ったままシャーベット状でいただくのもあり。 1杯分なんだけど、日本酒を飲むようなグラスで2.5杯くらいかな。 これ本当に美味しいんだよね〜。 「天野屋」の『明神甘酒』は米と糀のみを使用する伝統的な甘酒。 風情あふれるレトロな店内でいただく甘酒は格別! www.koshikakeol.co…
とらやの甘味処「虎屋菓寮」で、”抹茶”と和三盆糖仕立ての”御膳汁粉”食べたよ!/横浜そごう店
横浜そごうにある「虎屋菓寮」さんにやってきました! 前に食べて美味しかった記憶のあるお汁粉を食べにきたのですʕ
毎週、1日だけ会社からの帰りに ご褒美を買って帰ることにしてます。 たまに、2回の時があったり、ない時があったりもします。 今日も買って帰ってきました。 ロー…
ホットペッパーグルメの12月末までの期間限定ポイントを500ポイントもらっていました。dポイントから100円足して、600ポイントで何食べよう?探し当てたのは麻布茶房。ネットで予約しました。あんみつです。わらび餅、杏、チェリー、桜桃、さらに…一粒の…シャインマスカッ
菊丸(甘味処/田原町)塩気が効いた豆かんと2種類の餡が楽しめるあんみつ
かっぱ橋商店街から浅草方面に少し脇道を入った処にお店を構える。通り沿いにはお店が少なく人通りもまばら。そして、お店の方も日曜日のお昼時にも関わらず空いていた。入口の扉の左手には昔ながらの食品サンプルが飾られていて、右手はテイクアウトコーナー
おはようございます今日は疲れたので、旦那弁当はなし旦那は賞味期限がギリギリのカップメシを持って行く。との事(以前、山で食べようと買ったんだけど、食べなかったん…
クルマ♪売り買いおトク!!カーセブン広島大州店☆劇場☆ 「くるまややまちゃん」日記カーセンサーNETも随時更新中!^^! お疲れ様です。 いつの時
お店の前を通り掛かるとこの季節には行列が出来ているのだが、まだ11時半頃と早い時間だったので並んでいる人はいなかった。この日は35度を超える猛暑日。既に早めの昼食を済ませていたのでかき氷で暑気払い。いちごみるく久しぶりという事もあってここは
上野藪蕎麦!!お蕎麦同好会のゲスト参加しました(*^^)vと空ちゃんゆずちゃん♪
今日も!! 福岡旅行記を書いてる途中ですが 今日は昨日のお出かけの事を先に書かせて貰いまーす♪ ブログフレンドの ちゃおりん804さんとchiroakaさんが お蕎麦同好会を立ち上げて 美味しいお蕎麦を定
朝も早よから相方出発、知人と毎度の『 休日おでかけパス 』観光はほぼ月例化している。今日は横浜だそうで。 ■ 三渓園 〝 三渓園 〟ならば自分も行ったことはあるが高校の時なのでかれこれ50年は経っている。 何となく覚えがある様な・・・この三重塔。 蓮の
夏祭りや花火大会で夏本番な季節! 学生諸君は夏休みだからいいですね! 最近は35℃の猛暑日を超える日があって辛い🔥 30℃の真夏日とかもう涼しいだろこれ、25℃で夏日とかクーラーだろこれ。 数十年後には今日も40℃かーみたいになっちゃうのかしら🔥🔥 そんなクソ暑い猛暑を少しでも軽減するため、かき氷の日記でも。 7月25日はかき氷の日とのことなので。 そのかき氷のお店の所在地は千葉県成田市ッ 土用の丑の日に書いたイケメンすぎる日本家屋で文化財な 川豊本店さんの隣にあります。 mori-soba1868.hatenablog.com うなぎ食べて、成田山新勝寺にお参りして、帰りに立ち寄りました。 …
キャロライン洋子!! 一部でウケてしまったようですが私は喜ばしい。 歯並びの悪さも可愛らしい。そしてオトナの向こうを張るような子供の毒舌、アタマの回転の早さ、アタシにはそんな記憶があります。 調べてもシャービックのコマーシャルに出ていたかは分かりませんでした(汗)。 つい記憶からこぼれた名前です。 コメントいただきありがとうございました。 今の外人タレントがどうだかはあまり知りませんが、生意気な...
▲島根県から広島県に入ったどぉ♪”『鯛焼屋よしお』のたい焼き”はたっぷり羽根付きで大好き~▲
(今から綴るのは 2021年10月29日~11月3日に出掛けた ”保護犬の長女と中国地方の山間部を巡る旅” の話です) 美都温泉にある『お食事処 ゆずの…
門前仲町で富岡八幡宮と深川不動堂を参拝しましたが、この日気温が上がり、一休みしたくなり、氷がメニューにありそうな甘味処を探していました。すると、永代通りに「由はら」さんを発見。昔ながらのレトロな店構えに迷わず入店しました。 有名人の来店も多く、よくTV番組でも紹介されて...
