マンホールカード東大和市を東大和市立郷土博物館でゲット!プラネタリウムは大人300円、小中学生100円、幼児は無料!
道の駅スタンプラリーをしながら各地の美味しいご飯と温泉を味わう旅ブログ★いざ、おてなみ拝見!
更新が追いつかない!!まだまだ未掲載の道の駅記事が控えてます(^^) 只今の道の駅スタンプラリー状況→制覇(千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、神奈川、東京都、山梨、静岡伊豆制覇)長野残り27、愛知残り12、福島残り23
1件〜100件
マンホールカード@東京【東大和市立郷土博物館でプラネタリウム】
マンホールカード東大和市を東大和市立郷土博物館でゲット!プラネタリウムは大人300円、小中学生100円、幼児は無料!
マンホールカード大和市はシリウス2階の観光協会で頂けます。図書館城下町を掲げる新しいスタイルのシリウスは来場者数の日本一の図書館!
小田急線沿線で大変貌を遂げた駅、海老名。ビナウォークや最近ではららぽーとなど進化が止まらない。第16弾〜マンホールカード配布中!
相武台前駅前にあるアンクルサムは注文を受けてから一つずつ鉄板で作る佐世保バーガー店。ボリュームたっぷりで安くて美味しいハンバーガー。
龍ラーメンは相武台前駅の行幸通り裏にある、安くて美味しくてボリュームたっぷりの呑める中華屋さん。
マンホールカード@東京&神奈川【①ボーノ相模大野(ガンダム)②座間市観光協会】
小田急線相模大野駅で、ガンダムのマンホールカードの配布が始まりました!近くに町田駅や座間駅があるので、まとめてカードゲット!
小田急線沿線での蓋巡り、狛江&和泉多摩川の次はかなり奥に進み、町田駅。この辺りまで来ると、個人的には“庭”な地域です❣️😁東京都だけど都民はほぼ来ない(偏見💦)、神奈川県民で溢れる町田駅では、2種類のマンホールカードが貰 […]
和泉多摩川駅にあるマンホール蓋は、狛江多摩川花火大会の蓋6種類+カードになっているコサギ+お花の蓋。カードGET後隣駅に寄り道しよう!
マンホールカード&グルメ@東京【①狛江市中央公民館&②Jack pot】
現在狛江市ではマンホールカードを2種類配布していますが、祝日なら市民センターで一気にゲット!その後は隣のイタリアンでランチしました。 %
池袋の本格タイ料理店「ムートーン」は土日祝でも激安ランチあり!激安でも味は本格。テーブルの4種の薬味で好みの味変も楽しめます。
おおさかATCグリーンエコプラザで、大阪城のマンホールカード(クリアウォーターOSAKAの色違い)をゲット!遊んで学べ写真スポット?
マンホールカード@大阪【和泉市いずみの国 観光おもてなし処】
和泉府中駅東口にある、和泉市いずみの国 観光おもてなし処で和泉市A001のマンホールカードを頂きました。爽やかなかわせみデザイン!
マンホールカード&マスコットキャラカード@大阪【熊取町駅下にぎわい館】
マンホールカード熊取町を駅前観光案内所 駅下にぎわい館でゲット!併せて観光協会マスコットキャラキャラのホログラムカードも2枚ゲット!
マンホールカード@大阪【①泉佐野市観光情報センター②観光交流プラザりんくうまち処】
泉佐野市マンホールカードは2枚あり、1枚は南海本線泉佐野駅で、1枚は関西空港線りんくうタウン駅で貰えます。駅近で集めやすい!
南海本線貝塚駅改札前、まちの駅かいづかでマンホールカードをゲット!カラー蓋は西口交番前。不味いと噂?のてこやのたこ焼きを実食!
マンホールカード+α@大阪【岸和田駅前観光案内所&岸和田天神えびす】
マンホールカードは駅西側すぐの岸和田駅前観光案内所へ!岸和田天神えびすは東側から徒歩2分。だんじり祭の季節は賑やかになりそう!
