chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JP3LVIの部屋 http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/

趣味のアマチュア無線、ランニング他思いつくまま綴っています。

モービルシャックからIC-705+EFHW&ホイップアンテナでHF〜430MHzまで楽しんでいます。

IKUZY
フォロー
住所
中央区
出身
兵庫区
ブログ村参加

2022/02/02

arrow_drop_down
  • コールサイン検索したら「AIによる概要」が出てきた!

    普段スマホで使うブラウザーはポップアップ広告等をシャットアウトしてくれる便利な「Brave」をほんとイライラする広告を見事に退治してくれているので偶に他のブラウザーを使うと「こんなに広告だらけなんだ…」と呆れ返る程「G」のアイコンの「Google」とだ

  • 自転車の世界も浦島太郎

    20年ほど前、ロードバイクにハマった…水泳もランニングもだがカーボンやアルミの太いスローピングフレーム全盛の中、ホリゾンタルの細いクロモリの方が遥かに格好良く見えバナモリで組むのは高かったのでアンカーRNC7を六甲山は毎週の様にたこフェリ

  • A4マニアックス「ANT3040」はコメット製

    Hamlife.jpで紹介されていたHFモービルホイップアンテナA4マニアックス「ANT3040」もうひと目見るなり「あっ!」とコメットCA-HV + UHV6 + UHV10のハイブリッド!1番下の画像、アンテナ基部は UHV6の初期デザイン(所有してます)その上の

  • 低山からハンディ機で6m&Downコンテスト

    昼から家族で出掛けるので午前中4時間ほど山歩きがてらコンテストに参加!ID-50 5Wに、どのくらい飛ぶのか?と20cmのハンディホイップアンテナRH707の組み合わせで諏訪神社〜ビーナスブリッジ〜諏訪山〜錨山〜市章山と登りつつコンテストCQ局の呼び回りをスター

  • 7月5日午前4時18分

    3時53分に目覚めトイレへ!歳取ると毎朝目覚めが早い大体4時を回っていればそのまま起きているが…特に今日は例のアレの日そのまま4時18分を待つ事に録画していた「探偵ナイトスクープ」を観ながら何事も無く4時18分が過ぎ一応NHKで地震等の速報が

  • 雲仙岳の噴火は群発地震から

    今月最終週に帰省するママの里、島原実家からは平成新山が裏山の様に聳えています(実家2階から撮影)1990年に噴火が始まり96年に終息宣言が出され30年近く経つ今も溶岩ドームからは蒸気の立ち昇るのが寒い冬は特に麓からも良く見えます噴火のちょうど

  • トカラ列島群発地震

    鹿児島県トカラ列島の群発地震これまでもあったよね〜、という危機感の無い気象庁の会見が当初あったが…これまでにない程の長期間に回数、会見はちと深刻味を帯びてきたように感じる原因…分からない何時まで続くか…分からないそりゃ分かるわけ

  • a1club.org はウイルス扱い?

    週2回入る当直のアルバイトする事が無い時に有り難い、事務所のネットに繋がっているPC「変なサイトで変なもの貰わないでね!」とだけ言われています(苦笑)セキュリティがガッチリ効いているのかそちら系サイトは見に行けませんそのセキュリティにA1

  • 最後の紙QSLカードか?

    たぶんこれが最後になるだろう、ビューローから届いたQSLカード最後は「G」のパッケージだった昨年のハムフェアでの宿泊ホテルから運用分のQSLカードが数枚あったので丸1年より幾らかは短縮されている様昨年分と一昨年ハムフェア分でパチリ!普段プリン

  • フェイク動画かと思ったら本物だった

    30日お昼頃リール動画に現れた航空機接触のシーンエア・インディア機の事故の後、この事故を真似たフェイク動画も色々観たのでその類かと思い観ていたが…ネットニュースにこの事故が載り本物だったんだ…とハノイのノイバイ国際空港でベトナム航空B787の右

  • 漂う空気は体温超え

    お昼跨ぎで裏山の錨山へ!もう日向は灼熱地獄…吸い込む空気が熱くクラクラしそうな程木陰は涼しく快適だが日向との体感温度差が凄い!汗ビッショリかき山頂に到着!持ってきていた500mlの水は数秒のイッキ飲みまたドドッと汗が噴き出しボタポタ

  • 嬉しいQSO

    久し振りに神戸市長田区高取山の大灯籠(標高290m)へカンカン照りの登りで滝汗を越え爆汗!タオルで拭いても拭いても滴る汗で機材のセットが出来ないほど…頼りにしていた大灯籠の北側の影はほぼトップライトで殆ど無い(泣)念の為リュックに突っ込んでき

