折角見に来ていただき申し訳ありません。7月1日よりBlogのURLを変更しました。ここをクリックしてください。JA6VQAブログの移転のお知らせ
喜寿を過ぎ、趣味の海外の局との交信を中心に、日々感じることを綴っております。
DXCCを完成することを目的に半世紀もハムを楽しんでおります。 すでにNo1.honor rollにもなれなした。 ブログでは海外局との交信、そのためのアンテナ、趣味の周辺機器について 思考錯誤していますが、その時に感じたことを書き連ねております。
折角見に来ていただき申し訳ありません。7月1日よりBlogのURLを変更しました。ここをクリックしてください。JA6VQAブログの移転のお知らせ
午後から曇り空になってきました。外気温も33度から31.7度に下がってきております。太陽の黒点数は157と上昇してきており、KINDEXの低く、お空のコンディションは回復傾向のようです。朝方は17mでEUと少し交信できました。午後になり20mでHH2JRがクラスターに上がっておりましたので、コールをしておりましたら、-07のレポートが返ってきました。向こうはぎりぎりの‐24でした。あちらは深夜の時間、暑くて寝れないので無線でもと楽しんでいたのかもしれません。そのほかKP4も見えてきましたが、交信には至りませんでした。30mCWでKH7AL/KH9がクラスターに上がりましたので、聞いてみると強い信号かと思ったのですが、意外とそれほどでもなく、注意して聞かねばなりませんでしたが、なんとかUP1で取ってもらえま...URL変更のお知らせ
夏本番です。早い、それにしても早い夏の到来。この分だとお盆のころは渇水騒ぎが起こるのではないかと案じます。太陽の黒点数は129-156と上昇してきているようです。AIndexも低い値ですから、ハイバンドのコンディションも良くなることを期待したいものです。外に出れば日差しがきつく、暑いに決まっておりますが、午後から中学時代の友人から絵画展の案内状が届いていて、3時までで終了ということで市内のど真ん中のアートプラザに出かけました。写実的な絵画集団の発表会ですから、見てもすぐに目を引きます。人物画、海外の港の絵ばかり描いている人、どれも目を奪います。こうした絵画展を拝見するといつも思うのですが、絵を描く人はすごく根気が良いと感心します。一つの作品を仕上げるのに、ものすごい時間を費やし、最後の一筆を入れてもうよい...久し振りの外出
朝からカンカン照りの夏空。外気温は33.5度ともう真夏の天気です。例年だと雨が降っている梅雨空でしょうが、やっぱり地球の天気は狂ってきているんでしょうか。太陽の黒点数は宇宙天気予報によると、まだ1か所のDATAですが141と上昇してきており、AIndexも2と地磁気環境も静穏のようです。夕方20mでKH7AL/KH9がF/Hでサービスしてくれておりました。5Band目の交信でした。無線用のPCはWin11のデスクトップに変えましたが、その他はまだWin10をまだ使用しておりますが、今年の10月までということで、どうしたものかと悩んでいたのですが、SNSでの情報では26年10月まで無料で延長されるようです。だだしESUというセキュリティ更新のためのファイルをゲットしなければならないらしいです。YOUTUBE...Win10が26年10月まで使える
突然の如く今朝のTVで梅雨明け宣言があったと。えっまだ6月よ、なにかの間違いではと思ってしまった。6月中の梅雨明けは新記録だとか。なるほど向こう1週間の天気予報では晴れの予報。梅雨前線が消えてしまったようです。今年は長い夏が続きそう。秋が来るのが早まるだろうか?外気温は30度。太陽の黒点数は相変わらず90前後を横ばいしておりますが、コロナホールの影響で太陽風が早いことが地磁気の影響しているとのことらしい。お空のコンディションは夏枯れもいいところのようです。例年楽しめた6mのマルチホップも全く目にすることがありません。しばらく使えないらしいLoTWにアクセスしてチェックをしましたが、大したところもなく、Wの局もすべてが重複の交信でした。今度はどんな顔で現れるのでしょう。DXWORLDから7月のペディの予定が...もう梅雨明けだと!!
一日中曇り空でしたが、夕方日差しが戻ってきました。外気温は27度です。太陽の黒点数は80~90。Kindexが4と少し高くなっています。午前中は15mでWを相手にカウンティを少しでも増えればと交信してみました。精々、中西部の局が相手でした。LoTWでVK9XUが今年の2月の交信をすべてUPしてくれておりました。中に160mでCWとFT8での交信も含まれておりました。OQRSで請求しなくても、こうしてUPしてくれるのは好感が持てます。潜水艦の映画が好きです。「眼下の敵」は記憶に残っている映画です。映画の場合はほとんどが米国の潜水艦とドイツのUボートの物語が主でした。考えてみると先に大東亜戦争での日本の潜水艦の事は全く知らないままでおりました。新聞広告でふと見たのが齋藤寛著「鉄の棺」サブタイトルが最後の日本潜...齋藤寛著「鉄の棺」
夜来の雨が朝方には小康状態でしたが、昼過ぎには土砂降り、短時間で通り過ぎて、夕方には夕焼けと一日激しく変わりやすい天気でした。外気温は最高31度。太陽黒点数は80台を横ばいしております。電離層は静穏でしたが、地磁気擾乱が激しいと宇宙天気予報は伝えております。一日これはというDXもなく、真夜中に目覚めたついでにワッチすると、15mFT8でCQを出すと、EUの局が次から次にコールしてきます。ZA/Z61DXがまー珍しいところでした。ユーチューブでいろんなWの局がVarACについての導入から運用面にわたって解説しているのを見ております。では実際JAから見てどのように運用されているかを一日中14.015にダイヤルを合わせてワッチしておりますが、BYの局がCQを出したり、ビーコンを発している局が2,3受信できる程度...VarACに思うこと
夜来の雨は朝には止んでありました。曇り空の一日でした。外気温は27.6度と低めでした。太陽の黒点数は80台を継続しているようです。電離層、地磁気環境は静穏に推移しているとのこと。夕方10mFT8をワッチしてみるとインド洋方面から、S79KW,7Q8P,9J2FI,S21ABLと見えておりました。9J2FIは10mでは初めてだったのでコールしてみますと返答がありました。ポストに航空便が2通入っておりました。一つは待望のZS8Wでした。やっとこちらにも到着で安心しました。これであとはLoTWに認証されて、Challengeが増えるのを待つばかりです。もう一つはVP2VIのカードでした。40mがNewでしたが、すでにLoTWで認証済みですから、喜びも半分以下です。あとOQRSで送金していて、いまだCFMできてい...やっと届いたZS8W
夜来の雨も朝方には止んでおりましたが、昼過ぎからまた降り始めました。県の北部地方ではかなりの雨量だったようです。また当分は梅雨空の様子です。外気温は25.6度と低めです。太陽黒点数は相変わらず80前後と少ないところを移動しているようで、お空のコンディションも冴えません。それにしても今年も6mのマルチホップの出現が低調です。もしかしたらサンスポットの頂点付近ではマルチホップの発生は逆比例するという新しい論文でも発表されるのかもしれません。6mのマルチホップに注目している学者さんはいないかもしれませんが・・・・LoTWがクラウドを利用するようにシステムをグレードアップするために6月27日より7月2日まで停止すると発表さてれいます。もし早く作業が終了したら、早めに稼働するということのようです。40m20m15m...同軸コネクターの半田付け
雨は降っておりませんが、どんよりとした曇り空の一日でした。外気温は32度と蒸し暑さを感じます。太陽の黒点数は91-87と下降線をたどっているようです。ちょうどAATESTが行われているさなかですが、調子はどうなんでしょう。ホスト国であるJA側は私を含めて、コンテストに参加する局が少なくなってきている現状は如何ともし難いです。昔のように大学のクラブの対抗があった頃のようなことはもう望むべくのない時代になったのでしょう。コンテストどころではなく、若者のアマチュア無線離れは、もう長い時間続いておりますから、いまさらその対策と言われても手の施しようがないのが時の流れというものなんでしょうね。今できることを懸命に突き進もしかなさそうです。新しい無線機を手に入れることをあきらめてもうかなり経過しました。もっとも近くに...同じ思いの局がいた
曇り空です。午前中は晴れ間もありましたが、雲が広がってきました。外気温はお昼ごろは34度を指しておりましたが、夕方には29.4度となっております。宇宙天気予報では太陽黒点数は昨日の110からまだ1か所のデータですが120となっており、電離層も地磁気も静穏の模様です。今朝は7時ごろから17mをワッチしてみました。EUの局と10局ほど交信しております。夕方は30mを覗いてみますが、FO/G0VJGがF/Hで運用中で、小さなパイルの中交信できました。あとはW相手ですが西海岸の局しか見えません。今日は夏至、まだ日の入りまで4,50分まありそうですが、曇り空では日の入りは見えません。春分、秋分の時のグレーラインはメルカトール図では垂直に描かれるのはよく知られておりますが、夏至と冬至の時はどうのようになるのか興味があ...今日は夏至
夕方から曇ってきました。晴れているときは外気温は31度と高かったです。太陽黒点数は横ばい状態で、電離層、地磁気環境とも静穏な状態と宇宙天気予報が伝えております。暑ぐるしくて目が覚めたのが朝の4時過ぎ、仕方なくワッチをしてみました。ダイヤルが30mになっておりましたので、そのままワッチするとEUは夜になったところで、夕食後のんびりと無線を楽しむ局でしょう。14,5局と交信して、またベッドに戻りました。夕方4時過ぎから10mではインド洋方向がいいようで、まずは7Q4AMをコールしてみるとすぐに応答があり、交信成立でした。さらにZS6CRRも見えておりました。こちらもコールすると返事がもらえて交信成立でした。その後もS79KW,VU2JOとアンテナを西のままにしておりますと、次々に見えてきました。昨日40mのモ...10mはインド洋方向
晴れ上がり、太陽が遠慮もなく照り付けておりました。外気温は31度と他の厳しい暑さの所に比べるまだ低かったようです。太陽の黒点数は宇宙天気予報によりますと、1か所で150という数字が出ておりました。6mでは4S7ABと交信できたぐらいで、EUのかけらも見えてきません。夕方40mでKH7AL/KH9がSuperFoxで運用しているのを見つけました。あわててJTDXからWSJT-Xに切り替えて、SuperFoxに対応です。例によって相手を受信できないとDXCallにはコールサインを手動では入力できません。いつもはSuperFoxだと750Hzの所に緑のゴールポストが出て、その下に信号のスペクトラムが表示されるのですが、全く表示されません。しばらくすると、evenでKH7AL/KH9が表示されるようになり、コール...戸惑うSuperFOX対応
梅雨の中休みか、雲が多いものの晴れ間も見えます。外気温は33度とかなり蒸し暑くなって不快指数が上昇しております。太陽の黒点数は114から128と少し上昇してきておりますが、DXのコンディションは良くないです。6mのマルチホップも出現しません。昨日LoTWで一つの交信だけ認証されていたTX7Nでしたが、今日になってほかの交信もすべて認証されておりました。OQRSをすることなくDATAをUPしてくれたペディクルーに感謝ですね。FT8が出現して、もう7年が過ぎてきているのかな?もう今では一番利用者が多いモードになっています。しかし簡素な交信内容に飽き足らないFT8の愛用者はチャットにこだわっているグループもいます。一番最初に現れたのはJS8CALLでしょうか。最近はVarACはという新しい方式も出ております。V...JS8CALL、VarACはどうなの?
一日中照り付けており、外気温は31度と真夏日でした。よそはまだ高温の天気の所も沢山ありそうです。太陽黒点数も148、123、112と次第に下落してきているようです。各バンドを見てもどのバンドも低調のようで、パイルの発生も見かけることがありません。昨日の夜、9時過ぎに20mFT8でFS/K9ELがちらちらと見えておりました。コールして居ればそのうち受信してもらえるかと、コールしておりましたら、やはり拾ってくれたようで、何とか交信できました。今日は夕方4時過ぎに6mFT8でアンテナをEUに向けてワッチしておりました。LZ2KV,4X4UR,Z37CXY,SV2FJAなどをJAがコールしておりましたが、見えてきたのはSV2FJAでした。コールすると幸運にもその瞬間パスが開けたようで、RR73もすんなり受信できま...コンディションが上がりません
一日中曇っておりました。外気温は33度と蒸し暑い日でした。宇宙天気予報によれば、太陽の黒点数は一つの観測所のDATAでは118と低下してきております。地磁気も電離層も静穏な状態です。KINDEXの値も低く、期待はしますが全くお空のコンディションは冴えておりません。早夏枯れかと心配になります。午後は20mFT8でWを相手に交信しましたが、西海岸の局がやっとでした。昨日に続いて6mのマルチホップをと期待したのですが、EX8MLEkyrgyzstan,UN7GWkazakhstanぐらいで、後はBYの局ばかりです。BYの初めての局を選んでコールしておりました。BYからどのくらいの局数が6mで運用しているのかわかりませんが、ほぼ毎日5,6局と新しい局と交信しております。しかし毎日のように新しい局が出てきます。やり...もう夏枯れ?