大阪府立臨海スポーツセンターは、2つの体育館とスケートリンクがりあるスポットセンター。こちらでは高石市のマンホールカードを頂けます。
堺駅から徒歩7分。住吉橋の横にあるスーパーホテル堺マリティマに宿泊しました。男女別天然温泉&夜景が綺麗なリバーサイドのホテル。
堺駅での夕食は、大阪をメインに展開中の音吉グループ焼肉ホルモンおときちへ。飲み放題500円の低価格、お肉良しのコスパ最強店でした!
堺市出身の歴史的有名人、千利休と与謝野晶子のケミ名?さかい利晶の杜でマンホールカードをゲット!茶の湯体験もできる堺市の情報発信施設!
マンホールカード@大阪【堺東観光案内所&デザインマンホール蓋】
堺東駅でミュシャのマンホールカードをゲット!すぐ近くの商店街には堺市デザインマンホール蓋が多数有!お洒落なミュシャ蓋をカメラに収める★
安中新田会所跡 旧植田家住宅でマンホールカードを貰いに行く時、すぐ近くにあった神社が気になり寄り参拝。⛩🙏🏻今回の大阪マンホールカード巡りでは素敵な神社やお寺に出会うことが多かったため、すっかり私の中では大阪=神社が多い […]
安中新田会所跡 旧植田家住宅でマンホールカードを貰いに行く時、すぐ近くにあった神社が気になり寄り参拝。⛩🙏🏻今回の大阪マンホールカード巡りでは素敵な神社やお寺に出会うことが多かったため、すっかり私の中では大阪=神社が多い […]
八尾市指定文化財の「安中新田会所跡 旧植田家住宅」でマンホールカード八尾市を貰いました。見学料金250円で中を見学できます。
2/3が山間部の柏原市にある市民文化会館リビエールホールで「マンホールカード柏原市A001」を貰ってきました。目の前は大きな大和川。
葛井寺で御朱印をいただきましたが、もう一箇所。今度は神社で御朱印をいただきました。アイセルシュラホールからの帰り道で、行きと違う道を歩いていたら偶然発見❗️思わず目を引かれた、その名も辛國神社。いざ、おてなみ拝見。 千五 […]
藤井寺駅から徒歩5分、葛井寺(ふじいでら)へ行き紫雲香で願掛け!毎年4月中旬は藤まつり、毎月18日は国宝の千手観音ご開帳。
藤井寺駅近くの観光案内所ゆめぷらざでは、マンホールカード」ゆるキャラトレカ、橋カードやもずふるカードが貰えます。でも行く順番に注意!
マンホールカード@大阪【藤井寺市立 生涯学習センター(アイセルシュラホール)】
藤井寺市では2種類のマンホールカードを配布しています。生涯学習センター(アイセルシュラホール)ではもずふるカードも一緒にゲット!
松原市の木花「松と薔薇」のマンホールカードをゲット!ダジャレで楽しいデザイン。越乃堂のコロッケ食べ歩きで親子蓋&消火栓蓋も発見!
天王寺公園の隣の堀越神社。一生に一度の願いを叶えてくれる「ひと夢祈願」があります。白龍社&黒龍社・鎮宅さん・稲荷社熊野神社…末社多数!
スーパーホテル大阪天王寺@大阪【花乃井 秀吉ゆかりの天下取りの湯】
天王寺公園やアベノハカス近くのビジネスホテルで天然温泉に入れる?スーパーホテル大阪天王寺に宿泊!温泉と健康朝食(無料)で元気な一日!
マンホールカード&鮮魚市場かつら丸@大阪【せんびる5号館・9号館】
大阪城マンホールカードを船場センタービル(せんびる)5号館でゲット!9号館の前には蓋もありB2のグルメフロアもコスパ最強ランチ多数!
堺筋本町駅近くにある、海老鶏麺蔵は女性にも人気のラーメン屋さん。一日分の野菜が取れるつけ麺は見た目以上の食べ応え。〆はミルク割りで!