  • NanoVNA

    2.8インチ版NanoVNAを4年半振りに触ってみた4.3インチ版NanoVNA-Fと比べる中身が空っぽか?と思えるほど軽い!そして小さい!可愛い!これからはこっちを使っても良いかな?にほんブログ村アマチュア無線ランキング

  • NanoVNA-F 内蔵バッテリーは膨らんでなかった

    左右両側面のネジ4本づつを外すとスライドで基板がこんにちはあぁ、思い出した!買った早々に同じ様に抜き出し液晶画面にプロテクターフィルムを貼ったんだった…肝心のバッテリーは膨らみは無く正常の様に見えるバッテリーの型番らしきものは無い様取

  • NanoVNA-F バッテリー劣化か

    Aliexpressの購入履歴を見たら4年半前に購入した4.3インチ版の「NanoVNA-F」先日購入の中華430MHz 5エレ八木アンテナの調整にと久し振りに電源を入れたところ点かない…バッテリーが完全に上がっているのかな?とUSBで供給してやると電源が入り測定&調整

  • 今日のランチタイムコール

    バイト夜勤明けにお昼跨ぎでランチタイムコールへ折り返しの堂徳山に着くが始まらず…もう滝汗でビショビショ頭からバケツの水を被ったかの様首からかけたタオルを2回は絞ったか…432.98MHzで8K3EXPOのCQが聞こえるも違法局の交信がモロ被り諦めメ

  • ひつこい

    6月6日で会費満了日を迎えこれでJARLと縁が切れたか、と思ったが…継続はまだ間に合うぞ!のメールに封書…継続できる期間は満了日から2ヶ月間とかその間まだ催促がくるのか?hQSLで十分!結構毛だらけにほんブログ村ア

  • 末期的ですな、8K3EXPO

    昨日の低山梯子移動運用足場の悪いところはハンディ機にアンテナはリュックに仕舞っていたが良いところは片手で持ち430MHzをワッチしながらの歩行をID-50のバンドスコープのおかげで無駄に周波数をクリクリ動かし探す必要が無いのはホント便利!それまで出

  • 滝汗の低山梯子移動運用

    諏訪山→錨山→市章山→再度山→鍋蓋山→菊水山とピークを梯子予定で出発!ハンディ機 アイコムID-50とダイヤモンドRH901の組み合わせで持参諏訪山山頂(150m)、430MHz 2QSO再度山山頂(470m)、430MHz 2QSOハイペースで登ったので心臓バコバコ吹き

  • 放送事故じゃね?

    本業仕込み中聴いていたABCラジオ「征平・吉弥の土曜も全開!!」11時からのニュースのコーナー中村アナウンサーが輸入米の原稿を読んでいたところ突然音声が途切れ…「長い………長いやん!いつまでも続くんや?」と聴いているこちらが焦る程軽く

  • このクソ暑いのにリハビリちゃうやろQRV

    今週は月曜日に引き続き、火曜水曜の夜勤バイト明けにリハビリQRVを!お昼跨ぎなので暑い暑い…日向は死ねる〜!ま、ルートは殆ど木陰になるので直射日光は遮れるが空気も熱い…特に水曜日は風が殆ど無く輪をかけて暑かった下のベンチはアチアチで座れん

  • CQ誌7月号特集「モールス通信の魅力」

    ざっと読んで「やっぱり自分の耳で聞き取る(聞き分ける)CWの交信は良いなぁ…」とデジタルモードは性に合わないSNSで「何処其処と出来た!」なんて目にしても「FT8やろが!」が正直な反応…特集執筆陣の筆頭がA1クラブのドン続いてCW連載記事

  • CQ誌7月号別冊付録「電子QSL(eQSL、hQSL)」対応マニュアル

    残念…表紙だけカラーで中の誌面は白黒でした皆さん良い絵柄が並んでますが色が分からない…私のはこちら↓昨年春休み長崎帰省QSO分でhQSLに使いました到着時桜は満開1週間の滞在で葉桜に…神戸に戻ると満開ちょい過ぎでこの春は2回桜が楽し

  • CQ誌7月号が届いた!