【ニア】京都で映画「おいハンサム!!」を観たり、和菓子を食べたり、チバに合掌をしたり・・・【ミス】
この日は予報がハズレて☔降らず気温もまだマシだった✌住みたい街烏丸御池久々にこの光景を目にした👀京都に行くと必ず六角堂に立ち寄るここで両手を合わせて邪念を追い払うこの日の運勢は「健弱」だったからもありいつもより入念に思いを神に伝えたよ(^^♪扨今回のメインは映画「おいハンサム!!」を観ることだ🎥🎥🎥🎥🎥ドラマで放送してたみたいだけど まったく知らない状態だったので予習としてYouTubeでドラマ版の「おいハンサム!!...
ヌートバー選手の祖父母が住んでいらっしゃるとのことで有名になった東松山市箭弓稲荷神社の…門前にできた甘味処花ス五六さんクラウドファンディングでオープンしたと新聞の埼玉版で知りましたがこの日初来店同じ建物内の富久屋さんのショーケース(許可をいただいて撮影しました)この日持ち帰ったいちご葛餅と豆葛餅美味しさに感動♪これからの季節にもぴったり6月1日の記事にも載せた水無月はこちらのお店で購入したものでした 水無月は埼玉県人としては馴染みがありませんでしたが青山美智子さんの小説「月曜日の抹茶カフェ」に 水無月の出てくるお話がありぐっと親しみを感じて購入に至りました濃茶の苦味と甘さ控えめの小豆がベストマッチ花ス五六さんのカフェテラスで季節のおこわなどの食事とともに甘味をいただけることが分かり次は是非にと思っています...日光の水羊羮と東松山の甘味処
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 湯島に用事が…
二千円かき氷 廚 くろぎ 上野パルコ 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 8才 月光第三楽章 豊かな国ニッポン。続きますようにお腹の調子を見ながら ご飯を頂いて体はだるいのが残っていたけれど、 散歩にでかけた。情けないけど自信がなくなって家主の付き添いでした。暑い日で 上野までがやっと。ちょっと高いかき氷やさ...
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 お城の公園に咲くツツジ。今年は暑くなったと思えば雨や曇り空が続き、開花もバラ…
ご訪問ありがとうございます。 久しぶりの友人からの連絡があり、どこかに行こう?と。 ちょうど今の時期・・御衣黄が満開なので、もちろん新宿御苑へ。 今年は、…
寒かった日も終わり 日中は汗ばむ。 日傘必須。 ラーメンがおいしいこのお店の(その店のブログ) 甘味がほしくなる季節到来だ。 お手頃価格で美味しい。
上野 みはし 桜🌸 パンダ🐼 出来ればご声援お願いいたします m(__ __) 桜坂 福山正治甘味処 みはし ということで、さっさといたあだいて スープは残しちゃったけど、完食でいいはす。そして 上野へ、、てくてく 目指すは みはし ポチャさんが良く上野でおやすみになってらして、 行くと、ならんでまして、もう、...
湖月堂で私は、モンブランを頂きました。モンブランといえば、121年の歴史を持つパリの「アンジェリーナ」のモンブランがとても有名ですが
札幌でカフェタイム(57)札幌新倉屋でキリリと醤油の香りがするお団子をいただく
残念ながら、分煙がなされてないお店での飲食は、極力控えるようにしております。タバコの臭いを嗅ぐと、本当に具合が悪くなるのです。父がタバコを吸う人だったので、車の中はタバコの匂いでいっぱい。その車に乗ると必ず乗り物酔いしてしまうので、子供の頃は車に乗るのが嫌で嫌で仕方がありませんでした。結局、慣れませんでした。こちらのお店は札幌に越して来て、すぐチェックをしたところだったのですが、喫煙可であったので、足を運ぶことができませんでした。札幌新倉屋さんであります。最近、禁煙の店となりました。(喜)札幌中心街の貴重な甘味処。お団子とコーヒーをいただくことができます。(パフェやケーキもある。)狸小路6丁目で半世紀以上、商売をお続けになっているお店。2階と言っても階段をちょっと上がったところ。そちらに、喫茶スペースがあ...札幌でカフェタイム(57)札幌新倉屋でキリリと醤油の香りがするお団子をいただく
上野公園前の「あんみつ みはし」は上野公園前で70年余になります。あんみつを中心に季節の甘味をいただくことができます。本店ではあんみつ、おしるこ、夏季のかき氷をはじめ軽い食事も楽しめます。また池袋の東
茨城県水戸市の甘味処「麻布茶房」を訪問。飲食店予約サイトのポイントを使用してお得な夜ごはんを楽しみました。期間限定のお得なセットも!メニュー内容や注文したモノについてなど詳しくご紹介しています。
今日は、アートサークルGLUEに参加してきました今回で3回目です☆コラージュって楽しい♪ 『コラージュって楽しい♪』先月参加したコラージュサークルが楽しかった…
5連勤をようやく終えた帰り道。カーステレオから聴こえてくるのは岩崎宏美のさだまさしトリビュートのアルバムだ。さだまさしの詩を素晴らしい歌唱力の岩崎宏美が唄うものでとても癒される。三日ほど前の今季一の寒気は広島市内にも雪を躍らせた。出勤前に積雪がないかとても心配したが、どうやら積もってはいなかったので定刻通り出社出来た。仕事場は屋外で常時立っている。上司から客が来ない時は軍手しててもよいと言われた...
去年の秋の日本帰中に、神田のやぶそばへ行きました。創業明治13年。 ビルの合間にあり、東京らしい風景。 海苔と蕎麦みそで一杯。木箱には火種が入っていて、温かい…