マンホールカード@大阪【下水道科学館でどんどん大きくなぁ〜る】
阪神電鉄淀川駅から徒歩7分、無料で遊べる学べる大阪市下水道化学館でキン肉マンのマンホールカードゲット!巨大な大阪城マンホールも必見
大阪肥後橋駅近くの抱きしめ鯛でフレンチ×日本の珍しいラーメンを堪能。濃厚なのに優しい鯛出汁スープと低温調理のチャーシューが美味しい!
スーパーホテル梅田・肥後橋@大阪【お得!コロナワクチン接種プラン】
大阪のスーパーホテル第一泊目は、ビジネス街の梅田・肥後橋ホテル。3500円のコロナワクチン接種プランでミネラルウォーター貰えました。
横浜中華街 慶華楼@神奈川【①ロゲットカードNo.21 ②土日食べ放題】
横浜中華街のロゲットカードは赤と青の2種あり。今回は朝陽門のロゲットカードを貰いました。慶華楼の食べ放題でお腹いっぱい!
横浜港大さん橋@神奈川【絵馬で願掛ロゲットカードNo.57】
横浜港大さん橋で絵馬を書き願掛け&ロゲットカードGET!デッキでは各種イベントや横浜の素敵な海景色を楽しむ。乗船だけじゃない観光名所
マンホールカード&グルメ@東京【①千住街の駅②牛骨らぁ麺マタドール】
はじめの一歩のマンホールカードを貰いに千住街の駅を再訪。お昼は東口の牛骨ラーメンマタドールでローストビーフたっぷりの贅沢ラーメン!
豊洲では意外に少ないインドカレー屋さん。2021年3月にオープンしたフォレシア豊洲一階のアジアンダイニングダリマでお手頃ランチ!
新大久保には「稲荷鬼王神社」という珍しい名前の神社があります。入口には狛山犬(オオカミ)が佇み、御朱印は色が選べる珍しい神社です。
東京限定のIKEカード(富士見池調節地)を武蔵関公園ボート乗り場で初ゲット!向かう途中で井口稲荷と天祖若宮八幡宮に参拝してきました。
マンホールカード&ランチ@東京【①大泉学園&鮮魚まるふく②石神井観光案内所】
駅近でキャラマンホールカードが貰える練馬区の大泉学園と石神井公園の紹介です。併せて営業終了までやってるコスパ◎ランチの鮮魚丸福も紹介!
地域タグ:練馬区
ガンダムマンホールカード@埼玉【東所沢よっとこ&ワルツ所沢】
所沢市のマンホールカードといえば大人気のガンダムですが、街に溢れるアニメのキャラマンホール蓋も必見!サクラタウンと一緒に楽しめる蓋活!
地域タグ:所沢市
マンホールカード@埼玉【狭山市民交流センター&所沢市上下水道局】
関東三大七夕祭りの狭山市と、航空発祥の地の所沢市で貰えるマンホールカードを紹介。狭山市ナビのARマンホール蓋も必見!
地域タグ:狭山市
道の駅さわらは、佐原の町並みや香取神宮から近くサイクリングにもおすすめ!利根川の景色と美味しい地元食材満載のフードコートで地元満喫!
地域タグ:香取市
東国三社のひとつ茨城県の鹿島神宮は香取神宮と深い繋がりが…?また鹿を通じて奈良の春日大社との繋がりも…?参道グルメと併せてご紹介!
地域タグ:茨城県
関東屈指のパワースポットとして有名な香取神宮は東国三社の1つ。佐原の町並みからレンタサイクルで参拝。参道グルメ・要石・三本杉・奥宮…
地域タグ:千葉県
佐原駅前の観光案内所で700円でレンタサイクル利用。近くの諏訪神社に寄り道してきました。陸に置かれた大きな碇(イカリ)な謎に迫る!
地域タグ:千葉県
マンホールカード@茨城【天王崎観光交流センター「コテラス」&白帆の湯】
天王崎観光交流センターコテラスでマンホールカードGET!併設の白帆の湯で霞ケ浦に沈む絶景夕焼けを見ながらの温泉を楽しんできました。
地域タグ:茨城県
日本で2番目に大き湖、霞ケ浦の湖畔にある道の駅たまつくりでスタンプ押してきました。珍しいナマズのハンバーガーなめぱっくんを食す!
