メインカテゴリーを選択しなおす
衝動買いしてしまった。 謎検を主催するSCRAPの書籍『謎図鑑』SCRAP presents 謎図鑑SCRAPSCRAP出版2023-07-07 世界初の謎解き図鑑で、謎解きを分類して解き方を紹介しています。例題もあってかなりボリュームのある本です。基本、言葉遊び、素材系、図形/イラスト、
銭湯検定4級自分用まとめノートです。同じ検定を受ける方の参考になれば幸いです。<入浴医学編>1)銭湯入浴の医学的効果*入浴の医学的な3大効果温熱効果:シャワーのみでは十分効果が得られない。銭湯は家庭の風呂よりよく温まる。・血行促進・新陳代謝を活発に・
銭湯検定4級自分用まとめノートです。同じ検定を受ける方の参考になれば幸いです。3)美容のための銭湯活用法*乾燥肌:肌から水分が抜け出す本来持っている肌の保湿機能角質層内に水分を蓄える機能(天然保湿成分=NMF、細胞間脂質、皮脂膜)対策 必ず湯船に使って血
銭湯検定4級自分用まとめノートです。同じ検定を受ける方の参考になれば幸いです。5)銭湯は心に効く幸福度:経済性を超えた豊かさ「幸福」のわかりやすい指標毎日湯船に入る人の方がそうでない人より主観的幸福感が良好かつ幸福感が明らかに高かった。銭湯に週一回以上
銭湯検定4級自分用まとめノートです。同じ検定を受ける方の参考になれば幸いです。7)銭湯の設備と健康効果*炭酸泉の効果:医学的に認められている血中の炭酸濃度が高まって血行が改善お湯の暑さが苦にならずに入浴できる水道水を温めたお湯より2℃ほど暖かく感じる関
6月に受けた神社検定3級の結果が届きました。 90点で無事合格です。満点を取った方もいるみたい。すごいですねぇ。 絵馬の形をした認定証も届きました。木曽ヒノキ製だそうです。 ヒノキのスーッとしたいい香りがします。思っていたより立派で嬉しいです。机の上に飾
入浴検定まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第4章 お風呂とダイエット&ボディメイク>*太るシステム肥満とは:体を構成する組織のうち体脂肪(中性脂肪)が過多な状態。中性脂肪の合成、保存の命令を出すホルモンはインスリンのみ。食
入浴検定まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第5章 お風呂と泉質>*水道水は体液に比べて低張性→皮膚がふやける。乾燥肌の原因に。残留塩素が皮膚細胞に悪影響を及ぼす*入浴剤などを利用して一番風呂の刺激を減らす。 ビタミンC入り
料理検定は無事に合格しました。ほぼ毎日ご飯を作っているので、料理のことはある程度知っているつもりでいました。でも、実際勉強してみると、初めて知ることがたくさんありました。特に食材のこと。三つ葉といっても種類がいろいろあるし、魚は時期によって呼び方が変わる
おもしろ検定の代表格とも言える、銭湯検定に挑戦してみます。 昔々、銭湯に行ったような覚えがあるのですが…。入り口に対して縦長に並ぶカラン、奥に湯船が2種類。小さい湯舟のほうは茶色っぽい色の薬湯。湯温はちょうどいいのに変な香りがする。香りってより、臭いに近
銭湯検定4級自分用まとめノートです。同じ検定を受ける方の参考になれば幸いです。<歴史編>1)銭湯前史*仏教伝来前神に祈りを捧げる時沐浴で身を清める儀式「禊」魏志倭人伝に3世紀ごろの禊の記載あり万葉集、風土記に温泉の記載あり。日本は温泉天国。温泉は神の恵
銭湯検定4級自分用まとめノートです。同じ検定を受ける方の参考になれば幸いです。<歴史編>3)銭湯文化の発展混浴から男女別浴に→なかなか守られなかった。(松平定信の寛政の改革、水野忠邦の天保の改革での混浴禁止令)*銭湯の造り(『守貞謾講』に記載あり)江戸
銭湯検定4級自分用まとめノートです。同じ検定を受ける方の参考になれば幸いです。<歴史編>5)湯屋で働く人々三助さん:湯女に変わって登場。客の体を洗う男衆湯屋仲間:湯屋の協同組合みたいなもの6)明治以降の銭湯*外国人から見た銭湯「混浴してるなんてふしだ
銭湯検定4級自分用まとめノートです。同じ検定を受ける方の参考になれば幸いです。<建築編>1)戦闘建築の特徴*宮作り銭湯関東大震災の後、銭湯建築を依頼された津村享右が宮大工の技術を生かし建築。・特徴 正面玄関につけれらた唐破風。 唐破風:上部が丸い山
銭湯検定4級自分用まとめノートです。同じ検定を受ける方の参考になれば幸いです。<雑学編>*石鹸元祖は南蛮由来のシャボン(ポルトガル語)江戸時代は薬用として使っていた。体は米糠で洗っていた。明治6年日本初の石鹸工場が誕生したが後発業者が粗悪品を販売。明治
