メインカテゴリーを選択しなおす
JizouinTemple,OldSekiPostTown,KameyamaCity,MiePref.さてさて、関宿の旧東海道を西に向かって歩いて行くと、街道沿いに立派なお寺が見えてきます。このお寺は地蔵院というのですが、正式な名前は宝蔵寺地蔵院。地元の人や昔の旅人からは親しみを込めて、「関の地蔵さん」「関の地蔵院」と呼ばれてきたそうです。お寺の歴史は非常に古いものでして、創建は詳らかではないのですが、天平13年(741)奈良東大寺の僧行基が、諸国に流行した天然痘から人々を救うため、関の地に地蔵菩薩を安置したと伝えられています。お地蔵様というのは、この世でもあの世でも、あらゆる苦しみから人々を救ってくださる菩薩だと言われています。地蔵院の本尊である地蔵菩薩は数あるお地蔵様の中で、古くから東海道を旅する人々...関の地蔵さん-三重県亀山市:関宿・地蔵院
こんにちは、めいですお元気ですか 実家の菩提寺の お墓じまいをした人がいるのよ すんなりできた まさか・・和尚さんが絶対許さなくて 何度も話し合いを…
こんにちは、k-nightです٩( ᐛ )و 如意輪寺って知ってる? 通称かえる寺🐸 そんな興味ひかれるネーミングなお寺に行ってきました。 まず、入り口から 早速大きいカエルの置き物。 名の通り中にはたくさんのカエルの置き物があるお寺です🐸 ここ、かえる寺はカエルにちなんで お金がかえる。無事に帰る。 など金運アップや交通安全祈願に訪れる人が多いそうです。 お寺内には1万匹ものカエル像があるとか。 すげぇ。 もうひとつ名物があって、 それがこちら 風鈴まつり。 夏場には風鈴が飾られ、 風鈴の音が涼しげです。癒し。 風鈴は500円で販売されていて 願い事を書いて奉納もできます。 カエルの像といい…
Gokasho,HigashiOmiCity,ShigaPref.さてさて、伊庭の散策を終えたワタクシは、車に乗って同じ東近江市にある五個荘金堂という町に向かいました。20分ほどで目的地に到着です。駐車場に車を停めて歩き始めると、こんな看板があったんですよ。五個荘は近江商人発祥の地の一つでして、古くから「六心の訓(おしえ)」と呼ばれる教えがあるとのこと。小学校や中学校でもこの教えを推進しているそうで、ワタクシも思わず襟を正したのでした。五個荘の金堂地区は近江商人発祥地のひとつとして広く全国に知られ、現在も伝統的な農家住宅と商人の本宅が、調和のとれた美しい町並みを作り出しており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。このお寺は弘誓寺(ぐぜいじ)というのですが、源平合戦の扇の的の逸話で知られる那須...近江商人の町-滋賀県東近江市:五個荘金堂
Iba,HigashiOmiCity,ShigaPref.さてさて、水郷である伊庭の集落を、ワタクシはカメラを手に散策を続けていました。立派なお寺の山門がありましたが、この山門の中にあるお寺がなかなか面白かったんです。奥に見えているのは妙楽寺の本堂なのですが、手前の建物は妙楽寺の建物じゃないんです。こちらのお寺は法光寺。なんとこの場所なのですが、境内は堀で囲われていて、その中に4件の寺院が塔頭のように並び、まるで小さな寺町のような姿になっているんです。ワタクシ、こういう光景は見た記憶がありません。妙楽寺、法光寺、浄福寺、誓教寺と四つのお寺がありましたが、四つのお寺は全て浄土真宗本願寺派でした。ここ伊庭は、室町時代、近江守護六角氏の守護代であった伊庭氏の本拠地でした。伊庭氏の居城だった伊庭城が置かれていたそ...四つのお寺-滋賀県東近江市:伊庭