地域タグ:茨城県
マンホールカード@千葉【神対応!かしわインフォメーションセンター】
柏駅南口から徒歩1分のkamon(かしわインフォメーションセンター)でマンホールカードゲット!レプリカマンホール蓋を持って記念撮影!
地域タグ:千葉県
芦ヶ久保駅近くに「炭火焼肉てっぽう屋」が2021年オープン。珍しい食券システムでコスパ良く、美味しい秩父ホルモンやジビエを楽しめます。
地域タグ:埼玉県
秩父の国民宿舎両神荘の温泉はトロトロ強アルカリ性の美人の湯。夕食は秩父名物のハーフバイキング付きおがの膳。周辺観光についてもご紹介★
地域タグ:埼玉県
秩父には三大神社があります。その中でも駅から近く行きやすい秩父神社は徳川家康が再建。日光東照宮と同じ彫刻など絢爛豪華な彫刻が魅力的!
地域タグ:秩父市
ボートレース戸田の二階三階フロアはゲーム&フードコートが充実。競艇グルメを楽しみレーサー体験!ギャンブルだけじゃない戸田競艇場の魅力
地域タグ:戸田市
ボートレース戸田で初の競艇観戦。無料送迎バスから一階フロアをメインにご紹介。舟券の買い方やレース動画、競艇グルメを初心者目線で紹介!
地域タグ:戸田市
平日限定配布のマンホールカードを貰いに戸田市役所と荒川水循環センターに行きました。戸田公園駅近くの極味の食べ歩き唐揚げおすすめです!
地域タグ:戸田市
豊洲フロントのイタリアンバル「トラットリアボッソ」のピザランチがコスパ最強!サラダ・ドリンク飲み放題、+100円でハーフ&ハーフ可!
地域タグ:東京都
マンホールカード&カフェ@東京【杉並区立産業商工会館・阿佐ヶ谷ぱんだコーヒー】
杉並区立産業商工会館でマンホールカードを貰った帰り、近くのぱんだ珈琲店でぱんだクッキーとラテアートのセットを頂きました。ぱんだ天国!
地域タグ:杉並区
マンホールカード@東京【杉並アニメーションミュージアムでアフレコ体験】
杉並アニメーションミュージアムでマンホールカードを貰いました。入場無料の館内では見学以外にアフレコ体験もでき大人も楽しめる体験施設!
地域タグ:杉並区
コサム冷麺専門店(新大久保店)@東京【맛있어요!炭火焼肉付きビビン麺】
新大久保〜職安通りへの路地にある、コサム冷麺専門店で「炭火焼肉付きビビン麺セット」を食べました。麺をハサミで切る味変冷麺はコスパ最強
地域タグ:新宿区
新大久保韓国Bグルメ@東京【ジョンノハットグ&イエスマート】
日本の韓国新大久保。東新宿方面に向かう職安通りで韓国B級グルメを堪能!ドンキ横のジョンノハットグと、イエスマートで韓国グルメ三昧!
地域タグ:新宿区
マンホールカード&おまけKALDI@東京【国分寺・小金井・三鷹】
中央線沿線、国分寺・小金井・三鷹のマンホールカード巡り。国分寺駅ビル内のKALDIでは韓国インスタント麺を買いチャパグリ作りました!
地域タグ:東京都
マンホールカード@東京【小平市ふれあい下水道館でリアル下水道潜入】
日本で唯一誰でも自由に下水道に入れる、小平市ふれあい下水道館でマンホールカードをゲット。地下5階の下水道見学も含め見学時間などご紹介!
地域タグ:東京都
2017年に大リニューアルした西武秩父駅前。今回は秩父漫遊きっぷを利用して駅前の祭りの湯をタダ同然で利用!お得な旅の思い出です。
地域タグ:秩父市
マンホールカード@東京【品川観光大使シナモン&しゃぶ葉ランチ】
品川観光大使シナモンのデザインマンホールカードは大井町の品川観光協会&武蔵小山のスクエア荏原で貰えます。帰りはしゃぶ葉食べ放題ランチ
地域タグ:品川区
駅近、道の駅果樹公園あしがくぼ。氷柱観光の帰りに秩父グルメのずりあげうどんやたらし焼きが食べられます。橋カードや棚田カードもGET!