午前中は溜まっていた洗濯ができ、午後には乾いて収納できました。夕方からまた雨になり降り続いております。もうタンスの下着が底を打ちていましたので、洗濯ができてよかったです。外気温は26度を超えて蒸し暑いです。太陽の黒点数はまだ2か所のDATAですが157とここのところの最高値を示しております。続いていた緩始型地磁気嵐昨夜の11時に終わったようです。JARL大分県支部主催のローカルコンテストの日取りを1週間はやとっちりしたのですが、昨日の午後9時からが正しかったのです。しかし6mをワッチし続けたのですが、不思議なことに全くCWでもSSBでもCQコンテストの信号を一度も聞きませんでした。こんなことはこれまでにはなかったことです。毎年誰かが運用していたのですが、なんだか変でした。コンテストの信号が聞こえなかったの...6mでマルチホップ
夕方には青空が大きく広がってきました。久しぶりに見る青空はきれいでした。外気温は28度とやはり高くなってきました。太陽の黒点数は160台まで上昇してきましたが、KINDEXが5と高い値です。昨日発生した緩始型地磁気嵐がまだ続いているようです。LoTWで3月に40mで交信できたVP9/VE3DZが認証されており、久しぶりのChallenge1UPでした。Challengeも2800の大台にあとシングルとなりましたが、待っているZS8Wは8月15にLoTWにUPしてくれるそうなんですが、それ度もまだ少し足りまません。アクティブにサービスしてくれていたKH0Nも明日が最終日のようです。6mを期待したのですが、北の方では見えたというレポートが上がっておりましたが、こちらでは見えないままで明日に期待です。ほんの庭先...サイパンでも神様のお恵み
夜間は雷様がゴロゴロとにぎやかでした。夢うつつの中ですからどのくらいの時間雷鳴が続いていたかははっきりはしません。朝には雨も止んで、日中はどんよりとした曇り空でした。外気温は23度ほどでした。宇宙天気予報によれば、太陽黒点数は140台を横ばいのようです。2,3日すればHFのコンディションが回復してくるといいのですが、果たして?昨夕の6mはBYの局が沢山見えており、NEWの局をコールしておりました。どんどん新しい局が見えてきます。国内の局より多く見えておりました。西に10mのアンテナを向けておりましたら、7Q5RM、FR8TZと見えてきており、初めてだったのでコールして何とか交信できました。ほかにVU2MGSも見えて、インド洋方面が良かったです。同じ時刻ごろ、インドの地表では航空機が飛び立ち、200mの高度...KH0NのDF1500付近は
午前中は曇り空でしたが、午後から雨が降り出しました。雨は小雨です。外気温は20.5度と低めです。また前線が上ってきつつあるようです。太陽の黒点数は140を超えてきて、過去1か月の最高になりつつあるようです。夕方には10mFT8で7Q5BMやFR8TXとインド洋の西方向の局と交信できております。KH0Nが10mでF/Hで運用しておりました。JA1あたりの局がコールしているのが見えています。どのようにパイルを捌いていくかを眺めておりました。よく見かけるDXerが何度も同じところでコールしているのですが、取ってもらえません。あの局にしてはえらく時間がかかるな-と見ておりました。ほかのJA!の局がどんどん交信していくのに、いつまでも取ってもらえません。相当同じところでコールしておりましたが、ついにDFを変更してコ...ライトニングケーブルの被覆破損
梅雨前線が南に下がっていったようで、午後には雨はやみました。相変わらず空は曇り空です。外気温は22.4度と低めです。宇宙天気予報では1カ所の観測DATAですが141まで上昇しているようです。もっと上昇して、良いコンディションをつくってほしいものです。所属するDXクラブのエディターのJA6CNL古海さんが今朝からKH0NのコールでFT8にアクティブに出ています。今朝ほどは17mのF/Hで7ストリームで運用しておられました。F/Hを完全にマスターしたいといわれておりましたので、4日ほどいろんなバンドに現れることでしょう。見えましたらコールしてあげてください。午後に20mで送信したら、SWRが高いとの警告が出ました。使用しているANTはCDの714TWという40mが2el,20mと15mが4elというトライバン...714TWの調子がおかしい?
雨が降り続いております。幸いここでは強い雨ではありません。県北の方はつよく降る時間もあり、河川が増水している映像がTVより流れております。外気温は22度と低めでした。当分は雨模様の予報です。太陽の黒点数は、まだ観測点は少ないのですが宇宙天気予報では119と伝えております。電波環境は静粛の模様です。今朝は8時少し前、17mFT8でFS/K9ELが見え隠れしておりました。取りあえず呼んでおりましたら、コールがあり何とか交信までたどり着けたようです。先日JE2UFF堀江さんのブログを読んでおりましたら、米国のユタ州のWEBSDRに接続して自分の電波をモニターしたということが書かれておりました。WEBSDRはまだ試したことがないので、堀江さんに方法をお聞きしてみました。WEBSDRを運用している局は世界にたくさん...WEBSDRに挑戦
夜半から降り出した雨が降り続いております。九州南部は相当雨量も多くなっているようです。増水した河川からあふれた水が被害を生んでいるようです。毎年繰り返す梅雨時の集中豪雨ですが、国土強靭化は予算配分も少なくなかなか進まないのは困ったことです。雨で散歩にも行けませんが、側の大分側も相当増水していると思われます。太陽黒点数もまだ100を超えることはないようですが、地磁気も電離層もおとなしいようで結構なことですが、その割にはDXの信号もあまり珍しいところは見当たりません。ブログの移転先も決まりましたが、新しいブログの体裁を整えるためにホームページビルダー15といささか古いバージョンを持ち出して動かしてみました。サイトを見るためにhtteps://と入力すると、これには対応していないと警告が出ます。やっぱり古いもの...ホームページビルダー
九州北部の梅雨入り宣言があったようです。今朝から曇り空で、午後から車で出かけましたが、間欠ワイパーを作動させる程度の雨が降っておりました。外気温は24度ほどでした。半そで姿でスーパーに行ったら、食品売り場では寒く感じました。ずらりと冷蔵庫がふたを開けて並んでいる環境ですから仕方ないことです。昨夜からJARL大分県支部主催の大分コンテストが行われておりました。この日は全国的にJARLの支部主催のローカルコンテストの当たり日のようで、多くのコンテストが同時に行われているようです。サービスでもしようかと6mを覗きますが、昨夜、今朝がたとも誰も聞こえません。HFはどうかと15mをダイヤルするとコンテスト参加局は受信できず、ローカル局がCQを出していたので、応答しました。15mでローカル局と交信するのはずいぶん久し...ローカルコンテスト
曇り空です。まだ雨は降りそうにありません。外気温は24.5度と蒸し暑さを感じます。太陽の活動は静穏で、黒点数も100を切っている状態のようです。6mFT8でEUをコールしている局が散見されます。こちらでは06UTC過ぎにUT9NAウクライナの局が見えたぐらいで、まだ蚊帳の外といった様子。UT9NAとはすでに交信できておりますが、コールをしてはみましたが、届いてくれませんでした。ちょっと遅い感じはしますが、EUが開ける兆しが見えてきたようです。これからが楽しみでしょう。昨夜はOJ0Lが15mFT8で見えてこないかと、ワッチ状態にしておきました。寝る前に受信状態をスクロールしてみると、何度かOJ0Lを受信しております。いることは間違いなさそうで、ローカル局もコールしておりました。そこで適当なところでコールして...6mのEUがOPENしたようだ
ほぼ一日曇り空で、ところどころに雲の切れ間に青空が見えるときもありましたが、やはり下り坂の模様です。外気気温は27度とこの季節らしいところでした。太陽の黒点数は80を切って下がっておりますが、KINDEXは2、AINDEXは12と正常に戻ってきました。夕方には10mでV51F,V51DM,5V4VJとおなじみのAFも見えてきて電離層の正常に戻り安心です。OJ0Lがどのバンドも弱くてよく見えてくれません。夕方6時前に17mでOX3LXが見え隠れしておりました。JAからも数局コールしておりました。OX3LXとは160mでも交信できておりますが、17mではNewでしたので、高いところ2830で出ておりましたので、こちらもDF2560と上の方でコールしておりましたらコールが返ってきて交信できました。今日は2か月に...10mのDXが戻ってきた
朝から快晴でした。外気温は28度と暑さも戻ってきました。太陽の黒点数は91と横ばい状態ですが、地磁気嵐のようやく収まってきたようで、KINDEXは3とおとなしい指数になっております。クラスター情報にも10mのレポートが返ってきました。午前8時前にCWばかりで運用しているTX5Uと10mで交信しました。夕方、30mでKH7AL/KH9をと狙ってはみましたが、ブリブリというノイズに負けてデコードできない状態で諦めました。また18095でOJ0LのCQは見えれど、まったくASは見えていないのか何度もCQばかり発出しております。時間が経過すればコンディションも良くなってくるのかもしれません。もういろんな方が書いておられますが、米国の巻き尺アンテナの元祖であるsteppIR社がアマチュア関係のアンテナの製造を中止す...AINDEXも下がってきました
快晴の天気になりました。雨の日が続いておりましたので空気も澄んでいて遠くの山の稜線もきれいに見えました。外気温も29度まで上昇して車の中はもう真夏の様子でした。6月に入って続いておりました続いておりました弛緩型地磁気嵐もようやく収まりを見せ始めたようです。北の方では6mでイタリアあたりが見えているとのレポートも上がってきましたがまだシベリア越えのパスはダメな模様です。昨年もあまり良くなかったので、期待は禁物かも知れません。磁気嵐が我々無線愛好家にとって非常に打撃を与えることは経験してきましたが、低軌道のスターリンク衛星にとっても相当ダメージを与えているというレポートをSNSで見つけましたので、貼りつけてみます。人工衛星が飛んでいる空間は真空状態だとおもっておりましたが、空気はなくとも星間物質というものなん...宇宙空間
昨夜来の雨も午前中には止みました。外気温は22度と低めでした。太陽黒点数は100を切って下降しているようです。急始型地磁気嵐はまだ継続中のようで、AINDEXは69、KINDEXは7と荒れている影響で、10mは寂しい状況のようです。夕方の40mではカリブ方面が見えており、FY/PY8WWやFG5FUなどにJAがパイルしておりました。40mFT8ではNP3DḾも見えていたのですが、届きませんでしたが、FG5FUとは何とか交信できたようです。先ほど書きましたAINDEX,KINDEXですが、地磁気の指数でAは24時間のDATA,Kは3時間のDATAを示しております。AINDEXは0から100までの数値で表しおり、A=0-7QuietA=8-15UnsettledA=16-29ActiveA=30-49Mino...地磁気嵐の影響か
一日中曇り空でしたが、夕方までは雨は降ってきませんでした。外気温も22度と低めです。太陽黒点数は90台に落ちてきているようです。実際に各バンドもあまり冴えない状態です。早朝40mFT8でOJ0Lをコールしてみましたが、全く無視状態でした。午前3時過ぎ、15mFT8でEU越えでLUと交信できております。LPでの交信です。午後3時、20mCWでTX0Uが聞こえておりました。EUonlyかと思ったらJAも応答しているのでコールしてみました。UP1.4で応答があり交信できました。夕方40mFT8でFY/PY8WWやWP4PUX,NP3DḾなどがいたのでコールしてみましたが、全く届きもしませんでした。やはりコンディションが悪いのでしよう。ネットを散歩していたらDXWORLDで過去のSUNSPOTのグラフがあったので...黒点数の過去
朝から晴れの良い天気でした。外気温もぐんぐん上昇して28.2度と夏日になっておりました。また明日から天気は下り坂の予報で、気温も下がってくるようです。太陽の黒点数はほぼ横ばいで119ぐらいとの事、発出されていた緩始型地磁気嵐は昔日の夕方には終わったようです。朝5時半過ぎに15mを覗いてみました。北米が見えておりましたので、少し相手をしてもらいました。夕方ZL越えで30mFT8でFJ/NP4Gが見えておりました。30mbandではCWでの実勢はありますが、ModeNewです。コールをしておりましたら拾ってくれて、無事に交信できました。そのあと40mで9Z4SSがちらりと見えてきました。BandNewですから、コールをしたのですが、取ってもらえずに終わりました。また狙うことにしようと思います。30mのカリブは...30mFT8でFJ/NP4Gと交信
今日は晴れの良い天気でした。外気温も25度まで上がっておりましたでも室内にいると足元が寒いと感じております。宇宙天気予報の太陽黒点数は127とほぼ横ばいのようですが、29日の00Zに発生した緩始型地磁気嵐は未だ継続しており、KINDEXは高い状態のようです。今朝は2時半ごろに起きだして20mFT8でEUを相手の交信しておりました。ZA25GIAをはじめ20局ほど交信して、また2度寝を決め込みました。午後から6mFT8でE6RSに狙いを定めてワッチでした。当初は50.313に出たようですが、気付いたときは303でMSHVで運用しておりました。コールしておりましたら、そのうち拾ってくれたようです。E6RSはQRZ.comによれば、6mのEMEも狙っているので7エレの八木を使用しているようで、強い信号で届いてお...6mFT8でE6RSと交信
昨夜は弱い雨が降っていたようですが朝には止んでありました。一日中曇り空でした。外気温は22度と低めでした。太陽黒点数は124とほんの少し上昇しておりますが、緩始型地磁気嵐が発生中とのこと。午前3時過ぎに飼い猫に起こされてワッチしてみました。T77RMと交信できたぐらいで、交信数は15局ほどでしたが特に珍しいところはありません。E6Sが6mのFT8に出てきているようですが、時間的には短時間のようでまだ巡り合えておりません。ここの6mはSSBで出来ておりますが、FT8はModeNewです。JARLより定期便のカードが届きました。月内に届くとは島根も頑張っているようです。昨年4月末のKH0よりの運用のカードが3月便でもありましたが、今月も宛名ラベルにFと印字されておりましたが、半数がWH0B宛てのカードでした。...JARLからカードが届く
令和の世になってお米の値上がり、コメ不足と世の中大変なことになっております。銀シャリのご飯が当たり前の世の中です。育ち盛りのころ、小学校に入学したのが昭和21年の身にとっては、銀シャリなど目にしたことはありませんでした。今でも思い出すのは小学2年生の時は小倉に住んでおりました。配給でトウモロコシの粉が手に入ったということで、母がお焼きを作ってくれました。味などの記憶はないのですが、のどにひっかかってとても苦しんだことを未だに覚えております。今はもう死語となっている米穀配給通帳で、少しの米を配給で手に入れていた時代です。代用食という言葉ももう死語です。あれはもう大分に引っ越して5,6年たったころ、昭和28年の梅雨に大豪雨がありました。大分川にかかる木造の舞鶴橋がもんどりうって流失したのでした。当時住んでいた...銀シャリのおにぎり
