メインカテゴリーを選択しなおす
撮影:2025.4.12みるはな写真くらぶ撮影会よりCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキン...
門前の胡麻の専門店の商品、ごまおはぎを買ってきました。一度食べたことはあるけどあまり印象にない😔10年以上前はあんこ物はあまり好きではなか...
午前中は体操、午後から場所は決めずに花見へ。大気が安定せず日はさすのに雨がポツポツとか、でも決行。電車に乗ってから池上本門寺に決めました。10年?それ以上...
2025年池上本門寺松濤園 一般公開おすすめ見どころ完全ガイド
2025年の池上本門寺松濤園一般公開の見どころやアクセス情報を詳しく解説。歴史ある日本庭園で茶室巡りや新緑の美しさを楽しめる貴重な機会をお見逃しなく。
寒波2日の後1度ぐらいから 日中 11度のうららかな先週日曜日 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m Beatrice 篠田淳全国では雪が降って閉ざされてしまってるちいきもあって、東京も2日ばあり、非常に強くて 冷たい風が吹きまくった。暖房を 2度上げないとすかすかして暮らせなかった。 到来物のどら焼きをいただきながら、、 ...
おつかれさまです。 久寿餅を食べに東京都大田区の池上へ。 諸説あり 亀戸説 池上説 川崎大師説 池上の老舗久寿餅御三家 池上 池田屋 池上おすすめスポット 諸説あり 久寿餅発祥については諸説あり。 船橋出身の勘助という男が始めた亀戸にある「船橋屋」は、文化二年(1805年)創業。 浅野伊左衛門という男が始めた池上の「浅野屋」は、宝暦2年(1752年)創業。 川崎で糊屋を営んでいたの久兵衛という男説もありますが、それは天保の頃(1830~1844年)の話。 亀戸説 船橋出身の勘助が、よく参拝していた亀戸天神で地元・船橋の良質な小麦を使って商売をしたいと思い創業したらしいけど、久寿餅が出来上がるま…
おつかれさまです。 池上本門寺で2025年の干支探し。 2025年の干支・巳がいるのは、江戸幕府二代将軍・徳川秀忠が慶長13年(1608年)に建立した「五重塔」。 総高約31メートル! 第二次世界大戦の空襲で池上本門寺のほとんどの建物は焼失しましたが、五重塔は被害を免れました。 関東に現存する幕末以前の五重塔としては最古のものとなり、明治44年(1911年)に国の重要文化財に指定されました。 さて、巳はどこにいるかな? 五重塔の1階軒裏には、東西南北に十二支の彫刻が施されているんです。 南側の一番右に、いた! 重要文化財なので目の荒い網の格子で囲われています。 それにしても、巳(蛇)の彫刻で、…
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3,600名以上の実績逢うだけで運…
おつかれさまです。 500個の風鈴の音が涼やかな池上本門寺に行ってきました! 山門をくぐり、96段の石段(此経難持坂)を登ります。 加藤清正が慶長年間(1596〜1615)に建設・寄進、元禄年間(1688〜1704)に改修されましたが、当時の原型を残しているといわれる貴重な石段です。 階段を登らなくても池上会館の屋上から境内に出ることができます。 暑いけど石段を登りきる前に風鈴の音が聞こえくると自然と足が軽くなります。 飾られているのは、南部風鈴。 ガラス製の風鈴と比べて高く澄み切っった音色はどこか凛々しい。 風鈴は、仁王門の手前から日蓮聖人説法像までの木々に取り付けられています。 風が吹くた…