午後の散策は、昼食の店の前を東進し、馬頭観音のある場所から諏訪道に入りました。馬頭観音に隣接して、マンホール内に格納されている水準点もありました。そして善照寺と布施香取神社に行きました。なお、香取神社は何故か鳥居が道路に面した場所ではなく裏側にあることか
東京再発見の柏~我孫子を歩く回に参加してきました。集合場所は北柏駅で、ここで降りるのは30年ぶりくらいです。以前に合宿で北柏駅近くの寺に泊まったことがあり、その時以来かと思います。まずは駅から見て北西の方角にある松ヶ崎城址に向かいました。セブンイレブンの後
“TaiwaneseRestaurantFujien”,YamaguchiCity,YamaguchiPref.さてさて、瑠璃光寺を後にして山口市内を歩いていたワタクシ達ですが、次の目的地へやって来ました。ここは福龍寺というお寺です。龍福寺は1206年に大内満盛が創建した臨済宗の寺ですが、1336年に大内弘直が再建し弘直の菩提寺となりました。大内義隆のとき、後奈良天皇に奏請して勅願寺として寺を再建しましたが、大内氏滅亡のとき兵火にかかり焼失してしまったそうです。毛利氏の防長平定の後、1557年に毛利隆元が後奈良天皇の綸旨を賜り、大内氏の館跡である現在の地に龍福寺を再建し、大内義隆の菩提寺としましたんですよ。ワタクシ達はこの後ホテルに歩いて戻り、シャワーを浴びて一休みして、いつものように夕食を食べに向かった...ボリュームたっぷり-山口県山口市:「台湾料理ふじ苑」
RurikojiTemple,YamaguchiCity,YamaguchiPref.さてさて、山口市にやって来たワタクシ達は、山口駅からこの日に泊まるホテルへと猛暑の中を15分ほど歩いて行きました。ホテルに荷物を預けるとフロントの方から「どちらに行かれますか?」と訊かれたので、「瑠璃光寺です」と答えると、「歩いて行かれるんですか。けっこうな距離がありますよ」と驚かれました。次に「瑠璃光寺なんですが、五重塔が工事中なんですよ」と言われたので、「ええ、知っていますがせっかくの名刹ですので、参拝しようと思っているんです」と答え、ワタクシ達は瑠璃光寺へと向かいました。ホテルから猛暑の中を歩くこと20分。瑠璃光寺に着きました。室町時代の優れた建築であり日本三名塔に数えられる瑠璃光寺五重塔は、「西の京」と呼ばれる山...五重塔は工事中-山口県山口市:瑠璃光寺
Keiryuji (慶龍寺) is a Buddhist temple (Shingon-shu Buzan-ha) in the Izumi District of Tsukuba, Ibaraki Prefecture. The honzon of this temple...
Sanmon of Koenji Temple Koenji Temple (高圓寺), officially Shukuhozan Koenji (宿鳳山高圓寺), is a Buddhist temple (Sotoshu) located southeast ...
A sign stating the 80th memorial service of Subhas Chandra Bose placed at the entrance of Renkoji Temple Today, Renkoji Temple (蓮光寺) , ...