    追記…14時帰宅、届いてました!ヤマトさんから荷物お届け完了のメールが!おおっ!電子QSL特集に送ったのが採用された様ありがとうございますランチタイムコールチェックインで只今山の上です早く帰りたい…にほんブログ村

  • 備蓄米入手

    たまたま買い物に寄ったら山積みだったよ!とママ1980円+消費税まだ40袋くらいあったとの事殺到してなかったの?と聞くと1人女の人がスマホで写してだけで全然周りに人居なかったらしいTVでやってるような行列で殺到とは全然違ったらしい…まぁ、TV

  • リハビリQRV 其の弐

    (鍋蓋山山頂にて、後方は菊水山、高取山、須磨アルプスに)今日は夜勤バイトなのでお昼跨ぎで鍋蓋山へ!いつものペースで、と気持ちはあるものの脚が重くペースが上がらずラスト七三峠からの急登は前々日の雨でそこここが泥濘んでいてズリ落ちそうになったり

  • リハビリQRV

    喋らない分には咳は出なくなったが…2週続けて日曜日運用が出来なかったので今日こそは!とCQ出し続ける気力は無いので裏山を歩きながら(QSO時は立ち止まり)運用する事にやはり肺の調子は全快ではなく上りは息切れしてしまった立ち止まる程では無いがペー

  • 子供服あるある

    真菜がママの背を抜いて久しい靴のサイズは既にママより1cm大きいので背はまだ伸びそうな予感洗濯係りのパパは毎朝洗濯機を回し夕方家に居る時は取り込み畳みもするが「これどっちのだ?」と同じ大きさのママと真菜の服の区別が付かない事がよくある…

  • パドルなにが良い?

    今日のひるおびで気象予報士の森さん「梅雨明けるんですか?」と聞かれて「気象庁が決めることですから…」と言葉を濁しその後のゴゴスマの気象予報士さん「このまま明ける可能性もあります」とはっきり言うなぁ…この人予想される今後の展開

  • 梅雨明けじゃ?

    yahoo天気で日曜日の天気をチェックうーん、雨っぽい天気かぁ…その次の日曜日は?と見て吃驚!日曜日で梅雨明けじゃねぇの???と思えてしまった…梅雨前線はどうなってるんだろう?と北の東北は仙台市を見てみた神戸と大体同じ様なお天気

  • ほぼ全快!

    土曜日から5日連続の点滴と飲み薬でほぼ全快に!バイトは一昨晩から入り今朝、夜勤明けに最後の点滴と血液検査を数値はグングン良くなっているので飲み薬1種類を5日間で終了に脇腹や腰辺りの筋肉が張り気味なのでお天気が良かったら身体を解しに裏山に上りたいく

  • サボテン

    ママが1ヶ月前にダイソーで買ってきたサボテン台所の流しの上の直射日光は当たらない小窓の下に置き数日に1回ちょっと水をあげるだけだったが…そんな成長しないだろう…の意に反し日に日に伸びていくのが目で分かる程…購入時と1ヶ月後違い分

  • 肺炎は2回目

    昨日のアクセス数が普段の倍以上に…気になった覗いて頂いたのかな?と勝手に想像し嬉しく思っていますありがとうございます前回は真菜がまだママのお腹の中12年前の臨月に入ったばかりの10月末頃…右の背中になにやら違和感が段々と今回同様動か

  • まさかの肺炎で死ぬかと思いました

    10日程前から「風邪かなぁ?」という症状が出始め…最初は軽い咳「あぁ、こんなの寝りゃ治るわ!」(普段はこのパターンで完治)が、日増しに酷くなっていくようなそれでも「寝りゃ明日は治ってるだろう」と楽観症状出始めから熱は無し火・水曜

  • 消しゴムマジックで消される

    芸能界の不倫なんてどうでもエエやん!と思うがネットニュースで知ったサントリーウイスキー角瓶のTV-CM前作が井川遥、加瀬亮、田中圭の3人https://youtu.be/Sf8Sf33fDxM?si=RASx07VQDPiavk2d新作が田中圭がスッキリ消された2人だけのバージョンhttps://

  • 健康体から重病者になったかの様な1週間

    確か先週月曜日か火曜日の当直バイトの仮眠で…暖房点けた方が良いか?どうしようか?結局点けずに寝たのが悪かった様で起きたらゾクゾク寒気が…その後、軽い咳が出始め軽い風邪だろう、寝りゃ治るわとそのままやり過ごすその翌日も、その翌日も

  • 中華八木アンテナ良く出来ています

    アリエク入手の430MHz 5エレ八木アンテナ国内アンテナメーカーでも同じ様な造りのものはあるが価格は倍近く無銭家には手が出ないこの状態から全てねじ込むだけで完成ショートバー最良の位置にマーキングCW〜FMメイン前後しか使わないのでこの辺りで良

  • CS東映チャンネルで毎週木曜日早朝に放送の「プレイガールQ」中1の時に親に隠れて観ていたのが懐かしい!毎週録画して観ているが51話で目にしたカット経由の経の字が「圣」この漢字を見るのは2回目前回は熊本市内のあちこちの駐車場スペースで目に