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > さて娘が通う高校では3年生になると 学校の定期考査、実テ以外に 全統模試、進研模試、 希望者は駿台模試や冠模試なども 受けるので、毎月のように テストや模試があります。 そこで今回は娘の場合の 模試・試験の持ち物についてです。 たいていは受験案内に ・受験上の注意 ・会場案内 が記されており、 必須の持ち物が書いてあります。 この前受けた 全統模試の受験案内には、 ・受験票 ・H,F,HBのいずれかの鉛筆 ・時計 ・昼食 とありました。 ところで以前のブログに 何度か書いていますが、 娘は中2で塾に入り中2後半から…
日本茶検定、無事に合格しました。 インターネットで在宅受験が可能で、試験期間もおよそ3週間と余裕があります。前半50問、後半50問。それぞれ50分で解答して、前半と後半は期間内なら別日に受験してもいいみたい。(私は同日に受けました)問題はランダムで出題されま
入浴検定まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第6章 お風呂の歴史>·湯の語源は禊や潔斎に由来。沐浴の文化。·古事記や風土記にゆあみ、ゆかわあみの記述·日本人が温泉を利用した最も古い形跡は長野県の諏訪温泉周辺·風土記の記載·
入浴検定まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第1章 お風呂と「健康・美容」の基本>*日本人長寿世界一はお風呂のおかげ→風呂のあたため効果。 住宅のお風呂設備が整った1960年代から平均寿命が一気に伸び始めた。*体温維持が大切人
入浴検定まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第2章 お風呂と予防医学>*疲労回復を促す効果的な入浴法·湯船に浸かる(シャワーだけは疲労回復効果が少ない)·入浴後は素早く体を拭き、布団にくるまって横になり安静を保つ*肩こり、
入浴検定まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。<第3章 お風呂とスキンケアの基本>*皮膚は最も大きな臓器皮膚の役割 恒常性の維持 熱交換 水分保持 物質の透過 感覚や刺激の受容 免疫機能 ビタミンDの生産*皮膚の構造皮下組織:厚
今回挑戦するのは『入浴検定』オンライン検定で検定料は6600円。受験資格は不問で誰でも受験ができます。日本人に身近な「入浴」の正しい知識、歴史を知る日本初唯一の『お風呂の検定資格』です「おもしろ検定」的なもので検索するとよく出てくるので、日程的にもちょうどい
こんにちは、はりきりママです。先日、中国語検定3級を受験して、結果が出たので報告です。 今回は、娘は受験せず私1人での受験です! 中国語検定3級 日本中国語検定の公式サイトによる...
6類は乙種の中で一番品目が少ない。有毒なものも多い。まさに『危険物』昔の職場で過酸化水素も硝酸も使っていましたわ。危険だとは思っていたけど、消防法的な危険さがあるとは思っていませんでした。過酸化水素は3%溶液で消毒液として使われていますが、原液を触るとやけ
昔とった杵柄でしょうか。基礎的な科学知識があるのであまり戸惑うことなく学習が進んでいます。両性元素?なんだそりゃとならないし、イオン化傾向なんてのもちゃんと覚えている。意外と忘れないものですね、語呂合わせ。炎色反応の語呂合わせもあったなぁ。ありがとう数研
危険物乙種、まずは1類からの学習です。わたし、昔の職場で過マンガン酸カリとか重クロム酸カリとか使っていたんですけど…。この子たち危険物だったの?「わー。紫色になっちゃった」とか気安く取り扱っていたわ。アルコールのそばで作業していたし。そういえば、瓶に炎の
危険物の共通性質これはどの類にも共通して出題されるので押さえておきましょう。 乙1類:酸化性固体乙2類:可燃性固体乙3類:自然発火性および禁水性物質乙4類:引火性液体乙5類:自己反応性物質乙6類:酸化性液体 1類と6類は酸化性物質が共通。1類と2類
資格ゲッターが必ずと言っていいほど挑戦する資格。それが危険物乙4類です。かくいう私も今から約20年前に取得しています。試験の科目は大きく3つ。 「危険物に関する法令」危険物を貯蔵する施設基準や貯蔵量など、法律に関する問題です。15問出題されます。数字がたく
料理検定2級の勉強です。 料理検定はアプリの問題が充実しているので、まとめノートという形ではなく、自分が間違ったところや知らなかったことををピックアップする復習ノート形式です。誰かの参考になれば幸いです。*栄養など・善玉菌(乳酸菌、ビフィズス菌など)
料理検定2級の勉強です。 料理検定はアプリの問題が充実しているので、まとめノートという形ではなく、自分が間違ったところや知らなかったことををピックアップする復習ノート形式です。誰かの参考になれば幸いです。*食材(魚、その他)・タイの旬は春と秋。 桜鯛:
【資格・検定試験の効率の良い勉強方法について】│合格できる人がやっている事とは?│過去問題集の使い方などを解説!
国家資格、検定試験の勉強方法について書きました。これから資格取得を目指している方、必見です!