朝方は晴れて次第に気温も上昇してきました。しかし夕方には曇り空に変わり、天気は下り坂のようで、明日には雨になるとの予報です。太陽の黒点数はあのまま上がり続けるかと思いきや、113と下がっております。黒点数に一喜一憂しても、電離層の調子にはそれほど早くは影響を及ぼさないので、まあ一つの指標としてみておけばよいのでしょう。LoTWに8Q7PRがDATAをUPしてくれて、6mの交信が認証されておりました。うれしいChallengeの1UPです。ようやく目標にしている2800にあと一桁となりました。OQRSで手続きをしたZS8WがLoTWにUPしてくれれば+4ですから大きいですね。今朝は10mFT8でE6RSと交信できました。久しぶりのE6でした。こことは6mFT8で交信したいです。今日第75代の横綱大の里が誕生...祝日本人横綱誕生
午後からやっと晴れ間が広がってきて、外気温も26度と上昇してきました。今朝などは13.8度と寒かったです。一度暖かい気温に慣れてしまうと急な温度低下はその寒さが体に応えます。体温の順応感覚が鈍ってきているようで、着るもので補ってやらねばなりません。もう冬物は洗濯してしまっておりますので、また出してこねばなりませんでした。太陽の黒点数は108,104と低下しておりましたが、今日の宇宙天気予報では123と再び上昇に転じております。このまま200以上にまた上昇してくれないかなと願っているのですが?6mFT8でしばしば8Q7PRがレポートされ、もう多くの局が交信できていると思いますが、なかなかチャンスに巡り合えないまま時がたっておりました。昨夜も10時前からレポートがあげっておりましたが、見えてきません。これまで...6mFT88Q7PRとやっと交信
曇っておりましたが、夕方から雲が切れて晴れ間が広がりつつあります。外気温は21.6度と低いです。室内では一向に温度が上がってきませんで、むしろ寒いと感じて、早朝は毛布をかぶってワッチする始末でした。この高低の激しい気温変化は年寄りにとってはきついものがあります。早く初夏らしい気持ちの良い気温になってくれるのが待ち遠しいですね。太陽黒点は108,102と下がっておりましたが、宇宙天気予報では1か所の観測DATAですが135と上昇しているようです。早朝は17mでEUの局と交信しておりました。別に珍しいところはありませんでしたが、CQを積極的に出して、新しい局との交信を目指しました。CQに複数の局がコールしてくれますが、JTDXが選択して応答しております。しかし応答しなかった局には待ってもらうのですが、初めの局...MSHVの使用に躊躇のわけ
朝から曇っておりましたが、夕方ようやく晴れ間が広がってきました。外気温は低めで19度ほどしかありませんでした。太陽の黒点数は128から下降して宇宙天気予報の集計はまだ確定していないようですが107となっております。午前中6mFT8を見ておりましたら、国内Esが発生しているのか、JA1の局が多く見えました。この分ではSSBでも聞こえるかとワッチしてみますが、ほぼ何も聞こえない状態でした。やはりFT8の微弱電界でのEsのようでした。このブログを掲載しているgooのサイトを利用してきておりましたが、10月1日でサービスを停止するということです。そこで次なるプラットホームをとfc2.comを使用してみました。ほぼ1か月ほど使用してみましたが、どうも使い辛いのでした。画像の挿入で何度も躓き、ここ2,3日は挿入ができ...ブログの引っ越し作業
朝のうちに雨は止んだようですが、曇り空に一日でした。午後には薄日も差す時がありましたが、ほぼ曇り空です。外気温は23度ほどでした。太陽の黒点数は128まで上昇しましたが今日になってまた下がってきているようです。宇宙天気予報ではまだ1か所のDATAですが103となっております。したがってコンディションもあまりぱっとしません。昨夜から10mFT8を見ておりますが、ZS6KOB,V51/HB9SHD,A41JMなどと交信できただけです。このブログでも最近よく取り上げていたVQ9Chagos,DiegoGarciaがモーリシャスにGBより返還されたようです。しかしDiegoGarciaの軍事基地は以後99年にわたっての借用も決まったようです。したがってVQ9は以後3B8に変更されるのか、この辺りの事は今後のIAR...メールによるQSLカード
曇り空の一日でした。外気温は24度とちょうどよい気温でした。どうも天気は下り坂の予報です。太陽の黒点数は98,104,138と日ごとに上昇しているようです。宇宙天気予報によれば、電離層も地磁気の静寂とのこと。今朝は5時前から20mFT8でEUを相手に遊んでもらっておりました。別に珍しいところが見えることもなくCQを出して呼んでくる局との交信です。ほぼ3回のやり取りで交信終了です。こんな時間に運用しているJA局はまだ少なく、結構EUの連中が呼んできてくれます。私の好みで、EUでもGBとポルトガルの新しい局が見えるとコールしたくなるのです。意外とドーバー海峡を越えての交信は、その日にコンディションに左右されるのです。GB関係の局が見えると呼びたくなるようになっております。昔ほどデイトンハムベンションが話題に上...FlexRadioの500WTRX
くもり空から次第に晴れ間が広がりました。日が当たると暑さが戻ってきて、外気温は24度になりました。太陽の黒点数は82,98と上がってきて、1か所の観測では117となっております。相変わらず6mは中国との間でEsが発生しているようで、多くのChinaの局が見えており、新しい局に交じって台湾、香港、ベトナムの局とも交信できました。EX,UNなどのアジアの西のカントリーも見えてきておりましたが新しい局はいなかったです。午後ZL7IOが今日も15mでSuperFoxで運用してJAのパイルを捌いでおりました。WSJT-Xの運用画面は大方分かっているのですが、SuperFoxの運用画面はまだ見たことがないので、こちらのPCをZL7IOに設定して、JAのパイルがどのように表示されるのかを試してみました。右の受信局の方は...SuperFoxの真似事
ほぼ一日中雨模様。雨量は数ミリ程度の弱い雨ですが、もう梅雨の走りの感じです。外気温も低めで22度ほどでした。太陽の黒点数は少しづつ上昇をしており、70,82,103と日を追って増えております。お昼前には日本海にEsが発生したのか、中国の局が6mFT8で沢山見えておりました。新しい局も多く見えており、7局と交信できました。再開を始めたZL7IOが2時過ぎに15mFT8に出てきてくれました。やはりSuperFoxでの運用でした。WSJT-Xが昨日の40mのままになっておりましたので、そのままコールするとすぐにピックアップしてくれました。そのあともしばらく見ておりましたら、JA5の局にレポートを返しているのですが、何度レポートしてもZL7IOのコールをし続けているのが見えます。どうもJTDXを使って、手動でDX...6mEs中国との交信
雲り空でいささか蒸し暑いです。最高温度は29度まで上がったようですが、夕方には26.7度となっております。太陽の黒点数は59,70と少し上がっておりますが、一観測所は96と観測しているようで、上昇傾向にあるようです。夕方40mでZL7IOが見えているようで、皆さんコールをしております。しかしZL7IOの信号があらわれてきません。ようやくSuperFoxで運用していると気づきました。慌ててWSJT-Xを起動します。DXCall欄にZL7IOと打ちこみますが、入力できません。あっそうだった、信号を受信でき、デコードできた相手のコールをクリックしないとSuperFoxは受け付けてくれないのを思い出しました。次のストリームでデコードできたコールサインをクリックしてコールができるようになりました。2611でコールを...久し振りのSuperFox
どんよりと曇っております。外気温は24.2度ですが、蒸し暑く感じます。太陽の黒点数は55,58と推移してまだ1観測所の値ですが71となっています。電離層が荒れ気味との予報が宇宙天気予報では出ておりました。日曜日のDXサーミーティングでのJH5GHM近藤さんの話は、DXコンテストはすごいとは聞いておりましたが、実際の話を聞いてその感を尚更強くし、まさに人間業とは信じがたいものがありました。1分間に6~7交信、1時間に150QSO、30時間に10、000交信をしてしまう、なんて話をすぐには信じがたいと思いませんか。長い時間、左右の耳で違うバンドを聞くSO2R、その発展形の2BSIQ(2BandSynchronizedInterleavedQSO)が世界のコンテスターの最先端の技法だそうです。改めてネットで2B...異次元か、DXCONTESTerの世界
朝から熊本は曇っておりました。幸いなことに熊本にいる間は雨に合うことはありませんでした。昨夕6時半から熊本城の側のアークホテル熊本城前で第44回九州DXersミーティングが開催されました。前回の43回は6年も前に同じ会場で行われおりました。この間COVID-19の影響で開催できずにおりましたが、この間このミーティングに尽力され、おなくなりになった関係者2名に黙とうを捧げました。参加者は32名とこじんまりした会でしたが、初めてお会いする局も多く、違った意味でも新鮮な感じでした。中には相当なOMでも初めてお会いできた方もおられ、あいさつすることができました。それに先立ち展示室にはICOMの新製品IC-7760とIC-PW2が展示されておりました。IC-7760はネット経由で奈良のICOM研究所のビッグアンテナ...第44回九州DXersミーティング
朝方まで強い雨が降っておりました。午前7時前には降りやんだようで曇り空です。外気温は24.7度です。今日は熊本市で久しぶりの九州DXerミーティングが開催されます。今回は大分からもう一人参加者がいて同行することにしました。この前はコロナ騒動以前でしたから2019年ぐらいだったと思います。やはり熊本市での開催でした。久しぶりの開催ということで、主催者の一人は人が集まるだろうかと心配しておりましたが、募集人員に近い30名を超える局が集うようです。今日は昼過ぎに出かけようと思います。会場にはICOM社が展示会を開いているということで、新し製品をじっくり眺めてみようと楽しみにしております。明日は午前中、ICOMの稲葉さんとコンテスターの近藤さん(JH5GHM)が講演会は予定されております。九州DXerミーティング
朝から曇り空です。夕方には小雨が降ってきました。外気温は25度ほどでした。太陽の黒点数は宇宙天気予報ではまだ確定値ではないようですが69と上昇しております。ここの所これは狙いだと心ときめく相手もいません。今日の午後は6mでもっぱらBYを相手に交信を進めておりました。BYの局も交信済みの局が多くなってNEWの局は少なくなりつつあるようです。夕方40mFT8でHR4/PY8WWがJAを相手にしてくれておりました。相手は2045と高いDFに居ります。さてどこでコールするかと考えました。いよいよ釣り人の心境です。どのくらいの水深に標的はいるか、どんなエサで釣るかなどと釣り人は考えを巡らせて獲物との戦いに臨むでしょう。これと同じにDX局のどこら辺を取っているか、どこでコールすればかみついてくるかなどいろいろ考えて楽...FT8は釣り心と似ている
曇った天気でした。外気温は26度になっておりました。次第に天気は下り坂の予報です。太陽の黒点数は67,49,44と相変わらず下落傾向にあるようです。ここの所大きなペディの運用もないようですから、ZS8Wの疲れをいやすには程よい癒しタイムがもしれません。ZS8Wと言えば12mFT8で大変苦労し、結局はできずに終わってしまいました。実は12mでもお呼びがかかったことがありました。その前にローカルの情報で、F/Hにセットしていてコールされて、低いDFにQSYして無事交信できたという情報を見ており、たまたまコールされたときHoundをクリックしており、正常に低いDFに引っ張られ、そこでレポートを送っていました。どうもこの時は先方でこちらのコールを認知出なかったようで、さらに低いDFに移ってコールを繰返しておりまし...MSHV運用局にF/Hでの対応は
よく晴れた朝を迎えました。まだもやがかかったような白っぽい青空です。外気温は24.1度。太陽の黒点数は72,66,67を日ごと横ばい状態です。伝送の状態は至極平穏と宇宙天気予報は伝えております。各バンドをにぎわせてくれたZS8Wが昨夜QRTしたようです。昨日の午後は10mFT8での運用が見えておりました。FEHWアンテナでも伝搬状態が良ければ見えて来るようです。しかし不安定な伝搬のように見えました。いつか12mにQSYするのではないかと見ておりました。するとDXSCAPEにスクショのような行がUPされました。なんと私の影武者がいるようで、私の思っていることを察して要求をUPされたようです。おそらくこのブログのフォロワーさんなんでしょう。12mでの交信を求めている局もまだたくさんいるようです。やがてYuri...ZS8Wが終了楽しめた
気持ちの良い晴れの天気です。外気温は24.3度。もう少し上昇するでしょう。しかし遠くの山々は霞んで見えます。PM2.5と黄砂の影響がひどい模様です。太陽の黒点数は77,71,66と日を追うごとに下がっております。でもハイバンドのコンディションはそこそこの感じです。ZS8Wは14日の現地の朝、こちらではお昼過ぎぐらいまで、EFHWアンテナ1本で頑張ってくれるそうです。15日には乗船というスケジュールになったようです。昨日の朝の30mFT8は合格でした。ほぼワンチャンスだった模様でラッキーだったの一言でしょう。あとは問題の12mですが、果たして残り少ない日程で出くわすチャンスはあるのか?おそらく今日だけがチャンスでしょうが、果たして運用があるのか楽しみに待つことにしましょう。WakeIsから運用してくれている...ZS8W30mFT8はOKでした
薄い雲の覆われており、時々薄日が差してきます。気温は23度。太陽の黒点数は71と微減。恐れあのコンディションはどのバンドもあまり冴えておりません。これは狙ってみようというペディ局もないようです。今朝も5時近くに目覚めました。だんだん目覚まし時計がいらなくなりつつあります。早速30mFT8のワッチを始めるといきなりZS8Wの信号が見えてきました。アンテナはSPに向けておりました。しかし今朝もまたこれ限りの信号でした。皆さんがコールしているので運用はしているのは確かなようです。しばらくコンディションの回復を待っておりましたが、一向に見えてきません。ならばコールをしてみるかと、比較的高いところでコールをしてみました。すると返事があったと喜ばしいピンクの背景色のラインが出現。しかし‐26という例のJTDXが作り出...ZS8W30mFT8交信できたか?