地域タグ:横瀬町
埼玉県秩父3大氷柱の1つ、あしがくぼの氷柱の昼と夜のライトアップを見比べ。料金・特典・客層・景色の違いと、所要時間など詳しくご紹介。
地域タグ:横瀬町
両国駅直結の江戸NOREN1階「両国観光案内所」でせきトリくんのマンホールカードGET!館内の大きな土俵で力士の気分になれるかも?
地域タグ:墨田区
新宿観光案内所ではゴジラのマンホールカードを貰えます。また東宝ビル前にある2つのデザインマンホールと美味しい牡蠣バルをご紹介します!
地域タグ:新宿区
何気に最近一番よく出かけている県は埼玉県かも?マンホールカード集めながら日帰り小旅行できるのでハマっています。😉さて、前回の鴻巣に続きこちらも中山道の宿場町があった場所。桶川と上尾の観光案内所のおてなみ拝見❗️ 桶川市観 […]
地域タグ:埼玉県
埼玉県鴻巣市は雛人形を始めとする節句人形作り全国第一位(そのシェアなんと約46%を占める)、日本を代表する雛人形生産地。そんな雛人形の歴史が見れる鴻巣市産業観光館ひなの里ではパンジー柄のマンホールカードがもらえます。裏のひなの里通りにはデザイン原蓋や雛人形の消火栓蓋もあります。
地域タグ:鴻巣市
関越自動車道の高坂サービスエリアは、終点練馬インターまでの最後のサービスエリアです。一般道からも入れ、上下線は階段でつながっていて行き来でき、また一部店舗を除き飲食店も24時間営業しているのも人気の理由。今回はフードコートにある3店舗の飲食店のうち「らあめん花月嵐」をメインに紹介!
地域タグ:埼玉県
吉見百穴や岩室観音堂から車で10分ほどの場所にある、道の駅いちごの里よしみに行ってきました。遊具や公園もあるファミリー層に優しい道の駅では11月から5月まで吉見産の苺を販売。いちご生どやらきや珍しい「いちごカレーうどん」が食べられます。気になるお味は…?
地域タグ:吉見町
吉見百穴に向かう途中のオーラを纏った木造の建物。岩室観音堂。山を背にして西側にあり午前中でも暗く静かで足を踏み入れるのも躊躇してしまうほどの静寂。2階からの展望も良く、ご本尊様と般若心経の文字入り折り鶴など短い時間で楽しめます。奥にあるハート形胎内くぐりの挑戦は動きやすい服装必須!
地域タグ:吉見町
吉見百穴の読み方は、よしみひゃくあな。ひゃっけつとも読むらしいのですが、地元の人はひゃくあなと読んでいます。約1400年以上前に山一面に作られた数百に及ぶ横穴式のお墓と、地下軍需工場跡は迫力があります。売店では埼玉名菓五家宝がいろんなフレーバーで登場!マンホールカードも忘れずにゲット!
地域タグ:吉見町
2022年明けましておめでとうございます。昨年は検索でのヒットが上がりブログランキングの順位も1位と2位を行ったり来たりしたり…と、モチベーションが上がり嬉しい一年でした。またこれまで月1万PVを目標にしていましたが、今年からは月2万PVを目指します!
東海道本線沿いと御殿場線沿いでマンホールカード集めの旅。ニュースにもなった小田原市のガンダムマンホールカードとマンホールメダルをゲット。海と山に恵まれた神奈川県の魅力が詰まったデザイン盛り沢山!また小田原市の姉妹都市や、防火水槽デザイン蓋、ひょうたん駅上大井など新しい発見も沢山!