  • 韓国映画 同感〜時が交錯する初恋〜

    昨晩、WOWOWシネマで放送のあった韓国映画レコーダーの番組検索ワード「無線」に引っかかり予約録画していたもの時は1999年、韓国大学3回生の主人公の青年と2022年の同じ大学の女子と無線で繋がる、というストーリー一通り観て、見たことのないリグだなぁ

  • 呑まない生き方

    飲酒の果ての車暴走事故少し前にあった小学校殴り込みも呑んでなきゃここまでは行かなかったのでは?と呑んだ挙句人生狂った人いっぱい居るでしょう長崎のお義母さんはお酒の事を「キチガイ水」と呼んでいます田舎の男性は総じて良く飲むんでしょう残

  • 14時間並んで古古米を買う

    「ひるおび」では今日も備蓄米の話題…しかし長い天気のコーナーも大概長いが番組時間が3時間半と長過ぎるからダラダラ進めないといけないんだろうが嬉しそうにTVカメラに映る一番乗りのオジサン昨晩の20時から並んでるとか開店10時なのに14時間も

  • 無線ショップが無い弊害?

    神戸には震災前、三宮に無線ショップが4店舗あり震災前年に新規開局しその内の1店に入り浸りにリグ・アンテナ他、周辺機器購入もお世話になりました気軽に通える距離にショップがあれば…運用や扱いで疑問に思う事、機器の不調等々そこでの購入なら相談にの

  • Androidスマホ用ロギングアプリ

    移動でドッシリ腰を据えて運用する時はWindowsの小型PC(7inch or 8inch)を使いますが山登りのついでのちょっとした時用に使っているのがAndroidスマホ用アプリRogDroid_Freeですハムログの交信データをCSVで吐き出しこのアプリにコンバートしてやると交信履

  • 香川県小豆郡土庄町移動運用 hQSL

    土庄町移動運用のhQSLですQSO直後〜数日で届くのが嬉しいですね!ありがとうございます6月6日でJARL3年会員期間が切れますが継続はしません以降、hQSL or Eメールでお願いします「myコールサイン@ yahoo.co.jp」で連絡を頂ければQSL画像添付で返信させ

  • 重岩

    ママの行きたいの其の参重岩(かさねいわ)小豆島の西端近くにあり、狭く傾斜のキツい曲がりくねった道を進み駐車場へ対向車が来たらまずアウト!離合出来るところはあるもそこまでバックするのは怖い…直ぐ左は崖ですので駐車場からは三百何十段

  • エンジェルロード

    ママの「行きたい!」其の弐の「エンジェルロード」「大切な人と手を繋いで渡ると願いが叶う」といわれる…云々誰が言うたんや!?15年前、彼女と来たけど一緒にはならなかったぞママは真菜と手を繋いで渡ってました干潮の渡れる時間帯終了が迫って

  • 運用風景です

    4月3日の那覇泊港から渡嘉敷島へ向かう「フェリーとかしき」船上ママに「/MM」運用風景を写して貰っていたはず…が見当たらずスチルではなく動画で撮って貰っていたのを発見!動画からの切り出しですインバウンドの外人さんだらけの船上でしたヤエスFT

  • 魔女の宅急便風に撮ったらツボにハマった

    我が家の家族旅行は大体ママが言い出しっぺちゃんと宿は無線が出来そうなところを見繕ってくれる…という当然毎回「ほな行こか!」と(笑)今回ママの「行きたい!」のメイン道の駅「小豆島オリーブ公園」着くなり「箒を借りに行く!」…と??

  • JCG#36005/C 宿からQRV

    香川県小豆郡土庄町の宿は一棟貸しで外へ向けてEFHWアンテナを張ろう!と意気込むも東西方向にしか展開できず…アンテナ高3〜4mには関係無かろうが出来れば南北方向に張りたかったなぁ給電部は物干し竿を引っ掛けるステーに吊るし先端は三脚+自撮り棒の先にIC-70

  • 小豆島フェリー「/MM」マリタイムモービル運用(マリンじゃないですよ〜!)