池上アジサイ散歩 紫陽花ロード〜あじさい寺へ 養源寺〜妙見堂
おつかれさまです。 紫陽花の季節本番。 ということで今日は、 東京都大田区池上で「紫陽花ロード」と「あじさい寺」を楽しむコースを紹介します! まずは、「紫陽花ロード」で有名な養源寺へ。 「紫陽花が咲きました」とのこと。 養源寺は池上本門寺の子院。 池上七福神の1つで、恵比寿神が祀られています。 おじゃまします。 境内はとても丁寧に管理されています。 緑豊かな裏山に見えるのが養源寺坂、通称「紫陽花ロード」です。 本堂の右横の通路を進みます。 左側には咲き始めのガクアジサイ。 右側には可愛らしいポップコーンアジサイ。 渡り廊下の下をくぐって進みます。 なんか、ワクワクするでしょ? 渡り廊下をくぐる…
池上本門寺の桜が満開。お釈迦様の誕生を祝う花まつりや、五重塔まつりもあり、春爛漫(2024年4月)
大田区の池上本門寺で桜を見てきました。桜は満開できれいでしたし、春まつりも開催されていて、見どころたくさんだったので紹介します。
✨✨✨🔥🔥🔥都市伝説ランキング参加中❢❢〖画像〗クリックして戴き~御支援の程、お願い申し上げます。此の画像は、京都〖🙏東本願寺〗の❝手水舎❞に御出現される~御慈悲の【🔥不動明王様🔥】です。🐉🌺松下輝志【📸写真に映られる…🏳️🌈御神仏】今ある生命に感謝❣❣🌺👼【御神仏に~出逢い巡礼~神秘春路】…《🐉峠の祥龍⛺》(ごしんぶつに~であいじゅんれい~しんぴみち)👸✨【神秘世界🗾日本の文化】の誘いようこそ❢❢いらっしゃいませ。✨👸東京都大田区上池台~我が【🎨アートこまくさ峠】そば〖💪最強のパワースポット❢❢〗にして居る〖宗祖🙏日蓮大聖人〗に由来の清流《洗足流れ》です。何時もの如し!!導かれる寡の様に《当流れ》に出向❢❢到着と同時に《🌀小滝》に⚡異様な蠢(うごめ)く波動⚡察知❢❢是は【👼感得(かんとく)】授かったと...🐉🌈清流に御慈悲の【🔥不動明王様🔥】出現❢❢
🐉🌺松下輝志【📸写真に映られる🏳️🌈御神仏】今ある生命に感謝❣❣🌺👼【御神仏に~出逢い巡礼~神秘春路】…《⛺峠の祥龍🐉》(ごしんぶつに~であいじゅんれい~しんぴみち)👸✨【神秘世界日本の文化】の誘いようこそ❢❢いらっしゃいませ。👸✨東京都大田区上池台~我が【🎨アートこまくさ峠🌄】そば💪最強のパワースポット❢❢にしてる。。〖🙏日蓮大聖人〗由来の《洗足流れ》に何時もの如し!!導かれる寡の様に《当流れ》に出向~到着と同時に清流に異様な蠢(うごめ)く波動察知!!是は【👼感得(かんとく)】授かったと思いシャッター音🎶と鳴りました。帰宅後に早速「パソコンに読み込み」確認したら案の定!!🌊水流で形成されて御慈悲の【🙏龍神様】との有り難い出逢いに感謝の出来事です。🧑🚒私の前に出現される【🏳️🌈仏様;🏳️🌈神様】ど...👼🐉〖日蓮大聖人〗由来の清流に【⚡龍神様⚡】出現❢❢