天気が良く外出日和。福岡市博多区「崇福寺」を訪れた。黒田長政(筑前国福岡藩初代藩主)と官兵衛(軍師)親子が眠る菩提寺としても有名。立派な木造りの表門(県重要文化財)が青空に映えている。境内に入るとすぐに「吾妻屋饅頭」という茶屋を発見。ショ
ToukoujiTemple,HagiCity,YamaguchiPref.さてさて、萩市にやって来たワタクシ達は松陰神社を後にして、次の目的地に向かいました。松陰神社から歩いて10分ほどの場所に静かに佇む東光寺が次の目的地です。東光寺は元禄4年(1691年)に萩藩3代藩主毛利吉就が建立しました。吉就は若くして黄檗宗に帰依して、黄檗宗の本山である京都の萬福寺に範を求めて広壮な堂を建立し、萩出身の高僧・慧極道明禅師を開山に迎えたそうです。この建物は総門ですが、ベンガラが塗られた赤っぽい色が印象的です。ワタクシは40年少し前に萩を訪れたのですが、東光寺に足を踏み入れた瞬間に「ここのお寺は来たことあるわ」と記憶が蘇りました。ワタクシが訪れたのは4月初めでした。この三門の向こうに見事な桜が咲いていたことをはっきり...記憶の中にあるお寺-山口県萩市:東光寺
秋彼岸は、毎年、立秋をはさんだ一週間です。きっと墓参に行く皆さんも多いでしょう。 墓参にちなんでお墓関連のお話です。近い将来に考えたい方も、一般的な興味としても読んでいただければ。☆樹木葬や宗派をこえた墓地について。☆長らく言われている墓じまいについて。細かいやり方ではありませんが、今はこういう状況になっていること、墓じまいの前後についてなど、2つに分けてブログにしてみます。※ なお、お寺の各宗派や、皆...
夕方 🌆 ゆげ街道を歩く ♨️片岡鶴太郎さんのお店 🏬 が⬆️ 建物 🏠 登録有形文化財だった🔔 福を招く鐘 🔔お寺 閉まってた丸ポスト 📮 がよく似合う加賀…
おつかれさまです。 残暑が厳しいけど、鎌倉の『報国寺』へ。 『報国寺』と言えば、竹の庭。 桜や紫陽花、紅葉の時期は混雑しているので、あえて晩夏におじゃまします。 観音様も暑そう… 苔むす参道を歩いて竹の庭へ。 空いてる! 全く人がいないわけではないけど、たまにすれ違うくらい。 タイミングを見計らえば、竹の庭を独り占めできちゃいます。 竹の本数より人の数のほうが多い京都・嵐山の竹林より、風情があって良き。 混雑していると、竹が風で揺らいで葉がざわつく音が聞こえない。 なんか、損した気分になるのです。 竹の庭以外にも、 見事な枯山水の庭、 鹿威しと水面の波紋、 涼やかな景色が残暑の疲れを癒やしてく…
OfusaKannonTemple,KashiharaCity,NaraPref.さてさて、「風鈴祭り」が行われている「おふさ観音」を訪れたワタクシ達ですが、家人がスマホで風鈴を撮影している間、ワタクシは境内の奥にある庭園を訪れました。おふさ観音はさほど大きな境内を持つわけではありませんが、「円空庭」と呼ばれる美しい庭園があるんです。名前の「円」は”悟り”、「空」は”無限”を表し、見る人に心の安らぎを与えてくれる庭、という意味がこめられているそうです。ところで、このお寺は十無量山観音寺というのが正式な名前なのですが、どうして「おふさ観音」と呼ばれるのでしょうか。それにはこんな言い伝えがあるそうなんですよ。現在本堂が建つ場所は、かつて「鯉ヶ淵(こいがふち)」と呼ばれる、大きな池でした。1650年4月、ある日...心地いい音色-奈良県橿原市:おふさ観音
OfusaKannonTemple,KashiharaCity,NaraPref.さてさて、今年の夏は本当に暑い暑い日が続きましたね。そんな夏のお盆の日、8月11日にワタクシは家人と朝早い時間に、奈良県橿原市にある「おふさ観音」というお寺に出かけました。おふさ観音は正式には十無量山観音寺と言いまして、高野山真言宗のお寺です。どうしておふさ観音に行ったのかと言いますと、おふさ観音では毎年夏の3ヶ月間にわたり「風鈴まつり」を開催されるんです。境内には2,500を超える風鈴が吊り下げられ、それらが夏風に揺られて、涼やかな音色を一斉に奏でる様子を眺めに行き、少しは涼しさを感じることが出来るかなと思ったのと、風鈴祭りの日には日本各地から集められた風鈴の展示や即売会が行われるので、気に入るような風鈴があれば買って帰ろ...風鈴祭り-奈良県橿原市:おふさ観音
Shiramine,HakusanCity,IshikawaPref.さてさて、早朝から重要伝統的建造物群保存地区である白山市の白峰地区を散策するワタクシ達ですが、白峰の集落は想像以上に昔懐かしく、そして美しい光景を見せてくれました。このお寺は林西寺という浄土真宗のお寺です。石川県といえば戦国時代、加賀国の一向一揆が起こった地域です。一向宗というのは浄土真宗のことですが、県内には今でも浄土真宗の信者さんが多いようです。本堂は1864年に白山18か所の元締めである永平寺の名工、玄之源蔵達が作ったとの記録があります。1874年の廃仏棄却の時代には周囲のお寺から仏像が持ち込まれ、白山信仰の象徴である仏像と文化財がここに保管されました。こちらのお寺は行歓寺(ぎょうかんじ)。小さな集落ですが立派なお寺が立ち並ぶのは...静かな散策-石川県白山市:白峰
梅が咲き始めた雨の月ヶ瀬を散策しました。少し早かったような感じもありましたが、一部は散っていたので総じて見頃に近かったのかな?と思っています。遠くで霧が舞...