    土曜日、雨で流れた真菜の運動会日曜日に延期になりお昼で終了本当は日曜日休みで11時20分神戸港発のジャンボフェリーで大阪湾沿岸向けに「/MM」をしたかったが…間に合わないので第二神明→加古川バイパス→姫路バイパスと走り姫路港15時10分発の小豆島フェリー

  • 香川県小豆郡土庄町からQRV予定です

    25日夜、26日早朝辺りに土庄町(JCG#36005C)からQRV予定です真菜の運動会の振替休日を使い日・月曜日と小豆島へ行きます姫路港15:10出港の小豆島フェリーから430MHz FMでの/MMも宿の窓からEFHWのエレメントを張り7・10MHz CWをたぶん展開できると思います

  • 今週は月火水とランチタイムコール3連チャン

    月曜日に引き続き、火曜、水曜日と夜勤バイト明けに山からチェックイン!時間があまりなかったので近場の錨山か市章山から、と登るがどちらもハイカーのグループが昼食中…その先の堂徳山まで登りチェックイン!ここはぐるり木が生い茂り展望はゼロも東向けの

  • HAMworld 7月号

    前々から自分も考えていたVUバンドでホイップアンテナの位置を変える方法支点から少しズラし水平方向に回転させるという…p99からの「430MHz帯ロータリー・ホイップアンテナの実験」というタイトルの記事で紹介されていた…手持ちハンディ機での運用時に入感具

  • 雑な作り PJ〜航空救難団〜 第5話

    左手を怪我し右手に三角巾ママと「ちゃうやんなぁ…左手怪我しとったよなぁ」録画していたのを見直したがやっぱ間違っとるやん! にほんブログ村アマチュア無線ランキング

  • 8K3EXPOはそろそろ交信条件を変えないと

    21日水曜日19時半頃から聞こえてきた8K3EXPOのCQ(2F自宅ベランダからRH660Sで)オペーレター ナカオさんとの事記念局運用スタッフの方なんだろうこのお名前は頻繁に聞くがCQが空振り捲り…開局早々は仕方なかったが見通し距離間通信の144・430MHz FM

  • 鍋蓋山→再度山ハシゴでランチタイムコールに

    月曜日、再度山山頂からランチタイムコールに!普段より早く自宅を出発したので鍋蓋山→再度山とハシゴする事に12時半近くまでキー局の声が聞こえないので「今日も休みなのかな?」(先週月曜日は芦屋浜で釣りをされていたとか)そろそろ下山しようか…と思っ

  • 世界遺産 ヴァールベリ無線電信局

    日曜日に録画したTBS系「世界遺産【ユニークな世界遺産】」なんと世界遺産登録の無線局が登場!20世紀初頭に建てられた高さ127mの6基の鉄塔当時スウェーデン国民の1/4がアメリカへ出稼ぎの為移民本国と6000km離れたアメリカの家族との通信の為に作られ

  • 6m国内ちょこっと開きましたね

    神戸市北区、市街地を見下ろす標高320mからいつものコメットSB15で6mを覗くと信号がいっぱい!こりゃ何だ?えらいゆっくりのCQ?と思ったら初めて耳にした福島県のビーコンJE7YNQ「JE7YNQ Fukushima QM07 T〜〜〜」を繰り返し送信50.247MHz SSB

  • 沖縄より先に九州南部梅雨入り

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250516/k10014807341000.html気象庁は16日、「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と発表沖縄より先に九州が梅雨入りするのは1951年に気象庁が統計を取り出して初めてとの事ヤフー天気を見ると沖縄は梅雨明けか?と思える

  • ヤエスFTX-1 英文取説ダウンロードできますね

    YAESU USAよりhttps://www.yaesu.com/indexVS.cfm?cmd=DisplayProducts&ProdCatID=102&encProdID=751415C5EA3B7C6096AA10E22C4D427F&DivisionID=65&isArchived=0100Wモデルのヘッド部を外し10W機として移動用で使うのはNG?パワーアンプと一体で技適を取ってる

  • スカイマーク搭乗後アンケート、確率1/2で当たった!

    4月始めの沖縄旅行の家族3人の6回分、搭乗後アンケートプレゼントに応募したが…なんと3人それぞれ1つづつ当選していた〜!(当選メールの届くメアドが別々なので…)他にも2通同様のメールが我が家の当選確率なんと1/2全部真菜の食べたい物に交換する

  • ランチタイムコール、リベンジリベンジ

    夜勤2連勤明けで本業の仕入れに走り回りお昼間近になったので30分もあれば登れる裏山の錨山(269m)へいつもは1mちょいの中華ハンディロッドホイップアンテナRH660Sか49cmのダイヤモンドRH901を使っていたが今日は小指より短いダイヤモンドRH3をなんと吹田市江坂

  • ランチタイムコールは…無かった

    月曜日は夜勤のバイトお昼またぎで神戸市北区の鍋蓋山へ!山麓線の大師道から登り猩々池(しょうじょいけ)からの二本松林道はフラットなので(と言っても砂利道)走りこれまで自宅から鍋蓋山山頂まで最速は49分台オール歩きだと59分だったか…この日

  • FBな移動用パドル入手!

