chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/23

arrow_drop_down
  • 2024-04, 久しぶりの散歩はレインボーブリッジ

    2024年4月、久しぶりの散歩はレインボーブリッジです。ここ数週間は何かと忙しく、散歩に出ることができませんでした。テレワーク環境が整うと、週末も家から仕事ができてしまう。良いのか悪いのか。一日中コンピュータに向かっているわけではないのですが、たまに戻ってきて

  • 2024-2, 保渡田古墳群へドライブ

    2024年2月、群馬県高崎市の保渡田古墳群へ日帰りドライブです。まずは、かみつけの里博物館で勉強です。古墳は地上から見てもわからないので、航空写真は大事。手前の前方後円墳は井出二子山古墳。奥に見えるのは、保渡田八幡塚古墳です。このほか、写真左奥の茂みが薬師塚古

  • 2023-11,再び武蔵嵐山駅から

    2023年11月、今回の散歩も前回と同様、武蔵嵐山駅から。3週間前はここから謎の山城である杉山城址と赤鬼青鬼の鬼鎮神社へ歩きました。あの時は夏日でしたが、いきなり12月上旬の気候。今年は秋が短い。紅葉で有名な嵐山渓谷を絡めて、小倉城址と菅谷館跡を目指します。前回

  • 2023-11、久しぶりの散歩は杉山城から赤鬼青鬼の神社へ

    異常に暑かった2023年の夏は、散歩は自粛でした。命を守る行動です。ようやく11月となったので、久しぶりに散歩に出かけました。結局、夏日でしたが。東武東上線は早朝の信号機故障の影響でダイヤが大幅に乱れていました。10:00の川越特急の予定でしたが、特急は運休とのこと

  • 2023-10、歴博へ

    10月の好天の中、歴博こと国立歴史民俗博物館までドライブ。最近何回か、こちらの展示物についてテレビで見かける機会があったので、訪れてみました。場所は千葉県佐倉市、佐倉城址の一角にあります。写真には、佐倉城の角馬出しと空堀が映ってます。佐倉城址周辺は以前散歩

    地域タグ:千葉県

  • 2023年夏休みの続き、矢木沢ダムの貯水量が大変

    2023年夏休みの続きです。谷川岳ロープウェイから土合駅、ループ線を見た後は、利根川源流域のダムを見に行きます。巨大なコンクリートの壁が見えてきました。左を見ると、特徴的な構造物があります。八木沢ダムです。現在地はこの案内板の右下隅ですね。不思議な構造物は、

  • 2023-8,夏休みは、谷川岳ロープウェイへ

    2023年8月18日の夏休みの記録です。今年の夏はとりわけ暑く、下手に散歩をすると命の危険を感じるので、基本的に引きこもっていました。そんな中でも、お盆の週は家でエアコンをつけていても暑くてたまらないので、群馬の山奥で避暑を。まず最初に目指したのは、谷川岳ロープ

  • 2023-4、八ッ場でアガッタンでじぶりな四万温泉

    2023年GW前半は、車で小旅行。まずは八ッ場ダムのやんば見放台を登ります。やんば見放台の突端、やんば水神の鐘から見た八ッ場ダム左の建物はなるほど!やんば資料館。ちなみにこちらがやんば水神の鐘次の方、お待たせしました。上流側。八ッ場大橋と右岸高台に移転した川原

  • 2023-4、国会議事堂から桜田門、日比谷公園へ

    2023年4月1日、国会議事堂からの散歩です。東京メトロ国会議事堂前出入口2からスタート。千代田線のホームからここまでで2回くらい道に迷いそうに。駅を出るとすぐに衆議院側のゲートがあります。議事堂正面を北に。通常国会期間中ですが、土曜日なので警備は思ったほど厳重

    地域タグ:千代田区

  • 2023-4、荒川遊園から図書館へ

    2023年4月1日、天気が良かったので、図書館へ行く前に荒川遊園周りを散歩。我が家から荒川遊園に向かう途中に古いレンガの壁が続いている部分があります。昔の荒川遊園は、現在よりも南に10mくらい、東に20mくらい広かったそうです。このレンガ壁は、当時の壁ですね。もとは

    地域タグ:荒川区

  • 2023-2,相模台から国府台へ

    散歩の記録です。相模台城から矢切経由で国府台城へ。

  • 2023-1、石垣山城へ

    2023年最初の散歩は、石垣山城へ。まずは東海道線で早川駅へ。ホームからは海はかすかに見えるだけ。特徴的な橋は、西湘バイパスの小田原ブルーウェイブリッジというそうです。早川港への航路です。早川駅は、ホームは15両対応の長さですが、駅舎は非常にこじんまりとしたロ

  • 2022-10、山中城跡を散歩

    2022年10月、山中城跡を散歩しました。その記録を。静岡県三島市、最寄駅から徒歩で向かうのはさすがにつらい。一応三島駅からのバスがあるようですが、ここは車で。前日の夜にGoogleMapで調べると2時間程度とのことでしたが、土曜日の朝はあちこちで渋滞が発生しており、3時

