メインカテゴリーを選択しなおす
本当は日曜に命日なんだけど、 日曜は混むし、 仕事の前の日どこにも出かけたくないので、 前倒しで金曜日に行くよう4月頭に慌てて予約して、 深川不動堂へ行った。 何故慌てたのかというと、 かーちゃんの命日の日にちをすっかり忘れていた。 4月のスケジュールを立てていて気がついた。 4月っていうのは覚えてたんだよ。 かーちゃんの四回忌になる。 お経をあげてもらう。 若いお坊様だった。 お話しもいただいた。 「ご供養する心を持って生活されてください。」 「はい。また来年も来ます。今日はありがとうございました。」 深川さんは永代供養をやってくれるんだけど、 お経をあげ..
まるで美術館!?成田山 東京別院「深川不動堂」が凄すぎました!
所用で木場の方へ行ったついでにと言ってはなんですが、帰りに「深川不動堂」へ初めて行ってお参りしてきました。私にとって深川界隈はあまり馴染みの無い土地なのですが、母方の祖父母が結婚した時、材木店を営んでいた祖父の仕事柄だったようですが、木場に...
ボブ・ディランの「Sara:サラ 」で、アルバムは76年『Desire:欲望』ですね。超有名なアルバム、名盤になると思いますが…苦手なボブ・ディラン、76年は…
3が日が仕事だったので今日が今年初の休みとなりましたが、正月ということで実家に行っていました。そして、その足で実家からはやや離れているし既に参拝済みなので初詣ではないけど、先ずは深川不動堂に行ってきました。正月ということで参道には長蛇の列ができていて、時間
今年は年賀状書きませんでした。 その分1時間でも勉強に費やしたかった。 だけどカレンダー作りに行った。 紙の棒を使って紙に貼って、余白に絵を描く課題。 額縁みたいにしたかったから、 大きな額縁にしてうさこの絵を描こうと息まいていたら、 先生からリテイクされた。 「もっと棒使って!」 仕方なく大きな額縁を4分割したら、 やっとオーケーが出た。 うさこの絵を描いた。思いの外うまくいった。 今年はこのカレンダーを1年飾る。 大晦日の晩はやっぱりまるちゃんの、 おそばやさんの鴨だしそば。 紅白見ながら毎年これである。 カップ麺は年に2、3回くらいしか食べな..
門前仲町散策1・深川不動堂-冬のお出掛けは東京下町散策が定番です-
1月27日のお出掛けは【江東区】の【門前仲町】、冬のお出掛けにはお江戸下町巡りが定番です。【門前仲町】には【深川不動堂】と【富岡八幡宮】が並んでいますので散策には困りません。 さて、【江東区】
本日仕事休みで、予約していたお寺さんに行ってきた。 三回忌も礼服で行った方がいい、と教わっていたので、 喪服を出す。 昼12時の予想気温23度。 出発間際まで夏のにするか春秋仕様でいくか迷って、 去年と同じに春秋物のジャケットは着ないで行った。 参道を歩いていたら、 去年うさぎのトートバッグを買った露店が出ていた。 目新しい物はないか物色していたら、 お店のおじさんが声をかけてきたので、 持参したうさぎのトートバッグを見せた。 「去年買ったよ。」と見せたら「小さいのもあるよ。」と、 購買意欲を高めるような声をかけてきたので、 「このおっきさがいいんだよ。」バッグを..
門前仲町「MONZ CAFE」でサンドイッチプレート モンズカフェ
おつかれさまです。 門前仲町の深川不動尊参道にある「MONZ CAFE(モンズカフェ)」へ。 サンドウィッチプレートをいただきます。 サンドイッチはサーモンとビーフの2種類。 わたしはビーフを注文しました。 わお、具沢山!!! おいしい〜! ドリンクは、フラットホワイトを。 サラダがすごく新鮮なのがポイント高い! シャキシャキです! フラットホワイトはもちろんですが、サラダとサンドイッチのクオリティが高い! 「MONZ CAFE」のサンドイッチプレート超おすすめです! 近くには「近為」。 その奥には「深川不動堂」。 www.koshikakeol.com デザートは甘味処「いり江」で。 www…
おつかれさまです。 引き続き、正月気分。 美味しい甘味が食べたくて、 門前仲町の甘味処へ。 甘味処 いり江 沖に出た船が戻ってきた時にホッと一息つける、そんなお店にしたい という店名の由来が素敵すぎる。 昭和45年に開店以来、みんなに愛され続ける甘味処です。 そんな「いり江」のこだわりは、寒天・豆・餡・白玉。 それらを全て堪能できるのが 白玉クリームあん豆かん 北海道富良野産のほっくり赤えんどう豆。 みずみずしさと程よい弾力の寒天。 北海道十勝産の小豆を使用したキメ細かい餡。 毎日1つ1つお店で手作りしている白玉。 餡の舌触りが滑らかすぎる。 白玉は、もちもちっ&つるんっ。 うまい!!! 甘味…
今年も深川さんにお詣りしてきた。 去年より人が多かった。 列に1時間は並んでお詣りできた。 おみくじは吉。 去年のおみくじは結んできた。 護摩木を2本お願いして深川さんとさようなら。 次に来るのは4月。 かーちゃんの三回忌の時だ。 参道のおせんべい屋さんでおせんべいを買う。 ここはすぐ買えた。 だけど伊勢屋さんでお餅買うのにまた並ぶ。 お腹空いてないなーと思って時計を見たらまだ11時40分。 20分弱並ぶ。 餅だけ買って帰るか、とも思ったが、 並んでたらお腹空いてきたので、 伊勢屋さんのレストランに今年も寄った。 去年も食べたあんかけ焼きそば..
