chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JP3LVIの部屋 http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/

趣味のアマチュア無線、ランニング他思いつくまま綴っています。

モービルシャックからIC-705+EFHW&ホイップアンテナでHF〜430MHzまで楽しんでいます。

IKUZY
フォロー
住所
中央区
出身
兵庫区
ブログ村参加

2022/02/02

arrow_drop_down
  • コメットUHV6に3.5MHzエレメントを

    買った時に試しに取り付けただけの3.5MHz用エレメント久し振りにSWRの落ち具合をチェックしてみたCWでしか使わないのでこの辺りで良いかバッチリ落とせた〜!アースは毎度毎度のアルミホイル利用の「LVIアース」でアンテナ直下でアースに落とすので

  • モクソンアンテナ 其の参

    取り敢えず完成!撮影の為、室内の畳の上に置いた状態でもこのSWRグラフの落ち具合窓を開けアンテナを外へ向け測定もう十分なくらい下がってくれています!バンド内をスキャンさせると違法局がいくつか入感しますが振るとかなり切れますねF/B比が優れ

  • HAMworld5月号掲載誌到着!

    掲載誌が届きました2ページも誌面を割いて頂き嬉しいです!にほんブログ村アマチュア無線ランキング

  • タイミング良くFK 2連続!

    日曜日の六甲山移動の続き…430MHz FMでのCQが空振ったので50MHzを覗くと…50.115CWでFK8IKのCQが…28WPM位か?メチャっ速で3文字目の数字とその後に続く文字の短点数が何個か直ぐ分からなかった…普段CWをやってないと耳が追いつかないなぁ…1、2エリア

  • 久し振りに六甲山でCQを!

    そぼ降る雨の中、六甲山へ!「雨・車・山」というシチュエーション昔からなんとも好きですプラス女性(妻)と一緒なら尚更ですね(無線は出来ませんが…)霧&雨は降ったり止んだりで下界は全く見えない標高865mの県道脇の空き地から430MHz FMをIC-705

  • モクソンアンテナ 其の弐

    モクソンアンテナ、続きですプラダンボールにアルミパイプを折り曲げ計算値で切断したものを並べセロテープで止めSWRの落ち具合をみました給電部ですアルミパイプと同軸ケーブルの芯線と網線をどう繋ごうか?「あっ、そっか!」と閃きパイプの中にそれぞ

  • モクソンアンテナ

    G6XN モクソンさん考案のアンテナですハムフェア運用記「1エリアでホテル移動運用」記事掲載誌で頂いたHAMworld2024年11月号に製作記事がありましたので作ってみました記事ではシュペルトップバランを介していますが同軸ケーブル直結の製作例も多いので直結で!

  • 究極のパンケーキ

    見ないように、見ないように、と言い聞かせているのについつい見てしまう「Aliexpress」Xに4つくらい商品の並んだAliexpressの広告がよく出てくるが…その中の1つに目が釘付けに!なになに?この超レトロなデザイン!スプリングカメラの前玉みたい

  • HAMworld誌に掲載されます

    ハムライフ.jpよりhttps://www.hamlife.jp/2025/03/12/denpasha-hamworld-202505/「私のCWトレーニング法」というタイトルの記事で最初の頃を思い返し書きました編集部の皆さん、今回も大変お世話になりましたありがとうございますにほ

  • ハンディホイップアンテナ用三脚マウントアダプター再製作

    今回再製作したアダプター以前作って登山運用で大重宝している三脚マウントアダプター「三脚にホイップアンテナを!」http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/archives/1080681630.html三脚の雲台から立ち上げたカーボン自撮り棒の上に取り付ける事しか考えていな

  • 乳歯全部抜けた!

    真菜の乳歯が抜け出したのは…このブログに書いたなぁ、と遡ると2020年3月4日だった保育所の他の子達は既に前歯がスカスカという中ちょっと遅いのかなぁ、という感じだったこれまで抜けた歯はママが全て保管していて最後の2本奥歯で既に永久歯が生えてこ

  • リアル消防無線は喧しかった…

    ギボシEFHWアンテナの調整を兼ね神戸市西区雌岡山山麓公園へ到着時貸切状態で気兼ねなくEFHWを展開するもしばらくすると消防車に消防団員が…山火事消火訓練が行われるそうでホースを肩に担ぎ山頂の方へ皆さんゾロゾロと隣に停まっている消防車からは生の消

  • ホワイトデー

    http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/archives/1083149131.htmlバレンタインデーのお返しのホワイトデー昔は「3倍返し」なんて言ってたなぁ(懐かしい!)頂いたチョコはどちらも殆ど真菜のお腹に…「パパはセンス無いからねぇ…」と言うことで毎年ママに

  • やはり聞こえる消防無線 其の肆(やっと自宅でも聴こえた!)