  • 2022-9, 八王子城跡を散歩しました

    2022年9月末に、八王子城跡を散歩しました。八王子城跡の最寄り駅は、高尾駅です。いつ見てもカッコ良い駅舎です。駅からは頻繁にバスが出ています。高尾街道から美山通りに入り、ちょうど中央高速の下をくぐるところに霊園前・八王子城跡入口バス停があります。高速の橋脚に

  • 2022-9、川越散歩その2

    2022年9月、川越散歩の続きです。前回は喜多院と仙波東照宮を訪れました。喜多院バス停から、ふたたび小江戸名所めぐりバスに乗って先に進みます。次の目的地は川越城本丸御殿です。バスの地図の分解能が悪く、ひとつ前のバス停、やまぶき会館で降りてしまいました。この辺り

  • 2022-9、川越散歩

    2022年9月、川越を散歩しました。時間が取れずに遅くなったけど、記録しておかないとすぐ忘れるので。川越までは車で行ってもよいのですが、道が混んでいるイメージしかないので素直に鉄道で。西武新宿線の特急小江戸もありますが、自宅からの最寄山手線が日暮里なので、池袋

  • 2022-9, 逆井城と関宿城でお城の勉強を

    2022年9月、逆井城までドライブです。通常最寄りの駅まで鉄道で行き、そこから徒歩で目的地に向かうのですが、逆井城はちょっと交通の便の良くないところにあるため、車で向かうことにしました。場所は茨城県の南西端、もう少しで千葉県、埼玉県です。栃木県、群馬県もすぐそ

  • 2022-9, 袋田の滝と竜神大吊橋へのドライブ

    2022年9月、散歩ではなくドライブです。9月7日の午後、雨の中東京を出発して、袋田温泉へ向かいます。お世話になったのはこちら、豊年万作さんです。この写真は翌朝ですが。部屋はこんな感じ。窓際にはオットマン付き椅子!?テレビは写真左側の壁際なので、オットマンに足を

  • 2022-7,世良田東照宮

    2022年9月6日の散歩です。現在は群馬県太田市になっていますね、上州新田荘世良田郷周辺を歩きました。東京からは、東武伊勢崎線です。子供のころは浅草から準急伊勢崎行で一本でした。今は久喜、舘林で系統分離されています。途中太田までは特急りょうもう号で行けます。今

  • 2022-7、江戸城から国立公文書館へ

    2022年7月、久しぶりの散歩は久しぶりの江戸城へ。連日の暑さで、長時間の散歩は命の危険があるので、短めに。まずは地下鉄で大手町駅へ。大手門まで一番近い出口までは、冷房の効いた地下道を進みます。それでも汗が。大手門前から北側の石垣。立派です。そしてこちらは南側

  • 2022-6、太田金山子育て呑龍

    2022年6月25日、久しぶりの散歩です。この日の最高気温は群馬県伊勢崎市の40.1C。伊勢崎のすぐとなり、太田市を散歩します。「太田金山子育て呑龍」(上毛かるた)の金山城に登って、呑龍さんまで歩きました。死ぬかと思った。最寄り駅は、東武伊勢崎線の太田駅ですが、駅か

  • 2022-5, 全国の佐藤さんのルーツ、唐澤山城跡へ

    2022年5月、GW最後の休日、散歩の目的地は全国の佐藤さんのルーツといわれる唐澤山城跡です。東武スカイツリーライン、伊勢崎線で舘林まで出て、そこからは東武佐野線に乗り換えです。乗り継ぎに時間があったので、東武の電車たちを確認。こちらは途中久喜から乗ってきた、東

  • 2022-4、明治神宮から駅名となった神社、そして京王線から見えるコロッセオへ

    2022年4月、GWの散歩です。出発は、表参道駅から。正面の細いビルは、テレビで以前見た建物ですかね。246号が拡幅される際に細くなってしまったとか。他にもっと細いビルもあったりします。石灯篭から表参道の散歩を開始します。欅並木の新緑が目にまぶしい。表参道ヒルズも

  • 2022-4、滝山城から拝島駅へ

    2022年4月の散歩です。今回は、北条氏照の居城、滝山城です。前回の散歩は約一か月前の津久井城でした。その時は橋本駅から8kmほど歩いた後の城攻めだったため、死にそうになりました。その失敗を踏まえ、今回は八王子駅からバスで移動します。久しぶりに八王子駅に来ました

  • 2022-3、橋本駅から城山そして津久井城へ

    2022年3月の散歩です。最近は後北条氏関連の城址を目標に散歩する機会が多いのですが、今回は神奈川の津久井城址を目指して、橋本駅から散歩開始です。新宿からは、京王線準特急橋本行に乗車です。隣のホームには準特急高尾山口行が止まっています。どちらも7000系電車ですが