地域タグ:神奈川県
神奈川県藤沢市辻堂駅北口から徒歩5分、ココテラス7階にある藤沢市藤澤浮世絵館でマンホールカードを貰いました。入館無料の館内には歌川広重や葛飾北斎達の東海道に関する浮世絵や絵はがきが展示されており、藤沢や江ノ島の歴史を学べます。「憂き世(つらい世の中)」が語源の浮世絵から感じた色々。
地域タグ:藤沢市
ビストロ石川亭Pour la famille 豊洲フォレシア店@東京【ハンバーグランチ】
平日の昼間、豊洲フォレシアには近隣の会社員の方が沢山集まり混み合います。そんな中比較的空いていてゆっくり寛げ女性に人気のビストロ石川亭。今回は美味しい前菜付きハンバーグランチをご紹介します。キャベツたっぷりのボリューミーなハンバーグは3種類のソースから選べます。
地域タグ:江東区
スーパーホテル東京・赤羽駅南口@東京【炭酸泉付きテレワークプラン】
2021年1月にオープンした赤羽駅南口ホテルで、初の「宿泊しない日帰り利用」をしてきました。期間限定のサテライトオフィステレワークプランはなんと破格の1000円で、8時から19時まで最大11時間利用できました。高濃度炭酸泉の男女別大浴場付き。ベッド利用不可など詳しく紹介します。
地域タグ:北区
今回はキャラクターマンホール蓋シリーズ。鳩森神社目の前の将棋会館で貰える渋谷区、三軒茶屋駅前で貰える世田谷区、赤羽文化センターで貰える北区のマンホールカードの3枚を貰ってきました。それぞれの町についても少しだけご紹介!
地域タグ:東京都
前にブログで富士山信仰と富士塚について少し書きましたが、大都会東京の渋谷区にある富士塚に登ってきました。鳩森八幡神社という名前の通り可愛い鳩の御朱印や鳩みくじがありますが、将棋の聖地としても人気の珍しい神社。華やかな花手水も必見!
地域タグ:渋谷区
「ブログリーダー」を活用して、棗 一期さんをフォローしませんか?
マンホールカード東大和市を東大和市立郷土博物館でゲット!プラネタリウムは大人300円、小中学生100円、幼児は無料!
マンホールカード大和市はシリウス2階の観光協会で頂けます。図書館城下町を掲げる新しいスタイルのシリウスは来場者数の日本一の図書館!
小田急線沿線で大変貌を遂げた駅、海老名。ビナウォークや最近ではららぽーとなど進化が止まらない。第16弾〜マンホールカード配布中!
相武台前駅前にあるアンクルサムは注文を受けてから一つずつ鉄板で作る佐世保バーガー店。ボリュームたっぷりで安くて美味しいハンバーガー。
龍ラーメンは相武台前駅の行幸通り裏にある、安くて美味しくてボリュームたっぷりの呑める中華屋さん。
小田急線相模大野駅で、ガンダムのマンホールカードの配布が始まりました!近くに町田駅や座間駅があるので、まとめてカードゲット!
小田急線沿線での蓋巡り、狛江&和泉多摩川の次はかなり奥に進み、町田駅。この辺りまで来ると、個人的には“庭”な地域です❣️😁東京都だけど都民はほぼ来ない(偏見💦)、神奈川県民で溢れる町田駅では、2種類のマンホールカードが貰 […]
和泉多摩川駅にあるマンホール蓋は、狛江多摩川花火大会の蓋6種類+カードになっているコサギ+お花の蓋。カードGET後隣駅に寄り道しよう!
現在狛江市ではマンホールカードを2種類配布していますが、祝日なら市民センターで一気にゲット!その後は隣のイタリアンでランチしました。 %
池袋の本格タイ料理店「ムートーン」は土日祝でも激安ランチあり!激安でも味は本格。テーブルの4種の薬味で好みの味変も楽しめます。
おおさかATCグリーンエコプラザで、大阪城のマンホールカード(クリアウォーターOSAKAの色違い)をゲット!遊んで学べ写真スポット?
和泉府中駅東口にある、和泉市いずみの国 観光おもてなし処で和泉市A001のマンホールカードを頂きました。爽やかなかわせみデザイン!
マンホールカード熊取町を駅前観光案内所 駅下にぎわい館でゲット!併せて観光協会マスコットキャラキャラのホログラムカードも2枚ゲット!