例年訪れている地元の梅。満開には少し早かったようですが紅白美しい色を楽しませてくれました。キレイに手入れがされているので満開のときは更に美しいことでしょう...
【台東区散歩その7】不忍池の鑑真銅像~旧岩崎邸庭園の煉瓦塀を辿って無縁坂を歩く!
2023年2月27日、前回の記事からの続きです。不忍池の外周の歩道を歩いています。不忍池のほとりに、あんなのあったかな?誰?と思ったら、鑑真像でした。彫刻家として国際的に評価される中国美術館の呉為山館長が手掛けた作品で、東京都に寄贈されたとのこと。令和4(2022)年7月20日に除幕式が執り行われ、中国駐日本大使館の孔鉉佑大使、東京都の小池百合子知事、三宅伸吾外務大臣政務官らがともに銅像の除幕式を行ったそう。『...
▼参道グルメはおいなりさん♪日本三大稲荷の『豊川稲荷』を参拝して創作いなり寿司をテイクアウト▼
(今から綴るのは 2021年12月27日~2022年1月10日に出掛けた ”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話です) 『道の駅 にしお岡ノ山』(西尾市…
【台東区散歩その2】大雄寺~カヤバ珈琲~旧吉田屋酒店~浅尾拂雲堂~護國院に見入る!
2023年2月27日、前回の記事からの続きです。どんどん進みまして、またお寺を発見。大雄寺(谷中6-1-26)日蓮宗のお寺で、山号は「長昌山」。日達聖人(元和8年1622年寂)が開基となり、慶長9年(1604)神田土手下に創建、万冶元年(1658)当地へ移転、伊豆玉沢妙法華寺末の江戸触頭を勤めていたといいます。境内には高橋泥舟(たかはしでいしゅう)の墓があります。高橋泥舟は幕末期の幕臣、槍術家。名は政晃。通称謙三郎。のち精...
【台東区散歩その1】谷中霊園~花重~谷中・いろは茶屋~妙雲寺~上野桜木あたり~岡埜栄泉に見入る!
2023年2月27日、JR日暮里駅南口改札の前を通り、紅葉坂へ続く跨線橋を歩いています。 正式には、紅葉坂跨線橋? 紅葉坂を上ったところにあるお宅にお住いのワンちゃん「ふく」と目が合う笑そのまま道なりに谷中霊園へ。風情があります。工事中の花重(谷中7-5-27)工事中の姿も、いずれ貴重な姿となることでしょう。花重のお向かいの建物の前に、説明板を発見。池波正太郎作品の舞台「谷中・いろは茶屋」元禄16(1703)年よりこの...
【危険】タイのナコンサワーンで僧侶が新米未成年僧侶を襲って逮捕!