  • 2022-2、順天堂と佐倉城へ

    前回、前々回と、臼井城、本佐倉城と千葉氏ゆかりのお城を散歩しました。今回は、佐倉城へ散歩することにします。佐倉城は、元は千葉氏家臣の鹿島氏が城を作ろうとしたようですが、千葉氏滅亡後の慶長15年(1610年)あの土井利勝が家康の命により築城したお城です。なので

  • 2022-2、臼井城址に行ったからには、次が本佐倉城址へ

    前回は、上杉謙信をはねのけた臼井城址を散歩しました。臼井城主だった臼井氏や原氏の本家筋、主筋に当たるのは千葉氏ですね。15世紀なかば、享徳の乱で臼井城が太田道灌らに攻められたのは、千葉氏の争いが原因です。臼井城に籠城した千葉輔胤が、この本佐倉城の築城主に

  • 2022-1、上杉謙信をはねのけた城とこあら電車と

    2022年1月の散歩です。前回は、のぼうの城こと忍城周辺を散歩しました。忍城は、徳川譜代そして親藩の城として明治維新まで現役の城として使われたため、のぼう感が乏しかったので、この日はもう少し中世城郭感の残っているお城を訪ねます。京成本線、京成臼井駅です。今日訪

  • 2022-1、忍城の後はさきたま古墳群へ

    2022年1月、のぼうの城こと忍城散歩の続きです。水城公園を貫いて南東に伸びていた公園通りが、ここで向きを東に変え、片側一車線の道に変わります。歩道のない橋で新忍川を渡ります。この付近は、新忍川、忍川などいくつかの水の流れが北から南に流れています。これらの川

  • 2022-1、のぼうの城へ。

    2022年1月の散歩です。2021年末は、増尾城址、小金城趾と、小田原後北条氏系の城跡を訪れたので、今回は八王子城にしようと考えていました。が、二日前に関東南部に大雪警報が出るレベルの積雪があり、断念。山城を攻めるコンディションではないかと。そこで、雪の少なかった

  • 2022-01、元旦は尾久八幡神社へ。

    あけましておめでとうございます。2020年元旦の散歩です。いつもは根津神社に初詣に行っているのですが、今年は密を避けて近所の神社に出かけることにしました。直線距離ではおそらく200mくらいですが、何せ川向こうなので、橋を回る必要があります。良い天気です。荒川を渡

  • 2021-12、新松戸から小金城趾そして本土寺へ

    2021年12月29日の散歩です。先日、幼少期を過ごした柏周辺を散歩しました。その時訪れた増尾城址の元城主である平川氏が、小金城主の大城氏の家臣だったことを知りました。自分の新婚時代に過ごしたアパートの最寄り駅が、小金城趾駅です。今回の散歩は、昔住んだ新松戸から

  • 2021-12、原風景と増尾城址、柏スタジアムから柏神社

    2021年12月の散歩です。誰でも幼いころに見た忘れられない光景、原風景というものがあるといいます。自分の場合もいくつか思い出される風景がありますが、これもその一つ。幼稚園の園庭から見上げた、築堤の上を走る電車です。自分の記憶の中では、築堤ははるかに高いもので

  • 2021-12、布田から深大寺城へ。そして布多天神へ。

    2021-12月、オミクロン株による第六波が心配されますが、その間隙を縫って散歩へ。今日は、京王線布田駅から深大寺城を攻略し、深大寺から布多天神へお参りします。京王線新宿駅より、準特急で千歳烏山駅へ向かいます。この電車は、京王7000系ですね。学生時代にデビューした

  • 2020-12、川崎大師から羽田へ

    2020年12月、川崎大師への散歩の続きです。川崎大師を出て、多摩川に向かいます。東門前駅通りの踏切です。背後は東門前駅になります。産業道路をくぐる地下線への開口部が見えています。地下に入るとすぐ大師橋駅です。地下化工事の完成は平成31年(2019年)3月で、翌令和2

  • 2020-12, 京浜急行で川崎大師へ

    2020年12月、この日は平日ですが、退職の合意書にサインをしてしまった身としては毎日が日曜日状態なので、久しぶりに散歩に出ました。まずは京急品川から。京成3100形電車です。2代目ですね。令和元年(2019年)デビューの京成では16年ぶりの新型通勤電車ですね。新京成8000

  • 2020-11、品川駅から二本榎通を通って高ゲーへ。

    2020年11月、品川駅からの散歩です。6年弱務めた会社は品川駅が最寄駅でした。そこもこの年の12月末での退社が決まっていたので、この時期あまり出社していません。コロナもありますし。この日は朝から人間ドックを受け、久しぶりに出社して年末調整の書類を提出しました。

  • 2020-11,日光へGOTO、その2

    2020年11月、緊急事態宣言の合間に日光へGOTOしました。日光、中禅寺湖へGOTOその2日目です。宿の部屋からの眺めです。中禅寺湖が見えます。今日も良い天気。車は東照宮近くの市営駐車場に止めることができました。駐車場から直接東照宮を目指すこともできますが、いったん国