泉佐野市マンホールカードは2枚あり、1枚は南海本線泉佐野駅で、1枚は関西空港線りんくうタウン駅で貰えます。駅近で集めやすい!
南海本線貝塚駅改札前、まちの駅かいづかでマンホールカードをゲット!カラー蓋は西口交番前。不味いと噂?のてこやのたこ焼きを実食!
マンホールカードは駅西側すぐの岸和田駅前観光案内所へ!岸和田天神えびすは東側から徒歩2分。だんじり祭の季節は賑やかになりそう!
大阪府立臨海スポーツセンターは、2つの体育館とスケートリンクがりあるスポットセンター。こちらでは高石市のマンホールカードを頂けます。
堺駅から徒歩7分。住吉橋の横にあるスーパーホテル堺マリティマに宿泊しました。男女別天然温泉&夜景が綺麗なリバーサイドのホテル。
堺駅での夕食は、大阪をメインに展開中の音吉グループ焼肉ホルモンおときちへ。飲み放題500円の低価格、お肉良しのコスパ最強店でした!
堺市出身の歴史的有名人、千利休と与謝野晶子のケミ名?さかい利晶の杜でマンホールカードをゲット!茶の湯体験もできる堺市の情報発信施設!
横浜山手西洋館は、ひとつの建物の名前ではなくこの辺りにある7つの歴史的建造物の総称。そして、その中のひとつロゲットカードになっている綺麗な建物の外交官の家は重要文化財。今回はカードが貰える外交官の家とその隣にあるブラフ18番館に行きました。
立て続けに熱川で残念なお知らせを知りました。海沿いにあった素敵な温泉♨、高磯の湯も今月末2021年8月末で営業終了となるそうです。営業再開は未定らしいので、お近くの方や8月中に熱川に行く予定がある方でまだ入った事がない方には是非入って欲しい!海と一体になれる素敵な温泉。
おおるりホテルでは無料バスツアー(有料もあり)を開催していて、近隣の観光地に連れて行ってくれます。熱川のバスツアーでは河津にある峯温泉大噴湯公園に行きましたが、時間になると自然に噴き上がる源泉は大迫力!売店で卵が売っているので噴湯時間を待ちながら温泉卵を作って食べるのがオススメです。
午前中から昼過ぎくらいまでですんなり入れて美味しい熱川のグルメ情報を紹介します。いでゆひもの店&ひもの甲子苑、熱川の温泉で作る温泉卵、アジ丼が美味しい三春寿しは残念ながら休業、少し遠出してオレンヂセンターのウルトラ生ジュース…熱川グルメは生でも干しても茹でても美味しい!
ついに恐れていた衝撃的なニュースが!このブログでもカテゴリを作っているおおるりグループの「塩原温泉ホテルおおるり」と「草津ホテルニュー紅葉」以外の10ホテルが閉館。閉館する10ホテルは売却する方向らしい。熱川の3ホテルは全て撤退?!今回は熱川ホテルおおるりに宿泊した時のブログです。
前回は浅草の南北に走る縦の通りを紹介しましたが、今回は東西に伸びる横の通りをいくつかご紹介。浅草メンチがある伝法院通りの西側は存続の危機?!古き良き浅草のレトロな街並み、これからも続いて欲しいです。伝法院通り東側では隠れている白浪五人男を全員見つけ出せるか?
今回は浅草寺と浅草通りから南北に伸びる縦の通りをいくつかご紹介。①江戸通り②観音通り③仲見世通り④浅草寺⑤オレンジ通り…通りがひとつ違うだけで雰囲気がガラリ。並ぶお店も歩く人も変わるのが浅草の魅力の一つかもしれません。
スーパーホテル公式サイトの周辺飲食店情報にも載っている、言問通りにある『つけ麺工房浅草製麺所』。つけ麺の味は基本の3種類と限定ものなど。お店の特徴は白赤緑と選べる3色の自家製麺。同じつけ麺でも、麺の味や辛さでカスタマイズは無限大!クーポンで揚げたて唐揚げ頂きました!