    メルカリで目にとまった小型パドル我流の左手で握ったまま右手指でキーイングするスタイルでは握り易さが1番!前コールサイン時、ミズホPP-7(廃業後はGHDがGM701の型番で販売を継続)を使っていたがエキサイトすると握る左手に力が入りゴツゴツした筐体が食い込み痛

  • サイパンのモービル局と2way「/M」QSO!

    メルカリでポチったパドルがクロネコで届くのを待っていたらお昼前に‥正午までの関西VHFコンテストは全く参加出来ず‥裏山の展望台からIC-705 10WとGRA-7350Tで21MHz CWでは久々に耳にした「/M」KH0W/Mおおっ!モービル局なのか!?信号はフルス

  • モービルホイップアンテナ収納袋

    アリエク入手の本来は釣り竿収納袋をモービルホイップアンテナ用に!85cmものが170円、120cmものが180円見ての通り、コメットSB15の様な長物を分割収納する場合も2気質(この場合言い方が違うかな?)あるので互いに当たり擦れ傷付く心配も無し購入時のパッケ

  • 自宅からランチタイムコールにチェックイン!

    水曜日、夜勤明けて本業の仕入れに…早く片付けば裏山に登り吹田市キー局のランチタイムコールにチェックインしようか、と思っていたが帰った時点でお昼を回り…超々BFなロケで全く運用しない、吹田市とは180度反対の西向き自宅ベランダから試しにハンディホイップ

  • ID-50用バッテリー BP-271とBP-272

    4日の市章山移動で須磨区の超お馴染み局とQSO「CWをやりたい!」と言うことでA1クラブに引き入れ、最近は繋がる度にCWの話題に…前回に今回もID-50でのQSOと言うことを伝えたところ「IC-705の付属バッテリーは使わないのでID-50にでも使ってやって下さい」となん

  • GW最終日は神戸市中央区錨山移動運用を

    夜勤明けの今夕も夜勤昼間にちょっと運用を!と裏山の、一昨日の市章山の直ぐ南の錨山からここはちょうど太陽光パネルの屋根の下に入れるので小雨程度ならいけるだろう、と上がってきたが登るにつれて横殴りの強風に…屋根は殆ど役に立たず柱の風下になる側に座

  • 神戸市灘区六甲山からハムってパーティ!

    六甲山からいつも運用している天狗岩車は入ってこれないのでここから70m程離れたところに停め運用していますここは木々でごちゃごちゃしてアンテナが全く目立たないのがほんと残念…も、夏場は木陰になるので六甲山移動ではここ一択にならざるを…430MHz F

  • モールスのエアバンドを聞く

    4日、伏見から昼過ぎに自宅へ戻り夕方ID-50を持ち裏山の市章山(275m)へアンテナは台湾製ロッドホイップRH-660S144と430MHzでハムってパーティ参加局他とQSO後、エアバンドを久し振りに118MHzより下を108〜118MHz間では空港のVORやローカライザーの電波に

  • 伏見稲荷大社は外人さんだらけだった

    人の少ない早朝を狙い5時起床!画像は5時40分直ぐ前のJR稲荷駅に電車が到着する度にドドドッと人が流れてくるがまだまだ閑散な状態あと、タクシーからも続々と降りてくるのは外人さん早起きですね〜周りから聞こえてくる会話は聞き耳を立てても日本語以

  • ヤエスFTX-1シリーズ 6月発売!

    やっとかいな、のFTX-1の発売当初、「2025年始め」なんて謳っていたが延び延びで中旬やん素の10Wモデル(内蔵バッテリーで6W)ATU+パワーアンプを引っ付けた50Wモデル100Wになるパワーアンプを引っ付けたモデルの3種類とかそれぞれ「FTX-1 Field」

  • アチャー!またやってもぅた 京都市伏見区移動運用

    伏見区のホテルにチェックイン後、前もって当たりを付けていた高台にある深草墓園へ!ずっと上の方に上がっていくとテーブルに椅子があり店開きをアンテナをセットし11.1V 5000mAhのリチウムイオンバッテリーパックを繋ぎセッティング完了!のはずが…変換プラ

  • HAMtte交信パーティー2025春

    5/3〜18まで開催の「HAMtte交信パーティー2025春」連日仕事でやっとこさGWに突入!(ってこの土日だけ)の3日午後、京都市伏見区からQRV予定です「伏見稲荷大社に行ってみたい!」というママのリクエストで1泊近場の高台は稲荷山がありますが人いっぱいだろう