  • 2020-11,中禅寺湖と日光東照宮へGOTO(1)

    2020年11月、今から思えばコロナ第3波直前の静けさの中、GOTOトラベルで日光へ一泊旅行へ。直前に、前の会社からレイオフが通告されました。レイオフも2度目なのでいささか慣れたもので、仕方ないなと。とりあえずGOTOしようと。まずは日光2DAYパスポートをゲットします。2日

  • 2020-9、旧奏楽堂でパイプオルガン、それから旧博物館駅に入ります。

    2020年2月、いつものように上野を散歩します。東京国立博物館は素通りです。青空に表慶館が映えます。黒門です。因州池田屋敷表門ですね。この場所は、江戸時代は寛永寺の境内ですから、この門は移築されたものです。池田家江戸屋敷は丸の内の大名小路にあったようです。旧東

  • 2020-02,見沼代親水公園から見沼代用水を散歩

    2020年2月、まだ世の中がコロナで大変なことになる前に、見沼代用水を散歩しました。まずは、日暮里・舎人ライナーで見沼代親水公園駅を目指します。荒川を渡ります。気分は999。メーテル!です。見沼代親水公園駅に到着です。終点なので軌道もここで途切れています。日暮里

  • 2019-12、桐生明治館

    2019年12月。用事があり、実家に帰りました。その前にちょっと寄り道を。桐生明治館です。明治11年(1878年)群馬県衛生所兼医学校として建てられました。今は私の母校、桐生市立相生中学校の学区内にありますが、最初は前橋に建てられています。ファサードの屋根には菊の紋

  • 2019-11,大宮氷川神社と見沼代用水の散歩です。

    2019年11月、大宮の氷川神社と、見沼代用水を散歩しました。その時の写真から。散歩に出かける前に、腹ごしらえを。千住大橋北詰にある交差点です。良い天気です。この複雑な指定方向外進行禁止の標識がある交差点は、足立市場前交差点です。朝ごはんは、足立市場内でいただ

  • 2019-11、奏楽堂でパイプオルガンの勉強

    2019年11月、上野公園の旧奏楽堂にパイプオルガンを見に行きました。その時の写真から。その前に、国立西洋美術館へ。11月の祝日。上野駅公園口の人込み。チケット購入のための列です。ロダンの地獄の門の前で大体15分くらい並びました。お目当てはこちら。ハプスブルグ展で

  • 2019-11、大森から新幹線を見ながら池上本門寺へ。

    2019年11月。大森駅から散歩です。この日はJR東日本、品川駅の線路切替工事の日でした。今まで品川ー田町間の西よりを走っていた山手線と京浜東北線の北行を、高輪ゲートウェイ駅を通る形に線路を切り替えます。そのため、山手線は大崎ー上野間で運休。京浜東北線も品川ー田

  • 2019-11、八丁堀駅からの散歩。大川端リバーシティから再開。

    前回は、八丁堀駅から鉄砲洲、霊岸島を通って大川端リバーシティまで来ました。大川端リバーシティの中央を南北に走る上野月島線を南に歩くと、清澄通りに突き当たります。石川島の東を流れる、晴海運河に架かる相生橋です。清澄通りと晴海運河が斜めに交差するため、相生橋

  • 2019-11, 八丁堀駅からの散歩、とりあえず鉄砲洲から霊岸島を通ってリバーシティへ。

    2019年11月、八丁堀からの散歩の写真です。まずはいつも様に、北千住駅から地下鉄日比谷線で移動です。これは東武鉄道20000系電車ですね。5doorとあります。細かくは20050型というやつです。20000系は1988年デビューの日比谷線直通運転用、18m級電車です。20050型は1992年デ

  • 2019-10、立山黒部アルペンルート、その2

    2019年10月、立山黒部アルペンルート旅行の二日目です。一日目は黒部峡谷鉄道に乗って、宇奈月温泉泊でした。部屋からの眺めですね。目の前は黒部川ですが、宇奈月温泉街より少しだけ下流です。対岸に見える道路の手前は、富山地方鉄道本線の線路が走っています。宇奈月温泉

  • 2019-10,立山黒部アルペンルート、その1

    2019年10月、立山黒部アルペンルートを旅行した時の写真です。面倒なのでツアーです。北陸新幹線を使い上田駅集合。そこからバスで移動します。上信越自動車道をひたすら北に向かいます。信濃町ICを過ぎたあたりですね。黒姫山が見えます。バスなのに普通車のようなミラーが

  • 2019-9,新宿から戸山、早稲田へ。学生時代を思い出しながらの散歩。

    2019年9月、新宿界隈を散歩しました。その時の写真から。新宿駅東口から出発です。学生時代は京王線沿線だったため、新宿は比較的なじみのある町でしたが、卒業してからは縁遠くなりました。つい当時の面影を探してしまいます。まず、新宿と言ったらアルタ。当時は笑っていい

