メインカテゴリーを選択しなおす
前回の続きです。LUMIX、SIGMAをいちおうユーザー目線で眺めた後、GF10+Leica DG15mmを手に広いCP+ 2025会場内をひと回り。個人的に今年最大のトピックはこれですね。デジカメwatchブースで運良く飯田ともき先生のサ...
東京都現代美術館の「坂本龍一 音を視る|時を聴く」展の会期終了が迫ってきたので、見逃しては(聴き逃しては)ならぬと出かけてきました。結構長く東京に住んでいますが訪ねたことがない場所というのは意外にたくさんあるもので、江東区の木場公園の一角に...
写真の腕前はさっぱり上達しませんが、いつからかもうそれは気に病まないことにして、永世ビギナー写真愛好家を自称してひたすらフォトライフをエンジョイするようになりました。しかしそんなわたしにも、せめてこれだけはどうしてもクリアしておきたいという...
蛇窪神社を訪ねた帰路、電車に乗って品川駅に差し掛かった時、視界の隅を何かただならぬものが掠めた、ような気がしました。あれは・・・まさか!乗客の隙間から東側の車窓を除くと、見間違いではなかったようです。JRの誇る豪華クルーズトレイン、運行概要...
品川区二葉、昔は蛇窪村と呼ばれたあたりに、日本屈指の白蛇の聖地と言われる蛇窪神社があります。2025年=巳年に因んで昨年末からマスコミで盛んに紹介されたこともあって、初詣では大人気になりました。人気が出すぎて、三が日は並んでから参拝まで常時...
せっかくの冬休みだったのにゴロゴロしていろんなことをサボっていたので、あまり撮れ高がありません。今回は年末に横浜の中華街に買い物に出かけたときのどうでもよいスナップでお茶を濁す埋め草記事です。いや、客観的には「どうでもよい」なのですが、自分...
今回は小ネタというか時事ネタというか。タイトルの「燃えているか」は意味が違うだろう!という正当なツッコミは聞こえないふりでいきます。はい、すいません。 MLBワールドシリーズでLAドジャースが優勝して、日本中・世界中のドジャースファン、大谷
いまごろ遅いわ!と関係者には怒られそうですが、9月22日に観に行った写真展について、いちおうは記事にしておこうと思います。こちらのイベントです(しばらくはリンク切れしないことを祈る)。 もはや一種の業界インフラと化している有名なメディアなの
カメラを手に行く先々の風景をいい加減に撮って自己満足する、というのがわたしのささやかな愉しみです。 しかし年々酷くなる7-8月の熱暑のもとでは、身体を守るために、はっきりと夏季休業期間というのを設けるべきかもしれません。 かもしれない、の段
【レビュー】LUMIX DC-GF9を購入したので使ってみた-そのメリット・デメリットは?
LUMIX DC-GF9を購入して使用した感想や試し撮りした写真を掲載しています。
タイトル写真ですでに出オチで、事件というほど大げさでもないのですが。 LUMIX GF10を久しぶりに持ち出そうとして起動してみたところ、バッテリーが切れている様子でした。これはいかん、取り替えようとしたのですがどうも手応えがおかしい。 ん
親戚の結婚式があったので甲府まで出かけてきました。新宿から特急で1時間半ほどですから、楽勝とは言いませんが十分に日帰り圏内ですね。 トンボ帰りなのでほとんど写真を撮り歩く余裕時間は無かったのですが、甲府駅のまわりでほんの数点スナップしてきま
新宿で写真展を観た後、その足で神田・神保町の古本まつりを冷やかしに行ってきました。 毎年わりと楽しみにしていて、何か運よく掘り出しものが見つかったりしないかなという期待も少しあって出掛けたのですが・・・。 あまりの人出の多さにめげました。
Going back about 10 days, I would like to give you a brief report on a Fukushima product exhibition I visited at the Hot
ほんの小ネタです。先日、たまたま品川区の商店街の「しながわ宿場まつり」というイベントに行き会いました。残暑の厳しい日でしたがGF10が手の中にあったので、なんか撮れないかなと思いながら少し散歩をしました。しかしながらたいした写真は撮れなくて
藝祭(げいさい)と聞いてなんのことかすぐわかる人は、あまりいないかもしれません。東京芸術大学の学園祭は昔からこのように称しているのだそうです。芸大卒の学者やアーティストの同年代の知人がいて昔からいろいろとお世話になっているのでこの学校につい