タイのナコンサワーンで僧侶が新米未成年僧侶を襲って逮捕された。日本も無税にするならタイのように女人禁制と精進料理は必須だ。タイでも不良外国人(日本人も)が大迷惑で仕方ないから、日本人もアジア各国で協力せんと。A Russian woman was arrested in #Phuk
NagahamaCity,ShigaPref.さてさて、猛暑の中でワタクシは長浜市の散策を楽しんでいました。黒壁スクエアから離れ、ちょっと裏通りに入ります。うだつの上がった家が立ち並び、長浜が裕福な町だったことがわかります。ワタクシなどはうだつが上がることがないまま、歳だけを重ねてしまいました。長浜の町を歩くのはもう4度目か5度目になりますが、いつ来てもいい町だなぁと思います。奥に見えるお寺は真宗大谷派の大通寺というお寺で、「御坊さん」の愛称で親しまれてきたお寺です。お寺に向かう参道にはお店が並び、「ながはま御坊表参道」という商店街になっています。落ち着いた佇まいで、ワタクシはこの参道から眺める大通寺の光景が大好きです。この山門は天保年間に造られたものです。天保年間というと大飢饉、打ちこわし、大塩平八郎の...良き一日を終えて-滋賀県長浜市
名刹、浮石寺 こんにちは。毎日湿気がすごいです 先日、世界遺産に指定されている浮石寺부석사プソクサ に行ってみました。 全国7箇所に点在する…
ChikubujimaIsland,NagahamaCity,ShigaPref.さてさて、ワタクシは琵琶湖にある竹生島を初めて訪れたのですが、興味深く島の中を散策しました。竹生島では宝厳寺の隣に、竹生島を御神体とする都久夫須麻神社があります。この本殿は今から450年前、豊臣秀吉が寄進しました伏見桃山城の勅使殿を移転したもので国宝となっています。拝殿から琵琶湖に突き出した場所に、龍神拝所があります。白い鳥居、青い湖、そして青い空。素晴らしい絶景を眺めることが出来ました。竹生島から琵琶湖を見渡すと、あらためて「琵琶湖は大きな湖だなぁ」と実感します。滋賀県のことを「湖国」という呼び方もするのですが、いい言葉だなぁと思います。よく滋賀県を小バカにする時に「滋賀には琵琶湖以外、何もあらへんがな」と関西人はいうので...湖国-滋賀県長浜市:竹生島
ChikubujimaIsland,NagahamaCity,ShigaPref.さてさて、醒井を後にしたワタクシは、滋賀県長浜市へと向かいました。JR長浜駅で下車し、長浜港へと歩いて行きます。長浜駅から竹生島に向かう観光船に乗りました。長浜港から竹生島までは約30分。ちょっとした船旅気分です。この日は猛暑でしたが、湖上を吹く風は心地よく、ワタクシは船上からの琵琶湖の景色を楽しみました。正面に見えている山は、日本百名山にも選定されている伊吹山なんですよ。竹生島は信仰の島で、港に着くとすぐ目の前に宝厳寺があるんです。宝厳寺は真言宗豊山派のお寺で、西国三十三所第三十番札所なんですよ。宝厳寺に向かう参道ですが、鳥居が立っていますね。宝厳寺のすぐ横には都久夫須麻神社があるのでその鳥居ですね。元々は神仏混淆の島だっ...湖の船旅-滋賀県長浜市:竹生島
おつかれさまです。 今日は、江戸時代の僧坊(僧侶の住む家)を改修し、お寺の境内でお休み処として営業している茶房を紹介します。 本寿院 ながら茶房 場所は、滋賀県大津市にある「三井寺」の境内。 「三井寺」は琵琶湖のほとりにある天台寺門宗の総本山。 広い境内には、1200年以上続く長い歴史の中で生まれた数多くの国宝や重要文化財が残されています。 そこはまるで文化財のテーマパーク! www.koshikakeol.com 境内の散策にかかせないのがお休み処。 趣のあるインテリア。 どの席からもお庭を眺めることができます。 和とモダンの融合する店内はすべて椅子席。 膝を曲げて座るのが苦手な年配の方もく…