👼🐉松下輝志【📸写真に映られる…🏳️🌈御神仏】摩訶不思議の世界🌺👼【御神仏に~出逢い巡礼~神秘春路】…《⛺峠の祥龍🐉》(ごしんぶつに~であいじゅんれい~しんぴみち)👸✨【神秘世界日本の文化】の誘いようこそ❢❢いらっしゃいませ。👸✨東京都大田区上池台~我が【🎨アートこまくさ峠🌄】そば💪最強のパワースポット❢❢にしてる〖🙏日蓮大聖人〗由来の《洗足流れ》に何時もの如し!!導かれる寡の様に《当流れ》に出向~到着と同時に🌊清流・小滝に異様な蠢(うごめ)く波動察知!!是は【👼感得(かんとく)】授かったと思いシャッター音🎶と鳴りました。🧑🚒私の前に出現される【🏳️🌈仏様;🏳️🌈神様】どうか〖👨👩👧👦人々に憑依(ひょうい)〗して苦しめる【👻霊障(れいしょう)】を💪最大の法力💪で消滅させて下さい。お願い申し上...👼🐉〖日蓮大聖人〗由来の清流に【✨精霊✨】出現❢❢
👼🐉松下輝志【📸写真に映られる…🏳️🌈御神仏】摩訶不思議の世界👼🐉【御神仏に~出逢い巡礼~神秘春路】…《⛺峠の祥龍🐉》(ごしんぶつに~であいじゅんれい~しんぴみち)👸✨【神秘世界日本の文化】の誘いようこそ❢❢いらっしゃいませ。👸✨東京都大田区上池台~我が【🎨アートこまくさ峠🌄】そば🚶中谷跨線人道橋🚶にて、撮影中に天空に異様な蠢(うごめ)く波動察知!!よく見たら夕景の雲間より御顔を出される【🙏龍神様】出現❢❢との有り難い出逢いの一瞬の出来事です。〖🌲森羅万象🌲〗の中には必然的に御存在のカメラ向ける度毎(たびごと)「被写体(ポートレート」となって戴ける【🌈御神仏の神秘世界🌈】を御紹介させて戴きました。これ等の写真によって〖👩世知辛い世の中の人々👨〗に〖生きる勇気・パワー💪エネルギー》等の、何ものかを齎(もた...👼🐉大都会の天空に【⚡龍神様⚡】出現❢❢
✨✨✨🌈🌈🌈人気ブログランキング参加中❢❢〖画像〗クリックして戴き~御支援の程、お願い申し上げます。此の画像は、〖白糸の滝(静岡県)〗に御出現❢❢右向きに合掌される~御慈悲🌈光芒の【🙏観世音菩薩様】です。👼🐉松下輝志【📸写真に映られる…🏳️🌈御神仏】摩訶不思議の世界🐉👼【御神仏に~出逢い巡礼~神秘春路】…《🐉峠の祥龍🌄》(ごしんぶつに~であいじゅんれい~しんぴみち)👸【神秘世界🗾日本の文化】の誘いようこそ❢❢いらっしゃいませ。👸此処は、東京都大田区上池台~我が【アートこまくさ峠】そば〖💪最強のパワースポット❢❢💪〗にして居る〖宗祖🙏日蓮大聖人〗に由来の清流《洗足流れ》です。何時もの如し!!導かれる寡の様に《当流れ》に出向❢❢到着と同時に清流に⚡異様な蠢(うごめ)く波動⚡察知❢❢是は【👼感得(かんとく)】...🐉🌈〖日蓮大聖人〗由来の清流に可愛い【✨精霊✨】出現❢❢
✨✨✨🌈🌈🌈都市伝説ランキング参加中❢❢〖画像〗クリックして戴き~御支援の程、お願い申し上げます。此の画像は、〖宗祖🙏日蓮大聖人〗に由来の清流《洗足流れ》に御出現される御慈悲の【✨マリア観音様✨】です。👼🐉松下輝志【📸写真に映られる…🏳️🌈御神仏】摩訶不思議の世界🐉👼【御神仏に~出逢い巡礼~神秘春路】…《⛺峠の祥龍🐉》(ごしんぶつに~であいじゅんれい~しんぴみち)👸✨【神秘世界🗾日本の文化】の誘いようこそ❢❢いらっしゃいませ。✨👸此処は、東京都大田区上池台~我が【🎨アートこまくさ峠⛺】そば;〖💪最強のパワースポット❢❢💪〗にして居る〖宗祖🙏日蓮大聖人〗由来の清流の《洗足流れ》です。何時もの如し!!導かれる寡の様に《当流れ》に出向❢❢到着と同時に《小滝》に⚡異様な蠢(うごめ)く波動⚡察知❢❢是は【👼感得(...🐉🌈〖日蓮大聖人〗由来の清流に【不動明王様】出現❢❢
