メインカテゴリーを選択しなおす
#西郷隆盛
INポイントが発生します。あなたのブログに「#西郷隆盛」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
<高知城>の”城門”を巡るー城内に”城門”は無いが藩校”致道館表門”や”山内家邸門”が見られます
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
2025/07/09 13:14
西郷隆盛
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
温泉大国の大分県でまったり中(⁎˃ᴗ˂⁎)ラムネ温泉に癒される〜
今朝は モーニング ホテルで おにぎりを食べ 2つ お昼は ランチ 発祥の店で チキン南蛮を食べ 宮崎県に来ているからには これは外せま…
2025/07/08 00:28
【上野公園】江戸・幕末・明治を学ぼう!歴史観光スポットの散歩ガイド
日本で最も歴史ある都市公園の一つ「上野公園」(正式名称:上野恩賜公園)の見どころを巡ります。今回は第2弾、公園の南側エリアのご紹介です。上野大仏 ~ これ以上落ちない合格大仏 ~江戸時代は東叡山 寛永寺の境内だった上野公園には当時の記憶が残...
2025/07/07 00:24
田原坂から寂心さんの樟へ
熊本県立装飾古墳館、行ってよかったね。せっかくここまで来たんで、次は近くの田原坂へ。西南戦争激戦の地です、ここからバイクで20分。そんなに近いのに、グーグル先生はこんなところを案内するのよ。でもお陰で着きました。あの先が田原坂の頂上。公園になってます。西郷隆盛が野に下り神輿と担がれて云々かんぬん・・・は一定承知していて、ここに来たのは、一度はこの場所に立ってみたかったから。坂の頂上だけあって平地とは...
2025/06/02 11:37
松涛園 池上本門寺
松涛園 池上本門寺 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 西郷隆盛と勝海舟の会見の場所でもありました。 江戸一番の規模と格式。紀伊徳川家の墓所をはじめ、24家85基の大名家のおはかがあります。 これは別な東屋立礼席の東屋 網代天井(暗くてすいません) 18...
2025/05/30 01:18
2025年池上本門寺松濤園 一般公開おすすめ見どころ完全ガイド
2025年の池上本門寺松濤園一般公開の見どころやアクセス情報を詳しく解説。歴史ある日本庭園で茶室巡りや新緑の美しさを楽しめる貴重な機会をお見逃しなく。
2025/03/12 23:00
島原を歩いて(2)角屋
角屋(すみや)は、かつて京都・島原花街で営業していた揚屋(料亭)で、坂本龍馬、西郷隆盛、桂小五郎、久坂玄瑞、新選組も遊んだと伝わります。角屋の前には、「新撰組刀傷の角屋」や「長州藩士久坂玄瑞の密議の角屋」の石碑が建てられています。 芹沢鴨が殺害される直前にここで酒宴を開いており、文久3年(1863年)6月ここで暴挙をはたらいた際に出来た刀傷が今でも残っています。久坂玄瑞は、京での活動中、他の勤王の志士たち...
2025/03/08 21:24
人形町の西郷隆盛屋敷跡
現在、人形町の魚久本店~日本橋小学校のあるこのあたりは、江戸時代末期、姫路の殿様、酒井氏の屋敷がありました。そして、明治の初期、西郷隆盛が明治政府の参議となった頃、人形町から小網町、蛎殻町辺りに、西郷がおよそ二年間、書生15人、下男7人と住んでいました。魚久本店と日本橋小学校の前に説明板があります。魚久本店日本橋小学校西郷隆盛屋敷跡 明治初め、この地域には明治維新の元勲西郷隆盛(1827~1877)の屋敷が...
2025/03/06 22:15
江戸城無血開城へ 静岡市にある西郷隆盛と山岡鉄舟の碑
江戸城無血開城へ 静岡市にある西郷隆盛と山岡鉄舟の碑遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。ダッフィー シェリー…
2025/02/28 16:51
時代の流れ 日南山形屋のスーパー閉店
パーフェク豚です。日南山形屋のスーパー(生鮮品売場)が2月24日に閉店し、35年の幕を下ろした。日南山形屋は規模縮小し贈答用の食品や雑貨、衣料品などを扱うギフトショップとして営業を続けるそうだ。名称も「宮崎山形屋ギフトショップ日南店」に変更する。以前の記事:老舗百貨店山形屋が私的整理へ百貨店がなくなるのは時代の流れだ。日本中のは百貨店が苦境に追い込まれている。山形屋の本店は鹿児島にあるが、本店もか...
2025/02/25 20:58
西郷南洲流謫跡
西郷小浜公園の近くに、西郷南洲流謫跡がある。道路沿いに小さい駐車場があり、そこに車を駐めて、奥の...