    日曜日のモービル走行ワッチで自宅より南の幹線道路でしっかり聞こえたが…何故自宅で聞こえないんだろう?FT60にハンディホイップアンテナ(台湾製RH660S)を付けベランダから外へ突き出し水平に、斜め上に、と向きを変え変えやってみたが…ほんとマンショ

  • このお婆ちゃんはJLRS?

    いやぁ、完全に勘違いだった…毎週夜勤で観れなく録画している「家政夫のミタゾノ」夜勤明けで寝ぼけていたのか?帰って録画を再生したら「なんで内藤剛志の刑事ものが間違って録れてんだ?」と不思議に思うもすんなり消去…CSじゃしょっちゅう昔のやって見

  • IC-705用シェード 其の弐

    前回作ったhttp://blog.livedoor.jp/jp3lvi/archives/1083188801.htmlダイソーのまな板を使ったIC-705用のサンシェイド日曜日にタイトな山道も走ったが裏に貼った滑り止めマット効果か殆どずれなかったが、余りにも軽いので何かの拍子にズレるだろう…と言う

  • やはり聞こえる消防無線 其の参

    日曜日はモービル走行中も145.77MHzをワッチ!アンテナはルーフのマグネット基台に付けたダイヤモンドのAZ507R兵庫区の実家(中央区との区境直ぐ傍)を出て中央区に入った広い道に出たところで早速IC-705のスケルチが開く音声はカツカツで聞き取れるかどうかのレ

  • QSLカード着!

    3/3到着!昨年2月の連休、家族旅行で行った沖縄は本部町移動運用分春休み帰省の島原市、南島原市からの運用分も来月4月頭の春休みに家族旅行で行く那覇のホテル運用と渡嘉敷島移動運用アンテナをロッドホイップのGRA-7350Tにするか?ワイヤーで延長

  • 地味に面白い「ホットスポット」

    この冬のドラマで一番面白く毎回次放送が待ち遠しい「ホットスポット」最初、これといった俳優さん居らへんなぁ…主人公がシンママのビジネスホテル勤務?どんな展開になるねんな…と全く期待せずに観たらハマってしまったこれまでの宇宙人と

  • 電波利用料納付

    5年分払え!の納付書が届いた一体全体何のために徴収されるのか不思議でならないQ21 納付した電波利用料は、何に使われているのでしょうか。A21 電波利用料の使途は、電波法第103条の2第4項において、「電波の監視及び規正並びに不法に開設された無線局の

  • USBケーブル忘れFT8できず

    日曜日は消防無線傍受にFT8の運用も!と意気込んていたがUSBケーブルを忘れIC-705とUMPCを繋げずなんで今時MicroUSBなんだよ!のIC-705これだけが唯一の不満!以前は何本も持っていたが…Type-Cの時代なのにね…自宅での受信はこれでもガンガン入

  • IC-705用シェード

    愛用IC-705にはケージのARK-705を装着しっ放しもっと早く買っておくんだった、と思えるほど本体を格好良くしてくれるギア類似の商品はいくつもあるがこれが1番高級感もありベストかとこの上にシェードを付ければ(置けば)液晶パネルも見やすくなるな、とど

  • 無線ショップ閉店(日栄無線 滋賀店)

    Xで知った閉店の報3月いっぱいとの事昨年のクマデンの廃業はインパクトがあった…老後余生を過ごしたいママの実家暮らしで九商フェリーに乗れば行けるな!とも思っていたのでガッカリ…(ママはあんな田舎に住みたく無い!と頑なに拒否で実現はかなり難しいが

  • なんと誕生日1日違いだった…

    今日の連続ドラマ「おむすび」麻生祐未が何の役で出てきたんだ!?と思ったら'70年万博のアメリカンレストランのウェートレスだったとか「えぇ〜!?麻生祐未そんな年なんか!?」wikipediaを見たら同い年誕生日が1日違いだった…万博開催当時は小1

  • やはり聞こえる消防無線 其の弐

    夜勤明けにランチタイムコールのチェックインを兼ね、昨日の場所まで登山序でに消防無線の傍受をヤエスFT60+ダイヤモンドアンテナRH3を左手に145.77MHzをウォーキングワッチ!序盤のビーナスブリッジ上の広場から駐車場へ下る階段で入感!ここでこのシステム