RyusenjiTemple,TenkawaVillage,NaraPref.さてさて、奈良県天川村を訪れたワタクシは、まずは「みたらい渓谷」の美しい渓谷美を楽しみました。次にワタクシは洞川(どろがわ)にある龍泉寺を訪れました。龍泉寺は真言宗醍醐派の大本山の寺院です。白鳳年間(645〜710)に大峯を開山した役行者が、この場所にあった岩場からこんこんと水が湧き出る泉を発見し、そのほとりに八大龍王尊をお祀りし修行をしたのが龍泉寺の始まりであったと伝えられているんです。龍泉寺の境内には「龍の口」と呼ばれる泉から湧き出る清水が流れており、修験者たちから「清めの水」とされています。その先は池となっており大峰山の第一の水行場とされるなど修験道の道場として知られているんです。洞川から大峰山(山上ヶ岳)を登る修験者は、...修験者-奈良県天川村:龍泉寺
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、京都へ祇園祭を観に行きました。1日目は川床料理を楽しんでから夕刻の宵山(前夜祭)へ。2日目は17日で前祭…
GangoujiTemple,NaraCity,NaraPref.さてさて、「古都奈良の文化財」として世界遺産に選定されている元興寺は地味なお寺なのですが、その落ち着いた雰囲気がワタクシには好ましいんですよ。元興寺は決して派手なお寺ではありません。今の言葉で言えば「インスタ映え」するようなお寺ではないんです。数年前、元興寺に来た時に表現は悪いのですが「いかにも歴史には興味も無さそうな元ヤン夫婦と娘」の3人がいたのですが、知性の欠けらも感じることができない父親が唾を吐きながら、「これが世界遺産なん?むっちゃショボいやん」と大きな声で言っている姿を目にしました。そういう人というのは、一体何を求めて元興寺に来るのだろう。そもそも、何を期待して「ならまち」に来るのだろうと、ワタクシは不思議でなりませんでした。きっ...盛夏間近-奈良県奈良市:元興寺
おつかれさまです。 500個の風鈴の音が涼やかな池上本門寺に行ってきました! 山門をくぐり、96段の石段(此経難持坂)を登ります。 加藤清正が慶長年間(1596〜1615)に建設・寄進、元禄年間(1688〜1704)に改修されましたが、当時の原型を残しているといわれる貴重な石段です。 階段を登らなくても池上会館の屋上から境内に出ることができます。 暑いけど石段を登りきる前に風鈴の音が聞こえくると自然と足が軽くなります。 飾られているのは、南部風鈴。 ガラス製の風鈴と比べて高く澄み切っった音色はどこか凛々しい。 風鈴は、仁王門の手前から日蓮聖人説法像までの木々に取り付けられています。 風が吹くた…
2011えっくす☆きゅーと:チャリティープロジェクト/ひめの -FannyFanny- 髪色:シナモンブラウン 2011 Excute charity project / Himeno -FannyFanny- hair color: cinnamon brown
GangoujiTemple,NaraCity,NaraPref.さてさて、「ならまち」の散策を楽しむワタクシですが、「ならまち」は元興寺の旧境内を中心とする地域です。となれば、元興寺に足を運ばないわけにはいきません。元興寺なのですが、その前身は6世紀末蘇我馬子によって開かれた法興寺で、飛鳥の地にお寺はあったんです。平城遷都に伴い現在地に新築移転され、名も元興寺と改められました。かつては東大寺や興福寺などと共に南都七大寺の一つとして威勢を振るい、現在の奈良市街の南東部を占めていました。広大な境内には、金堂・講堂・五重塔・僧房などが立ち並んでいましたが、平安時代半ば、その勢威も衰えてしまいました。現在では僧坊の一角が唯一現存していますが、この極楽堂はかつての元興寺僧坊の一部で、鎌倉時代に極楽堂と禅室に改築さ...静かに佇む世界遺産-奈良県奈良市:元興寺