朝から曇っておりましたが、午後からは小雨が降り始めました。連休で家族サービスをした世のお父さんにゆっくり休めということかもしれませんね。外気温は20.8度と室内にいるとちょっと寒く感じます。太陽黒点数は78と横滑りです。DXのコンディションは可もなく不可でもないという状態でしょう。今朝も5時過ぎに目覚めてしまいました。早速ワッチヲ始めるとZS8Wが30mで運用しているようです。おそらくLPからだろうとWの方向にアンテナを向けると+4でJA2の局にRR73を送っている信号が飛び込んできました。今朝はいけるぞと勢い込んだのですが、結局見えたのはこの1回限りでした。何とも情けないことで、再び信号が見えることはありませんでした。よほど12mと30mは鬼門だったのでしょう。あと望みは夕方の12mですが、果たして運用...6mFT8でWが見えるも・・
曇り空から昼過ぎには、日差しが戻ってきつつあります。外気温hあ27.1度と上昇してきております。太陽の黒点数は、84、91、78と日ごとにアップダウンをしているようです。昨年初めの頃のようにゼロ行進していた時に比べるとコンディションはいいはずと思うのですが、思うようにいかないのが自然現象なんでしょうね。今朝も5時過ぎに起きだしてみましたが、ZS8Wはどこにいるのやら?全く受信できません。ニュースでは閉局が早まって12日には局の解体作業を始めるとのことらしい。ということは今日一日しか残されていないことになります。できないものは仕方ありませんからあきらめるということでしょう。14日までまだ余裕があると思ってはいましたが、ペディはいつ予定変更があるか分かりませんから、みんなが終わってからパイルが小さくなって呼べ...ZS8Wは12日までらしい。
昨夜来の雨が続いております。外気温も18度と冷え込んでおります。なんだかこの寒さは身に沁みます。太陽の黒点数は83、90と来て今日は74と低下しております。なんだか冴えません。15mFT8でロシアの終戦80周年記念局かと思われるUP80Dとかの80を含んだ局と遊んでおりました。昨夜もZS8Wの12mFT8をコールし続けましたが、結局ダメでした。何と手個づることでしょう。未だかってこんなにFT8で取れないことは経験したことがありません。そろそろコールする局も減ってきているかと思うのですが、あにはからんや、一向にそうは見えません。結構皆さん苦労されているようです。パスの状態がよろしくないのか、意外と送られてくるレポートも良くないように見受けられます。察するに現地の12mの限って、アンテナの調子が良くないのかな...未だZS8Wの12mはできず
今日の晴れてよい天気です。外気温は思ったより高くはなく21.6度でした。太陽黒点数はほんの少し上向いており91となっております。午後から12mFT8でZS8Wをちらちら見えております。しかしほぼEUの局との交信で、時たまJA1の局が拾われております。九州からは呼んではみますが、どうもコンディションが悪いらしく届いていない感じです。時間の経過でパスが良くなってくれればいいのですが、果たして期待通りになってくれるでしょうか?さてこのブログを14年間近く利用してきましたが、gooから今年の10月1日で終了との連絡が来てしまいました。次をどこにするかと迷いましたが、勧めてくれる人がいてAmebaを試みてみました。新しいサイトは慣れておりませんので、苦労しました。結論から言えば広告が多く、うるさい感じのサイトでした...新しいブログサイト
晴れの良い天気になっております。外気温も23.5度と暖かくなりつつあります。太陽の黒点数は87から102をピークに94と下がってきております。昨夕から夜更けまでZS8Wの12mFT8に取り合っておりました。こちらではすべてのコールしている局がモニター上に表示できるわけではありませんが、相当多くの局がコールしているのでしょう。宝くじを引き当てると同じ感じでくじ引きに当たりません。EUをコールしだしてJAが終わってみれば、3回ほどコールをされたのですが、後が続きません。残ったのは何とも言えない疲れしかありませんでした。またコールする楽しみが残ったといえば、恰好いいでしょうが負け惜しみでしかありませんね。コールされる幸運な局を眺めていると、九州でも飛ばすことでは1,2を争う局のコールが夜遅くに見えたので、こんな...奇跡かZS8Wと160mFT8で出来た
昨夜から雨模様です。雨はそれほど強くはなく、小雨が降ったりやんだりの状態です。外気温も低めです。午前中は17度です。連休も今日でお仕舞。毎日休日の身には連休もいつもと同じですが、世の中が賑わっていると、なんとなくこちらも心そぞろでした。太陽の黒点数は103と順調に上昇しておりますが、AIndexが高めで電波伝搬はあまり良くないように見えます。昨日はZS8Wが12mで長い時間見えており、JAも多くピックアップされておりました。こちらもご馳走にありつきたいと長い時間コールをし続けました。しかしどうしても取ってもらえません。こうなるといろいろと考えてしまいます。すでにいくつかのバンドで交信が済んでいる局は選択してピックアップしない設定でもしているのだろうか。ソフトにはそんな設定はないと思うが、どう考えても1KW...ZS8W12mFT8で疲労困憊
きれいな青空が広がっております。新緑寒というらしいですが、室内にいると寒さをまだ感じます。室内にいても気持ちよい気温というのはあるにはあるのでしょうがほんお短い期間なのでしょう。太陽黒点数は2日の44を底に、3日は61、昨日は85と再び上昇しております。本業のアンテナメンテナンスからアマチュア無線業務に復帰したYurisを昨夜は17mで追いかけてみました。強く来ているのでJA局のパイルも大変なものでした。バンドの真ん中でコールしておりましたが、長い時間全くお呼びがかかりません。ならばと3131と高いところでコールしておりましたら、13:03にお呼びがかかり、無事に交信できました。うれしいバンドニューでした。80mに出ると予告していたので、早朝にはチャンスがあるかと目覚ましをセットして寝ました。朝5時過ぎに...ZS8W17mFT8交信
夜間風が強く吹いており、時折雨も降っていたようです。朝には雨も止んで晴れてきましたが、風は相変わらずちょっと強く吹いております。太陽黒点数は66と少し上向きになっております。昨夜は160mFT8に予定通りTX9Aが出てきてくれました。しかしやはり北に偏ったオープンで始まりました。ちらりと見えたのでコールを始めたのですが、やはり適当な時間が来なければ、こちらの電波は飛んでいかないようでした。とりあえず風呂に入って、22時過ぎから再びコールを始めました。突如ローカルに返事があり、無事に交信できたようです。次はこちらが、と思ったのですがそうは問屋が卸しません。それからまたコールの連続。やっとコールをもらったのが22:50、‐17のレポートが返ってきました。R-24を送ったのですがRR73が見えません。でもLiv...TX9A160mFT8交信できた
晴れたり曇ったりしておりました。外気温は26.4度と暑い。日中は風も強く吹いておりました。太陽黒点数は44と何とか持ちこたえているといった調子で、お空のコンディションはあまり良くはないというところでしょう。午前中6mではTX9AがFT8で見えていたようで、幸運な局は交信できたようです。夕方はVK9DXがFT8で見えているぐらいで、特別よくはないようです。今晩から明日にかけてTX9Aは160mに力を入れるという情報もあるようです。いつものようにEUに対してのサービスが優先されることでしょう。さて今年の2月に今使っているWin11のデスクトップを無線用に導入しました。それ以後、Logger32がどうもどこかでひっかかるところが生じて、それまでの安定した動作をしなくなりました。Win11がいたずらをしているかど...Logger32のトラブル
今日は晴れのいい天気でしたが、少し風が強かったです。外気温は24度と日差しは暖かかったです。太陽の黒点はさらに下落して60を切ってきております。この影響は之からあらわれてくるのでしょうか?アクティブに運用してくれていたZS8Wですか、3日間ほどQRTすると宣言して、本業のアンテナ整備に励むらしい。またいろんなバンドに出てきてほしいものです。さてこの前までアクティブにサービスしてくれていたVP2VIですが、OQRSの手続きをしておきましたら、LoTWにDATAをUPしてくれておりました。40mが今回はバンドニューでした。ひさしぶりにChallengeが一つ増えました。2800が近づいているので、遅遅として増えてません。ZS8Wで今のところ2つバンドンニューがあります。いずれLoTWにUPしてもらえるでしょう...ZS8W3日程本業だと
天気予報は晴れて言っているが薄い雲が広がっている感じで、靄ッとしております。外気温は26.5度と外は暖かいというより暑そうですが、室内にいると足元が寒く感じます。昨日のブログで太陽黒点数が32と書きましたが、まだ集計途中だったようで今日確かめたら、昨日は87で踏みとどまっていたようです。昨夜寝る前にワッチしてみると14.020でZS8WのCWが良く聞こえておりました。すでに20mCWはCFM済みでしたが、コールを試みました。しかし主にWの局を取っているようで、どこを拾っているかスコープ上では定かではありません。8~10Upでコールをしてみましたが全く取り合ってもらえません。早朝のローバンドを狙うため追いかけるのをやめて寝ることにしました。なんとなく寝苦しいというか、起きろという神のお告げか起きだしたのが午...ZS8W40mFT8交信
晴れてはいるのでしょうが、空一面霞がかかっているようです。PM2.5なんでしょうか?薄日が差している状態です。外気温は21度とこんなものでしょう。太陽黒点は下がり続けているようで、32と低い値です。昨夕は10mFT8のZS8Wの追いかけでした。強く見えていますからJAのパイルもすさまじい。ただひたすらコールするしか手はありません。拾われているのはJAでも中部以北が主です。3131と高いところでコールを続けておりました。19:40JSTごろから急に6の局がコールされ始めました。次々と知っているコールが呼び出されます。置いてけぼりに合うのかと不安がよぎったその時コールされ、無事に交信できました。今朝はゆっくりと寝坊しておりましたら、6時台にZS8Wと40mFT8で交信できたとの情報ですが、後の祭り。明日からま...ZS8W10mFT8
今日も朝から良い天気でした。気温は少々低めで21度ほどが最高温度でした。太陽黒点数はまた下がってきて107となっているようです。注目のZS8Wですが、精力的に運用してくれているようです。やはりパイルはすごい。昨日の夕方7時前に20mFT8で無事交信でき、ModeのNEWは目的達成でした。今日は15mFT8でSPで見えてきました。ほかの局が交信できたDFに移ってコールしておりましたら、割と早く応答があり交信成立。15mは交信済みかと思っておりましたが、BandNewでした。うれしいChallengeのUPに貢献してくれそうです。多くの局コールしておりました30mFT8はLPということで40°方向にアンテナを向けるのですが、一向に信号は見えません。おかしなこともあるものだと頭をひねっております。他の九州の局の...ZS8W2band交信
昨夜から天気は下り坂。今朝は小雨が残っていましたが、日中は曇になっております。外気温は18度と昨日に比べるといささか寒いといった感じです。太陽の黒点数は121と下降しております。RebelDXGroupからチャチャみたいな書き込みがあっていたZS8Wが今朝早くというか、深夜に20mFT8に出てきて、交信できたJA局もいるようです。2時過ぎに遅ればせながらワッチしてみましたら、見えておりました。EUが群がっておりましたが、JAもパイルに参加しておりました。私もコールをしておりましたが、1局JAがコールされましたが、後が続かなかった模様です。当然こちらにも返っては来ませんで、午前3時ちょっとすぎにはQRTしたようです。ドネーションをした局のリストを見ることができますが、世界中の多くの局に交じってJAのコールも...20mFT8でZS8W見えた
朝から快晴の行楽日和でした。外気温も24度とちょうど適当な気温ですが、車の中はもう冷房が欲しくなりました。太陽の黒点数は121と下落しております。この影響は少し間を置いて出てくるかもしれません。夕方30mFT8のLPでC5RがJAを相手にしてくれておりました。すでに交信済みでLoTWにもUPしてくれています。やることが早い。ClublogのNEWSで最近のMODE別の利用状況を調べて、グラフが発表されております。やはりFT8の利用者が圧倒的な多さです。しかしCWも善戦しておりますね。それに比してSSBがCWに比べても少ないというのは、多くがFT8に移行したということでしょうね。当分はこの傾向が続くのだと思います。SSBもFreeDVというデジタル変換の新しい電波形式が出ておりますが、とてもSSBに置き換わ...最近の電波形式の動向
朝からきれいに晴れ上がった気持ちの良い一日でした。外気温も23度ほどになっておりました。今朝は5時過ぎからワッチを始めました。17mFT4で5A1ALのレポートがクラスターに上がっておりました。ダイヤルを合わせるとEUの局がパラパラと5A1ALをコールしています。EU相手ではどうだろうかとコールを始めました。ほかにもSU1OKも見えております。まもなく5A1ALから返事が返ってきました。割とすんなりと交信できました。DLやGJにコールされ交信した後はSU1OKです。こちらも割と早く返事をもらえました。最近はFT8ではやりつくしたのか、FT4で出てくる局も増えてきている感じがしますがどうなんでしょうか?午前11時過ぎに10mCWでTX9Aという新しいペディ局が聞こえてきました。Nap3の出番です。空いていそ...朝5時の17mFT4
曇った一日でした。北西の風が強く吹きつけていました。お陰で昨日の暖かさが嘘のようで、18度と上がりませんでした。午前中10mではたくさんのAXをプリフィックスに使った局が多く見えていたので、片端からコールして交信しました。なぜAXを使うのかという理由がOPDXに書いておりました。Deeplで翻訳した文章が次の通りでした。「オーストラリアのアンザック・デーは、1915年4月25日の朝、オーストラリア・ニュージーランド陸軍部隊(アンザック)がガリポリ半島に上陸したことを記念する日である。その目的は、半島を横断してダーダネルス海峡を見下ろす位置を確保し、そこから高台にある大砲で敵の海運に嫌がらせをすることだった。不運なことに、アンザック部隊は間違った浜辺に荷揚げされた。予想された「Zビーチ」のなだらかな斜面では...VKがプリフィックスAXを使っている
晴れた一日でした。外気温も24度まで上がってきております。太陽黒点数は昨日より少し減少した値ですが、大勢に影響はない模様です。午前中は17m、12mでEUやWを相手に遊んでもらいました。11時近くになり12mFT8で8P6GEがレポートに上がってきました。このバンドのモードニューですからコールをしてみました。何とか届いたようで交信できました。午後3時過ぎに18.100でHD8GがCWでUP指定で聞こえてきました。Nap3の出番です。すぐに応答をもらえました。Nap3のことをここのところよく書きますが、FT-5000やElecraftのK3といった旧式モデル用ですからもう一般的ではないし、インターフェースであるLP-PANはすでにオワコンですから今更どうしようもないことなんです。Yaesuの最近のRIGのL...V47JA17mFT8追跡
ところどころに青空が見えますが、雲が多いです。外気温は19度とあまり上がりませんでした。太陽の黒点数は順調に上昇して176となっております。午後からはYoutubeを見ながら20mでWと遊んでもらっておりました。この時間Wは深夜に近い時間でEUが開けているようで、コールしても知らぬ顔かどうかわかりませんが、振り向いてくれない局が多いです。EUと交信している局ばかりです。夕方30mでC5Rを呼ぶJAが見えるのですが、この時間はSPだろうとアンテナを向けておりますがC5Rは見えません。まさかと思いつつアンテナをLPに向けると何とか見えてきました。交信できたようです。しかしLivestreamは見えるのですが、30mは動作しておりません。どうもLivestreamは頼りになりません。産経新聞のNetNewsで富...C5RはLPから
午後から雨模様になりました。外気温は20度と少し低めになっております。太陽黒点数は134と順調に上昇しつつあるようです。待望のZS8Wを運用するYurisが乗る船はマリオン島に近づいているようです。QRVしてきたときは、世界中が大騒ぎ間違いないことでしょう。交信数も少ないエンティティですからSSB,CWはもちろん全局にとってMODENEWのFT8は大変な競争になることでしょう。CWのパイル対策にとNap3とCwSkimmerの再設定しました。Nap3はもう開発の終了した過去の遺物です。ElecraftのK3やFT5000など、もう15年も前の主要機器のためのSDRソフトです。Nap3のVer4とかVer5.1などいろいろあるのですが、日本語のWinにインストールするとバグがあったりと折角の新しい機能が使え...再びCWに