  • 2019-9、日本橋小伝馬町から日本橋大伝馬町、日本橋人形町、日本橋蛎殻町、日本橋小網町…

    2019年9月の散歩写真です。この日のテーマは日本橋区。今、日本橋という地名は地下鉄日本橋駅を含む一角ですが、周辺にも日本橋がつく地名がたくさんあります。これら広域地名として日本橋を名乗る地域は、旧日本橋区ですかね。今回は、旧日本橋区の北東部を歩くことにします

  • 2019-9、坂散歩の続き、六本木から赤坂へ

    2019年9月、神谷町からの散歩の続きです。前回は、六本木の東京ミッドタウンまで歩いてきました。前回はこちら檜坂を登ってきました。左が檜町公園、長州藩毛利家下屋敷跡です。檜坂を上り切った突き当りを左に進みます。左手に見えてきたのは、氷川神社です。立て看板にある

  • 2019-9、神谷町から六本木へ坂坂坂。

    2019年9月、神谷町から赤坂へ、坂を散歩しました。その時の写真から。出発はいつものように、北千住駅から日比谷線です。この日は、東武70000系電車ですね。東京メトロ13000系と同時期にデビューした、20m級通勤形電車です。両者は外装・内装は異なりますが、性能的には基本

  • 2019-9、秩父を散歩

    2019年9月、秩父に行ってきました。とにかく暑い日でした。秩父と言ったら、西武鉄道。西武40000系電車です。2017年デビューの最新の通勤形電車ですね。西武線沿線にはなかなか行く機会が少ないので、実物とは初めてお目にかかりました。東京メトロ有楽町線、副都心線、東急

  • 2019-8,上野から谷中へ

    2019年8月、上野から谷中へ散歩した時の写真です。上野から谷中は何度となく歩いていますが、今回は少しだけいつもの経路から外れて寄り道を。いつものように上野駅公園口から散歩を始めます。国立西洋美術館ですね。ル・コルビュジェです。最近口が回らなくなってうまく発音

  • 2019-8、山王御旅所から兜神社、日本橋へ

    2019年8月、茅場町から日本橋を散歩しました。その時の写真から。いつものように、北千住駅からです。東武鉄道70000系電車です。2017年デビューの、東京メトロ日比谷線乗り入れ用車両です。日比谷線は、昭和36年(1961年)開業で、営団地下鉄、東武そして東急が相互乗り入れ

  • 2019-8、鹿島神宮です。

    2019年8月、鹿島神宮へ行った際の写真です。東関東自動車道を潮来インターチェンジでおります。水郷潮来はうなぎが有名ですね。早めのお昼を錦水さんでいただきました。鹿島神宮までは、北浦を渡ればすぐです。車を運転していたので、写真はありませんが、すぐ横をJRの橋が並

  • 2019-7、世田谷線を散策

    2019年7月、世田谷線沿線を散策しました。その時の写真です。まずは新宿駅から京王線に乗って出発。これは、京王電鉄8000系電車ですね。1992年デビュー。私はもう京王線沿線住民ではなくなっていたので、あまりご縁がありません。わかるのは、2000系、5000系、6000系、7000系

  • 2019-6、いよいよ広島市内へ

    2019年6月の広島方面への小旅行。宮島を後にして広島駅に移動してきました。広島駅で腹ごしらえ。広島風お好み焼きです。確か、みっちゃんかな。路面電車で移動です。広島の路面電車は広島電鉄さんですね。こちらは広島電鉄3800形電車、ぐりーんらいなーです。1987年デビュー

  • 2019-6、厳島神社を出て、大願寺から大聖院へ。

    2019年6月、広島方面への小旅行の続き。厳島神社を出ました。天気は悪いですが、少し周りを散策します。厳島神社の唐門を出たところにあるお寺が、大願寺です。こちらはこじんまりしていますが、大願寺の山門、仁王門です。幕でよく見えませんが、一間一戸の楼門の左右に仁王

  • 2019-6、厳島神社

    2019年6月の広島方面への小旅行の続き、厳島神社から再開です。雨は止みませんが、荷物を宿において厳島神社へ向かいます。狛犬のお出迎え。目いっぱい阿吽潮が引いていたので、できるだけ大鳥居に近づいてみました。現在の大鳥居は1875年に建立され、訪れた2019年6月から修

  • 2019-6、錦帯橋と安芸の宮島

    2019年6月に、広島方面へ小旅行へ。その時の写真です。まずは新幹線を乗り継いで、新岩国駅へ。広島を通り越して山口県です。新岩国駅は、岩国駅です。国鉄そしてJR的には同じ駅なんですね。なので。途中下車して新岩国駅と岩国駅の間を移動して乗り換えることができます。選