2025/02/19 12:36
登ったり座ったり
西郷小浜公園は、散歩に良い遊歩道があるだけでなく、ボルダリングのウォールもある。写真の撮り方と、...
2025/02/18 19:55
西郷さんに会いに行く
西郷小浜公園。緑豊かな公園。近所のお年寄りが、ウォーキングに来ていた。西郷隆盛一家の銅像がある。(...
2025/02/18 09:36
ベラさん、上野公園を散策
ミニチュアシュナウザーのベラさん、上野公園を散策
2025/02/11 23:35
まるで二重人格?「善」「悪」の二面性を持った英雄・西郷隆盛の実像に迫る
2025/01/31 08:09
小規模 奄美紀行
前回の記事からの続きです(^_^)無事に奄美空港に降り立った私でしたがこの日は安定の曇り空それでも雨でないだけ かなりマシです。奄美はかなりの高確率で雨なのです…☔️私の体感ですけど(^_^;)奄美空港に到着したのは午前11時過ぎ友人は都合により仕事中なので 有り難いことに空港の駐車場に車を用意してくれてました🚙空港から海沿いの国道を20分ほど車を走らせて 龍郷町に到着 西郷隆盛が諸事情により数年間暮らしていたことでも...
2024/12/21 21:41
時代に翻弄されながら戦った力と震災からの復興を目指す力~熊本市
動乱の明治維新で最期の武士の戦いと言われた西南戦争。時代を駆け抜けた人々の情熱が田原坂に残っていました。そして同じように熱い思いで、熊本震災から蘇ろうとしている熊本城。これらを支える力の源はどこにあるのか。その糸口を探してみたくなる旅です。
2024/12/14 10:17
延岡市長尾山一本松に登る
宮崎県延岡市の戦跡で宮崎県埋蔵文化財センター(堀田孝博・中島寛・上野哲矢の三氏)が測量調査しているのを見学しました。ここは別働第二旅団が1877年8月15日から数日間在陣したところです。以前自分が「西南戦争之記録」で戦跡の分布状態を報告した場所です。いくつもある台場跡は下の写真のように弧状で比較的に大きいのが特徴です。同行した岡本真也さん(写真)によると人吉盆地付近にある同隊の台場跡も同じような規模だという事です。一部に細い試掘溝を入れて掘り下げているのを聞くと、内側は深さ10㎝位しか埋まっていないという事で、意外でした。 その後Xに情報があったのを見に行きました。盗掘者は和田越周辺で5年間に…
2024/11/24 15:12
田原坂に行って来ました
田原坂に行って来ました。 一の坂、二の坂、三の坂と続き、上には、資料館があり、当時の痛ましい様子が映像などで展示していました。 わが国最後の内乱、西南戦争の古戦場。 熊本城籠城軍を救援し
2024/11/17 10:34
臼杵史談会での話を終えて
8月15日に臼杵史談会で二回目の西南戦争の話をしたが、その際会員の方達から史料に登場するもののそれがどこにあるのか分からなかったいくつかの地名の場所を教えていただいた。 川ナシ峠・山ナシ峠・松川越について 西南戦争の際、薩軍が臼杵に侵入したのが6月1日、官軍が北西側の大分市方面から数路線に分かれて進軍し、臼杵攻撃を始めたのが8日だった。9日まで決着がつかなかったので、官軍は薩軍の背後、南側からも攻撃することにした。それが右翼迂回部隊である。陸軍の正式戦記に位置づけられる「征西戰記稿」の記述を引用する。 十日右翼兵ハ大迂回ヲ爲シ臼杵ノ賊ヲ夾擊セン爲メ姫嶽ニ露營シ天明ヲ待ツ午前五時 左翼及ヒ中央ハ…
2024/08/18 14:29
キャンカーお正月旅行④【2024年】桜島
2024年1月4日 でんすけ君との思い出旅行記④ 九州上陸4日目。 西郷隆盛ツーショット撮影スポ…
2024/08/11 10:51
本当に…お疲れ様でした
おはこんばんちは💙 2024年 パリオリンピック バレーボールは 女子、男子とも 終わってしまいました。 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 本当に、…
2024/08/07 22:27
事始め編33/列島民族は東を意識する
昔々の大和民族は太陽を特別な存在として崇め、なおかつそれに対する篤い信仰心を 備えていたように、筆者は考えています。 なぜなら「天照大神」、分かりやすい言葉なら「天空を照らす」太陽を最高の神と して位置付けているからです。 その太陽は、よほど特殊な事情がない限り東から上って...