次第に青空は広がって日差しが戻ってきましたが、すっきりとした青空ではありません。霞というかPM2.5なのかはわかりませんが、ぼやッとしておりました。外気温は23度ほどでした。昨日から始まったガラパゴスからのHD8Gですが、今朝からは15m、20m,30mと交信できました。6mと160mが残っております。6mではCWでの交信実績がありますが160mはまだどのモードでもできておりません。160mでの南米と言えば、まずはガラパゴスからと言われているのですが、これまで交信できておりません。時節柄160mでの交信は今回は無理では無いかとあきらめております。6mでのチャンスはあるかもと期待しております。Livestreamはあるようですが、どうも常時作動していないようで本日午後は頼りになりませんでした。C5Rが20m...今日はHD8G
朝から小雨が降りつづいておりましたが、夕方になってもまだ小雨模様です。外気温は20度ほどありました。午後は12mと6mで東南アジアの局と交信を楽しみました。12mでは南アフリカの新しい局ZS2DL,ZR2GRの2局と交信しました。6mではVK,HL,DUの新しい局と10局と交信。B100IARUとは6mでの交信が初めてでした。19時前になり80mのVP2VIは今日はどうだろうかとワッチしてみました。今日は3.573に出てきておりましたが、JAからのパスは無いようでした。季節が進むに従い次第に難しくなりつつあるようです。でも何が起きるか分かりませんので、毎晩のワッチが大切でしょう。夕食を済ませて6mを見ると19時過ぎに9J2FIが見ていたようですが、すでに通り過ぎて行ったようです。また返ってくるかと見つめて...9J2FI6mFT8できた
晴れて気温がぐんぐん上昇、29.6度にもなっておりました。明日からはまた曇りの予報です。朝は6時前の起きだして10mをワッチしてみました。EUに向けたアンテナで南米が沢山見えております。コンディションが良い時にCXなどがEU越えで交信できるときがありますが、今朝はアンテナをダイレクトに向けてみました。XR100IARU,CA6SNT,T47Cと何とか交信できたのですが、Wの局もコールしてみるのですが、取ってもらえません。でもPU2XLCとは交信できるのでした。Wはこの時間EUを相手にしている局が多いようですから、JAからのコールは向うのアンテナのサイドに当たるので、条件としては良くないみたいです。でも今朝は明らかにコンディションが悪かったようです。もう春のコンディションではない感じでしょう。夕方の80mF...Wに届かない朝
晴れた一日でした。気温も上昇して26度もう初夏の暖かさ。身に着けているものが暑苦しく感じます。SSNが117とようやく大台を超えてきましたが、DX界はあまり冴えません。すでにDXNEWSで伝えられておりますが、久しく運用のなかったZS8マリオンから4月21日より5月16日までの予定でユーリス・YL2GMが運用するとのことです。通信機器のメンテナンスチームの一員として乗船するようです。もちろんDigiModeでは初めてです。これまでの実績も20mと15mでのSSBとCWの3交信しかありません。できれば6mにもQRVしてくれるとチャンスがあるかもしれません。世界中が湧きたちことでしょう。午後6mではE51WLがFT8で聞こえていたようですが、残念ながらこちらでは見えてきませんでした。長いこと狙っているのですが...待ち遠しいZS8W
天気予報の通り今日は暖かい日になりました。青空にうすい白雲が沢山浮かんでいましたが、気温が26度まで上昇して、外出時には慌てて薄着に着かえる始末。やっぱり寒いより暖かい日のほうがいいですね。太陽の黒点数は少し上昇気配のようです。再び200越えまで増えて、6mのコンディションが良くなればと期待したくなります。その6mFT8では夕方EY7AD,やDUの新しい局と3局と交信できました。日が落ちてから3.573のFT8でVP2VIが運用しているとの情報。リバースビーコンで自分の電波の飛んで行ってる具合をチェックしておりました。18:47にはVP2VIが-11でこちらに飛び込んできました。54:00にはー20のレポートが返ってきました。でもそれ以上続きません。どうも一瞬の出来事だったようで、こちらから何度レポートを...80mFT8でVP2VIまで届いたが・・
曇り空の一日。外気温は20度でしたが、なんとなく肌寒いです。一度暖かい陽気を経験した身には、気温の低下が身につらく感じます。夜も一時は毛布なしでしたが、また毛布を引っ張り出しております。太陽の黒点数は69からさらに減少して48と最近になく低い値になってきております。宇宙天気予報では地磁気の活動が活発といっております。朝からDXは何とも情けない状態です。午前中は10mでKH6,15mでJD1と近場との交信。午後が6mでS60XXという初めてのシンガポールの局が出てきました。夕方になり同じく6mで最近HFでは見えておりましたXU7OがFT8に出てきてくれたので交信できました。XU7ABBというコールを付与され、運用したのは2000年の3月だったでしょう。まだ今のようにC国の影響が少ない頃でした。プノンペン市内...6mFT8でXU7O
晴れておりますが、気温は16.4度と午後の温度としては低いです。南阿蘇の局からは阿蘇は雪だとこと。桜の花が散っているというのにこの冷え込みは異常でしょう。明日からは暖かくなるとの予報ですが、あわててダウの上着を着こみました。宇宙の天気予報によると、太陽黒点数はなんと67まで減少しております。とは言え、お空のコンディションは可のなく不可でもなさそうです。朝方7時前から10mのVP2VIの状況を見ておりましたが、10mの電波はWまでも届かない状況です。時間の経過とともにJAの電波がカリブに届くかと今朝も期待してみておりました。Wばかりを相手にしていたVP2VIですが、時々JAを相手にしてくれ始めました。7時20分を過ぎるとJA局を取ってくれ始めたようです。ローカル局も交信できたので、良しとばかりにコールしてお...コンテストの先行き?
曇っておりましたが、午後になって雷はなるは、雨が降ってきて、それが去ると日差しがみどってきて、何とも忙しい天気の変わる1日でした。お陰でバンドはノイズっぽいです。外気温は15度でした。このブログに利用していますgooblogよりの知らせで、今年の11月18日をもって終了との連絡がありました。これまで13年ほど利用してきましたが、長い間お世話になりました。今後、他のブログサービスに移転するか、これを機会にやめるかはこれからしばらく考えたいと思います。すでにいくつかのブログサービスが停止となっておりますが、gooblogもお前もかとなりました。YOUTUBEなどの動画投稿も盛んになって、こうした文章のブログは下降傾向にあるとは思いますが、広告が唯一の収入源でしょう。このブログでは広告は煩わしいので、別途費用を...許容偏差は0.05%
午前中は曇り空でしたが、午後から晴れて居ておりました。外気温は22度まで上昇しておりました。昨日の夕方から、VP2VIの運用が始まりました。まずは30mFT8で見え隠れ状態でした。30mはFT8での交信は過去にあるのですが、手始めにコールしてみました。割と早くに応答をもらえたのですが、例によってRR73の確認に手間取りました。LiveStreamがあったのですが、RR73をもらうのに懸命でした。結局RR73は確認出来ませんでしたが、ふとLivestreamを思い出して確認すると2回交信したことになっておりました。次はバンドニューの40mです。こちらも信号はあまり強くはないようでしたが、何とか見え隠れしておりましたが、幸運にも呼んでもらえ、交信できたようです。さらに7時過ぎには20mでも交信でき、あっという...昨日から始まったVP2VI
薄曇りの午前中です。気温は23度です。昨日のブログでは6mでZSが入感しているが、ここ大分市には電波が落ちてこないと嘆くと書いておりました。ブログをUPした後もコンディションは続いておりました。まさか21時を過ぎてからクライマックスがやってくるとは思いもしませんでした。いったん消えていたZSからの信号がまた見えてきました。こちらの信号ははたして届いているのかと、リバースビーコンで確かめてみると、ZS6Pからは-05というレポートが上がっております。やってきました。突然のチャンスです。コールしておりましたZS6WNから‐24で‐17とレポートが返ってきました。またまたFakeかと思えるー24のレポート表示に頭を抱えながらの返信でした。何とRR73が返ってきたのです。ついにやりました。アフリカ本土との初の交信...6mFT8ZSと交信できた
曇っておりましたが、、気温は20度と過ごしやすい天気でした。太陽黒点数は少し下がって127と昨日より少し減少しているようですが、地磁気や電離層は比較的静穏の模様です。午前中から10mFT8で見えるところと交信を楽しんでおりました。夕方6時半ごろから6mでZSが見えてきているようですが、こちらのアンテナには飛び込んできません。時々ZS1LS/6やZS6WN,が見え隠れしておりますが、とてもコールする気が起きません。どうも北部九州にはよく来ているようで、皆さん交信されています。羨ましく眺めていると自分のアンテナがお粗末なんではとアンテナの性にしたくなります。夜8時を回るとZS6NKが-14、ZS6Pは-05と強く見えてきました。ZS6Pは強いので交信できる可能性はあるかと期待しておりますと、コールされらたので...6mFT8のZSが取れない
雲一つない晴天です。外気温もぐんぐん上昇して25度と初夏の気温です。太陽黒点数は131とさらに低くなっております。宇宙の天気予報では地磁気も電離層も穏やかな状態らしい。DXも狙うべきペディもなく、朝から10mでWを相手に遊んでもらっておりました。夕方も10mでワッチです。VU1IARUというIARUの100周年記念の局が見えておりました。ほかの団体は例えば8Z100IARUのように100をコールサインに入れて運用しているようですがVUは違っておりました。VUならすぐに取れるかとコールしますが、これがなかなか手ごわい。JAも拾ってもらってはいますが、国内がスキップ状態で皆さんどこでコールしているか全くつかめません。またEUの局も相手にしており、こちらも見えません。こうなったらコールをし続けるしか方法がありま...10mFT8のVU1IARUが取れない
今日も良く晴れた一日でした。外気温も21度もありました。春本番といった季節です。トランプ大統領の関税政策の影響で、東京株式市場はとんでもない急降下でした。米国での明日のNY市場はどういった反応をするのか興味があります。最も米国で主に株投資をしている人は国民の10%であるとか、こちら日本では前の岸田首相はしきりに株への投資を進めていました。年を取ると少ない年金以外に収入はほぼないので、株に投資してすこし分け前を得られればとは思いますが、相手はプロです。そうやすやすとは素人には手出しは危険です。株や商品の先物取引で財産を失った事例は山ほど見てきました。怖い世界ではあります。太陽黒点は東京株式市場と同じように急転落しております。しかし地磁気環境も電離層環境も平穏な状態だあると宇宙の天気予報は伝えております。これ...暇なときはGoogleearth
暖かい日が続きました。朝から良く晴れて気温も20度まで上昇しておりました。多いあつぃの郊外の丘陵地の休耕田を地元の人たちやローカルの企業などが協力してチューリップ畑のチューリップが見ごろとなっているとの新聞記事により午後から出かけ見ました。多くの見物人が陽気に誘われて見物に来ておりました。まだ花をつけていない畑もあり、しばらくは賑わいそうです。太陽黒点数は180前後を横ばいしております。格別どのバンドの調子がいいということもなく、特に狙っているペディもないので、日曜日ということで国内の交信を楽しむ局も多いだろうとFreeDVに特化してワッチしておりました。40m、また30mとさすが日曜日です。FreeDVReporterには多くの局のリストが表示されております。でも声を出している局は少なめです。皆さん狸ワ...FreeDV二日目
午前中は曇っておりましたが、午後から雲が途切れて青空が広がってきました。外気温は18度あり春らしい陽気になってきました。午後から枝垂れ桜が見られる、旧肥後街道の宿場があった大分市の郊外の今市の石畳が残っているところに出かけました。丁度桜が見ごろでした。先月CQhamradioのQEX誌No54を購入して、FreeDVについての記事を参考にFreeDVの勉強をしておりました。FT8を受信出来れば、同じような設定でFreeDVもデコードできるということでIC-7300で受信を何度か試みておりました。紆余曲折がありましたが、ようやく交信をワッチして音声が確認取れました。デコードできてしまえばなんということはないのですが、意外とIC-7300が思うように動作していないのか、FreeDVのソフトの使い方がよく理解で...FreeDVがデコードできた
きれいな青空が広がる一日でした。外気温は18度と気持ちの良い春の気候でした。2ケ月に1度の診察日で、午前中は朝食抜きで病院に行き、CT検査を受けてきました。どうも先生にとって気になる肺にある小さな影の進捗状態を確かめるためのCT検査でした。その小さな影はほとんど変化がない状態ということでした。常用させられている薬を2か月分出してもらい、また6月まで毎日服用です。愛用しているLogSoftはLogger32なんですが、度々バージョウンアップがあります。ところが時々バージョウンアップすると、それまでとはちょっと調子が悪い部分が出て来ることがあります。その時は以前のバージョウンに戻すことも可能ですが、なるべく新しいバージョウンで使った方が良かろうと思うのは当然でしょう。この度はデフォルトではLogger32に登...Logger32の不具合
朝からきれいに晴れ上がり、一日中良い天気に恵まれました。でもまだ吹いてくる風は冷たい。外気温は13度ほどでした。車の中にいると日差しが暑く感じるのですが、建物の中に入るとまだ寒さを感じました。こんな時は服装に困りますね。昼過ぎに出かける予定で、早めに昼食を取っている間、MLBのTV中継を見ておりました。新記録の開幕7連勝のドジャースも今日は負けるのかと見ておりましたら、8回に同点に追いついて次の9回には大谷君へ打順が回ってくるなと思いつつ外出着に着替えて再びTVを見るとなんと大谷君がサヨナラホームランを打って三塁ベースを回っているところでした。大谷君はすごい強運の持ち主だと常々思っておりましたが、今回もまさにみんなの期待に応えるんですからすごいの一言以外には言葉が見つかりません。これでますます人気を博すこ...神の子か大谷翔平
朝がたは小雨が降っておりましたが、やがて降りやみ午後からは日差しも戻ってきました。しかし外気温は14度とまだ寒さを感じております。明日からはこの寒さも緩んでくるとの予報です。太陽黒点数は上昇するかと思いきや、また少し減少しております。地磁気や電離層は比較的穏やかの状態との宇宙天気予報です。午前中は12mでWを相手に遊んでもらいましたが、3B9DJも残務処理的にFT4の運用をハイバンドで運用していましたので、いくつかのバンドでお付き合い。JARLからカードが届きました。今月は少し大きな封筒に入っておりました。宛名シールのある「C」「F」という記号はカードの量を示しているとか、本当のところは知りませんが、少し大きな封筒の時は「F」が付されております。今月はその「F」でした。中身は昨年の4月のサイパンでの運用に...JARLからカード
曇り空ですが、寒い。外気温は11度。折角咲いた桜も寒さに凍えているようです。北関東方面は雪が降っているとTVは伝えておりますが、自然界はいろいろやってくれます。太陽黒点数は順調に上昇を続けているようで、お空のコンディションがさらに上がってくれると嬉しいのですが。今日は4月バカ、無線界ではどんな馬鹿な情報がUPされるかと思いましたが、ICOM社が新しいハンディートランシーバーを発表しておりました。なんでもウソ発見器機能を持たせているようで、送信されてきた内容に嘘があると表示されるとか。動画付きで流しておりました。F/BではFT8運用者には、今後総通はチャンネル指定で免許するとか、バンド指定の必要がなかろうという判断らしい。それでもこまりませんがねHiHi。珍しくポストに航空便が入っておりました。出てきたのは...4月バカ
午後から晴天になってきました。しかし外気温は13度と相変わらず寒く感じます。折角春の衣装を用意したのに、また冬のダウンなどを引っ張り出しております。太陽の黒点数が上昇を始めたようで126までになってきております。今日は一日IC-7300の設定に費やしておりました。別のPCに接続しているIC-7300のAUDIOが取り込めないので何が原因かを調べるためにUSBケーブルを取り換えたり、PCを接続替えしたりと右往左往しており、まともにDXはしないまま過ごしておりました。結論はサブのPCのUSBAUDIOは端子としては問題はなく、どうもPCのAUDIO回路がおかしいとの結論で、このPCは使えないだろうということに決定を下しました。まさかPCのAUDIO回路でUSB端子からのAUDIO信号が処理されないとは思いもし...原因はPCのAUDIOか?