というわけでマティス展、わからないなりになかなか楽しい/刺激的な経験ができたのですが、今回はそのおまけ記事です。3フロアにわたる東京都美術館の企画展会場を観て回ったあと、さてミュージアムショップに立ち寄ってポストカードでも買って帰るかな、と
掲載順の関係で、これが載る頃にはもう展覧会は終わってしまってますね。段取りが拙くてすみません。とお詫びしつつ、東京都美術館の「マティス展」に行ってきたので記事にしておきます。会期が終わってしまうと公式サイトのリンクは切れてしまうだろうから、
で、前回羽田エアポートガーデンを雑にレポートしたわけですが、このモールの1Fに、割と広い催事スペースというかホールがあってですね、わたしが行った時はたまたまこんな催しというか、展示がされてました。パッと見て、わかりますかね?日本遺産 Jap
羽田空港3Tにやってきた目当ては、ターミナルそのもの以外にもうひとつありまして・・・LUMIX GF10片手に(この小型軽量カメラはほんと文字通り「片手に」ですね)向かったのはこちらです。羽田エアポートガーデン。3Tの到着ロビーと直接つなが
ここ何年か、夏の暑さが度を超すと屋外での撮り歩きを放棄して空調の効いた室内でうろうろできる羽田空港に出没するようになっております。いままさにそのタイミングで、東京はいやはや暑いのなんの。これはたまりませんと京急に乗って羽田へGo! なのであ
前回、「只見線を3日だけ撮る男」第2日が、真奈川橋梁での撮影でようやく正午を回ったところまできました。昼時だし、次の列車の運行まで1時間以上あるし、というわけで昼食休憩を兼ねて只見駅に向かいました。せっかくここまで来て只見線の只見駅を見てお
新作歌舞伎「ファイナルファンタジーX」を観てきた話です。この記事が載る頃には、もう千秋楽が迫っています。ご承知のように、原作となっているのは、2001年に発売され大ヒットしたPlayStation2用のゲームソフトです。ファイナルファンタジ
せっかく池上梅園まで来たので、定番コースですが近くの池上本門寺まで足を伸ばして散歩して帰ることにします。梅園の塀に掲示されていた付近の地図を眺めると、どうやら総門からあの長い階段を登らなくても裏手から境内に入れる道があるようです。今日はそっ
この季節このところ毎年恒例になっていますが、大田区の池上梅園に行ってきました。2月中旬のことでしたから「梅の開花の様子を偵察にいく」という感じでした。穏やかに晴れて、少し気温もあがって10℃を越えるくらいだったでしょうか。桜は品種がソメイヨ
街で見かけた小ネタです。外出のついでに「ん?」と思うものを見かけて、ちょうどバッグにGF10が入っていたので思わず撮りました、というだけのお話。なんでしょう、これ?街中の緑地の一角に「立入禁止」のサインと共に据えられた、全高2.5メートルく
マイクロフォーサーズマウントの望遠ズームレンズ、LUMIX G VARIO35-100を入手して、試し撮りしました。Gシリーズの中では最も廉価な部類に入る普及品クラスのレンズですが、なかなか達者な写りであることは、以前使っていたので良く知っ
東京中で今年の秋はさかんにいろんなイベントやお祭りが開催されています。たいていは「3年ぶりの」というまくら言葉がついていて、この3年間はアレのおかげでいろんなことを我慢してきたんだなあ我々は、ということが思いやられるわけです。というわけで、
只見線再訪に備えての備忘録メモその2です。ごく個人的なメモなのでまったく参考にならないかもしれません、あらかじめ謝っちゃう。ごめんなさい。今回は持って行ったもの(機材や装備)、あるかどうかわからない次回に備えて今後用意しておくと良いなと思っ
前回までであらかたのネタをご覧いただいた”只見線を3日だけ撮る男”ですが、最終回はおまけの雑記です。只見線には味わい深い無人駅がたくさんありますが、そのひとつ、只見川が間近に迫る早戸駅。この駅、背後の高いところを走る国道から駅と川を俯瞰で撮
この秋のささやかな設備投資活動がいちおう完結しました。新規投入および流出の装備のラインアップを、備忘録を兼ねてあらためてまとめておきます。コロナで押し込められていた写欲と物欲が化学反応して小規模爆発した感じです。■カメラIN>LUMIX D
わずかばかり臨時収入があったのがきっかけで気が大きくなり、眠っていた物欲がスパークしました。欲しかったLUMIX GF10をついに買ってしまいました。LUMIX G99を愛用していてPanasonicのm4/3マウント機に一定の信頼を置いて
現行機種とはいえGF10の発売は2018年ですから、もはやネットでこのネタが記事になることも少ないでしょう。かなり時宜を逸している可能性が高いですが、世のため人のためにこれだけは是非書いておかなきゃ、と思った小ネタです。私の週末の貴重な数時