メインカテゴリーを選択しなおす
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランス3年目*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中* こん…
家庭/家族ネタはなるたけ書かないことにしてる。50代60代にもなると、子無し夫婦の人もいれば独身の人もいる訳で、なるたけ家族事情に拘らないでの共通の問題や悩みなどを共有したいなと思うから。 別の言い方すると、自分に無いものを自慢されたブログ記事なんか観ても全く気分良くないわといつも感じるからさ。例えばカミさん/奥さま自慢とか子供自慢書かれてもさ。妻はキャリアウーマンだとか子供は東大卒だとか海外の大学卒だとか商社勤めだとかブログに書かれてもさ…また自慢かよって普通思わん? 今日の本題は「転勤」。その前提で自分/家族/事情を書きますが、それが本題ではない。娘夫婦と孫、4年前に旦那の転勤で仙台に行き…
私も植え替えで咲いた|“社労士”から“採用支援”に切り替えて見えた世界
成果が出ない社員、それって“才能のなさ”ですか? 「この子、素直でまじめなのに…なぜか成果が出ない」「期待してたけど、うちには合わなかったかな…」 そんな社員が現場にいたとき、社長としてどう判断されますか? 一見すると「能力が足りない」と思
3月分の出来事。最後の更新記事になります。 3月19日に内示が出て職場が4月から替わりました。残留(旧職場)希望でしたが…まぁ、大人の事情でね…到底に受け入れ…
(同名の前項のつづき) 1週間ご無沙汰した。 今朝は、この間の様子について、 ごく手短に。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 我が子は、4月の人事異動により、 3…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランス3年目*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中* こん…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランス3年目*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中* こん…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランス3年目*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中* こん…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランス3年目*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中* こん…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランス3年目*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中* こん…
令和6年度!この1年をまとめる!,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
式部官のパートナー疑惑を確かめ、官報を哀しむ。ビバリーヒルズでブランチ。
昨日、ノートを更新しました。犬飼式部官のパートナー情報を確認してみました。官報不掲載の謎は続く。|AkikoHS晩餐会のニチャニチャ椅子引き事件で鴨場事件や経…
人事異動の発表がありました。パートも移動があります。とても雰囲気の良い職場なので面談の時に出来ないことはわかったうえで出来たらずっとこのメンバーでやりたいです…
今週までで新卒女子2人が今のプロジェクトを離れて東京に戻ってしまいます。 彼女たちは東京で採用され東京所属として入社して研修を終え、初めてアサインされたプロジェクトが福岡で。 最初にその話を聞いた時、私は自然と「かわいそうに…」と言ってしまいました。いや、私は福岡で生まれ育って福岡大好き人間だから福岡で生活するのは何ら問題ないけども、東京の大学を出て東京で生活していた子が東京で就職したと思いきや、ものの3ヶ月で九州に異動させられるのはちょっとかわいそうだなぁ…と。 おそらく会社説明会等でそういうこともありますよ〜と告知されてたんだと思いますが、彼女たちは口々に「いや、そんなことは全く聞いてない…
犬飼さんの愛子さま椅子引き事件でバレた宮内庁の無防備人事と天皇家の職員不足。深まる謎。
ノートを更新しました。犬飼式部官を雇った宮内庁の危機管理、他家の職員増で天皇家は人手不足の苦しみ。けどでも官報人事に載らない犬飼さんって何者なの?|Akiko…
6-2+1はいくつでしょうか。保育園児でも解けます。正解は5です。では6から2を引いて再び6にするにはいくつ足せばいいでしょうか。これも簡単、2です。 うちの部署の6人のチームが2人減になりました(一人は退職・一人は仕事の分担替え)。そして補充されるのは…1人です。 もっと正確に言うとその一人は他の仕事との兼務ですので、0.5人くらいです。 おい、仕事大幅に増えるじゃないか!この算数に誰も気づいていないのか! 部署の総人員に変化はありません。なのに仕事が大幅に増える。これは一体どういうことなのでしょう。反面他のチームは人員増になっていますので一人当たりの仕事量が、減ります。 いくら経験のない新…