晴れて来ましたが、冷気が覆っております。外気温は9.4度しかありません。2月に逆戻りしている感じです。桜の花も寒くてびっくりでしょう。太陽の表面は活発になりつつあるようです。黒点数も少し上がり始めた模様。それでもまだ90台です。昨夜9時過ぎに6mで9J2FIが突然モニター上に現れて驚きました。早速アンテナをダイレクトに向けてコールを開始しました。アフリカ大陸の局を見たのはおそらく初めてだったでしょう。これまではZSの局を何度か見えないかと注視しかことはあったのですが、9Jがいきなり見えて来るとは思いもしませんでした。結局30分以上JAが呼んでいたようですが、おそらく関東近くまでの局が見えていたのでしょう。パスが不安定なようで、見えたり見えなかったりでしたのですが、結局はあきらめてしまいました。コールしても...6mFT8で9J2FIが見えた
寒さが戻ってきたようです。一日中曇りの天気、外気温は13度ほどで、先日来の暖かさが嘘のように寒くなってきました。太陽の黒点数も80と相変わらず低い値のところを横ばいしております。朝からFT8をいろんなバンドで見ておりますが、どのバンドの冴えないです。昨夜も6mで3B9DJを待っておりましたが、モニターを見ていない21時過ぎに何度かでコードしておりましたが、たとえモニターを眺めていても、交信はできなかっただろうと思いました。小さい時から注目している天才バイオリニストの名声の高いHimariさんが念願のベルリンフィルとの共演が実現したとのニュースはすでに見聞きしております。果たして実録が公開されるのだろうかとネットを探しおりましたら、ベルリンフィルのメイルサービスがあるのを知り、登録を済ませておりました。これ...Himariとベルリンフィル
朝からどんよりと曇っております。外気温は15度と昨日に比べると10度も低く体調維持に苦しみます。周りの桜が一斉に咲き誇り始めました。遠くに見える山の山肌も桜色のあばた模様に見えております。太陽の黒点数は60前後を横ばい状態のようです。午前中から6mが賑わっております。南米CE,PYがずらりと並んでおりますが、ほとんどが交信済みの局ばかりですが、CQを出しているCE2SVをコールしてレポート交換をしておきました。XQ2OPが初めてでしたのでコール。何とか交信できました。PP5KRも初めてできたが、レポートは貰えたのですが、こちらのレポートを受信できなかったようで尻切れに終わりました。PYの局のパスはどこにアンテナを向ければいいのか、毎度のことですが迷います。ダイレクトに向けてもダメなのはいつもですが、地球の...10mTO1PのSuperFox
曇り空、午後には市内の所々で雨が降ってきました。ところによっては強く降ったところもあり、夕方でもまだ雨域は抜けていないようです。この雨で黄砂が空中からなくなってくれればいいのですが。この雨が強くなって四国は今治の山火事に降り注いで消火してくれればいいのですが、願わくばそうあってほしいものです。太陽黒点は昨日の54から95に上昇しておりますが、地磁気嵐がおきており、電離層も荒れ気味との観測です。今朝は少し早起きして4時半よりワッチしてみました。20mFT8で3B9DJが良く見えておりましたのでコールすると、すぐにピックアップしてくれました。次は30mでとコールしておりますとレポートが返ってきました。でもRR73が受信できません。MSHVを使っているようですから、3度ほどレポートを送ってもRR73が返らなけれ...3B9DJ30mFT8でご苦労さん
黄砂の影響は少し少なくなりつつある感じですが、晴れた一日でした。外気温は23度と暖かい日です。また天気は下り坂との予報です。太陽の黒点数も70と横ばいが続いております。今旬な運用としては3G9DJでしょうか、カリブ方面はさて置いてJAから楽しめるのはインド洋の3G9DJでしょう。夕方24.924でMSHVで運用しておりました。見えてくれば距離的には問題ないところでしょう。まだ運用を続けているD68Zですが、後は160mなんですがほぼ無理な感じがしておりまして、ペディが終了するのを待つことなくOQRSで手続きをしました。さっそくLoTWでCFMできて、80mがBandNewということで、久しぶりにChallengeの1UPに貢献してくれました。Challengeも月に一つでも増えれば御の字ですが、なかなか増...今は3B9DJが旬か
よく晴れたいるのですが、日差しが弱い感じ。予報の通り春の使者黄砂が到来しているようです。リビングにおいてある空気清浄機が時々赤い警報を点灯します。ドアをしめ切っていてもどこからか侵入して来るようです。これ中共国が悪いわけではないのでしょうが、何とかゴビ砂漠対策をしてほしいものです。限られたシーズンの現象だから、ちょっとの間我慢すれば通り過ぎるとおもうから、仕方ないで済んでしまうのかもしれません。午後の3時40分ですが、なんと外気温は28度にもなっております。何とか160台で耐えていた太陽黒点数が、持ちこたえられなくなったのかドーンと60台まで下落してきております。この先お空のコンディションはどうなるんでしょうか?昨夕は6mのFT8を見ていたら、110SSBとメッセージを出しているVKの局がいましたので、5...春は黄砂
昨日とは打って変わって朝から曇り空。お昼ごろには雨も降りだしました。しかし雨は短時間で通り過ぎました。3時過ぎには日差しも戻ってきました。外気温は23度と暖かい日です。午後2時過ぎには6mでZL局が何局か見えてきました。ZL3TE,ZL1VAH,ZL3AAD、ZK40MVL、ZL1BBWとUDP窓には並びます。いずれも結構強く入感しております。新しい局ばかりですからコールをします。しかしいくらコールしても九州からは応答がもらえないのでした。よくあることでJAの4,5の局ぐらいまでには応答があるようですが、九州からはほぼ片パスのようです。時間が経過すれば九州からも届くのでしょう。果たして3時を回って、3時10分になりZL3TEから応答があり、-08のレポートが返ってきました。九州から飛んで行っていないのでは...午後の6mはZLDay、しかし
「ブログリーダー」を活用して、JA6VQAさんをフォローしませんか?
折角見に来ていただき申し訳ありません。7月1日よりBlogのURLを変更しました。ここをクリックしてください。JA6VQAブログの移転のお知らせ
午後から曇り空になってきました。外気温も33度から31.7度に下がってきております。太陽の黒点数は157と上昇してきており、KINDEXの低く、お空のコンディションは回復傾向のようです。朝方は17mでEUと少し交信できました。午後になり20mでHH2JRがクラスターに上がっておりましたので、コールをしておりましたら、-07のレポートが返ってきました。向こうはぎりぎりの‐24でした。あちらは深夜の時間、暑くて寝れないので無線でもと楽しんでいたのかもしれません。そのほかKP4も見えてきましたが、交信には至りませんでした。30mCWでKH7AL/KH9がクラスターに上がりましたので、聞いてみると強い信号かと思ったのですが、意外とそれほどでもなく、注意して聞かねばなりませんでしたが、なんとかUP1で取ってもらえま...URL変更のお知らせ
夏本番です。早い、それにしても早い夏の到来。この分だとお盆のころは渇水騒ぎが起こるのではないかと案じます。太陽の黒点数は129-156と上昇してきているようです。AIndexも低い値ですから、ハイバンドのコンディションも良くなることを期待したいものです。外に出れば日差しがきつく、暑いに決まっておりますが、午後から中学時代の友人から絵画展の案内状が届いていて、3時までで終了ということで市内のど真ん中のアートプラザに出かけました。写実的な絵画集団の発表会ですから、見てもすぐに目を引きます。人物画、海外の港の絵ばかり描いている人、どれも目を奪います。こうした絵画展を拝見するといつも思うのですが、絵を描く人はすごく根気が良いと感心します。一つの作品を仕上げるのに、ものすごい時間を費やし、最後の一筆を入れてもうよい...久し振りの外出
朝からカンカン照りの夏空。外気温は33.5度ともう真夏の天気です。例年だと雨が降っている梅雨空でしょうが、やっぱり地球の天気は狂ってきているんでしょうか。太陽の黒点数は宇宙天気予報によると、まだ1か所のDATAですが141と上昇してきており、AIndexも2と地磁気環境も静穏のようです。夕方20mでKH7AL/KH9がF/Hでサービスしてくれておりました。5Band目の交信でした。無線用のPCはWin11のデスクトップに変えましたが、その他はまだWin10をまだ使用しておりますが、今年の10月までということで、どうしたものかと悩んでいたのですが、SNSでの情報では26年10月まで無料で延長されるようです。だだしESUというセキュリティ更新のためのファイルをゲットしなければならないらしいです。YOUTUBE...Win10が26年10月まで使える
突然の如く今朝のTVで梅雨明け宣言があったと。えっまだ6月よ、なにかの間違いではと思ってしまった。6月中の梅雨明けは新記録だとか。なるほど向こう1週間の天気予報では晴れの予報。梅雨前線が消えてしまったようです。今年は長い夏が続きそう。秋が来るのが早まるだろうか?外気温は30度。太陽の黒点数は相変わらず90前後を横ばいしておりますが、コロナホールの影響で太陽風が早いことが地磁気の影響しているとのことらしい。お空のコンディションは夏枯れもいいところのようです。例年楽しめた6mのマルチホップも全く目にすることがありません。しばらく使えないらしいLoTWにアクセスしてチェックをしましたが、大したところもなく、Wの局もすべてが重複の交信でした。今度はどんな顔で現れるのでしょう。DXWORLDから7月のペディの予定が...もう梅雨明けだと!!