  • アマチュア無線のアンテナが…

    日曜日の21km超ウォーキング時に目に入ったアマチュア無線用アンテナ右はダイヤモンドアンテナ CPVU8左はX7000?X520M???スマホで撮ったが遠過ぎて不鮮明グーグルマップのストリートビューの方がマシだった個人のお宅にしては建物が巨大

  • やはり聞こえる消防無線

    久し振りに神戸市中央区の良く通った運用場所に以前、消防無線が聴こえた周波数に合わせ…しばらく待つやはりS9で入感!もちろんデジタル秘話はかかっておらず従来のアナログ通信の時のままの様デジタル変換・復調に若干タイムラグがあるそうだが確か

  • ハーフマラソンの距離を歩く

    東灘区のフレンド局のお宅まで車で行こうか?阪神電車か?いや、やっぱ歩きだろう!年とともに衰える筋力に骨密度身体は使わなきゃ!Googlemapのナビで7.8km、1時間51分と出たので1時間半もあれば着くだろう、で出発!行きは快調!予想通

  • FT8かじってみた 其の弐

    投稿記事掲載誌で送られてきたHAM world誌昨年9月号の「FT8スタートマニュアル」を参考に…この号のモービル特集では、IC−705購入以降ここ4年程のモービルシャックからの運用スタイルを紹介して頂けましたハムログで愛用のUMPCにWSJT-XをインストールUSBケ

  • FT8かじってみた

    やらず嫌い?PC画面見てるだけで面白いか?で、スルーしているFT8自分の耳は使わず終了までPCソフト任せこれがアマチュア無線?ローバンドのQSB&QRNの中、弱小局のこちらはスタンバイで上がったタイミングを待ち呼び…こちらのコールサインが帰

  • 中華モビホがTVドラマに登場!

    遅ればせながら月曜日放送のあった「119エマージェンシーコール」の録画を視聴まぁ、タクシー代わりに呼ぼうとする通話の数々見ていてイライライライラ…最終的な受け皿側の仕事もしている身としても「壱万円位取ったったらええのに」と思わずにはいられ

  • これを共振型と言うのでは?

    今月号CQ誌、アンテナチューナー特集記事で存在を知った「日高のVS8010AT」ATU使用時は3.5〜50MHz全バンドアンテナ単体では3.5、7、14、21,28MHzのバーチカルアンテナとして動作これを共振型って言うんじゃ?屋外型ATUを併用しないとアンテナとして

  • リチウムイオンバッテリーパックに回り込みか?

    ヤエスFT-60での登山運用で電源に使っているリチウムイオンバッテリーパック(誇大表記で11.1V 5000mAかと)オプションの単3電池バッテリーパックもあるが非常時以外はエコじゃない…これまでLOW設定の0.5W出力で気が付かなかったが5Wフルだと結構な頻度でリグの電

  • NEW ギボシEFHWエレメント製作 其の弐

    各バンドのIC−705のSWRグラフ表示ですエレメント全長を使った7MHz帯元々のエレメントの切り繋ぎで短くなったので足らず分をアルミホイルで即席で延長しました200KHz幅全域バッチリです!が、気持ち長くても良かったか…10W SSBモードで強く入感する移動局

  • NEW ギボシEFHWエレメント製作

    「EFHW 目から鱗」の続きですhttp://blog.livedoor.jp/jp3lvi/archives/1083153822.html9MHz 1/2λ(2倍高調波の18MHz用)と8.3MHz 1/2λ(3倍高調波の24MHz用)のギボシ部を設けた新しいエレメント製作を神戸市西区雌岡山山麓公園で…ギボシと書いています

  • マイクロツーリズム

    午前中、本業の仕込みを済ませ昼食を、と自宅へ戻るが身体がムズムズするので先に登ランへ!市章山錨山日差しタップリで暖かい!もうちょっと薄着でも良かったか、と後悔いつも早朝ばかりで真っ昼間に走るのはほんと久し振り土曜日でハイ

  • バレンタインデー

    交際中から毎年欠かさず作ってくれて今年で14回目…ありがとうごちそうさまです昨日「彼氏に作らへんのん?」と聞くも真菜は「めんどくさぁ〜」今時の娘はしないの?中学生位になったら張り切るんかな?にほんブログ村

  • EFHW 目から鱗

    ギボシEFHW(7〜28MHz全バンド用)は20mのエレメント1本です基本波(7MHz)の整数倍(14、21、28、50(49)MHz)が上手く乗ります整数倍から外れるワークバンドはそれぞれ1/2λの位置をギボシ接続にしています任意の1/2λ長エレメントでモノバンドアンテナとしても

