メインカテゴリーを選択しなおす
武蔵松山城跡、激しい争奪戦が繰り返された戦国の城跡【埼玉・吉見町】
"武蔵松山城は戦国時代の平山城。北武蔵の要衝だったため、扇谷上杉・小田原北条・甲斐武田・越後上杉の争いが絶えず起こった。巨大空などの遺構が良く残っており、山城歩きが体感できます。そんな武蔵松山城跡を、その歴史もふり返りながら、見どころ・歩きどころを紹介。 "
小倉城(武蔵)、石積が珍しい北条氏配下の戦国の山城【埼玉・ときがわ町】
埼玉県ときがわ町の武蔵小倉城は比企地域に多く造られた城郭の代表的な一つで、関東では希少な石積みのある山城。郭や土塁などの遺構が良く残っており、国の史跡にも指定されています。立ち寄ったランチスポットや御城印販売所の紹介もあります。
なぜ山城「杉山城」は築城の教科書と呼ばれるのか?登城して体感してみた【埼玉・嵐山町】
杉山城跡は地形を生かした戦国時代の山城跡で、築城の教科書とも呼ばれる。少しミステリアスなこの城は、山城歩き初心者から城巡り上級者まで、幅広く楽しめる城跡です。
異常に暑かった2023年の夏は、散歩は自粛でした。命を守る行動です。ようやく11月となったので、久しぶりに散歩に出かけました。結局、夏日でしたが。東武東上線は早朝の信号機故障の影響でダイヤが大幅に乱れていました。10:00の川越特急の予定でしたが、特急は運休とのこと
2023年11月、今回の散歩も前回と同様、武蔵嵐山駅から。3週間前はここから謎の山城である杉山城址と赤鬼青鬼の鬼鎮神社へ歩きました。あの時は夏日でしたが、いきなり12月上旬の気候。今年は秋が短い。紅葉で有名な嵐山渓谷を絡めて、小倉城址と菅谷館跡を目指します。前回
今回は福岡県北部、岡垣町吉木西1丁目にある「岡城址」をめぐります。この地はかつて遠賀川西岸一帯を支配していた、宇都宮流麻生氏の城郭に用いられました。説明看板によると、なんでも岡垣町では唯一の中世城郭とのこと。岡垣町指定文化財「岡城」のことここは岡垣町で唯一、中世城郭の跡をとどめる岡城跡です。岡城は、まだ戦国時代たけなわの文明年間(一四六九~一四八七年)の終わり頃に、この地の領主だった麻生家延によっ...
2022年10月、山中城跡を散歩しました。その記録を。静岡県三島市、最寄駅から徒歩で向かうのはさすがにつらい。一応三島駅からのバスがあるようですが、ここは車で。前日の夜にGoogleMapで調べると2時間程度とのことでしたが、土曜日の朝はあちこちで渋滞が発生しており、3時
12/3(土)に行った「西播磨の山城巡り」の3城目は、「感状山」の頂上に築かれた「感状山城」(兵庫県相生市)です。 「仁位山城」を後にして、相生市内に向けて戻…
2022年9月末に、八王子城跡を散歩しました。八王子城跡の最寄り駅は、高尾駅です。いつ見てもカッコ良い駅舎です。駅からは頻繁にバスが出ています。高尾街道から美山通りに入り、ちょうど中央高速の下をくぐるところに霊園前・八王子城跡入口バス停があります。高速の橋脚に
2022年9月、逆井城までドライブです。通常最寄りの駅まで鉄道で行き、そこから徒歩で目的地に向かうのですが、逆井城はちょっと交通の便の良くないところにあるため、車で向かうことにしました。場所は茨城県の南西端、もう少しで千葉県、埼玉県です。栃木県、群馬県もすぐそ
古代ギリシャローマとは反対に(汗)、メソポタミア文明のハンムラビが思ってたのといい意味で違った件。 上部にあるレリーフは。椅子に座る正義の神シャマシュ(右…
2022年6月25日、久しぶりの散歩です。この日の最高気温は群馬県伊勢崎市の40.1C。伊勢崎のすぐとなり、太田市を散歩します。「太田金山子育て呑龍」(上毛かるた)の金山城に登って、呑龍さんまで歩きました。死ぬかと思った。最寄り駅は、東武伊勢崎線の太田駅ですが、駅か
2日目の朝、松江は雨でした。晴れていたら国宝の松江城に行こうかと思っていましたがやめときました。 松江駅から岡山方面に移動します。 朝7:02発の新見行。 写真ではわかりにくいですが米子をでたあと一瞬伯耆富士こと大山が見えました。 日野川沿いに電車は進みます。 しかし伯備線の普通列車の遅いこと遅いこと。伯備線は岡山と山陰地方を結ぶメインルートだけに、特急「やくも」がガンガン走っています。「やくも」との対向待ち、さらには追い越し待ちのため途中駅で停車してばかりです。 結局、米子ー新見間78.8㎞で2時間16分かかりました。急いではないからいいんですが、乗りとおす人は青春18きっぱーでもない限りほ…
2022年5月、GW最後の休日、散歩の目的地は全国の佐藤さんのルーツといわれる唐澤山城跡です。東武スカイツリーライン、伊勢崎線で舘林まで出て、そこからは東武佐野線に乗り換えです。乗り継ぎに時間があったので、東武の電車たちを確認。こちらは途中久喜から乗ってきた、東
昨日の続き、スターリング城のお写真です。 女王様謁見室の別角度。女王様の隣には楽師が座ってて音楽を奏で続けてたそうで、時計の代わりにもなってたらしいですよ。粋ですねぇ。 謁見室の奥が女王様の寝室。王様の寝室はさらに奥で、夫婦別室でおやすみになられてたようです。(ゲス?)っていうか、ベッドが豪華すぎてホラー映画的にはここで寝たらモンスターが来るんじゃないかって気がしなくもない。 王様謁見室天井の”俺のフェイスブック”ですが、このマッパの男児。王様が幼少の頃に”オムツを脱ぎ捨ててありのままの姿で駆け回った”なんて逸話でもあるのかと思いきや、いわゆるキューピッドやエンジェルの原型である「Putti」…