  • 2019-6、都電を少々。

    2019年6月、ふと思うところがあり、池袋から自宅まで徒歩で帰ってきました。その時に見かけた都電たち。スタートは、サンシャイン。明治通りを巣鴨方面へ。山手線を越えたところ。ちょうど正面にスカイツリーが。飛鳥山交差点まで来ました。正面の緑は飛鳥山公園ですね。ちょ

  • 2019-4、寒川神社と宮ケ瀬ダム

    2019年4月、寒川神社と宮ケ瀬ダムを訪れた時の写真です。相模一宮、寒川神社です。寒川神社のすぐ近くに、今から10年ほど前まで、20年近く住んでいました。宮山自治会で浜降祭のお手伝いなどもしていました。引っ越してきた頃、ちょうど平成の大修理が行われており、御社殿や

  • 2019-4、椿山荘

    2019年4月、用事があり椿山荘を訪れました。その時の写真から。以前神田川沿いを散歩したときに椿山荘の下を通りました。江戸川橋駅から神田川沿いの遊歩道を上流に向かって歩きました。今回も同じ経路で椿山荘の冠木門へ向かいます。左が神田川、右側が目白台地への崖です

  • 2019-4、渋谷金王八幡、宮益坂と外苑へ

    2019年4月の散歩写真です。この日はまず、渋谷駅から。渋谷駅は常に工事、常に変化。この時はちょうど地下鉄銀座線渋谷駅の移設工事中でした。そう、昔はビルの中、相対ホームでした。狭すぎですよね。今、週一で利用していますが、ホームが広くて使いやすいです。ただ、そこ

  • 2019-1、千の技術博

    2019年1月、国立科学博物館で行われていた、千の技術博へ行った時の写真です。日本を変えた千の技術です。場所は、上野の科学博物館。D51がお出迎えしてくれます。ピントが合っていませんが、報時器です。これは、通信総合博物館所蔵でしょうか。あのからくり儀右衛門こと

  • 2019-1、博物館に初もうで

    2019年1月です。こんなポスターに誘われて、国立博物館へ行きました。その時の写真です。上野駅を降りるとかなりな人出です。みんな国立博物館を目指していたらどうしよう。国立博物館に着きました。それほどの人出ではないですね、やはり。国立博物館は、その始まりを明治5

  • 2019-1、初詣は根津神社へ。そして千住元宿神社と大川町氷川神社で御朱印を。

    2019年の1月、初もうではこの年も根津神社です。御朱印は本殿へ、となっていますが、この年は断念しています。その代わりに、千住の神社へ。こちらは正月の七福神めぐりの期間のみ、御朱印をいただけます。千住元宿神社です。図書館への散歩コースにある神社ですね。場所は、

  • 2018-11、長野からは、ろくもんで。

    2018年11月の長野への旅の続きです。しなの鉄道の観光列車、ろくもんに乗ります。しなの鉄道115系電車S8編成です。ろくもん専用編成です、当然ですが。元は、国鉄115系電車ですね。高校時代にこれに乗って春期講習に通いました。雪切室のついた115系1000番台でした。このS8編

  • 2018-11、善光寺の後は長野電鉄で湯田中温泉へ

    2018年11月、善光寺の後は、長野電鉄で湯田中へ向かいます。長野電鉄2100系電車です。元JR東日本、253系電車、初代成田エクスプレスですね。長野電鉄自慢の特急車、2000系の老朽化を受けて、成田エクスプレスから引退した253系をJR東日本から譲り受けました。2011年長野デビ

  • 2018-11、善行寺で御朱印。

    2018年11月に、長野地方に小旅行へ。その時の写真です。まずは新幹線で長野駅に。新しくなってから初めて訪れました。というか、前回は中学校を卒業した時なので、40年以上前だな。当然ですが、まったく覚えていません。駅前からバスであっという間に善光寺の大門まで。そこ

  • 2018-11、この日の散歩は、北千住から鷲神社、そして北綾瀬へ

    2018年11月、北千住から旧日光街道を通って鷲神社へ、そのまま北綾瀬まで散歩しました。その時の写真をまとめます。出発はいつものように足立区中央図書館から。図書館前の通りを東に進んだ先にある、交差点です。ここは、宿場通り商店街の北のはずれになります。宿場通りと

  • 2018-9、井伊谷と龍潭寺へ

    2018年9月に、井伊谷へ行った時の写真です。大河ドラマで「おんな城主直虎」が放映されたのは、2017年でした。人気が一段落したであろう2018年に、その舞台を訪れてみました。まずは、龍潭寺へ向かいます。山門に続く小径を進みます。石段の上に、小さな山門が現れました。本

  • 2018-8, ちょっと上野駅まで

    2018年8月です。ちょっと用事があり上野駅まで行ってきました。その時の写真です。まずは日暮里から。上野駅公園口です。南に進みます。西郷さんのいる方向ですね。駅前の道を越える、広い階段を登ります。前の写真にも写ってますね。線路をたくさん渡る、広い橋は、パンダ橋