  • ハムシンポの後は六甲山!其の弐

    天狗岩直ぐ手前の道路はこの状態ほぼほぼフラットなので徐行で進みいつもの運用地点も着いた時は真っ白だったが引き上げる前の14時頃写したので殆ど溶けていた…撤去予定の目の前の鉄柱に架かるワイヤーの本数が減っていた上り下りそれぞれに太いワイヤー

  • ちょっと早いバレンタインチョコ

    毎週、月・火と二連勤で入る当直バイト先の事務員さん方から頂きました還暦過ぎてもめっちゃ嬉しいですありがとう!にほんブログ村アマチュア無線ランキング

  • ハムシンポの後は六甲山!

    ハムシンポを後にし六甲山へ!例年、東の西宮から登るが日陰部の多いルートの為アイスバーンが怖くいつもの灘区からの表六甲ドライブウェイで道路状況は六甲山スノーパークのWEBページてチェック山上道路はスノータイヤかチェーンが必要との8:30の情報で用心して

  • 関西ハムシンポジウム

    今年もハムシンポ、1時間だけ行ってきました8時45分位に着いたら既に入場でき会場内をぐるぐる無線機メーカーはICOMとYAESUだけアンテナメーカーは無しお目当てのFTX-1Fはモックアップの展示もなしメーカーの方に伺うも価格、発売日とも未定との事販

  • インフルエンザ終息、とか

    年末から年明けに流行ったインフルエンザが警報レベルの終息基準を下回ったとの事SNSでも年越しで高熱が出た、と無線家の書き込みも多く見られたがこの冬は幸運にも我が家はインフルエンザも風邪とも無縁流行り病に1番にかかるのが真菜まだ免疫が出来てな

  • Aiならぬママにアマチュア無線をイメージして貰ったら

    イラスト柄のhQSL用に、とママに「無線してるとこ何か書いて!」とリクエストして描いて貰いました移動運用オンリーで家じゃ全くしませんがこんな風にイメージするんだ…「パパ似てるでしょ?」と悦に入っていました錨山からハンディ機で運用

  • ソバーキュリアス5年生に

    覚えやすい様にと4年前のバレンタインデーからスタートした断酒今は「ソバーキュリアス」と言うそうで…呑めるけどあえて呑まないライフスタイル、の意味らしいです断酒、禁酒は令和の時代には古臭くてイマイチですね我が人生80年と考えているので残り1/4

  • タオル凍った

    ヤフー天気を見たら19時で気温0℃とか外に濡れタオルを干したら凍るかな?と1時間程放置したら凍った!タオルを引っ張ってるだけにしか撮れないう〜ん、ハンガーは引っ張られてないのでこれはこれで良いのか…1時間ベランダに出した温度計は0.2℃の

  • 鍋蓋山からランチタイムコールにチェックイン

    神戸市北区鍋蓋山山頂から432.94MHzで行われた吹田市江坂キー局のランチタイムコールにチェックイン!先週、先々週と参加出来なかったので久し振りに特に時間を気にせず歩いたが1時間丁度で山頂着七三峠からは一気に勾配がキツくなり足場も悪く心拍数はマック

  • コンテストだらけ

    日曜日、灘区六甲山天狗岩傍(標高760:m)へ下界は暖かい予報だったので雪はないだろう、と上がって来たら鉢巻展望台辺りから路肩に残雪が…丁字が辻を右折したら路面は真っ白!と思ったらシャーベット状の雪念の為、ノロノロ進み天狗岩傍へコンテスト

  • まだまだ安いスカイマーク

    夏の帰省バイト夜勤明けにまた車でのんびり走ろうか?と考えていたが…なにげに見たら2便目(BC145 14:50発)の最安6200円が残り2席…でポチり三宮→神戸空港 ポートライナー 340円長崎空港→JR諫早駅 バス 640円諫早駅→島原港 島原鉄道 1540円

  • 再開局から10年

    10年あっという間でした前コールサインで開局したのが1994年何度も書いてますが局免が届き翌日早速JARLの終身会員になろうと8万円の持ってショップに行ったら…20万円に値上がりした初日(7/1)だったという…年会員を継続し結局2回目の局免更新をせず10年

  • スマホアプリって凄い!