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年12月2日に遠方から友人が仕事で来るので浅草で待ち合わせしま…
ChoukeijiTemple,SennanCity,OsakaPref.さてさて、大阪府泉南市にある長慶寺にやって来たワタクシ達は、紫陽花の花が咲く境内を歩いていました。ワタクシ達は車で来たので、お寺の裏側にある駐車場からお寺の境内に入っていきましたが、本来はこちらの石段から仁王門に向かうのがお寺への入り口になるのですね。石段の両側には多くの紫陽花が咲いていました。昨日のブログに書きましたが、境内にある伽藍のほとんどが現在の住職さんの尽力で建てられたものです。ですので、どの建物も今は歴史が浅い建物ばかりですが、いずれ長い歳月が過ぎていくと「平成の時代に建てられた寺院建築」として、高い評価を受けることになるかもしれません。いずれは「名刹」と呼ばれるお寺になるかもしれませんね。この日は明け方に雨が降りました...いずれは名刹に-大阪府泉南市:長慶寺
ChoukeijiTemple,SennanCity,OsakaPref.さてさて、6月9日(土)のことですが、家人が「紫陽花の花を見たいなぁ」と言うので、「どこか近場に紫陽花の花を見に行こうか」ということになりました。ワタクシ、昨年のことなのですが大阪府の南部にある泉南市にある長慶寺に紫陽花を見に行き、なかなか見応えがあったので今回は家人と一緒に長慶寺に向かうことにしました。朝9時に長慶寺に着きました。駐車場から見上げると立派な多宝塔と、見事な松の木が見えました。長慶寺は真言宗泉涌寺派のお寺で、天正年間、信長・秀吉の根来攻めの際焼失した海会宮寺で唯一焼け残った観音堂を、慶長年間に豊臣秀頼の命により移築、当時の年号を逆にとり「長慶寺」としたのが始まりと伝えられています。現地に着いてみると、この日は「あじさ...あじさい祭り-大阪府泉南市:長慶寺
【台東区散歩その2】根岸1丁目~上野公園エリア!商店街、凌雲橋歩道橋、JR鶯谷駅、寛永寺の子院に見入る!
2023年2月17日、前回の記事からの続きです。寛永寺陸橋をくぐり、横断歩道を渡ります。竹隆庵岡埜 鶯谷店(根岸1-6-9 野村ビル)どんどん進みます。<鶯東会(おうとうかい)>という商店街なんですね。街路灯はこんな感じ。歩道が狭く、通行人も多かったため写真を撮るタイミングを見計らっている間に<鶯谷中央商店会>に入ってました。見落としていたのですが、元三島神社方向へ右折する道の入り口のところに、商店街の境目があ...
今日は薄…でも暑いです(;・∀・)… 前回の続きで 弾丸激安バスツアーで行った 江の島神社の次の場所…長谷寺でーす(^^)/ 午前中に着いたけど… 既に超~混雑\(◎o◎)/! 到着したのが早い時間だったので
5/17の話し群馬県館林市には、キツネの伝説のある神社があるんですが、タヌキにまつわる茂林寺というお寺もあるらしい。次はそこに行きまーす!あ、ここの駐車場にも温度表示がある!気温27度。晴れて暑くなってきました💦ここ茂林寺は、ぶんぶく茶釜のお話しに出てくるお寺
朝食、ホテルのビュッフェ、よろしいと思います。朝食後、市内をウロウロ。午前中なのに汗だく。体に良くない。ワットシーコームカム同じ同じ 湖湖湖湖に沿った道路、洒落ています。ガムムアン王像ストリートフードのコンテスト、多分アーケード商店街商店街ホテルの側の道
今回も 大須観音へ 🙏ヒトもまずまず居るし 声がデカい育ち悪いアジア外国人も.. しかし‼︎ 何とかマトモな 📸 スッキリ写真も撮った 👍🙏[にほんブログ村]…