  • 2018-6、古隅田川を散歩

    2108年6月に、古隅田川を散歩しました。その時の写真から。我が足立区の東半分の地図です。南東の部分で葛飾区と接していますが、その境界が異様にくねくねしています。この不自然な形は、川ですね。古隅田川といいます。武蔵国と葛飾国の国境はこの古隅田川です。古隅田川は

  • 2018‐5 岩槻街道を散歩しました。

    2018年5月、本郷から岩槻街道を散歩した時の写真です。まずは、地下鉄千代田線を根津駅で下車して言問通りを西に進みます。本郷台地へ上る坂です。弥生坂です。または鉄砲坂とも。御三家の水戸家の屋敷があり、幕末の斉昭公がこの辺りの景色を歌に詠んだのが、弥生三月だった

  • 2018‐4 館山へドライブ

    2018年のGWに房総館山へドライブしました。その時の写真から。GWの房総方面の道路はどこも激混み。途中で引き返して三浦半島経由にします。大黒ふ頭に来るまでですでに疲労困憊。久里浜から金谷まで、東京湾フェリーでワープ。フェリーは一便待ちで乗れました。出航です。ヨ

  • 2018-4 分福茶釜の茂林寺へ

    2018年4月は、群馬県館林市の茂林寺へ。東武伊勢崎線、館林駅の手前にある、茂林寺前駅まで。駅前の道には、タヌキが。茂林寺といえば、狸。群馬県人ならば誰でも知っています。上毛かるた、分福茶釜の茂林寺です。山門(赤門)に続く参道の両脇には、狸たちがずらりと。21体

  • 2018-4 亀戸から両国まで

    2018年4月の写真から。この日は亀戸から両国までの散歩です。まずは、いつものように荒川土手を歩いて図書館まで。4月になり、荒川では水上スキーが登場。気持ちよさそう。北千住駅です。東京メトロ13000系電車です。このころは絶賛置き換え中。18m8両編成を20m7

  • 2018-4 増上寺から烏森神社へ

    2018年4月の写真です。この日は、浜松町駅から出発、増上寺へ向かいます。浜松町駅北口を出て西に進むと、国道15号第一京浜と交差します。大門交差点です。奥に、森ビル、右には東京タワーが見切れています。道路の先には、大門が小さく見えます。大門は大門交差点にはありま

  • 2018-3 千鳥ヶ淵から多摩川浅間神社、古墳群へ。

    2018年3月の写真です。地下鉄で九段下まで来ました。牛ケ渕です。ちょうど桜が満開です。田安門へ続く土橋です。この土橋の向こうは千鳥ヶ淵で、手前の牛ヶ淵とは水面の高さに大きな違いがあります。ダムですね。千鳥ヶ淵の水面が高くなりすぎると、牛ヶ淵に放水される仕組み

  • 2018-3 千住の神社めぐり

    2018年3月の写真から。この日は北千住の神社を回ってみました。こちらは、図書館への行き帰りによく前を通っています。千住大川町氷川神社です。千寿七福神では布袋尊です。鎌倉後期、永仁2年(1294年)に素盞嗚尊を勧進したのが始まりです。荒川放水路建設に伴い、こちらに

  • 2018-3 吉祥寺

    2018年3月の写真から。この日は吉祥寺。出発は、都電おもいで広場から。こちらは都電荒川線、荒川車庫の入り口にあるスペースです。PCCカー5501と7500型7504が保存され、週末は一般に開放されています。中には昔の雑誌などが閲覧できるようになっています。そのまままっすぐ

  • 2018-1 千住の銭湯

    2018年1月、ふと思い立って千住の銭湯を見に行きました。湯冷めするので、入浴は無し。北千住近辺にはいくつもの銭湯が残っています。そんな銭湯もだんだん数を減らしているので、今のうちに写真に撮ってみました。大和湯さんです。銭湯というとこのスタイルです。このような

  • 2017-12 泉岳寺から品川へ

    2017年12月、この日の散歩は泉岳寺から品川方面へ。出発は、田町駅です。国道15号、第一京浜を南に歩いてきました。昔の東海道です。ここは、泉岳寺交差点。正面では高輪ゲートウェイを建設中です。泉岳寺交差点を右に折れて伊皿子坂を進むと、目の前に泉岳寺が見えてきまし

  • 2017-12 江戸城から靖国神社へ、さらには東京大神宮へ

    PCが故障したため、久しぶりの更新です。2017年12月中旬、この日の散歩は東京駅からです。復原工事が完了したのは2012年。この時点でもう五年も経ちました。駅前広場の工事も完了しています。冬ばれの良い天気。今日はまずこの道を進みます。行幸通りです。天皇が行幸する際

  • 2017-11 オーストリア、Grazへ短期出張

    2017年11月、(結果的に)最後のオーストリア、Graz出張です。今回も短期出張になりました。3泊5日です。今回も羽田発です。成田が楽なんですけど。Lufthansa、ワールドカップ・ラッピング機です。Airbus A340ですね。今回の出張は、フランスのお客さんとのミーティングです