    先日のルミナリエ鑑賞で撮った画像をパノラマ作成アプリで合成したが…繋ぎ目が全く分からない…ほんと恐るべし!(下の景色のものはスマホ撮影なので露出が揃わずメロメロです)スマホは2万円程の安物、合成時間もそれほどかからず1カット6MB程をひ

  • スカイマーク チケット争奪戦

    スカイマークの売り出しが朝7時スタート!初っ端、日付選択画面に進めたがその次になかなか進めず待ちゃ良かったが戻るを押したのが失敗サイトがリニューアルした様で仮装待合室???に誘導され…今回は春休みの沖縄旅行分と夏休みの長崎帰省(パパは

  • 森永卓郎さんの訃報と生島ヒロシおはよう一直線の終了

    こちら神戸ではOBCラジオ大阪(1314KHz)で早朝に放送の「生島ヒロシのおはよう一直線」同じ大阪の50KW局はABC朝日放送(1008KHz)が断トツに強力少し落ちてMBS毎日放送(1179KHz)OBCは普段余り聞く気になれない程の信号強度これが同じ50KW出力な

  • ハンディアンテナも使い込むとシブくなる 其の弐

    そういや年代物(30年前位前購入)のダイヤモンドRH901もあったよなぁ…台湾製RH660Sと並べて記念撮影!アクションバンド受信にアマチュア無線開局後のハンディ機(マランツC470、C560)での使用他活躍した記憶があるも購入3年半、使い捲りのRH660Sの方が禿び

  • ハンディアンテナも使い込むとシブくなる(RH660S)

    昨日、裏山を登りハンディ機で運用をFT-60と台湾製RH660Sの組み合わせRH660Sは予備も含め3本持っているがこれ1本だけしか使っていない状態アンテナ下端の黒の塗装が剥がれ地金が顔を出してきていたこれを見て昔父が使っていたNikon F2フォトミック、自分の

  • ルミナリエ

    東遊園地メリケンパークママと夕方から見に行きました!会場は3箇所に分かれていて三井住友銀行本店前(これはかなりショボい、東遊園地へ行く通り道なので序で)東遊園地メリケンパーク(有料ゾーンは平日500円、土日750円だったか)元町

  • 無線家のお宅が火事?と目が釘付けに

    家族で見ていたお昼前に流れた放火のニュース燃えた家の横に立つクランクアップタワー!HFビームにロータリーダイポール一瞬だったのでこの家のもなのか?モヤモヤ気になっていたら20分ほど経ったところで同じ映像動画がYouTubeに上がり…左隣のお家

  • 総務省関東総合通信局ラジオCM

    いつもエリアフリー&タイムフリーで聴くニッポン放送「辛坊治郎ズームそこまで言うか!」今年になってからかな?タイトルのCMが流れるようになり…女性「ちょっと!仕事でアマチュア無線使ってない?」男性「え?」女性「アマチュア無線を仕事

  • 電波利用電子申請 分かりました!

    ブログをご覧になられた超お馴染みの局からメールで不味い箇所の指摘を頂き上手く行きましたもうなんというか解説とか説明書きをじっくり読む根気がありません…に引き換え取説無しで使えるIC-705はほんと凄い!(関係無いか…)ログイン後、データの引き継ぎ(

  • JARL会員止めます

    6月6日で切れるのでこれを機にJARL会員を止めますこのブログのプロフィール欄には既に年末から記載していますハムログユーザーリストにもその旨(紙カード仕舞いします)を明記していますQSLカードをビューローに送られてもこちらには届きませんので発行されな

  • 電波利用電子申請 さっぱりわからん!

    リニューアルした電波利用電子申請ログインしようとしたら思いっ切り躓き…昨年10月にメールで再免許申請を促すメールが届き旧システムでの、控えていたログインIDとパスワードで悩むこと無く申請完了!が、丸々ひと月かかりやっとこさ完了に新し

  • ガソリン高騰

    神戸市西区雌岡山へ無線移動運用に行く様になり通る北区の県道22号線にあるガソリンスタンド普段の自分の行動範囲内では価格表示されているガソリンスタンドの中では断トツに安い!いつも通る度「入れたいなぁ…」と思いつつも「会員価格」の表示の前に「手続き

  • 神戸市西区雌岡山山麓公園移動運用

    日曜日、今年初めての雌岡山移動運用に20mLのギボシEFHWアンテナを展開自作タイヤベースから5.4mランディングポールで立ち上げエレメント端は三脚+伸縮自撮り棒で4m+α高に7MHzフルサイズエレメントで整数倍の14、21、28MHzもそのままでQRVでき整数倍か

  • 太陽にほえろ!にアマチュア無線が登場!