  • 万力マウントで/MMと

    前々回投稿の万力マウントでモクソンアンテナを挟みベランダでゴソゴソ…たまたま覗いた430MHzで京都のYouTuber氏の/MMのCQが!アナウンスでは泉南と淡路島の間との事フェリーなのか?個人のクルーザーとか?満足に飛ばない、聞こえない超BFなロケの我

  • QSLカード着

    ビューローからQSLカードが到着!今回も「G」でした昨年3月末帰省の島原市、南島原市2月連休の沖縄県本部町運用分といった1年前のQSO分前後が多かったです画像は「10MHz 1st JCC#4203」のコメントの入ったQSLカード嬉しいです!7月末にまた帰省

  • アリエクで無線に使えそうなものをついついポチってしまう

    またまた最近ポチりまくりのアリエク(Aliexpress)μ4/3レンズも現在2本到着待ち…三脚にアンテナを取り付けるのに「こりゃ良いな!」とポチったのがこの2つ左が最初の画像で巨大グリップでブームを挟み込み垂直出しは三脚の自由雲台任せでOK!右の

  • パチものSRH805Sが2本

    手元にはBNC接栓のSRH805Sが2本アリエクで買ったのと関ハムで買ったのだったか…久し振りにNanoVNA-Fで測ってみた構造は同じなんだろう144MHz帯はディップ点はなく430MHz帯は抜群に良い!1200MHz帯は画像はないがSWR2〜2.5といったところ

  • GW始まりましたが…

    世間様は昨日からGWが始まったそうで…最長が11連休!?こちら休みは今日(27日日曜日)と3日4日のみこの夏62になる老体にムチを打ち家族の為に頑張りまっす!ALL JAは昨晩仕事でスタートタッシュ出来ずハナからやる気ナッシングお昼前から久し振

  • 5000円安くなった

    今朝、仕事に出掛ける時、玄関の郵便受けに電気ガスの請求書が…バッと見で「冬に比べ安くなったなぁ…」と大阪ガスの電気セット割にしているが冬場の暖房はガスファンヒーターを使い捲り灯油の方がランニングコストが安いのは分かっているが灯油の買い出し

  • 感度はFT-60 > ID-50

    日曜日の自宅ベランダからそして毎朝9時50分頃からなぜかアマチュアバンド内で入感する某業務無線のメリット交換ヤエスFT-60と144MHz、430MHzを聴き比べてみたアンテナは個人的にはRH770に負けていないと思う台湾製RH660Sを付け替え比較マンション、公団住

  • こんなんあるん?

    木金土曜日に営業している本業の飲食店で使っている電卓先週木曜日、いつも使ってる左の大きな電卓のキーを叩くも「0」の表示から全く変わらず背面にあるリセットボタンを押しても同様…分解して中のシリコンシートと基板の接点を綺麗に拭いて元に戻すも変わらず

  • ID-50 なにかと残念仕様

    スピーカーマイクの2PタイプはFT-729に使っていたものとC470・C560に使っていたものがあるがどちらも駄目…プラグの規格は合っているが刺さりきらない防水仕様という事で専用オプションスピーカーマイクのプラグ部は防水用のゴムが付いていておまけに細

  • ぎっくり腰だったのか?

    先週月曜日に入った当直のバイト翌日、仮眠明けに起きようとしたら腰にビキッと違和感…んんん?スッと起きれないイテテテ…ぎっくり腰はこれまで何度も経験したが最後はハッキリ覚えているママと交際中の14年前久し振りにこの後ガツーン!とき

  • ICOM ID-50 残念仕様発覚

    ランチタイムコールにID-50をリュックに入れいざ!1時間で神戸市北区標高486mの鍋蓋山山頂に到着タオルで汗を拭き拭きバンドスコープの表示はどうだろう?とワッチを430MHzは予想通りコールサインを送出しない交信がいくつも144MHzを覗くとポツンと1つ信号が

  • ICOM ID-50 初QSOは自宅から8K3EXPOと

    日曜日、六甲山へ上がる予定が家の用事で出れず…ロケ最悪の中央区自宅(免許状上は兵庫区の実家のままなので/3に)からモクソンアンテナを繋ぎフルスケールで入感の8K3EXPOと!アンテナ製作後、SWRを測定し「バッチリできた!」と満足で放置使おうと思ったら

  • 鶴瓶の家族に乾杯 再放送を

    鶴瓶の家族に乾杯にフリラーが出てた!?見逃してしまったので再放送を録画一般の人がいっぱい居る展望台でCBの音声をガンガン流すのは…どうかと思うが撮影用にわざと鳴らしているのかな?CBにLCRにDCRに特小?何台も必要で大変ですね…