おつかれさまです。 厄除けより虫除け。 そんなわたしだけど、神社仏閣は大好き。 最近は来年の干支・辰(龍)の神様に先回りしてご挨拶しているのですが、こちらにも龍の神様がいらっしゃいました! 深川不動堂 本堂外壁の梵字はものすごいインパクト! 境内に入ってすぐ左にあるのが、 深川龍神 龍神様の像が3体。 真ん中の龍神様の口から水が出ています。 ドラゴンボールは出てきません。 初穂料100円をおさめて、願い札に願い事を書きます。 “トコジラミに刺されませんように” 注)願い事は「良縁成就」など4文字熟語でわかりやすく書きましょう! 願い札を龍神様の前の水鉢に浮かべて祈願します。 願い札は水に溶ける…
#レンタルBBおすすめスポット 卍#深川不動堂 (成田山東京別院深川不動堂)#東京都江東区https://rentalbike.amebaownd.com/p…
まずは成田山東京別院 深川不動堂へ。 深川不動堂は、千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の東京別院だそう。 正面が旧本堂で左側が本堂。 本堂の外壁は、お不…
今日は一日お休み。 門前仲町にある深川不動堂で阿字観をしてきました。 とその前に公園に行ったら、 10羽くらいの鳩がドドドーと向かってきました。 そして、 この人何もくれないとわかったらすぐにそっぽを向かれました(涙 鳩たちに癒されてから深
先日のこと、江東区にある成田山東京別院 深川不動堂に行って来ました。東京メトロ・門前仲町の駅を降りると雰囲気のある参道が続きます。京都のお漬物屋さん 近為 も…
昨日に続き近所にある深川不動堂へ。門前仲町駅からすぐ近くのお寺さんです。こちらは入口です。縁日をやっている時もあるみたいですが、今日はやっていませんでした。日中は家でゆっくりした為、夕方に近くの本屋へ。その帰りに大戸屋で食事をして帰りました。チキン南蛮を食べるつもりが販売停止中だったため、少しお高い、鰹の梅挟み揚げ定食を奮発して注文したのですがこれが当たりでした♪またリピートしたいです。にほんブロ...
昨日1日遅れでかーちゃんの一周忌をやった。 お寺さんに予約を入れていた。 お位牌を持って行ってお経をあげてもらう。 普段着で行こうかとずっと思っていたが、 年配の利用者さんに何を着ていけばいいか相談した。 そしたら「お寺さんに失礼になるから喪服を着ていった方がいい。」と教えてもらった。 昨日東京最高気温23度で、春秋の喪服にするか? 夏の喪服に重ね着するか? 物凄く迷った。 午前中の出かけた時の気温を肌で感じて考えて、 春秋の喪服にした。 かーちゃんの位牌を持ってウキウキ気分で出かけた。 かーちゃんと2人で出かける時の気分だ。 帰りに必ずお土産を買ってくる。 ..
深川不動堂に対して、モヤモヤすることを書く。 お守り授与所にはいつも新製品が並ぶ。供養の様式やディスプレイも毎月のように変わっていく。 それらを眺めれば「かなり経営に力を入れ、参拝者動員に努めている」ことはわかるが――著名霊能者の講演を開催し、そのPDFを公式サイトに貼っていたのには仰天した。これでは、深川不動が霊能者に「お墨付き」を与えたことになってしまう。 畢竟、双方の波長が合い、互いに利点があるからタイアップとなったわけだ。M子さんとKKが結婚したように(周囲が違和を感じても)当事者同士にメリットがあるから引き合うのだ。今の深川不動堂は、そういう方向性なのだろう。 私も寺社の事情に精通し…
おばさんの年齢になると、寺社仏閣巡りを楽しむようになってきました。いろいろな神社やお寺を参拝していると、なんだか心がすっきりするように思います。 数日前より、なんだかお寺に行きたいなぁと思っていました。建物がとても美しいので、ただぼーっと見ているだけでも心が癒されますし、仏像を眺めるのも好きですし、お線香の匂いも好きです。 線香というと蚊取り線香の匂いも夏を連想させる懐かしい匂いでもあります。線香の匂いはアロマのような癒しの効果があると思っていますが、仏壇のお線香も蚊取り線香も、都心で毎日生活をしているとなかなか匂いを感じる機会がありません。 少し前より自宅で写経をしているので、機会があればお…
深川不動堂御朱印 参拝日:令和4年(2022年)5月27日 開扉時間 アクセス 富岡八幡宮のすぐそばに深川不動堂が有ります。 手水舎 入って左手に手水舎が有ります。 本堂 本堂 本堂には無料で入場できますが、堂内撮影禁止です。堂内は結構広くて、入場時護摩焚き前でしたが、護摩焚きが始まると移動できないとのことなので早めに退場しました。 本堂に向かって右手には社務所が有ります。 いろんな種類の御神籤がありますね。 こちらの朱印料は300円でした。(2022年5月現在) 開運出世稲荷 荼枳尼天尊 成田山 東京別院 深川不動堂 成田山 東京別院 深川不動堂は、東京都江東区富岡にある真言宗智山派の寺院で…