メインカテゴリーを選択しなおす
京都文化博物館で「令和七年 新指定 国宝・重要文化財」という展示をしていたので見に行った。 令和7年度に新たに国宝と重要文化財に指定されたものの一部を紹介する展示で、京都で初開催!と書いてある。これまでは東京で開かれていたのが、文化庁の移転に伴い、初めて京都で開催することにしたのだという。 京都文化博物館 www.bunpaku.or.jp 文化庁の京都移転を契機に 京都で初開催!令和7年 新指定 国宝・重要文化財 https://www.bunpaku.or.jp/exhi_sogo_post/20250419-0511/ 2025年4月19日(土)〜5月11日(日)会場 京都文化博物館2階…
【今日の占い】4月19日(土)は「地図の日(最初の一歩の日)」
おはようございます。 4月19日(土)は赤口、三隣亡、地図の日(最初の一歩の日)です。 1800年(寛政12年)4月19日、日本で最初に地図を作った伊…
2024年11月、天気が良かったので、香取神宮へドライブ。雲一つありません。YY!のカーナビに従いドライブします。途中、田んぼの中の曲がりくねった農道を通り、小高い丘に案内されました。カーナビのリストの一番最初に出てきた、香取市の香取神宮を選択したのですが、あの辺
初めて沖縄県に行きました‼️感動🥺〜♡2024.10週間天気予報で、10日ほど前からくもりor雨で嫌〜な予感がしていました。ただ単に普通の雨ではなく、台風だってさ、超ついてない😰💦今年のマイル旅は、庄内雨五島列島雨そして3度目も・・・。それを覚悟して、スーツケースにはカッパと雨靴を忍ばせていつでもどんな雨でも、かかってこい💪気持ちは強気でいましたが、飛行機は天候によって欠航ってことになるので、気持ちも徐々に下り坂でした。。。せっかく行くのにあのエメラルドの海🏖️が見られないなんて。。。ほとほと、ついていないし、雨に取り憑かれているとしか考えられませんよね😓 でも、今回は今のところ、羽田は問題無し。宮古島は天気が良さそうなので1日目はOK♡でも次の日は大荒れの予定。✈️飛ばなかったら、帰った翌日はいつも通り...✈️国内ひとりマイル旅空からの醍醐味
<ポートレート>CG『北川景子(Genesis 9)』 ~DAZ Studio の最新ベースフィギア Genesis 9で制作~
CG : Keiko Kitagawa (Genesis9) 「北川景子」さんは前にGenesis 8で制作してます。今回は最新ベースフィギアGenesis 9でのチャレンジ。まだ自作フィギア制作の細かな調整が上手く出来ないので、Genesis 9では不本意な出来栄えが多いです。 最近、「北川景子」さんが出演
現代は「人生100年時代」と言われているように、55歳は働き盛りでまだまだ元気な年齢ですが、江戸時代は「楽隠居」をする年齢だったと思います。しかし、その年齢から徒歩で日本各地を歩いて測量し、初めて精密な日本地図を完成させた伊能忠敬とは一体ど
伊能忠敬はどうやって地球の大きさを測ったか?世界初の測定者はエラトステネス
前に「江戸時代に精密な日本地図を作成した伊能忠敬」の記事を書きましたが、彼はどうやって地球の大きさを測ったのでしょうか?今回は伊能忠敬の測定方法と、世界初の測定者エラトステネスの測定方法についてご紹介したいと思います。1.伊能忠敬の測定方法
香取神宮を参拝した後は、再び周遊バスで佐原駅方面に向かいます。 ただし、駅まではいかず、香取街道が小野川にかかる「忠敬橋(ちゅうけいばし)」で途中下車します。こちらの方が、古商家が多く残る小江戸佐原の風情を楽しむのに便利です。こちらは北西側。 こちらは南東側。 この...
2024年5月富岡八幡宮にてのスケッチ会に参加。 富岡八幡宮といえば、伊能忠敬の像と、もうひとつ。 横綱力士碑 なぜ、ここにあるかというと、 同宮のH/ P…
ブログを読んで頂き、ありがとうございます。今回は伊能忠敬について、解説記事を作成してみたいと思います。よかったら、読んでみてください。 序章:測量家としての伊…
こんにちはー🤗本日は 昨日の記事の続きとなります宝探しの道中2でございます 携帯を部屋に取りに行って戻ってきてもずっとこの状態で固まってたテディくん 扉の…
伊能忠敬記念館は、日本全国を測量して正確な日本地図作成に尽力された伊能忠敬の測量技術などの国宝に指定された資料を展示する施設です。周辺には多くの観光スポットもあり、それらについても紹介しています。
えぇっ、原作、立川志の輔さんなの!?このレビューの書き出しをいろいろ考えていたのに、エンドロールでその文字列をみた瞬間、すべてふっとんでしまった。さらには企画が中井貴一(主演)さ~ん!ふぇえ……うぁわ本当に、「大河への道」で河出文庫から出版されてる。うん。気を取り直して。あ。今回もネタバレ(ほぼ100%)しておりますので、気になる方はこれ以降、特に後半部分はお読みにならないでください。***まことの地図を...