一日中曇り空でしたが、夕方日差しが戻ってきました。外気温は27度です。太陽の黒点数は80~90。Kindexが4と少し高くなっています。午前中は15mでWを相手にカウンティを少しでも増えればと交信してみました。精々、中西部の局が相手でした。LoTWでVK9XUが今年の2月の交信をすべてUPしてくれておりました。中に160mでCWとFT8での交信も含まれておりました。OQRSで請求しなくても、こうしてUPしてくれるのは好感が持てます。潜水艦の映画が好きです。「眼下の敵」は記憶に残っている映画です。映画の場合はほとんどが米国の潜水艦とドイツのUボートの物語が主でした。考えてみると先に大東亜戦争での日本の潜水艦の事は全く知らないままでおりました。新聞広告でふと見たのが齋藤寛著「鉄の棺」サブタイトルが最後の日本潜...齋藤寛著「鉄の棺」
夜来の雨が朝方には小康状態でしたが、昼過ぎには土砂降り、短時間で通り過ぎて、夕方には夕焼けと一日激しく変わりやすい天気でした。外気温は最高31度。太陽黒点数は80台を横ばいしております。電離層は静穏でしたが、地磁気擾乱が激しいと宇宙天気予報は伝えております。一日これはというDXもなく、真夜中に目覚めたついでにワッチすると、15mFT8でCQを出すと、EUの局が次から次にコールしてきます。ZA/Z61DXがまー珍しいところでした。ユーチューブでいろんなWの局がVarACについての導入から運用面にわたって解説しているのを見ております。では実際JAから見てどのように運用されているかを一日中14.015にダイヤルを合わせてワッチしておりますが、BYの局がCQを出したり、ビーコンを発している局が2,3受信できる程度...VarACに思うこと
夜来の雨は朝には止んでありました。曇り空の一日でした。外気温は27.6度と低めでした。太陽の黒点数は80台を継続しているようです。電離層、地磁気環境は静穏に推移しているとのこと。夕方10mFT8をワッチしてみるとインド洋方面から、S79KW,7Q8P,9J2FI,S21ABLと見えておりました。9J2FIは10mでは初めてだったのでコールしてみますと返答がありました。ポストに航空便が2通入っておりました。一つは待望のZS8Wでした。やっとこちらにも到着で安心しました。これであとはLoTWに認証されて、Challengeが増えるのを待つばかりです。もう一つはVP2VIのカードでした。40mがNewでしたが、すでにLoTWで認証済みですから、喜びも半分以下です。あとOQRSで送金していて、いまだCFMできてい...やっと届いたZS8W
夜来の雨も朝方には止んでおりましたが、昼過ぎからまた降り始めました。県の北部地方ではかなりの雨量だったようです。また当分は梅雨空の様子です。外気温は25.6度と低めです。太陽黒点数は相変わらず80前後と少ないところを移動しているようで、お空のコンディションも冴えません。それにしても今年も6mのマルチホップの出現が低調です。もしかしたらサンスポットの頂点付近ではマルチホップの発生は逆比例するという新しい論文でも発表されるのかもしれません。6mのマルチホップに注目している学者さんはいないかもしれませんが・・・・LoTWがクラウドを利用するようにシステムをグレードアップするために6月27日より7月2日まで停止すると発表さてれいます。もし早く作業が終了したら、早めに稼働するということのようです。40m20m15m...同軸コネクターの半田付け
雨は降っておりませんが、どんよりとした曇り空の一日でした。外気温は32度と蒸し暑さを感じます。太陽の黒点数は91-87と下降線をたどっているようです。ちょうどAATESTが行われているさなかですが、調子はどうなんでしょう。ホスト国であるJA側は私を含めて、コンテストに参加する局が少なくなってきている現状は如何ともし難いです。昔のように大学のクラブの対抗があった頃のようなことはもう望むべくのない時代になったのでしょう。コンテストどころではなく、若者のアマチュア無線離れは、もう長い時間続いておりますから、いまさらその対策と言われても手の施しようがないのが時の流れというものなんでしょうね。今できることを懸命に突き進もしかなさそうです。新しい無線機を手に入れることをあきらめてもうかなり経過しました。もっとも近くに...同じ思いの局がいた
曇り空です。午前中は晴れ間もありましたが、雲が広がってきました。外気温はお昼ごろは34度を指しておりましたが、夕方には29.4度となっております。宇宙天気予報では太陽黒点数は昨日の110からまだ1か所のデータですが120となっており、電離層も地磁気も静穏の模様です。今朝は7時ごろから17mをワッチしてみました。EUの局と10局ほど交信しております。夕方は30mを覗いてみますが、FO/G0VJGがF/Hで運用中で、小さなパイルの中交信できました。あとはW相手ですが西海岸の局しか見えません。今日は夏至、まだ日の入りまで4,50分まありそうですが、曇り空では日の入りは見えません。春分、秋分の時のグレーラインはメルカトール図では垂直に描かれるのはよく知られておりますが、夏至と冬至の時はどうのようになるのか興味があ...今日は夏至
夕方から曇ってきました。晴れているときは外気温は31度と高かったです。太陽黒点数は横ばい状態で、電離層、地磁気環境とも静穏な状態と宇宙天気予報が伝えております。暑ぐるしくて目が覚めたのが朝の4時過ぎ、仕方なくワッチをしてみました。ダイヤルが30mになっておりましたので、そのままワッチするとEUは夜になったところで、夕食後のんびりと無線を楽しむ局でしょう。14,5局と交信して、またベッドに戻りました。夕方4時過ぎから10mではインド洋方向がいいようで、まずは7Q4AMをコールしてみるとすぐに応答があり、交信成立でした。さらにZS6CRRも見えておりました。こちらもコールすると返事がもらえて交信成立でした。その後もS79KW,VU2JOとアンテナを西のままにしておりますと、次々に見えてきました。昨日40mのモ...10mはインド洋方向
晴れ上がり、太陽が遠慮もなく照り付けておりました。外気温は31度と他の厳しい暑さの所に比べるまだ低かったようです。太陽の黒点数は宇宙天気予報によりますと、1か所で150という数字が出ておりました。6mでは4S7ABと交信できたぐらいで、EUのかけらも見えてきません。夕方40mでKH7AL/KH9がSuperFoxで運用しているのを見つけました。あわててJTDXからWSJT-Xに切り替えて、SuperFoxに対応です。例によって相手を受信できないとDXCallにはコールサインを手動では入力できません。いつもはSuperFoxだと750Hzの所に緑のゴールポストが出て、その下に信号のスペクトラムが表示されるのですが、全く表示されません。しばらくすると、evenでKH7AL/KH9が表示されるようになり、コール...戸惑うSuperFOX対応
梅雨の中休みか、雲が多いものの晴れ間も見えます。外気温は33度とかなり蒸し暑くなって不快指数が上昇しております。太陽の黒点数は114から128と少し上昇してきておりますが、DXのコンディションは良くないです。6mのマルチホップも出現しません。昨日LoTWで一つの交信だけ認証されていたTX7Nでしたが、今日になってほかの交信もすべて認証されておりました。OQRSをすることなくDATAをUPしてくれたペディクルーに感謝ですね。FT8が出現して、もう7年が過ぎてきているのかな?もう今では一番利用者が多いモードになっています。しかし簡素な交信内容に飽き足らないFT8の愛用者はチャットにこだわっているグループもいます。一番最初に現れたのはJS8CALLでしょうか。最近はVarACはという新しい方式も出ております。V...JS8CALL、VarACはどうなの?
一日中照り付けており、外気温は31度と真夏日でした。よそはまだ高温の天気の所も沢山ありそうです。太陽黒点数も148、123、112と次第に下落してきているようです。各バンドを見てもどのバンドも低調のようで、パイルの発生も見かけることがありません。昨日の夜、9時過ぎに20mFT8でFS/K9ELがちらちらと見えておりました。コールして居ればそのうち受信してもらえるかと、コールしておりましたら、やはり拾ってくれたようで、何とか交信できました。今日は夕方4時過ぎに6mFT8でアンテナをEUに向けてワッチしておりました。LZ2KV,4X4UR,Z37CXY,SV2FJAなどをJAがコールしておりましたが、見えてきたのはSV2FJAでした。コールすると幸運にもその瞬間パスが開けたようで、RR73もすんなり受信できま...コンディションが上がりません
一日中曇っておりました。外気温は33度と蒸し暑い日でした。宇宙天気予報によれば、太陽の黒点数は一つの観測所のDATAでは118と低下してきております。地磁気も電離層も静穏な状態です。KINDEXの値も低く、期待はしますが全くお空のコンディションは冴えておりません。早夏枯れかと心配になります。午後は20mFT8でWを相手に交信しましたが、西海岸の局がやっとでした。昨日に続いて6mのマルチホップをと期待したのですが、EX8MLEkyrgyzstan,UN7GWkazakhstanぐらいで、後はBYの局ばかりです。BYの初めての局を選んでコールしておりました。BYからどのくらいの局数が6mで運用しているのかわかりませんが、ほぼ毎日5,6局と新しい局と交信しております。しかし毎日のように新しい局が出てきます。やり...もう夏枯れ?
午前中は溜まっていた洗濯ができ、午後には乾いて収納できました。夕方からまた雨になり降り続いております。もうタンスの下着が底を打ちていましたので、洗濯ができてよかったです。外気温は26度を超えて蒸し暑いです。太陽の黒点数はまだ2か所のDATAですが157とここのところの最高値を示しております。続いていた緩始型地磁気嵐昨夜の11時に終わったようです。JARL大分県支部主催のローカルコンテストの日取りを1週間はやとっちりしたのですが、昨日の午後9時からが正しかったのです。しかし6mをワッチし続けたのですが、不思議なことに全くCWでもSSBでもCQコンテストの信号を一度も聞きませんでした。こんなことはこれまでにはなかったことです。毎年誰かが運用していたのですが、なんだか変でした。コンテストの信号が聞こえなかったの...6mでマルチホップ
夕方には青空が大きく広がってきました。久しぶりに見る青空はきれいでした。外気温は28度とやはり高くなってきました。太陽の黒点数は160台まで上昇してきましたが、KINDEXが5と高い値です。昨日発生した緩始型地磁気嵐がまだ続いているようです。LoTWで3月に40mで交信できたVP9/VE3DZが認証されており、久しぶりのChallenge1UPでした。Challengeも2800の大台にあとシングルとなりましたが、待っているZS8Wは8月15にLoTWにUPしてくれるそうなんですが、それ度もまだ少し足りまません。アクティブにサービスしてくれていたKH0Nも明日が最終日のようです。6mを期待したのですが、北の方では見えたというレポートが上がっておりましたが、こちらでは見えないままで明日に期待です。ほんの庭先...サイパンでも神様のお恵み
夜間は雷様がゴロゴロとにぎやかでした。夢うつつの中ですからどのくらいの時間雷鳴が続いていたかははっきりはしません。朝には雨も止んで、日中はどんよりとした曇り空でした。外気温は23度ほどでした。宇宙天気予報によれば、太陽黒点数は140台を横ばいのようです。2,3日すればHFのコンディションが回復してくるといいのですが、果たして?昨夕の6mはBYの局が沢山見えており、NEWの局をコールしておりました。どんどん新しい局が見えてきます。国内の局より多く見えておりました。西に10mのアンテナを向けておりましたら、7Q5RM、FR8TZと見えてきており、初めてだったのでコールして何とか交信できました。ほかにVU2MGSも見えて、インド洋方面が良かったです。同じ時刻ごろ、インドの地表では航空機が飛び立ち、200mの高度...KH0NのDF1500付近は
午前中は曇り空でしたが、午後から雨が降り出しました。雨は小雨です。外気温は20.5度と低めです。また前線が上ってきつつあるようです。太陽の黒点数は140を超えてきて、過去1か月の最高になりつつあるようです。夕方には10mFT8で7Q5BMやFR8TXとインド洋の西方向の局と交信できております。KH0Nが10mでF/Hで運用しておりました。JA1あたりの局がコールしているのが見えています。どのようにパイルを捌いていくかを眺めておりました。よく見かけるDXerが何度も同じところでコールしているのですが、取ってもらえません。あの局にしてはえらく時間がかかるな-と見ておりました。ほかのJA!の局がどんどん交信していくのに、いつまでも取ってもらえません。相当同じところでコールしておりましたが、ついにDFを変更してコ...ライトニングケーブルの被覆破損
午後から久しいぶりに日が差してきました。まだ空の大部分は雲に覆われておりますが、ところどころうすい雲間から日差しが漏れてきます。外気温は28.5度と高くなってきております。ようやくLoTWが復活してこれまで通りに戻ってきてくれたようです。まだ照合に時間がかかるようですが、久びりに新しい局のマッチングをチェックしてみました。もう一つNEWSです。WSJT-Xの新バージョンがダウンロードできるようになりました。早速インストールしてみました。V2.7.0-rc5です。「H」をクリックするとSuperHoundが赤帯で現れました。そのまま新しいWSJT-Xを走らせておりますが、この新しいコマンドは当分使うことはないのでしょう。15mをワッチしていると21.094にFS/W6IZTがいるらしいのでQSY。突然FS/...LoTW復活よかった
午前中降っていた小雨は午後から降りやんだようです。県北の方は雨の通り道になっているようで警報が出あされております。外気温は25.4度。昨夕の早い時間80mでK8Kが九州でも見えたようですが、そろそろ良い時間かと覗いてみた9時ごろには何も見えませんでした。でも80mにいる形跡はありますのでそのまま80mを眺めておりました。10時50分にちらりとその姿をとらえました。即コールしてみるとなんと応答が返ってきました。無事に交信できたようです。その前10時過ぎに、K8Kを探しているとC21TSのCQが見えておりました。C21TSとはほかの多くのバンドで交信していますのが、80mと17mがまだ空き枠の状態でした。これ幸いとコールして交信しておきました。そのあと17mのK8Kを求めて17mをワッチしているとK8Kはいる...80mでK8KとC21TS
今年も前半最後の日になりました。今日も梅雨空ですが、朝から雨は降っておりません。外気温は31度と蒸し暑いです。バンドをにぎやかしているのはやはりK8Kですね。ほぼほとんどのバンドで交信できておるAmericanSamoaですが、寝る前に40mにいたのでちょっかいを出すとすぐに拾ってもらえました。人並みに一つできて安心して寝ることができました。ところが寝苦しくて3時に目覚めて、またよせばいいのにワッチすると30mにいたのです。見えたからにはコールしなければ仕方がない性分です。現地ではEUが開けているようでしたが、1回コールしたら取ってもらえました。こんな時間ですからJAからのコールはほぼないようですから、だれにも迷惑はかけないだろうと自分を納得させております。K8Kはあと80mと160mを狙ってみようと思い...今年の前半最後の日
いつ降り出すかと思うほどの曇り空。夕方まで降っては来ませんでした。外気温は26.5度と蒸し暑いです。寝苦しくて夜中の1時前に目覚めてしまいました。仕方がないのでSWONです。15mではAF方面が見えております。A2NEWが見えてきました。20mでは3月の交信できておりますが、15mでは初めてです。コールしていましたら応答があり、無事に交信できました。ZSや3DAあたりはよく目にしますがA2は久しぶりでした。そのあとはZSの2局と交信してまた寝ました。K8Kが始まったようです。10mでパイルに入ってコールしてみましたが、なかなかとってもらえず諦めました。AmericanSamoaはほぼ空白枠はありません。FT8の160mと6mの2枠が開いておりますが、可能性はどうなんでしょう。今年もWの独立記念日を祈念して...久しぶりにA2と
昨夜来の雨も小雨になり降り続いておりましたが、11時ごろにはすこし激しく降ってきました。夕方には降りやんで空も若干明るくなりつつあります。もういい加減青空が見たくなってきました。洗濯ができないので洗濯籠はいっぱいになっております。午後から6mで北の方ではEUが見えているようですが、相変わらず、こちらは蚊帳の外。負け惜しみになりますがNEWは見えておりませんので、気分的にはのんびりと構えることができております。昨日記述しましたSuperHoundでは5000HZまで送信でき、SuperFOX側は5000HZまで受信可能ということです。果たしてHoundとして手持ちの送信機ではどこまで送信できるかWideGraphを広げて確かめてみました。まずFT-991では3000Hzが限度のようです。それ以上ではパワーは...DF4500HZで送信可能か?