🌈🌈🌈✨✨✨都市伝説ランキング参加中❢❢〖画像〗クリックして戴き~御支援の程、お願い申し上げます。此の画像は、竜宮伝説の〖🌄妙義山(群馬県)妙義神社〗に出現される~御慈悲・天帝の使者【🙏白龍様】です。***フィルム撮影「10カット中」の一枚***👼🐉松下輝志【📸写真に映られる…🏳️🌈御神仏】摩訶不思議の世界🐉👼【御神仏に~出逢い巡礼~神秘春路】…《⛺峠の祥龍🐉》(ごしんぶつに~であいじゅんれい~しんぴみち)👸✨【神秘世界🗾日本の文化】の誘いようこそ❢❢いらっしゃいませ。✨👸此処は、東京都大田区上池台~我が【🎨アートこまくさ峠】そば;何時も〖定点撮影〗している《富士見橋/相生坂(あいおいざか)》です。此の日《夕景美❢❢》撮影中に…観ることが不可能な~《不思議な光景》との遭遇❢❢よく見たら驚愕(きょうがく)...🐉🌈〖富士見橋〗天空に【⚡龍神様⚡】オンパレード❢❢
🌈🌈🌈✨✨✨都市伝説ランキング参加中❢❢〖画像〗クリックして戴き~御支援の程、お願い申し上げます。此の画像は、竜宮伝説の〖🌄妙義山(群馬県)/妙義神社〗に御出現される~御慈悲・天帝の使者【🙏白龍様】です。***フィルム撮影「10カット中」の一枚***👼🐉松下輝志【📸写真に映られる…🏳️🌈御神仏】摩訶不思議の世界🐉👼【御神仏に~出逢い巡礼~神秘旅路】…《🐉峠の祥龍🌄》(ごしんぶつに~であいじゅんれい~しんぴみち)👸【神秘世界🗾日本の文化】の誘いようこそ❢❢いらっしゃいませ。👸此処は、東京都大田区池上に御鎮座の~【🙏池上本門寺(いけがみほんもんじ);日蓮宗】大本山・仏教寺院です。〖巡礼参拝〗の帰路に…我が故郷・熊本出身の築城家〖加藤清正公〗が寄進された《此経難持坂(しきょうなんじざか)》の石段を降りる途中で...🐉🌈〖池上本門寺〗石段に【龍神様】出現❢❢
昨日、池上本門寺へお参りに行きました。 お守りを買って、ご朱印もいただきました。 池上本門寺境内にある売店のアイスクリームがめちゃ美味しかったです (〃∇〃) リピート確実です! YouTubeでのイラスト集はコチラ〜(*゜▽゜ノノ ↓↓↓ https://youtu.be/Km...
今日の原村は、雪が降ったらしい!明日の朝は、けっこう積もるかもしれないって!明日は、どんど焼きの日だけど、積もったらどうなるのかな?櫓も雪まみれだろうなあ〜っ…
【2024年 お正月 4日】キャロママの退院★初詣〔池上本門寺〕
迎 春 昨日、急きょ決まったキャロママの退院 朝、病院に行って退院手続きをして 午前中に無事退院しました~~~\(^o^)/ 施設の車で迎えに来てくれてよかったわ~~~ ε-(´∀`*)ホッっ 午後からは旦
七五三 池上本門寺朗峰会館オリジナルプラン感想 〜思い出の写真〜
この記事では、池上本門寺朗峰会館での七五三オリジナルプランの体験と感想について詳しく解説します。歴史、意義、特色なども網羅しています。
独身時代、大田区池上で一人暮らしをしていました。玄関を開けると2畳もないくらいの小さな台所、というよりは流しがある板間。そして三畳の和室。 トイレはついてるけれどお風呂はなし。 洗濯機や湯沸かし器はつけてはいけない部屋。それでも電車を降りて5分歩けば家の玄関を開けられるような駅近。家賃6,000円の寮でした。本当に楽しかったなぁ、、、あの時代。 仕事は本当に大変だったけど友達がいっぱい泊りに来てくれて、...