人事異動に基づき人の配置が決まり、次は仕事の分担が決まりました。量の割り振りはこれから決まるようですが、あまりいい予感はしていません。 その話は仕事量が決まってからになりますが、とりあえず私個人としては兼務状態が解消され、専業に戻るようです。これに関しては、やれやれです。もともと年度末まで、後任が決まるまでという約束でしたので当たり前の話ですけど。 問題は全体的な仕事分担。特に新社員を含む若年層です。かなり多くの仕事が任されるようです。で、メンターは誰かと言うと…私。新人含む2人受け持ちます。 ちょっと待てと。上司の仕事だろうがと。どこかの大会社じゃあるまいし上司の下に何十人も何百人もいればそ…
というわけで人事異動発表です。私は異動はありませんでした。ただ仕事の内容は変わるようです。いやむしろ変わってもらわないと困ります。退職者が出たあおりで地獄レベルの兼務をして、その後任補充がされましたからそちらに仕事が移るはずです。 私としては珍しく期末に「この仕事分担は物理的に無理」と上に訴えていますから。 それはさておき、今回も人事異動もいろいろ上の思惑が透けて見える内容でした。何考えてこんな異動してんだ、というより、ああ数年後とか来年にはさらにこう動かしてこの人をこのポジションに置きたいんだな、ということが分かる内容です。 もっとも人事は水物と言うように私の予測通り動くとは限りませんが、去…
「来談者中心療法」の立場から最近の人事評価トレンドを批判する
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 年度のサイクルで働く組織人にとって、不安と苦悩に苛まれる人事評価や人事異動の季節がやってきました。 人事ひとつで人の運命を左右してしまう。 しかも、人事を司るのが全くもって不完全な人間ときている。 そんな信頼できない他人に人生を委ねていることは、人類最大の悲劇であると言っても過言ではありません。 そんな人事ですが、最近の人事評価はかつての不完全な能力評価からは進歩が見られるようです。 近年の人事評価のトレンドには、次のようなものがあります。 近年の人事評価制度は、従来の成果主義や年功序列型から進化し、より柔軟で多様なアプローチが採用され…
会社組織には社員の数だけ仕事に対する思いがあります。私のように「そんなものはない」というのも一つの思いです。 そんな中で他部署に「昇進を目指す」と言う人がいます。何で?と聞くと「今の上司は仕事を何も知らない。実質自分がリーダー格で回している。だけど上司が何も知らないくせに首を突っ込んでかき回してくる。自分がやりたいように進められるには、上に上がるしかない」のだそうです。 それも一理ですね。自分なりの仕事に対するビジョンや思いがあるのでしょう。その意気は良いと思います。 ただそれをどうやって進めるか、は難しいところですね。このケースの場合ヘタに上司の無能ぶりや自分の成果のアピールに終始してしまう…
と言うか、異動の発表が遅すぎるという特異な職場です。普通一ヶ月かそこら前には異動発表して、そこから引継ぎをしていくものであって引継ぎ期間をいたずらに短くするのは害こそあれ得はないと思うのですが。 それはさておくとしても、やはり「〇〇さんはそろそろ動く」とか「去年こうなったから今年はこうなる」という怪情報が飛び交う時期ではあります。 で、当然上司連中は内容知っているはずなのですが、知らない自分は決めてない発表まで把握していないというしらじらしいウソもつきはじめます。そんなわけあるかい。 まあ長年人事が硬直化していたのを動かせ動かせと言ってきたのは私で、とはいえそれがきっかけで人事異動がそれなりに…
【雑記】今年の人事異動も最高の着地へ!経済的自立は、心理的余裕を生み出す。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今年の人事異動ですが、 無事に勤務地も部署もステイとな…
近所に住む元職場の後輩(現在育児休業中)が引っ越していった。 さっき引っ越し中のところ見送ってきた。 見送る方はいつも寂しい。 kaze2fukaretex.hatenablog.com 春は忙しい。 心がザワザワする。 人も動くし感情も動くし、出会いと別れを繰り返す。 春はきらいだった。 年度末年度初めの仕事の多忙さったらひどかった。 そして2,3年おきにわが身にも降りかかる人事異動。 春は夫や子供たちの身辺も動く。 仕事も家の中も、考えることやることが多すぎて私の小さなキャパはすぐにオーバーしていつもへとへとだった。 さらに追い打ちをかけるのが、庭の草。 いっせいに草ぼうぼうになってくる。…
しばらくご無沙汰していました。気温の変化や疲れなどの影響が出て体調が今ひとつだったのに加えて4月からの人事異動がオープンになり周囲が一気に慌ただしくなったため…
ふるさと納税の返礼品に 何を選びますか? 自分なりの癖 ってありますよね 私は海産物を選びがちなので 最近は意識して 違う物にも目を向けるようにしています 昨年初めて選んでハマり気味の牛タン
連休明けの仕事ぼちぼち今日も頑張っております赤穂の帰りに卒業式帰りで出くわした高校生たちほんとキラキラしてたわっ間違いなくmisoにもあったんだよね40年前か…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランス3年目*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中* こん…
11月に突如出て来た札幌転勤の打診札幌には重粒子線を受けられる医療機関が無いこと。母の介護をしなければならないこと。の2点でお断りをしていた。ただ滞留人事...