  • 2017-11 越乃ShuKura

    2017年11月、シーズン終了間際の越乃ShuKuraに乗ってきました。越乃ShuKuraは、JR東日本新潟支社が運行する臨時快速列車です。「地酒王国・新潟が誇る お酒がコンセプトの列車」とのことです。良いですね!2014年から走っています。私が乗ったのは、越乃ShuKuraで、同じ列車

  • 2017-11 神田川沿いを散歩しました。

    2017年11月、秋葉原から神田川沿いを散歩しました。その時の写真です。まず、秋葉原駅を出て、万世橋を渡ります。万世橋は外神田一丁目と神田須田町を結ぶ橋です。最初にこの付近に掛けられた橋は、1676年の筋違橋になります。現在の万世橋と昌平橋の中間あたり。徳川将軍が

  • 2017-10 団子坂、蓮華寺坂、御殿坂、茗荷坂を通って護国寺へ

    2017年10月の散歩です。出発は日暮里。北改札口を出た所、線路をまたぐ跨線橋を西に進みます。この橋は下御陰殿橋という名前がついています。御陰殿とは、寛永寺の住職で、輪王寺宮法親王の別邸のことです。寛永寺から別邸へ向かう坂を御陰殿坂と名づけられました。それはこ

  • 2017-6 王子周辺の散歩写真から。

    2017年6月に王子駅周辺を散歩したときの写真が出てきました。まず、王子駅から出発です。親水公園口から出ます。ホームの一番北の階段を降りた左側の出口です。駅前の細い道を、線路に沿ってひたすら北に向かいます。王子稲荷神社です。立派な神門です。薬医門という形式だそ

  • 2017-10 Grazからの帰り、ミュンヘンで寄り道を。

    2017年10月のGraz出張の続きです。出張四日目、もう帰国です。朝7時前にホテルを出発します。ガスっています。前日フロントにタクシーを予約しておきました。この時間は当然フロントは無人です。鍵をボックスに入れてチェックアウト完了。精算は会社が直接してくれます。Graz

  • 2017-10 久々Grazへ超短期出張です。

    2017年10月です。久々にオーストリアGrazへ出張に行ってきました。Grazは3泊ですね。スペイン出張は、SWISSなので、成田空港です。我が家からは日暮里からスカイライナーで38分。GrazへはLufthansaでMunich経由。羽田発着です。日暮里から浜松町にでて、モノレールです。遠い

  • 2017-9 今日の散歩は玉姫稲荷、待乳山聖天から秋葉神社へ。

    2017年9月の写真です。この日は、いつものように北千住の足立区立中央図書館から浅草を目指します。北千住、旧日光街道です。左の建物は、横山家住宅ですね。足立区によると、この横山家住宅は江戸時代後期の建造物で、昭和11年に改修が行われていますが、宿場町千住の名残を

  • 2017-7 古代東海道を散歩。

    2017年7月、一部ですが、古代東海道を散歩しました。東海道と言えば日本橋から京都を結ぶ道路ですが、それは江戸時代以降の話です。もともとは律令時代に定められた五畿七道駅路の一つで、近畿(飛鳥)から常陸国国府を結ぶ道です。最初の東海道は武蔵国(江戸)を通っていま

  • 2017-9 とげぬき地蔵まで散歩を

    2017年9月の写真です。この日の散歩は自宅からとげぬき地蔵までです。秋晴れです。小台橋を渡って南に進みます。尾久駅の西でJR東北本線を横切ります。尾久車両センターを覗くと、E26系客車が停まっていました。「カシオペア」用寝台客車で、1999年製です。2016年にカシオペ

  • 2017-7 榛名山から水沢観音へ

    2017年7月に、榛名山へドライブ。その時の写真です。今回、榛名山へは、南側から登ります。関越道を前橋ICでおり、国道17号線を高崎方面に戻ります。途中高崎市街に入る前に西に進路を変えて県道211号線に進みます。この道は途中で右に曲がり、榛名山に向かってひたすら上る

  • 2017-6 浅草寺から今戸神社まで、小散歩

    2017年6月に、浅草寺から今戸神社まで、短距離ですが散歩しました。その時の写真です。浅草寺と言えば、雷門です。初代雷門は、941年に平公雅が堂塔伽藍を寄進した際に作られたとされています。その後何度も火災で失われています。1649年に家光によって再建された雷門は、176

  • 2017-5 隅田川沿いのお寺と神社をお参りします。

    2017年5月、隅田川沿いのお寺と神社を散歩で巡り、御朱印をいただきました。その時の写真です。いつものように、足立区立中央図書館から出発です。まず最初に、以前も訪れた白髭東アパートに向かいます。あの首都高中央環状線から見える、壁のような高層アパート群です。あれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまちさん
ブログタイトル
やまちの国内・海外散歩記録、時々鉄道時々御朱印
フォロー
やまちの国内・海外散歩記録、時々鉄道時々御朱印

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用