    Facebookで知った、ドラマ「太陽にほえろ!」にアマチュア無線が出てくる回の再放送があったとかチャンネルも分からないし既に放送も終わってるんだろうしで「太陽にほえろ! CQCQ非常通信」で動画検索するとヒット!ロシア語?の動画サイト?サムネ

  • カイトアンテナ

    XでフォローしているナゴヤAB388さんが随時誌面をアップしてくれている「ラジオの製作」30年前の開局当初は良く購入していたなぁ…他に「レッツハミング」に「CQ誌」に「初歩のラジオも」知識を付けるのに買い漁っていたなぁEFHWアンテナを愛用している

  • 街中のGSが高速道路SA並みに

    昨日見た、この辺りじゃフルサービスで高目のガソリンスタンドここじゃ入れせんね安いセルフに行きますレギュラーが191円/l!高速道路じゃ220円位になってる?軽で普段はちょい乗りばかりなので月1回も入れないので我が家は大した事はないが…参

  • 大地震で生き残れるかは運だと思う

    兵庫県南部地震発生が5時46分これが通勤ラッシュ時だったら…ゾッとします阪急三宮駅の少し西の高架で上り線路側が崩壊していました通過列車が無いタイミングで良かった下を通る車や歩行者も危険には変わりなく…阪急三宮駅その直ぐ南隣の

  • バニーガールは居なかった

    全日本仮装大賞の第100回とか…46年前にスタートインベーダーゲームが大流行ジュディ・オング「魅せられて」が日本レコード大賞の1979年大晦日に第1回が…年1回じゃなかったんだね夜勤2連チャンで月曜日放送の録画分を超久し振りにワクワク観た

  • 沖縄移動運用、妄想膨らめど航空機チケットはまだでんがな

    http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/archives/1082904779.html以前書いたスカイマークの次回売出し予想通りドンピシャでした!今回は夏休みの長崎帰省と春休みの沖縄家族旅行分をゲットせねば毎回恒例のサーバーがパンクして繋がらないんだろうなぁ…宿泊

  • ハムログ設定で失敗失敗…

    12日の六甲山でのハムってパーティー快調に応答頂きハムログにログインふと気が付くと…ハムログの交信済み一覧表示の「Date」「Time」欄が全て「25/01/08」「12:32J」のままQSOの送信中に気がつき「あれ?あれ?どうしたんだろう?」の声も送信されてしま

  • 雪の六甲山でハムってパーティー

    昨日の六甲山スノーパークの道路情報では表六甲ドライブウェイ〜スノーパーク間はノーマルタイヤでOKとの事で「行けるやろ」とGO!表六甲ドライブウェイの突き当りの丁字ケ辻の先の県道はこの状態!↓アイスパーンなのか?溶けているのか?分からないのでトロトロス

  • メチャ寒の鍋蓋山山頂から運用

    今週は火曜日に引き続き、水曜日も夜勤明けに鍋蓋山山頂へ11時までに配達される荷物が来なく出発が遅れ…おまけにハイキング道途中の砂防堰堤の現場でデカい機器の積み下ろし?をトラックとフォークリフトでやっていて道を塞ぎ5分以上足止めに57分かかり山頂

  • 離陸機優先のUKBサークリングアプローチ

    5日夜、11時間がかりで長崎から自宅に戻り6日夕方、帰って来るママと真菜を迎えに神戸空港へFlightradar24で搭乗しているBC148便を追っていると…明石海峡を東進しRW09アプローチ中、滑走路に機影が17:40発の茨城行のBC186便滑走路に正対していないの

  • 「おむすび」摩耶山はロケ抜群やね

    今朝の朝ドラ「おむすび」ラストの結婚指輪交換シーンが摩耶山の掬星台天気が良いとこんなに見えるのか…ほんとロケ抜群!VU運用に適しているがケーブル→ロープウェイで上がってこれるので休日は人がいっぱい八木を使う度胸は無いなぁ…夏に登

  • EFHWアンテナは超便利!