病棟異動はキャリアアップの鍵!配置換えをチャンスにする考え方
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 配
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランスで働いています*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランスで働いています*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中…
穏やかさを求める年代? 今日の旦那さんご飯 最近異動でやってきた50代の後輩女子のAさんと、今日は職場ランチを共にした。
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランスで働いています*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中…
そろそろ年度末が見えてきて、みんな自分の仕事の進捗と来期の人事の話になってきます。 まあ大半が「怪情報」の類でしかないのですが、誰々が上に呼び出されていたとか、誰が退職するからその後釜にあの人が行って、その後釜に…といった感じです。本当に人事に携わる筋からは何も情報が無いのに、よく盛り上がれることです。 私自身は特に人事異動は気にしてないのですが、昨年の狂乱人事、そしてそこに至るまでの硬直人事改善計画?の無謀っぷりを見ると、とんでもないところに飛ばされても不思議ではありません。何しろ部内で「ストレス?全てがストレスです」と言い放っていますから。 適材適所で行けば労務管理でしょう。簿記も今年基礎…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランスで働いています*keiです♩ 公務員から"理想の働き方"を叶えるStart up session現在🈵で開催中…
夫が異動になるかもしれません。まだまだ具体的な話でもないですし、夫自身も転勤は断ると言っていますが…。恐らく数年以内には現実になりそうな気がします。元々、転勤ありの職種なので、寝耳に水でも何でもなく、異動・転勤は想定内です。実際に夫に転勤辞
この春に職務分担変更で私の受け持ち掛け持ちの仕事を一つ他の社員に渡したのですが、その方が退職されることになりました。 普通後釜を雇うと思うのですが、一向にその気配がなく、ある日突然私が呼び出されて「半野良さん、兼務お願い」とまあ、こんな次第です。 前任者でもあり経験もあり、他に適任者がいないから今年度だけ我慢してくれとの話ですが、雇えばいいじゃん。なぜ雇わない。人件費はプラマイゼロなはずです。それをせずになぜ私に兼務させるのだ。 嫌な予感はしていました。求人の動きがみられなかったからです。来年度雇うか、求人出してもすぐ来るか分からないのによく今年度限り我慢してくれと言えたな、と。このままズルズ…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランスで働いています*keiです♩ 自己紹介はこちらInstagramはこちら 公務員から"理想の働き方"を叶えるSta…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランスで働いています*keiです♩ 自己紹介はこちらInstagramはこちら 公務員から"理想の働き方"を叶えるSta…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランスで働いています*keiです♩ 自己紹介はこちらInstagramはこちら 公務員から"理想の働き方"を叶えるSta…
名古屋 千種 仲人夫婦が婚活を手厚くサポート、アットホームな結婚相談所 ブライダルサロンbouquet(ブーケ) 代表カウンセラー佐藤香織です。 〈総…
また退職者が出ました。今年に入って何人目だろうか。ただでさえ小所帯なわが社なのにこう立て続けになると何かあるのではないかと思ってしまいます。 今回の退職者も「なかなか替えが効かないベテラン」ですので採用や人事に難航すると思います。そうなるとやはり気になるのが、巻き添え人事異動。つまり誰か社内で適任者を探してその椅子に当てはめて、その欠員をどこかから引っ張ってきて埋めて…で、一番無難なところに新人を張る、というものです。 ビリヤードみたいなものですね。その席に座る社員を募集できればいいのですが、今回はなかなかそうはいきそうにないです。ですからこんな「玉突き人事」が発生することが危惧されます。 私…
仕事の案件のデータとか進捗とかはわりと管理しているほうで、資料などもフォルダを作って保存したり紙ベースの資料も案件や先様毎にまとめています。 これは職場のデータ保管の方針に則ってということもありますが、私の場合「少し探せばすぐ見つかる」レベルにまでしています。人によってはデータフォルダが迷宮になっている場合も散見されますが、それだと万一の時に困るでしょう、と。 で、この春からの狂乱人事で私の仕事分担がめまぐるしく変わり、引継ぎやら引継ぎの引継ぎというわけの分からないことまでさせられていました。 その中で思ったことです。勉強には予習・学習・復習と3つの段階があり、予習は大切です。すなわち引継ぎに…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランスで働いています*keiです♩ 自己紹介はこちらInstagramはこちら 公務員から"理想の働き方"を叶えるSta…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランスで働いています*keiです♩ 自己紹介はこちらInstagramはこちら 公務員から"理想の働き方"を叶えるSta…
元・公務員のワーママ⇨退職後、フリーランスで働いています*keiです♩ 自己紹介はこちらInstagramはこちら 公務員から"理想の働き方"を叶えるSta…