相変わらずの梅雨の天気。小雨模様です。外気温も23.5度と低め。なんとかLoTWが接続できるように回復したかと思ったのですが、いまだ本格作動には至っていない模様です。何度もLoginを試みましたが接続できておりません。しかしTQSLでADIFfileを送ることをいくつか試みましたが、すべてUpLoadできたようですが確認はとれておりません。あらかじめ交信データを細かくADIFに切り分けておきました。復活初期の不安定さを考慮に入れて対策しておきました。元通りに復活するにはもうあと一歩といった感じです。早く完全復活をしてくれることを願うのみです。8月の行われるJavisIsへのDXペディで利用されるFT8のSuperFOXmodeについての情報が少し出てきております。このHPに書かれているWSJT-Xバージョ...SuperHound
全店曇り空、時々小ぬか雨が降ってきます。外気温は24.5度と低めです。ようやくLoTWが復活したようです。でもまだLoginはできておりません。予想通り込み合っているようで、みんな待っていたので世界中がアクセスしているのだろうと思います。ネットを見てもLoginはできたがまだ様子が本格的ではないとかの言葉も見かけます。復活するなら日本時間の火曜日だろうと予想しておりましたが、1日ずれたようです。まあ慌てることもありませんから様子見ということでアクセスは控えようと思います。同じような考えをする局も多いことでしょうから、10日ぐらいしたら元のように快適に使えるようになるかと思います。このまま順調に稼働してくれていることが安心感を与えてくれます。たくさんOQRSで手続きをしておりますからその分がUPされているの...LoTW復活しかし
何とか夕方まで持ちこたえていた梅雨空でしたが、夕方のなり小雨が降ってきました。この季節らしい天気です。1年ぶりに中学校の同窓会が催され、昼食会に出かけてきました。集まったのは昨年よりちょっと少ない14名でした。そのうち女性が9名。やはり元気なのは女性の方のようです。もう84,5のおばあちゃん、おじいちゃんです。でも元気な人もいます。つい最近ホテルでシャンソンのディナーショウを若い男性歌手と共演したという方もいます。次から次と舞台衣装を着替える元気と美容が誇れるというのもすごいことでしょう。男性陣はもう自動車免許も返納したものも多く、老境の域にどっぷりつかっている。そこでまだ元気だぞと先日サイパンに出かけたこと、ついでにアマチュア無線についての自慢話。しかし今のデジタル通信を素人の老人に説明することは無理な...中学の同窓会
梅雨空、時々小雨が降っております。外気温は27度。蒸し暑いです。JARLの社員総会が終わったようです。期待していた社員の判断が希望通りになってよかったです。前会長の不正な会計処理により、会長から引きずり降ろされたのも関わらず、全国選出理事選挙に立候補し、なんと当選するというのには驚きました。いかに会員がJARLの実情に無関心であったのかとその投票結果に落胆したのですが、後は社員総会の理事候補の許諾権に期待しておりました。その結果は理事になることを否決したのです。今回はもう一人東北地方選出の理事候補を否決しておりますが、こちらはどうしてなのかはよく知りません。それにしても理事になることを拒否された前会長は立候補し当選したことには本当に驚きました。自分しでかしたことに恥も感じず、おめおめと立候補する厚かましさ...JARL社員総会
梅雨空、午前中雨も小康状態でしたが、昼過ぎに黒い雲に覆われ、強い雨が通り過ぎていきました。その後は弱い雨が降り続いております。外気温は28度と蒸し暑いです。別冊にFT8最新ガイドがついているというので、久しぶりにCQ誌を購入しました。まずは別冊です。毎年のように最新ガイドと銘打ってこの手の別冊が発行されておりますが、果たして2024年版はどうかと、期待を込めてパラパラと見ました。一通り眺めてみた感想は、別に新しいことは発見できなかったのでした。最新といえば次に出てくるSuperFoxModeでしょうが、SNSなどで読んだ少しの情報をコラムとして記述されています。それ以上のことは誰も知らないことですからこんなものでしょう。FT8については、始めのころより使用してきている身にとっては、もう今更何か新しいことを...CQ誌7月号を買った
いよいよ本格的な梅雨シーズンの始まりでしょうか。昨日来の雨が続いておりますが、今朝8時過ぎ、朝食用のパンの買い出しに出かけましたが、ピッカと一閃ゴロとなって降り出した雨がすさまじかったです。どんどん雲が流れておりますから、雨の模様は変わっていきます。VK9LAは場所も場所だけに取れやすいのですが、昨夜は残っていた80mを狙っておりました。寝る前にワッチしてみると80mに出ているようです。ちらりとCQを見つけました。それっとコール開始。なんとすぐに応答があり、交信できました。そのあと2回ほどデコードしましたが、それっきり見えなくなりました。本当に間一髪というタイミングでした。これで160mから10mまで10バンド交信でき後は6mということになりました。問題は6mですね、果たして?今朝の6mは北米の東海岸の局...VK9LAの80mFT8
梅雨の雨は夜半には止んだようで、朝から曇り空。外気温は28度まで上がっておりました。今日は夏至。いつもモニター上にある大圏地図で見るとグレーラインがほぼ一直線になっております。メルカトールだと昼夜の境線が垂直になっている図はよく見かけます。夏至のころが6mではEUがよく飛んでくる日ですが、今日も北の方では盛んにEUと交信している局は見えますが、こちらはやはり蚊帳の外。モニターにはズラリとJAが並び、ところどころにChinaやKoriaが見える程度で、ただただ指をくわえて眺めているだけでした。いまアクティブなVK9LAですが、12mのFT8が空白でしたので、何とか埋めたいものと、朝からワッチしておりました。こちらもやはり北の方では見えているようなんですが、見えるのはコールしているJAのみでした。時間が経過す...6mのEUは蚊帳の外
一日中小雨が降り続いております。柾の梅雨の雨といった感じです。外気温も23度と低めです。デパートの冷房が寒く感じました。今のDX界では5U5KとVK9LAが中心でしょうか?その5U5Kもそろそろお仕舞のようです。VK9LAはまー庭先のチョイと外れといった感じですが、160mのFT8はまだ未更新でした。昨夕10時過ぎにはVK9LAの160mFT8は見えたり消えたりでした。で、見えた時にコールを試みました。するとー24でレポートー01が返ってきました。もちろんソフトが反応して-24を送信しておりました。しかしそれっきり消えてしまいました。いつの騙されるFakeだとー26のS/Nで表示されるのだが、-24は怪しいなー。やはりFakeかと送信をストップしてしまいました。改めてコールをし続けておりましたら、VQAL...160mのVK9LA
昨日の改正の天気から、曇り空に代わってきました。また雨模様に変わるのだろうか。ちょっと蒸し暑く感じます。外気温は27.7度です。FT4GLは予定変更があったそうで、QRT予告後も運用が続いているようです。JAとの80mでの交信が常識では考えられない時間の交信だったからと取り消しになった件をブログに書きましたが、その当事者がDXSCAPE上でこのブログに対してTNXと書き込んでいると教えてもらいました。わたくしとしてはそのJA3の局とは全く面識もありませんし、利害関係もないのですが、ただ交信した同士がONLINE上でLOGがマッチして交信を認め合ったことに対して、たとえサポートグループの人であっても第三者が常識では考えられない時間での交信だとクレームをつけて、交信記録を無きものにするという行為がおかしいと思...LOGCHECKが無意味になる危険性
雨雲は明け方までに通り過ぎて行ったようで、今朝は晴れてきました。FT4GLの追いかけは諦めました。というかもうすぐにQRT予告の0300UTC.長い間楽しませてもらいました。この次のQRVには残念ながらもうこの世にはいないことでしょう。80mでJAから唯一交信ができたという3の局の交信記録が削除されたようです。併せてその局の40mの記録もなくなっておりました。まー常識的には日の出後3時間もしての交信は考えられないことではあるのでしょうが、FT4GLのLogcheckでOKということは双方の記録がマッチしている証と思うのです。これを強制的に破棄するということもおかしいと思うのですが、外野がとやかく言っても始まりません。Challengeも2750を超えるとなかなか増やすのが難しくなります。何とか目標の280...梅雨入り宣言の翌日は晴れ
やっと北九州地方の梅雨入り宣言がされたようです。例年に比べるとかなり遅い梅雨入りです。集中豪雨の可能性が増した?はたして今年の梅雨はどんなものでしょうか。今朝も3時過ぎに起きてワッチしてみましたが、5U5Kが12mにいるぐらいでした。FT4GLはRBCを見てもQRVの様子はありません。なんでもJA3の局が80mで交信できているとかで、野次馬根性でLogをチェックすると、80m、40mと交信されているのです。サポートグループで話題になっているらしく、情報が流れてきております。80mの交信時間は08JST少し前で、日の出時間から3時間も経過しての交信に疑問が出ている裸子。また40mの交信はお昼ごろとのこと。昨日のこのブログでFT4GLの40mでの受信のスクショを添付しましたが、DFが普通ではないからFakeだ...FT4GLは6月18日QRT
雨を含んでいると思われる雲の覆われておりました。しかし降っては来ませんでした。今朝はいつもより30分早起きで5時前からワッチを始めました。もう7065でFT4GLをコールする北の方の局が見えておりました。05:56-22でFT4GLの信号が受かりました。もちろん空き周波数と思われるところを探してコールを試みます。コールするJAがある時から倍にもなりました。コンディションが変わったのでしょうか。次々のレポートが送られてきます。中には3回、4回も連続してコールされるのですが、それ以上進みません。呼ばれた局はF/Hよろしく送信周波数を相手に合わせたり、そのまま応答したりしてはいますが、RR73がほとんど返ってきません。結局6時23分まではJAを呼んでくれましたが、次第にEUに移っていきました。RR63まで至った...今朝も40mFT8FT4GL
曇り空で蒸し暑いです。まだ雨雲は見当たりません。外気温は29度です。今朝も5時半に起きだしてワッチです。すでにFT4GLは40mにいるようですが、こちらでは今朝も全く見えてきませんでした。もうローバンドは無理なのかしら。まだあきらめることはできません。頑張れば拾う神もあるやもしれません。30mで5U5Kのレポートがあるのですが、こちらも見えてきません。夕方になり5U5Kが12mのFT4で運用しているのがLivestreamで見えております。時々JAも拾ってもらっているようですが、果たして九州に電波が落ちてくるのかと待っておりました。突如アスタリスク付きの-07の信号をデコードしました。どうもこれは5U5Kの信号のようです。その時の呼ばれていた局がLivestreamにUPされたので間違いはなさそうです。そ...5U5K12mFT4交信
今日も晴天、梅雨前線は南の海上にあるようですが一向に九州に上ってきません。最近は田園の灌漑設備も整ってきているから、雨が降らないと騒ぎにはならないようですが、いつも来るものが来ないというのも心配の種になります。今朝も5時に起きて40mのFT4GLの信号を待ったのですが、40mにいるらしいのですが、待てど一度も信号を捕まえることはなく、6時半には太陽も高くなってきましたので諦めました。昨実の午後は6mでEUが北の方では見えていたようですが、こちらではなかなか見えてきません。4時前にSM7CADが見えてきたのです。すでに交信したことがある局ですが、飛んでるチェックでコールしてみました。何とか取り上げてくれて無事に交信でき、EUまで電波が飛んで行っていることを確認できホッとしました。1830分過ぎに6mFT8で...6mFT8のE51EME
強い日差しが照り付けています。外気温は31.3度もあり蒸し暑いです。一時100を切っていたSSNもまた140を超えていますが、DXのコンディションはいまいちさえない感じです。午後から6mで北の方ではEUが見えているようですが、こちらではまだのようです。今朝も40mにはFT4GLは出て来てくれませんでした。5U5Kは昨夜は12mにいてたようですが、なかなか見えてきませんでしたが、深夜1時過ぎに強い信号でCQを出しているのが受信でき、交信もできたとローカルの情報でした。2018年にデビューしたFox/HoundModeですが、マルチストリームでPedi局が送信すると信号強度が落ちるということが起きました。それは当然のことでしたが、この問題を解決すべくあらたなModeSuperFOXというものの噂が流れておりま...SuperFOXmode