  • ICOM ID-50をポチってしまった

    17日、ICOM ID-50をポチってしまったVUハンディ機でこんなにワクワクした事は…新規開局した31年前に買ったC470以来かな?当時は新神戸駅の少し東の高台にあるワンルームマンションの2Fだったがベランダの1m程のGPアンテナで大阪湾対岸の堺から泉南方面の局と夜

  • あかんヤツ集合

    某日某所…HFあかんヤツCWにSSBは当然、27MHz CBに10mFMも出れるとかそして驚きなのがCW受信時のデコード率ほぼ間違いなく表示していってくれる長点、短点を1つづつ読み取り例えば「C」ならT→N→K→Cとパラパラ変わってゆきその後の文字間スペー

  • 中華マイクロポケットSSBレシーバー!?

    https://m.youtube.com/watch?v=yCB4Oam5dwIほんと次から次に「おおぉっ!」と目を引く製品を出しますねXで知ったマイクロポケットSSBレシーバーBNCコネクターと比べるとその小ささが分かりますね…値段も手頃な3000円ちょいアカン、またポチって

  • NEWあかんヤツ、ループアンテナなんやねん

    こちらSW用ループアンテナ(名称はドーナツSWアンテナとなっている)巻きはMW用より当然疎になっていていて造りはそれなりに出来ているのだろうがが、こちらもバリコンを回しても受信音に変化は全く無し…ワケワカメこちらは全体的にかなり感度が悪い単純

  • またまたエアバンド搭乗機内ワッチ下調べを

    夏休みの長崎帰省は久し振りにスカイマークで!ママと真菜は先に帰り、パパは夜勤のバイト明けに単身で…今度は怪しい荷物満載のオッサン独りと言うことでセキュリティチェックでガッツリ引っ掛かるだろうなぁ_ま、慣れっこだけど一度、単身の神戸空港で完

  • 8K3EXPOと開局初日に3バンドQSO!

    小雨降る中、久し振りに神戸市灘区六甲山天狗岩傍へ!433.08MHz FMでCQを最初に応答頂けたのが名古屋市天白区局で吃驚!鈴鹿山脈越えで濃尾平野局と繋がるとは…続いた応答局から「万博記念局が出てますよ!」のQSPを頂き…そうか!今日が開幕で記念局も

  • NEWあかんヤツ、使い方良く分からん

    中華NEWあかんヤツiradio UV-88ブームになったヤツは受信は下が18MHzから、というのがポチれない原因だったがこちらはなんとLWにMW、SWは2.3〜26MHzまで受信が可!が、英文取説しかなくイマイチ使い方が分からん…やっとこさMW、中波受信モードに

  • UKB→OKA エアバンド搭乗ワッチ

    スカイマーク591便で那覇空港へ前もって宮崎県沖まで追跡したのでその後が?http://blog.livedoor.jp/jp3lvi/archives/1083269899.htmlよくWEBで見る「上空からは地上局は聞こえない」「聞こえても非常に弱い」「他機の電波も聞こえない」等々

  • CB帯送信可!もっとNEWなあかんヤツ登場!

    中華ハンディ機、どんどん進化しますね…もう何でもアリって感じです先日入手のUV-88はまだ使い方が良く分からない、というのに同じブランド(Iradio)から「もっとNEWなあかんヤツ」が登場!HFが聞けるどころかCBに50MHz(18〜64MHz)も送信出来る!???

  • 瀬長島でエアバンドを楽しむ

    帰りの便まで4時間近くあるので那覇空港から路線バスで予定していた最後の観光地、瀬長島ウミカジテラスへウミカジテラスは従来からあるA滑走路36Rエンドと新設された沖側にあるB滑走路36Lのちょうど中間の位置になるショップ・レストランが立ち並ぶ展望台展望台近く

  • 那覇空港で大阪府警から電話が…

    ホテルのチェックアウト後、タクシーで那覇空港へチェックインを済ませ重いスーツケースを預け身軽になり(預けられない背負う、リグやリチウムイオンバッテリー他、怪しい無線グッズ満載のリュックはズッシリ重いが…)3人分のなんやらかんやら+無線関係も詰め込み

  • 無線用リチウムイオンバッテリーパックの航空機持ち込み

    保安検査場のセキュリティチェックでは容量の大きなリチウムイオンバッテリーパックを持ち込もうもすると引っ掛かる頻度が高いですね…今回、那覇空港行の神戸空港セキュリティチェックで思いっ切り足止めを食らう事に女性係員から「飛行機のお時間は大丈夫ですか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、IKUZYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
IKUZYさん
ブログタイトル
JP3LVIの部屋
フォロー
JP3LVIの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用