大浴場・価格・周辺観光地…これら3項目を天秤にかけた結果、今回は大浴場をあきらめ価格が安く周辺に観光スポットがあるスーパーホテル浅草に宿泊。バス停二天門のすぐ近く、浅草寺と浅草神社の隣で飲食もよりどりみどり。お馴染み女性限定アメニティ5や無料朝食も充実していますが、バーコーナーも注目!
2021/6/15にオープンしたての新しいお店、坦々麺一龍。お店のオーナーは元々新広東菜 嘉禅という高級広東料理レストランの総料理長。「日本、香港、シンガポール、アジアを代表する美食国の3つの融合を味わえる」のコンセプトを受け継いだご馳走ラーメン。濃厚な胡麻の坦々麺は唯一無二!
浅草というと浅草寺(せんそうじ)のイメージが強いかもしれませんが、実はすぐ隣に浅草神社もあります。浅草神社は毎年5月の第三金・土・日曜日の3日間にたくさんの人が集まる有名なお祭り、三社祭でも有名。豊作・豊漁・疫病退散のご利益がある神社で参拝して、おみくじ引いたら一年安鯛(安泰)!
ソラマチ4階連絡通路からスカイツリー入口と共にあるすみだ水族館は巨大なシャーレに入った幻想的なクラゲや、巨大プールで遊ぶお茶目なペンギン達を自由導線で好きな風に周り楽しめる都会の癒し水族館です。(土日祝は事前web予約やwebチケットでの購入手続きが必要なのでご注意ください。)
初めてスカイツリーのお膝下、東京ソラマチに行ってきました。4階にある梅干し専門店では、12種類の梅干しを販売しています。一粒300円と梅干しとしてはかなり高価な贅沢品ですが、カウンターでお茶を飲みながら立ち喰い梅干し★暑い夏にぴったりの小休憩ができます。
東武東上線大山駅の人気商店街ハッピーロードとは逆方面、遊佐大山という商店街にある焼肉店。A5ランク黒毛和牛が「どうせならここで焼かれたい」と思うらしい。牛さんがいうなら間違いない!…ということで行ってきました。お肉の部位は沢山揃っておりとにかく美味しい。この味でこの値段コスパは驚き!
伊豆最南端の道の駅は下田駅から136号を西に車で15分ほどの場所にあります。暖かい地域で栽培される甘夏が種類豊富に並ぶ直売所。観光所では南伊豆町のマンホールカードを配布していました。(現在は休止中)
京葉道路の幕張パーキングエリアは上りも下りとPsaar(パサール)。以前は下りに比べると飲食店が少ない印象でしたが、2020年7月にリニューアルして新たに6店舗オープンしました!また!2020年10月オープンの無重力マッサージチェアスペースも要チェック!
道の駅風楽里とみやまでごはんを食べる時は、絶対に2階のお惣菜コーナーの端のお店!青倉商店で伏姫さんがにぎりとつみれ汁を買います。青倉商店は千葉の食材を中心に使って作るお惣菜屋さん。さんが焼や鯨料理がお手頃価格で食べられます。千倉潮風王国では旬の魚や掘り出し物、行くたびに新しい発見が!
木更津駅前の真前にあるビル(スパークルシティ木更津)の一階の角にあるガラス張りの施設は、2020年4月にオープンした木更津市観光案内所。マスコットキャラ『きさポン』と証城寺が描かれた可愛いマンホールカードをもらえます。また『真里谷城』の御朱印も販売!
神奈川県相模原市麻溝台地区には7店舗ほどの養鶏農家さんが2013年に麻溝畜産会を組織し「たまご街道」と名付けられた、美味しい卵に出会える道があります。ご当地卵にシュークリームやプリンの購入と一部カフェで飲食が可能。しかし、ここの卵でTKGを食べると“普通”には戻れなくなるのでご注意!
風和里しばやまから九十九里方面に向かう途中、山武市を走っている時に見つけました、たまご直売所。たまごやとよまる。千葉県に数店舗あるお店のようですが、こちらはイートインコーナーがあり豊丸の卵かけご飯を食べる方ができます。ただし15時までなのでご注意!その他ショーケースにはプリンも販売!