    正月帰省時のママ実家即席シャックですIC-705にEFHW(給電部はカーテンレールに吊るしています)、CQ Geminiバドルに電源はPDモバイルバッテリー用チャージャー(15V 3A)名前通りの「End-fed Half Wave」端からの給電で同軸ケーブルはRG58の3mもので短くすみます

  • エレベーターは怖い

    夜勤で見れなかった7日夜のザ!世界仰天ニュース4時間SP阪神大震災···倒壊ビルのエレベーターに人が!!!に出てきた三宮の柏井ビル当日カメラを持ち元町の職場まで行こうと…タイミング良く倒壊の前後を記録しています(Nikon nFM2+Ai28mm f/2S)

  • 2025年初ランチタイムコール

    夜勤バイト明けの7日お昼にランチタイムコールにチェックイン!6日からかと思っていたら雨で中止だったそうで今日が初日に中央区再度山山頂から…山頂到着時にヤマレコのスクリーンショットを撮ろうとしたらボリュームの変更になりもたついている間に54分に

  • ハッチバックアンテナ基台

    我が家の車は無線専用車ではないので普段の運用では走行中は短めのダイヤモンドAZ507R駐車状態ではコメットSB15、UHV-6、GRA-7350Tの長いアンテナをマグネット基台で立ち上げていますロングドライブはハッチバック上部に基台を臨時で取り付けます今回の帰省

  • モービル走行中QSO!

    片道770km程の帰省帰りモービルでは今回沢山QSO出来ました!QSOパーティーの休日(日曜日)は賑やかでした8時にママ実家を出発下道を佐賀市まで走る途中佐賀県に入り9時になりオール熊本コンテストがスタート144MHz FMで白石町からJK2XXK/6天

  • 軍艦島遠望は暴風と寒さでドラマの余韻に浸れず…

    3日はママとドラマでいづみと玲央が軍艦島を眺めているシーンのロケ現場、高浜海水浴場へドラマのこのカットと同じようにボースを決め手摺に寄り添いママと2人写ろうと思っていたのですが…実家から雲仙越えで2時間…もう一つ、島原半島の北側をぐるっと回るル

  • QSOパーティー初日、満喫しました!

    有明海をぐるり見渡せるJCC4203の標高390mの高台からここに到着後、準備をしていたら横に薪をいっぱい積んだ軽トラが運転手さん、こちらをじっと睨んでるような…そそくさと降りて「運用許可は貰っでないのでここ駄目なら直ぐ撤退します…」なんとこの方、

  • 元日から死にかけました…

    夜勤バイト2連チャン両日4時間半ほど寝ましたが…本当は6時間寝れるはず(仮眠じゃなく就寝やろ!どんな夜勤の仕事やねん!というツッコミは無しで…)も1度目が覚めると寝直しが出来ないという…年なんかなぁ夜勤明け後、即ママと真菜を送り届けた神戸空

  • 2024年最後の無線運用

    2024年最後の無線運用は…12月30日の鍋蓋山山頂!購入12年になるヤエスFT-60どうも付属バッテリーがヘタってきた様で5Wフル出力で送信すると何時間充電しても「減ってるぞ〜」の電池マークが点灯応答だけの短時間運用も用心の為に外付けバッテリーを利用

  • バイトで年越し

    29日まで本業を30、31日2連チャンの夜勤バイトで年越しを年の変わる辺りは仮眠取ってますが…可愛いママと反抗期に入った真菜の為に今年もパパは老体に鞭打ち頑張るぞ〜っと!明けの元日、ママと真菜を神戸空港に送ってから独りのんびり南島原市へ向け走り

  • 2024年 無線旅のまとめ 其の弐

    2024年無線旅の続きです8月24〜25日、東京都江東区移動運用http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/archives/1082686010.html大津旅行から帰ってきた翌朝、ハムフェアへ!これだけが一人旅でしたあさイチのスカイマークBC100便で羽田空港へ有明ガーデン行

  • 2024年 無線旅のまとめ(JA4VNEさんの真似になりゴメンナサイ…)

    無線旅…無銭家にとって単身で旅に出るのはどうも気が引けてしまいます無銭家と言うより貧乏性ですね「家族旅行の序で」が後ろめたさが無くて良い!1月4〜5日、滋賀県大津市移動運用http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/archives/1081965112.html宿泊

  • 軍艦島は軍艦にしか見えない

    日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」最終回2時間スペシャルを3回見て3回とも目がウルウル…ちょっとストーリー的に「ん?」と思う展開もあったが…久々の良ドラマでした上の画像、ロケ地が高浜海水浴場こちらGoogleマップのストリートビューあぁ、

  • コメットアンテナ イモネジセット

    タイトル通りのパーツ名コメットアンテナのイモネジセットなんか色々入ってるなぁ…コメットのモービルホイップアンテナは現在手持ちでCA-HV、UHV6、UHV9、SB15とあるが使わない時は二分割状態そのうち緩々状態のイモネジが外れ無くす事もあるだろ

  • IC-705 これ知らなんだ…

    CWキーヤーメモリーを使う時はこの画面でないと出来ないとずっと思っていたが…外部キーパッドなら他の画面でも出来るんだった自分的にはこれがデフォの画面8chのどこに何をメモリーしているか?覚えていないといけないがCQしか使わないから四隅のどれかに

  • アンテナワイヤーエレメントがぁ〜〜〜っ!