窓を開けると必ずお外を眺めに来るテディくん別の窓を開けるとついてきてまたお外を眺めます ワンコ来ないかな 探したり待ってる後ろ姿を見てると可愛くて可愛くてつ…
日本大使館が主催する、日本フィルムフェスティバルが今ウエリントンで行われている。さっそく、「大河への道」を観に行ってきた。 感想は、 よかった! 伊能忠敬って歴史で勉強したけど、年代と初めて正確な日本地図を作った人、としかしらなかった。 だけど、映画の中で行われていた「ものすごーく地道な作業を、途方もなく丁寧に、丁寧に17年間も測量続けた」すごい人物だったんだ〜。 しかも、奥さん4人ももらっているし。50歳からわらの草履で全国をあるき回って、緻密な作業を延々とやり続けた。すごすぎ! 映画の中で、214枚の紙に大きな日本地図が描かれているのが映ったときには 「はーつ、美しい」 と思った。 俳優陣…
乙嫁語りに出会う旅part13~常盤橋と周辺ぶらり~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ねぃねぃねぃ3」。 相変わらず旅読の足にか…
【冬の犬連れ日帰りドライブ】【佐原】江戸の香りが残る街並み 千葉県 香取市
2024年、最初のドライブは1月3日(水)、千葉県 香取市の【佐原】に行ってきました。帰省中の息子(20代半ば)は、朝、起きてこないので、妻とポチ(16歳 トイプードル オス 白)と一緒に出かけました。 今回はレンタカー(トヨタヤリス 1.0L CVT FF)です。走行距離は約160キロです。 去年の12月24日(日)に2022年式 アウディ RS3セダンがパンクしてしまいました。ディーラーの年末年始休暇と重なってしまうので、正月はどこにもドライブすることが出来ないかなと思っていたのですが、レンタカーを借りることが出来ました。 12月24日に正月のレンタカー予約は無理かなと思いながら、いろいろ…
日本史上で特に印象深い出来事も偉人もいない千葉県(ひどい) えーと源頼朝が石橋山の戦いで敗れて逃れてきたとか 市川・船橋戦争、五井戦争、松山戦争とか 大名自ら脱藩し新政府軍に歯向かったため、唯一改易されて第二次世界大戦くらいまで存命だった最後の大名の林忠崇(請西藩)とかぁ… これマジ?知識が戊辰戦争あたりに偏り過ぎてるだろ 「日本史上で一番影の薄い?(役に立ってない?)都道府県決めようぜ」 みたいなスレを見た時に 「うーんこれは千葉県🌞(千葉県民感)」 となりました。 県立中央博物館での歴史ゾーンの薄っぺらさをみれば自明の理である(ひどい) チ、チバニアン…(小声) mori-soba1868…
「リタイヤ後の星」伊能忠敬の講演に 近くの公民館で開催された講演会「伊能忠敬測量隊が房総路を行く」狭い会場は満杯の盛況。 講師は千葉県文書館の方、まずは文書館の宣伝を数分間、以前一度訪ねた
先週金曜日22日、易学研究会の日帰り旅行に参加。 朝友だちに起してもらう。 何とか起きれた。 待ち合わせのJR船橋駅へ無事到着した。 これで何とか1日過ごせるだろう、とホッと一息。 参加者はG先生、KH沢先生、N口先生、M田先生、 初参加のM田先生、私。 まずは成田山新勝寺へ。 参道にてうさぎさんのお出迎え。 成田山新勝寺。 私子供の頃に1回来た。 それ以来なので多分40何年振り。 来たことは覚えているが他は全然覚えていない。 成田山新勝寺 門をくぐってお寺さんに行くのだが、 参道の階段はきつかった。 中に入ってお参りして、滝を見に行..
