新機能の「ブログリーダー」を活用して、ensyuuさんの読者になりませんか?
1件〜30件
松江市の三英堂さんの主菓子です。銘は、千両。上用です。
松江市の三英堂さんの主菓子です。銘は、初春。きんとん製です。
松江市の三英堂さんの主菓子です。銘は、白椿。求肥製です。
松江市の三英堂さんの主菓子です。銘は、御所車。羊羹製です。
松江市の三英堂さんの主菓子です。銘は、福梅。練りきり製です。
松江市の三英堂さんの主菓子です。銘は、松の翠。求肥製です。
松江市の風流堂さんの主菓子です。銘は、香梅。練りきり製です。
松江市の風流堂さんの主菓子です。銘は、栄松。流し物です。
松江市の風流堂さんの主菓子です。銘は、初日。外郎製です。
奈良市の大仏プリンです。美味しかったです。
松江市の風流堂さんの主菓子です。銘は、あけぼの。練りきり製です。
松江市の風流堂さんの主菓子です。銘は、祝牛。上用です。
松江市の風流堂さんの主菓子です。銘は、実り。きんとん製です。
奈良市の樫舎さんの主菓子です。外郎製です。
出雲地方で正月に食べられる貝です。こちらでは、赤貝と言いますが、一般的には、サルボウガイというそうです。少し、小ぶりでしたが、地元の中海産でした。美味しかった…
奈良市の樫舎さんの上用です。
松江市の風流堂さんの主菓子です。銘は、千両。練りきり製です。
松江市の風流堂さんの主菓子です。銘は、福梅。きんとん製です。
松江市の風流堂さんの主菓子です。銘は、日の出。かるかん製です。
松江市の彩雲堂さんの主菓子です。銘は、丹頂。求肥製です。
松江市の彩雲堂さんの主菓子です。銘は、老松。きんとん製です。
松江市の彩雲堂さんの主菓子です。銘は、寒椿。練りきり製です。
松江市の彩雲堂さんの主菓子です。銘は、冬味。外郎製です。
ある若手茶人さんが作った茶杓です。アルミ打って作った茶杓です。この発想が面白いと思いました。何年か前にいただいた茶杓です。大切に使っていて、野点には良く使って…
かわいい奈良のとらやさんのお菓子です。にゃんこちゃんと肉球ですね。
ある日、蓬莱吉日庵 さんでランチでした。雰囲気のある個室で、ゆっくりと食事が出来ました。
先月から、喪に服しています。やっと、喪があけました。そして、厄を祓いました。こういう厄払いは、この地方特有のものでしょうか。生活が通常に戻るには、もうしばらく…
今年は、不思議に紅葉が残っています。このような、美しい写真も撮れました。
奈良市の樫舎さんの主菓子です。銘は、みよしの。葛焼きです。
大田市のさつだやさんのお菓子です。銘は、浮布。寒氷です。
和菓子に関することなら何でもどうぞ。
日本人なら日本料理、和食、和菓子、お茶。 「和」に関する物はどんどんトラックバックして下さい。
グルメ、食通、ダイニングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
茶の湯に関する記事をお願いします。 特に、茶事に関すること、実際に茶事をするときに疑問に思うこと、困った点、流派による違い、地域による相違点等、茶事に関する経験や気持ちを共有していきましょう。
写真ブログを更新したら、トラックバックしてください。 『銀塩(フイルム)、デジタル、クラシックカメラ、トイカメラ、携帯写真 、組写真、アート、ポートレート、ファッション、モノクロ、スナップ、ノンフィクション、コンテスト、写真展、写真日記、家族、スポーツ、犬、猫、兎、馬、鳥、虫、ペット、動物、家畜、四季、星、月、空、雲、水、海、山、花、山野草、自然、車、オートバイ、自転車、鉄道、飛行機、船、重機、電線、建築、ビル、神社仏閣、工場、廃墟、街、下町、夜景、朝・夕焼け、Cooking、食べ物、グルメ、ブライダル、和洋、俳句、詩、五行詩、イベント、お祭り、歳時記、下町、地域、散歩、旅、...etc。』 Photo Blogで仲間になりましょう♪
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
ジャンル不問!!しゃった〜ちゃんすを見逃すな!! 写真ブログ大歓迎♪ TBじゃんじゃん受け付けます♪
ほっとする暮らしのひとコマ、是非、教えて下さい。 家族のこと、趣味のこと、素敵な写真、美味しいお料理・お菓子、インテリア、ガーデニングなどなど、暮らしに関わることでしたら、どんなことでもOKです。 皆さんで、素敵な暮らしの輪を広げましょう♪♪ どうぞ、宜しくお願いします。
日本古来の文化である和文化に関してトラックバックしましょう! 茶道・華道・歌舞伎・文楽・落語・陶芸・漆塗など、日本に昔から存在するものであればオッケーです。
着物・和装小物 etc・何でも トラックバックして下さいね。