    EFHWのエレメントに使っているダイソーアルミ自在ワイヤーΦ1mm 18.8m巻が…12mになっていた後ろを見ると2巻だけ下がっていて確保!その後近くのダイソーを回るもどこも12m巻きしか無く…いつかはこうなるだろうなぁ、と予想していたが現実になりガ

  • 美女が迎えてくれた再度山!

    前回、再度山山頂55分切りだったので50分切りを目指し自宅を出発!パワーウォーク(走らず早歩き)で歩を進めるが昨日の疲労が残ってる感が…なんとなくダルい感じも、汗だくで山頂に到着!おおっ!?なんと48分台!!!おまけに山頂の碑の横に美人

  • 鍋蓋山55分切れず

    前回、自宅から鍋蓋山山頂まで歩きで1時間1分台と1時間切りできず…初めて通るルートで迷った所があったのと2回目なのでもっと短縮できるだろう、と55分切りを目指し出発!今日は頭の中でレッドツェッペリンのロックンロールが延々リピートし、そのリズムで快調に歩

  • ランチタイムコール、鍋蓋山は断念…

    月曜日ランチタイムコールに鍋蓋山から最短コースで、と何も考えず平野谷からのルートで登るが…全然人が通って無いようで落ち葉の堆積が酷く倒木だらけ谷あいの道は脆い花崗岩の崩れた堆積が凄く谷に向かって傾斜していて一歩一歩滑らないか確認しないと前に勧

  • 本年最後の雌岡山移動運用

    今年、雌岡山移動は最後になるのでいつもお世話になる皆さんにご挨拶を兼ね…お昼を回り計6局が集結!コーヒーを頂きせんべいの差し入れに乾パンの差し入れも空きっ腹に染み渡りましたご馳走様です!私も叩きましたが上手く出来ません…(泣)

  • 雪が積もれば想い出す

    遡ることちょうど20年前…平成大合併のひとつ、岐阜県飛騨市が2月1日に誕生どこも誕生前日には旧町村から、日付が変われば新市からQRVするサービス局がいて0時を回れば応答局のパイルが…HFは夜中でも国内にパスのあるローバンドにCWなら1.9、3.5MHzこち

  • シンデレラフィット…って当然やん!

    WINDCAMP ARK-705ポチって1週間、やっとご対面!いやはや、やっぱ良いですね〜買って正解!右側のアームがメインダイヤルを回すのに邪魔にならないか?だけがちと心配だったが特に不都合はなしアームを握って不安なく持ち運べるのもGUDメチャ格好良

  • ランチタイムコールで帆船発見!

    月曜日、神戸市中央区市章山山頂からランチタイムコールに!見下ろすと帆船が2隻神戸港ではさほど珍しくはない日本丸と海王丸のランデブーどっちがどっちかは不明…(手前が日本丸でした)スマホしか持っていっていなかったので撮ったが遠くてポヤポヤ翌

  • 虎さん役は長崎出身だった(海に眠るダイヤモンド)

    海に眠るダイヤモンド、第8話の始まりで銀座食堂閉店後のシーン朝子と話す料理人の虎次郎「あっ、長崎の人だ!」とピンときたこれまでこのドラマで長崎出身の人だなぁ、と喋りで感じたのは和尚役のさだまさしま、当然ちゃ当然…食堂の虎さん、虎次郎

  • WINDCAMP ARK-705 入れ違いの入れ違い(泣)

    夜勤明けで帰り朝食、3人分の洗濯→干し、11時にランチタイムコールへ出発市章山からチェックイン!14時頃帰ると郵便受けに不在票が…なんと郵便屋さん11時11分に来てたのかよぉ(ガックシ)慌ててQRコードを読み取り再配達の依頼を16〜18時を選ぶも18〜

  • 休止ロープウェイ路線の撤去は?

    15日、今月初めての神戸市灘区六甲山天狗岩傍へ年内に廃線ロープウェイのワイヤー撤去が終わるという事で風景が変わっているか?とワクワクしながら到着!うーん、何も変わっていない…ワイヤーもそのままただ、ここから先の天狗岩駅に行く道が通行止めに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、IKUZYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
IKUZYさん
ブログタイトル
JP3LVIの部屋
フォロー
JP3LVIの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用