2024/07/30 04:04
青春18きっぷ一人旅2018 6日目② 黒豚とんかつと西郷隆盛像と私
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月29日(水)今回の旅、福岡県の八幡製鐵所に行った時は閉場日(展望スペース)で見れず。鹿児島県で黒豚とんかつを食べることを夢見て、鹿児島中央駅近くの有名店(とんかつ 川久)に行ってみたらまさかの定休日・・・「何故事前にやってるかどうか調べなかったんだバカ野郎!一度ならず二度までも同じミスをしやがって糞野郎!この後メシはどうすんだ歯糞野郎!!」自分で自分を罵倒
2024/07/04 03:12
西郷隆盛像が小さ過ぎる
西郷さんと写真撮ってきたよ🐾西郷さんどこ⁉︎ズーーームちっさ(≧∀≦)連写してたらおこし 大あくびw写真ストレスだね・すまぬ🙏アゴはずれるよ・・・違う角度から…
2024/06/12 13:38
【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】
3月の九州旅。鹿児島と熊本でそこまで差があるとは思わなかった。確かこれまでど...
2024/06/09 06:45
青春18きっぷ一人旅2018 6日目① 隆盛まみれの薩摩巡り 西郷どん大河トラマ館~維新ふるさと館
※書いているのは2024年ですが、2018年の話です。これまでの話はこちら2018年8月29日(水)一人旅6日目は丸々鹿児島市内を観光するので電車移動は無し、路線バス・路面電車を利用して動き回る鹿児島観光のメインは幕末名所巡り、調べれば調べるほど行きたい場所が増えてしまい、結果的に詰め込み過ぎてタイトなタイムスケジュールとなり、長距離移動が無い旅6日目だが朝8時台から動くことに・・・ちなみに私、日本史の幕末期がぶどう味のこんにゃくゼリー(マン
2024/06/07 11:54
トレッキングで2万歩!!
逆光(≧∀≦)桜島ともなか撮った人:TakeもなかとTakeさんでトレッキング城山自然遊歩道↓なかなかの傾斜!!篤姫の銅像を見つけたよ!13代将軍徳川家定の…
2024/05/20 13:32
静かな時は悪い事をしている
やけに静かだな・と言う時はたいてい悪い事してる(≧∀≦)ちょっともなかー・・・革がハゲるからやめて下さい♡美味しかったランチ♡鹿児島は蕎麦も美味しかった!海老…
2024/05/10 12:19
元々はすべて寛永寺 上野散歩 1/4
雨天による中止やら、グループ展×2やら、スケッチに行けない日が続き、またまたネタ切れになってしまったので、今回もre-postで。 <取材・執筆・作画年月:…
2024/04/23 21:36
大久保利通さん生い立ちの地
お散歩中に発見大久保利通誕生の地の碑近くにマブダチ西郷さん誕生地もあるよ!『西郷隆盛さん誕生地』お散歩中に発見💡西郷さんの誕生地!今は公園毎日歴史を学べる〜♪…
2024/04/17 12:13
西郷隆盛さん生誕地
お散歩中に発見💡西郷さんの生誕地!今は公園毎日歴史を学べる〜♪西郷さんの弟従道さん邸から寄贈された庭石目黒区から来たんだって記念碑の前でパチリ📸↑ここに居るよ…
2024/04/12 12:15
毎日が鹿児島観光!
先月末転勤で鹿児島市に来てから毎日観光!ズーム西郷さんこれはズーム大久保さん高いところに銅像があるから写真が難しいなぁ(≧∀≦)あと2〜3ヶ月は観光を楽しめそ…
2024/04/01 13:36
第3章 昭和末期 10 社会的身分差別(8) 勝海舟
~3年たってやっと○○会を退会、ハンコをついた~ 「大川原さん、何で○○会やめたね?」・・・校長はそう言いながらハンコを付いてくれました。(えっ?今ごろハンコ?)口には出しませんでしたが、僕は心の中で驚いてしまいました。 やめたのは3年前。前任校に勤務していたときだったからです。前任校の校長とは口約束だけだったのです。 つまり僕はこの3年間、何も活動してないのに、高い会費だけ給料天引きで延々と支払わさ...
2024/02/06 05:51
西郷隆盛が用いた古代中国の言葉
最近私のスマホでピックアップされるネットニュースでビジネス関係の記事を流し見していたら、こんな人間を出世させると、組織に悲劇が訪れるというカテゴリーの中で「古代より繰り返される人事の誤り」なるものを読んでみました。元記事は2016年と結構古いのですが、私の興味がありそうだという項目をスマホがピックアップしたのでしょう(笑)その中で「功ある者には禄を与えよ、徳ある者には地位を与えよ」と西郷隆盛の言葉とし...