本門寺の御会式って何?となると思います。10月13日は日蓮大聖人御入滅の日。10月11日から13日にかけて本門寺では法要が行われます。全国から信者が訪れて供養…
おはようございます 神奈川県藤沢市湘南の結婚相談所カサベルデの仲人、みんなを元気にする婚活サポーターの大野みどりです。 ポチットしてもらえると嬉しいです …
先日のNHKうたコンの観覧は楽しかったです。1階で見たのは中学生の時以来です 笑 さて、今日は御会式へ行きます。日蓮宗とかじゃないけど、ここが地元で育った私は…
あー…昨日は池上本門寺のお会式…行きたかった地元のビッグイベント…ビッグなんてものじゃない池上という街界隈半径何Kmぐらいかなぁ…何本ものバス通り・横道が封鎖…
2023 池上本門寺お会式・万灯練り供養ガイド〜日蓮聖人命日〜
2023年の池上本門寺の「お会式」の全てをこの一記事で!歴史、伝統、見どころ、アクセス情報まで詳しく解説。今年の「万灯練り供養」は必見です。
池上('23.6.18) 蒲田駅から東急池上線に乗って2駅、池上駅に到着。日蓮宗の大本山、池上本門寺を目指します。 多磨霊園に行ってきました(前編) <ゲ…
6月18日、池上本門寺に行ってきました。 長年東京に住んでいながら、東京都内にあるこのお寺を訪れたことがなかったので、かねてより参拝したいと思っておりました。…
法性山 円融寺(→神奈川県川崎市高津区子母口)は、北条氏綱統治下の1532(天文3)年に池上本門寺(→東京都大田区池上1丁目)の9代住職日純によって開山されたと記される日蓮宗寺院です。創建寺は真言宗寺院だったようですが、その住職の正善坊と日純が問答をした結果、日蓮宗に改宗したと伝わります。円融寺は過去に何度か火災で本堂を焼失したらしく、近世では文化年間(→1804年~1818年)に、近代では太平洋戦争末期の1945(昭和20)年4月...
おつかれさまです。 普段は非公開の「松濤園」が、5月4日(木)~7日まで期間限定で公開していたので行ってきました! 「松涛園」は、東京都大田区にある池上本門寺の北側に位置する奥庭。 池を中心に回遊を楽しむ約4,000坪の池泉回遊式庭園です。 造園は、桂離宮を手がけた小堀遠州(こぼりえんしゅう)。 都内で、小堀遠州の庭が見られる場所は少ないのでは? 一般公開期間外は、南側にある垣根の手前までしか行くことが出来ません。 楽しみにしていた年に一度の一般公開! では、回遊スタート! 「松濤園」と言えばこれ! 日本庭園の縁起物「亀島」。 亀、見えましたか? ここまで見立てが分かりやすい亀島も珍しいのでは…
池上梅園の次に訪問した、東京都大田区池上1丁目1-1にある「池上本門寺」です。大きなお寺なんですね。力道山の墓所もありました。 桜もまだ綺麗に咲いている時で…
東京都大田区の池上本門寺に行ってきました。都内有数のお花見スポットでもあり、関東最古の五重塔もあるので観光としても楽しめます。桜も見頃でちょうど満開を迎えており、春の京都にいるような風景に出会えました。
【東京都民必見】2023年の桜見頃予想と、2022年の桜前線まとめ
おつかれさまです。 今年も桜の季節がやってきました! 昨年の東京の桜の様子を写真とともに振り返りながら、今年の東京の桜の見頃を予想しましょう! 最後に、おすすめのお花見スポットも紹介します! 東京都民、必見です! 2023年の桜の見頃予想 2022年の桜前線 3月20日 中目黒 3月23日 高輪日本庭園 3月25日 千鳥ヶ淵公園 3月28日 芝浦公園 3月29日 八芳園 3月29日 東京都庭園美術館 3月30日 芝浜小学校前 3月31日 池上本門寺 オススメのお花見スポット 多摩川沿い 品川エリア 東京都庭園美術館 お花見シーズンの天気予報 2023年の桜の見頃予想 2023年の開花は、3月1…
長藤山 妙善寺(→神奈川県藤沢市藤沢1丁目)は、鎌倉時代中期の1271(文永8)年10月に配流先の佐渡に赴く日蓮(→実際には守護北条宣時の館への「預かり」)が、この地にあった真言宗寺院で休息をとったことから、日蓮の直弟子である日山が住職の長藤にせまり改宗させたと伝わる日蓮宗寺院です。妙善寺はその後、比企妙本寺(→神奈川県鎌倉市大町1丁目)と池上本門寺(→東京都大田区池上1丁目)の両貫主の隠居地となりますが、南北朝時代には...
