メインカテゴリーを選択しなおす
天文宇宙検定とは?難しいの?合格率・合格点・受験者層を徹底解説!
天文宇宙検定って、どんな試験?合格は難しい?自分の年齢やレベルでも受けられる?この記事では、天文宇宙検定とは(概要)、各級の難易度・出題範囲・対象者の目安、合格点・合格率のデータ、試験日・申込方法・受験料などの受験情報などを徹底解説。天文宇宙検定受験者に役立つ内容です。
【大人も楽しめる】マンガでわかる中学理科生物・地学~本好きばぁばのbooklist30~
本好きばぁばのkarimeroが、気ままにゆるっと本をご紹介。今回は大人も小学生も中学生も楽しめる理科の参考書。
理科 学習法 その2 こんにちは。 先にお伝えしておきますが、 勉強法は一言ではお伝え出来ないことが多くあります。 その為、ざっくり軽めなところから順にUPしておりますので、 皆さんの知ってることばっかり、が多いかもしれません。 その辺はご理解いただければ、、、と思います。 昨...
【住んでいるのに知らない、この地球という存在】平朝彦 徐垣 末廣潔 木下肇『地球の内側で何が起こっているのか?』
おい、タイトルなげぇな!!これぞ新書クオリティだぜ。かなり前の本なのでかの震災に関しては触れられていません。そしてこの本に出てくる船はもうすでに稼働済みとなっています。ただかの災害のせいでかすんでしまってな…
5月27日(土)『 ライマン来道150周年・2023年度「地質の日」記念講演会』開催のお知らせ 北海道大学総合博物館5月27日(土)に「地質の日」記念行事…
大学受験で「地学」を選択したときに困ることや、疑問に思うこと、不安に思うことなどなどについてまとめてみました。東京大学を受験するときに特有なものには「⛩️」のマークをつけています。 問題集や参考書/教科書が市販されていない/手に入れにくい 演習量に不安がある(⛩️?) (解決策1) 冠模試(+駿台全国)を受けて、復習を頑張る (解決策2)インターネットで公開されている問題集をやる (解決策3)他の大学の過去問を解く 添削してくれる人、指導者がいない(⛩️) 国立後期・私立の併願に迷う(⛩️) 東大冠模試での点数が主催の会社によってブレる (本番どれくらいの点数になるか予想できない)⛩️ 採点基…
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子は理系クラスに入っているのですが、物理が大の苦手科目です。むすめ自分から物理選択しておいて苦手ってどういう事なの…?むすここんなに難しくなるとは思わなかったんだよ~。高校1年
【読書】絶望とは愚か者の結論/高校生たちの夏が眩しい『青ノ果テ』に拍手!って話
理系の題材を上手く小説に取り入れてる伊与原新の『青ノ果テ』を読んだ。花巻の高校生の純粋で瑞々しい感情の揺れを自転車の旅と絡めてロードノベル風にした泣ける小説。宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を骨格にした青春小説は何度も読みたくなる上質な青春群像。