2024/01/19 21:28
2020年 (133-1) 潤朝ごはん/京阪快速特急/物語豊かな清閑寺23Dec27
*** スタイル *** 歩いて清閑寺⇒清水寺にお参りしようと思ったので野歩きスタイルです。足元はブラウンのアンクルブーツ。このジャンパーは前を開けても閉め…
2024/01/08 21:49
【鹿児島】甲突川遊歩道 〜照国神社 〜鹿児島(鶴丸)城跡
鹿児島市内は初訪問 …多分 そう思って昔の記録を見たけれど… なんと2013年に桜島SAから 桜島を見ていたみたい こういうときブログ書いていてよかったって 思う備忘録的ブログです😆 鹿児島って
2023/12/20 15:32
重野安繹(しげの やすつぐ)の漢詩軸紹介
重野安繹の漢詩掛軸2点を紹介したい。2点とも以前購入したもので、読めない字がいくつかあるので先日、大分県立先哲史料館の松尾大輝さんに解読をお願いした。その場でも読めない字は残ったが、読めないまま紹介する。松尾さんには以前もお世話になったが、今回もお礼申し上げたい。 重野安繹について松沢裕作2012「重野安繹と久米邦武」山川出版社から見ておきたい。太陽暦となった明治6年以前は陰暦で書いているらしいが。 重野安繹(1827.11.24-1910.12.6)薩摩藩士。字名は子徳、通称厚之丞、号は成斎。 1839 年藩校造士館入学、1848年―1854年昌平坂学問所。1854年島津斉彬に抜擢され造士館…
2023/12/18 13:31
鹿児島市内 城山公園
鹿児島市内 城山公園 朝、ホテルの無料送迎バスで鹿児島中央駅まで行きました。 駅にあるコイン…
2023/12/16 08:01
ひとり旅 ・ 鹿児島 桜島 へ!伝説の英雄 西郷隆盛の驚きの発見と魅力を知る旅 総集編
2023/12/06 09:52
ようやく
8/18(金)急遽、蔵前へ出社になったので緊急の仕事を終えて早めに帰宅。早めに帰宅できたついでに、ちょっと上野駅付近を散策することに。上野駅から山の手線へ乗り換え電車へ乗ると、いつもちらっと見かけ気になっていた写真(下)の西郷隆盛&犬の像を見に行きました。場所は上野駅と不忍池の間にあり、駅から歩いても1~2分の距離でした。足元で隣り寄り添うようにいるのはツンという名前の愛犬(薩摩犬)なんだそうです。なぜここに西郷さんの像があるのかな?と調べる良い機会にもなりました 8/19(土)私の布団の足元の辺りで寝ていたポゲちゃんを起こさないように、コッソリと起きてジョギングへ出発。5時台でも27℃超えと気温が高めですが、運動で汗をかく習慣がついてきたので汗をかいた後は、何だかスッキリする気がします 帰宅後、起きてき...ようやく
2023/08/19 17:09
熊本 運良く100円イチゴにも出会えた! 熊本市田原坂西南戦争資料館
1877年(明治10年)の西郷隆盛率いる薩摩を中心とした士族が起こした国最大で最後の内乱でもある西南戦争。 ここで西郷隆盛&西南戦争の事を詳しく記載しても、自分の誤った知識を露呈するだけなので控えたい思います 笑 熊本に訪れたら定番である熊
2023/08/16 22:05
鶏のたたき・鶏刺身がスーパーでも鮮度抜群な鹿児島県と西郷どん
居酒屋メニューだけじゃない、普通にスーパーで鶏の刺身が売られていた鹿児島県、鹿児島市。 しかもコーナーが広い。
2023/07/16 09:43
ライヴ動画完成!【ファミリーコンサート おんがく歴史おと絵巻3】
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。【ファミリーコンサート おんがく歴史おと絵巻3】のライヴ録音が完成しました!まるまるまるっと・・無料でご覧いただけ...
2023/07/15 11:42
23年7月7日の午後もじゅん散歩@鹿児島
テレビ朝日で放映の人気番組「午後もじゅん散歩」今日7月7日の放送は鹿児島を散歩しています。見逃した方はこちらで純次語録やお勧めのお店が分かります。
2023/07/11 12:30
影アナウンスは西郷隆盛さん!!!!
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。今年の影アナは・・・なななななんと!!西郷隆盛さんでした。ありえないミラクル・・・谷藤さん、ありがとうございます。...
2023/07/11 05:03
【急報】 西郷隆盛とプリゴジン
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
2023/07/07 00:19
【動画】前日会場リハーサルの様子
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。前日の会場リハーサルの日の様子です。良かったらみてね。 今日もお読みくださってありがとうございました。今日...
2023/07/06 04:43
勝海舟さんと西郷さんのお稽古
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。この日は、俳優さんお二人のお稽古にお邪魔してきました。辻本さん演じる生身の勝海舟さんには歴史を感じるし西郷どんは、...
2023/06/27 05:50
今日の差し入れ
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。今日は、辻本さんと谷藤さんだけのお稽古です。私は、プロジェクター用の画像の入ったPCや小道具や衣装の一部を持って行...
2023/06/26 04:57
次のページへ
ブログ村 51件~100件