この休日は久しぶりに蒲田で過ごそう。東急蒲田駅を降りる。高校時代を過ごした懐かしい蒲田の街。 まずは一度行ってみたかった「蒲田温泉」へ。蒲田温泉(東京都大田…
池上本門寺(甘味処)池上駅5分総合評価3.4(味3.4 サービス3.3 雰囲気3.4 CP3.4 酒3.1) 大田区にある池上本門寺。東京で有名な名刹を参拝し…
せっかく池上梅園まで来たので、定番コースですが近くの池上本門寺まで足を伸ばして散歩して帰ることにします。梅園の塀に掲示されていた付近の地図を眺めると、どうやら総門からあの長い階段を登らなくても裏手から境内に入れる道があるようです。今日はそっ
★ 令和5年 お正月 2日 ★ 迎 春 今日は旦那君と一緒に〈池上本門寺〉へ初詣 三┏( ^o^)┛┏( ^o^)┛テクテクテク 歩いて45分で着きました 長い石段を登りきると『仁王門』があります 両サイドに
名もなき人間である自分が、この世に存在していたことを誰も気にも留めないだろうし忘れているだろうから、世間の人の目に少しでも触れるものをなにか残しておきたいと思って記録することにした。 このブログの使い方が分からないから、文章だけになるかもしれないし、決して読みやすいものができるとは思わないが、興味のある人には、一人の人間の人生を垣間見るつもりで、また、昭和の時代を知るものとして読んでもらえれ…
今月は生涯大学も夏休み、今日は暑さもひと休み、ということでぶらり
今月は生涯大学も夏休み、今日は暑さもひと休み、ということで、重文巡りに出かけることにした。 都営地下鉄終点の西馬込まで行き、第二京浜沿いを下る。十数年前に仕事の合間に訪ねたことがある池上本門寺。う
惺誉山 蓮慶寺(→東京都調布市布田2丁目)は、戦国時代に小田原北条氏の家臣・中条出羽守が開基、池上本門寺の12代住職日惺が開山た日蓮宗寺院です。寺伝によると当地に古くから存在した真言宗閻魔寺を、1532(天文元)年に中条中条出羽守が日蓮宗寺院に改宗して開基したといいます。しかし、北条氏康が河越合戦で武蔵守護の扇谷(おうぎがやつ)上杉氏を滅ぼして布田郷に進出するのは1546(天文15)年のことなので、創建はそれ以降のこと...
秋興山 浄元寺(→神奈川県川崎市高津区久地1丁目)は、創建年代などは不詳ですが、僧の日応(→生没年不詳)が創建したと伝わる日蓮宗寺院です。江戸時代の本山・末寺の制では日蓮宗七大本山の1つで日蓮入滅の道場として名高い長栄山 大国院 本門寺(「池上本門寺」→東京都大田区池上1丁目)の末寺として久地村の檀信徒の宗旨人別改帳(しゅうしにんべつあらためちょう→今日の戸籍原本)を作成し、幕藩体制の一翼を担いました。浄元寺は、江...
今日もご訪問ありがとうございます天赦日、大安、甲子が揃う最強開運日だった11月7日!これは御朱印巡りに最適でしょう!!まず訪れたのは池上本門寺。御本尊:大曼荼羅御利益:心願成就・厄除け・眼病日蓮宗の大本山です。日蓮聖人が最後の20日間を過ごし死去した地に建てられた寺院だそう。こちらは日蓮聖人が火葬されたという場ですが重要文化財だそうです。こちらの五重塔も重要文化財。この奥の墓地に力道山のお墓がある...