【アイドル 北海道】伊能忠敬!?フォト|Teamくれれっ娘!秋吉真衣ちゃんからのプレゼント
”私の旅の真衣ベストは、日本2周!北海道の天使:秋吉真衣ちゃんに感謝✨” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 北海道のご当地アイドル:T…
----2022.12.19の日記「タダタカの精密ネジを紛失」から引用---- 「バーチャルに海岸沿いを歩いて日本一周をすると日本地図が完成する万歩計!」 という「新・平成の伊能忠敬」、公称「タダタカ」。 登録した身長から歩幅を割り出し歩いた距離を計算して、日本一周バーチャ...
先々週に行ってきました。先日書いていたスペシャルトークの抽選には当たっていたのですが、大阪で緊急事態宣言が出たのを見てこちらは辞退しました。兵庫はマンボウですが、こればかりは県境で区切る事にあまり意味を感じないと言うか、実質阪神間の話だと思うので流石に…ううう…涙を飲んだ…行きたかった…ただ遠方からのゲスト(どこかの先生)が2名とも欠席というアナウンスが来たので、これはトーク自体が無くなったと思おうと...
みなさま肌寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。4月だというのに真夏日になったり、どんより寒かったりで身体がついていけませんね。お気をつけてお過ごしくださいませ。いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕今日の写真は地元の神社(富岡八幡宮)の様子です。といってもわざわざ行ったわけではなく選挙の投票のついでに通って帰っただけですが。。。だから、裏道から境内に入ったのでお参りの仕方が逆さまってか、お参りしてないかも!?神社の業務すでに終了してました💦扉は閉まってました。でも、ちゃんと写真は撮りましたよ。スマホ撮りなので期待できませんが、ご覧くださいませ。以前はおみくじもデザインされたかわいい💕のがありましたが普通っぽいかしらん。おみくじのBlogはこちら久しぶりに写真...東京散歩富岡八幡宮金の鳳凰から出るものなぁ〜に?
こんばんは。今日(4月19日)は、地図の日です。寛政12(1800)年旧暦閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した日です。 帰宅したところ、キリンホール…
皆さんもご存じの通り、初めて実測による日本地図を完成させた人です。 伊能忠敬は、江戸時代の商人・天文学者・地理学者・測量家で、49歳から測量の道に進んだそうです。 なぜ日本地図を作ったのか? それは1795年頃、江戸では […]
おはようございます。めっちゃ寒くなりました。横浜は雪を免れてホッとしています。昨日のニュースではコロナを第五類に引き下げマスクは各自の判断に任せると岸田総理が発表していました。・・・感染者多くなりそう。免疫をつけさせるためにわざと感染させるのか?マスクを
【施設紹介】JR成田線 佐原駅(千葉県香取市)―伊能忠敬像が出迎える水郷の駅
今回は千葉県香取市にある佐原駅をめぐります。所属路線はJR成田線。かつては特急すいごう・あやめが停車した、線内屈指の主要駅です。一駅先の香取駅から分岐する、鹿島線の実質的な始発駅であり、成田線・鹿島線系統ともに、佐原駅での折り返し列車が設定されています。▲水郷の玄関口にふさわしい和風デザインの佐原駅駅舎は周囲の古い景観に合わせた、和風デザインを取り入れています。駅前広場もきれいに整備されていました。▲...
舟めぐり久しぶりに乗船したうたごえバスを企画して潮来十二橋めぐり以来添乗員でご案内した時は街並みめぐりであった舟の良さは目線が違うところ日常の感覚と少し違うここ佐原は伊能忠敬の実家があり全国の地図作成で測量旅に出るまで居住江戸時代は水運が栄え利根川などを利用して江戸との交流を果たしている伝統的建造物や蔵造もそこかしこ時間をかけて街並みめぐりもお勧めの地だ舟は伊能忠敬旧宅前樋橋の袂から出る樋橋とは通称じゃーじゃー橋江戸時代の用水樋を渡して板を敷き橋にもこの樋からあふれた水は小野川に落ち込む今は観光用に時間を決め落とす建物も見どころあるが両岸の護岸を兼ねた用地に咲くこすもすが嬉しいあやめの頃も目を楽しませるがずっとお二人のボランティアの尽力によるカモの家族も幾つかそして白鳥も2羽優雅さが古き街並みと合う帰途も...舟めぐり見上げる目線蔵と雲小江戸佐原の街並み
「小江戸・佐原」伝統的町並みと伊能忠敬ゆかり地散策【千葉・香取市】
千葉県香取市佐原の町は江戸時代から水運で栄えて小江戸と称され、今も昔ながらの町並みが楽しめます。また、初の全国実測地図を作った伊能忠敬が住んでいた町としても知られます。そんな、伝統的で美しい風景が楽しめる佐原の町の見どころや歴史を紹介します。
先日、映画『大河への道』を観てきました。伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの誘致に奮闘する千葉県香取市役所の職員と、200年以上前につくられた忠敬の日本地...