料理検定2級の勉強です。 料理検定はアプリの問題が充実しているので、まとめノートという形ではなく、自分が間違ったところや知らなかったことををピックアップする復習ノート形式です。誰かの参考になれば幸いです。*食材(野菜)・かぶの種類(西洋系と東洋系に分けら
料理検定2級の勉強です。 料理検定はアプリの問題が充実しているので、まとめノートという形ではなく、自分が間違ったところや知らなかったことををピックアップする復習ノート形式です。誰かの参考になれば幸いです。*中国料理 その他の料理・中国茶 緑茶:最もよく
料理検定はまだ受験級を決めていません。まずは3級の範囲から勉強です。 今回はアプリの問題が充実しているので、まとめノートという形ではなく、自分が間違ったところや知らなかったことををピックアップする復習ノート形式です。誰かの参考になれば幸いです。*食材#野
料理検定2級の勉強です。 料理検定はアプリの問題が充実しているので、まとめノートという形ではなく、自分が間違ったところや知らなかったことををピックアップする復習ノート形式です。誰かの参考になれば幸いです。*西洋料理・ローストビーフはイギリス発祥。 ヨー
料理検定2級の勉強です。 料理検定はアプリの問題が充実しているので、まとめノートという形ではなく、自分が間違ったところや知らなかったことををピックアップする復習ノート形式です。誰かの参考になれば幸いです。*日本料理・松花堂弁当:中沼昭乗に由来。正式名『松
料理検定はまだ受験級を決めていません。まずは3級の範囲から勉強です。 今回はアプリの問題が充実しているので、まとめノートという形ではなく、自分が間違ったところや知らなかったことををピックアップする復習ノート形式です。誰かの参考になれば幸いです。*食品衛生
料理検定はまだ受験級を決めていません。まずは3級の範囲から勉強です。 今回はアプリの問題が充実しているので、まとめノートという形ではなく、自分が間違ったところや知らなかったことををピックアップする復習ノート形式です。誰かの参考になれば幸いです。*西洋料理
料理検定はまだ受験級を決めていません。まずは3級の範囲から勉強です。 今回はアプリの問題が充実しているので、まとめノートという形ではなく、自分が間違ったところや知らなかったことををピックアップする復習ノート形式です。誰かの参考になれば幸いです。*日本料
料理系の資格は色々あります。 「食生活アドバイザー」 広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、健康的な生活をサポートする食生活全般のスペシャリスト。飲食店やスーパー、医療の現場などでの活躍が期待される。他の資格とのダブル取得で仕事の幅が広がる、かも。
まだ話していたいという思いが空気中に漂い、心残りがあるまま課を後にした9月30日(前回のお話)。 翌日から1週間、雑用係の仕事はお休み。この仕事は通勤…
前回の6級からワンランクアップ、5級になりました。あと数点で4級だったのに惜しかった。それでも全国平均には程遠いです。まだまだですね。後半10問がまったく手付かずなので、5級は致し方なしかなぁ。今回も持久力が完全に足を引っ張っています。ちょっと考えて「手間がか
【紅茶検定とは?】どんな資格?合格率は?過去問は?勉強方法や試験傾向も徹底解説!
これから紅茶検定を受験する方に向けて、気になるポイントをまとめています。紅茶検定とはどんな資格検定なのか、合格率や過去問、勉強方法や試験傾向について徹底解説してい流のでぜひチェックしてください。
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 や…
人って・・・急に老化するわけではないけれど。ちょっとした足し算引き算、ちょっとした暗記なんて今までならさらさらとできていたよね~・・・(多分)こんな計算で もたもたしてたっけ?わざわざ計算機を持ち出すほどのことですか?・・・って自分に問いた
スマホいじってる時間があるなら資格チャレンジしたらどうですか? 学び直しバトル絶賛勃発中! そうだ忍者になろう
あなたが非生産的にスマホをいじっている間、他の人はリスキリングに挑戦している みなさまは、スキマ時間にスマホをいじっている派でしょうか? それとも資格チャレンジ/リスキリングなどにいそしんでおられますでしょうか? 本日は、非生産的にスマホでSNSをチェックしたり、感動なきゲームをなんとなくやっていたりするかもしれない方を煽る内容です。 ふふ、ダラダラスマホさんが怠惰に過ごされている間、他の方は資格の勉強等に取り組んでいるかもしれませんよ。 そう、私のように! チャレンジャーの光速成長に刺激を受けてくださいまし わたくし、この度、初級の忍者試験に合格しましたのよーッ! (リアルに、陰陽忍三級とい…
神社検定3級自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。神話のおへそ〜天地創造から三貴子誕生まで*天地創成最初に現れたひとり神 造化三神さらに二柱のひとり神5組の男女の神 そのうちの一組がイザナギ、イザナミイザナギ、イザナミが
神社検定3級自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。アマテラス、スサノオが国を奪いにきたと誤解。潔白を証明するため『誓約(うけい)』をして、互いに神を生み出す。アマテラスがスサノオの剣から宗像三女神誓約通り神を生み出し、スサ
神社検定3級自分用まとめノートです。同じ検定を受験する方の参考になれば幸いです。*国譲り編アマテラスが葦原中国を自分の子に納めさせようと使いを送る。次々に失敗刀の神、建御雷神(タケミカズチノカミ)が遣わされる事代主神 すぐに了承建御名方神 戦いを挑み