江戸時代の商人で天文学者・地理学者・測量家。50歳を過ぎてから17年かけて日本全国を歩き測量して正確な日本地図「大日本沿海輿地全図」を作った人物。1745年2月11日生れ伊能忠敬 年齢年表0歳 上総国山辺郡小関村(現・千葉県山武郡九十九里町
映画「大河への道」を観てきましたあらすじは?千葉県香取市役所では町おこしのため、日本初の実測地図を作った郷土の偉人・伊能忠敬を主役にした大河ドラマの制作プロジ…
伊能忠敬がすごいのは地図の測量を大義名分に天体測定をした天文学者だった
TOM 日本地図を最初に作った伊能忠敬(いのうただたか)は「宇宙の好きな天文マニアだったらしい?」・・・ こう
映画館で予告を何度か見て、「見てみたい」と思っていた映画です。あらすじ千葉県香取市役所では町おこしのため、日本初の実測地図を作った郷土の偉人・伊能忠敬を主役にした大河ドラマの制作プロジェクトを発足させる。ところが脚本作りの途中、忠敬は地図完
【日本地図作った人こそ最強の日本人!】伊能忠敬どんなひと?日本地図都道府県をすべて実測で測量!伊能忠敬映画も紹介。
日本の形はどのようにしてわかったのか・・・。そのきっかけは1人の役人でした。「地球の長さを知りたい。」そんな気持ちが日本を、世界を動かします。その夢を叶えるため55歳から奮闘した激動の人生。なにか始めたい・・・なにか頑張りたい・・・。年をとったらそんな気持ちも薄れてきますが、「年齢なんて関係ない!」と思わせてくれます。
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
作品について https://www.allcinema.net/cinema/379939↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 地元の偉…
日本地図はGoogleマップがない時代に伊能忠敬が作った日本最初の伊能図
TOM 日本地図を最初に作った伊能忠敬(いのうただたか)という人物を知っていますか? こういった疑
千葉県指定有形文化財の古い建物がならぶ佐原の町並みのご当地グルメや観光スポットをまとめてご紹介!歴史まちカード配布あり。
『大河への道』(2022.3.8.松竹試写室)千葉県香取市役所は、地域の活性化を図るため、初めて日本地図を作った郷土の偉人・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマ制作のプロジェクトを立ち上げる。だが、脚本準備の最中に、忠敬が地図完成の3年前に亡くなっていたという事実が発覚する。一方、1818年の江戸では、亡くなった忠敬の志を継いだ弟子たちが、地図を完成させるべく秘策を講じていた。立川志の輔の創作落語「伊能忠敬物語大河への道」を、中西健二監督、森下圭子の脚本で映画化。企画兼任の中井貴一をはじめ、松山ケンイチ、北川景子らのキャストが二つの時代で一人二役を演じ、現代を舞台に繰り広げられる大河ドラマ制作の行方と、200年前の日本地図完成に至る秘話を描く。本来の主役たる伊能忠敬は一切姿を見せず、後を継いだ無名の測量隊員たちが、...『大河への道』
Appleさん、地図作るの。。まさかの徒歩 (゚ロ゚;)。 現代の伊能忠敬っぷりにビックリ。 Appleって地図作るの人力なんか…w 伊能忠敬かよw pic.twitter.com/9AJM3mo4bN— 侍ライダ一@サムライダ一:ス
異能の画家 伊藤若冲 著者/狩野博幸、森村泰昌出版/新潮社 とんぼの本 商才はなくとも画才はあった!青物商から絵の道へ転じて大ブレイク、18世紀の京都を舞…
関東日帰り-鹿島編(2) 成田線 佐原駅 ~北総の小江戸・水郷の町、そして伊能忠敬の像の建つ駅~
酒々井駅から成田線銚子行きに乗車しました。ひと駅進んで成田駅では数分間の停車。成田を出るとまず西に我孫子支線が分岐、しばらく走って東に空港支線が分岐すると線路は単線になり、一気にローカル色が強くなります。久住駅では交換がありましたが、対向列車が短編成のE217系だったと記憶しています。付属編成を使ったローカル列車なのかもしれません?成田から30分ほどで佐原駅に到着。乗換えのためここで下車します。2番着の...