お天気が良くなかったので、室内でできる観光をしにスターリング城に行ってきました。 道中で撮った写真。ね?お天気良くないでしょ?風情はありますが。 お城の外観。このどんより具合が中世の城!って感じでなんとも。 お天気が良ければ領地を見渡せる素晴らしいロケーションなんでしょうけどね。視界が悪いので手前の方までしか見えなかったです。 もちろん内部は補修もされてるし電気がついてるから明るいんですけど。新し過ぎて「中世ごっこ」が捗らないじゃないか。(身勝手) こちら、女王様の玉座。玉座っていうより映画監督の椅子の豪華版…女王様オンリーで、王様との謁見室ってのはまた別の部屋になるそうな。壁にかけられてるタ…
2022年4月の散歩です。今回は、北条氏照の居城、滝山城です。前回の散歩は約一か月前の津久井城でした。その時は橋本駅から8kmほど歩いた後の城攻めだったため、死にそうになりました。その失敗を踏まえ、今回は八王子駅からバスで移動します。久しぶりに八王子駅に来ました
城郭「菅谷館跡」は畠山重忠の屋敷跡!比企城館跡群【埼玉県嵐山町】
埼玉県嵐山町「菅谷館跡」は戦国時代の中世の"土の城"跡。自然の地形を生かした城郭をハイキングがてら歩き、防御の工夫や城郭の造りを体感しながら巡る楽しさがあります。武士・畠山重忠が居住していた屋敷跡で国指定史跡。続日本100名城の一つでもあります。
ニームのホテルのオーナーにいくつか日帰りにおススメのところを教えてもらい、その一つエグ・モルト(Aigue Mortes)に行ってきました。 エグ・モルトへはモンペリエやニームからバスがでています。ニームからはバスで1時間ほど。 エグ・モルトは塩湖や運河に囲まれた中世の城塞都市。塩湖は食塩の産地としても有名で、城壁からも塩の山が見えます。 エグ・モルト(Aigue Mortes)はフランス語で「死んだ水」、「よどんだ水」。その由来は、塩湖から来ているとのこと。 この塩湖は季節によって水がピンクや赤に色が変わるのだそうです。「死んだ水」という地名なのがなんとなく納得できるような色合いです。 上空から見た城壁はとにかく圧巻!実際に行って上空から見れないのが残念。 正門は立派な門。これ以外にも同等の門がいくつかのあります。 正門の目の前は運河で、遊覧船が出ています。 正面の城壁の右を曲がるとこちらも運河。 城壁は一周は8ユーロするのでどうするか迷いましたが、周りの景色が良さそうなので歩いて見ることにしました。塩湖はちょっとピンクかな?というところがちょっとだけ見えますが、大体は普通の水の色で
【書籍】 「キテレツ城あるき」 ブログの画像が掲載されました。
「キテレツ城あるき」(長谷川ヨシテル著)という本に当ブログの画像が掲載されました。 以前投稿した、岩手県金ケ崎町の大林城跡の記事での城跡の案内板の画像が、全国にあまたある「別称・舞鶴城」のところで紹介されています。 【長谷川ヨシテル関連書籍】...
2021-12月、オミクロン株による第六波が心配されますが、その間隙を縫って散歩へ。今日は、京王線布田駅から深大寺城を攻略し、深大寺から布多天神へお参りします。京王線新宿駅より、準特急で千歳烏山駅へ向かいます。この電車は、京王7000系ですね。学生時代にデビューした
2021年12月の散歩です。誰でも幼いころに見た忘れられない光景、原風景というものがあるといいます。自分の場合もいくつか思い出される風景がありますが、これもその一つ。幼稚園の園庭から見上げた、築堤の上を走る電車です。自分の記憶の中では、築堤ははるかに高いもので
2021年12月29日の散歩です。先日、幼少期を過ごした柏周辺を散歩しました。その時訪れた増尾城址の元城主である平川氏が、小金城主の大城氏の家臣だったことを知りました。自分の新婚時代に過ごしたアパートの最寄り駅が、小金城趾駅です。今回の散歩は、昔住んだ新松戸から
2022年1月の散歩です。前回は、のぼうの城こと忍城周辺を散歩しました。忍城は、徳川譜代そして親藩の城として明治維新まで現役の城として使われたため、のぼう感が乏しかったので、この日はもう少し中世城郭感の残っているお城を訪ねます。京成本線、京成臼井駅です。今日訪
前回は、上杉謙信をはねのけた臼井城址を散歩しました。臼井城主だった臼井氏や原氏の本家筋、主筋に当たるのは千葉氏ですね。15世紀なかば、享徳の乱で臼井城が太田道灌らに攻められたのは、千葉氏の争いが原因です。臼井城に籠城した千葉輔胤が、この本佐倉城の築城主に
2022年3月の散歩です。最近は後北条氏関連の城址を目標に散歩する機会が多いのですが、今回は神奈川の津久井城址を目指して、橋本駅から散歩開始です。新宿からは、京王線準特急橋本行に乗車です。隣のホームには準特急高尾山口行が止まっています。どちらも7000系電車ですが
夏の滝山城跡(都立滝山公園) 滝山城築城500年!戦国山城ファン必見♪♪
滝山城趾 - 国史跡に指定されている全国有数の中世城郭跡。丘陵上に築いた平山城で形態は自然の地形と堀・土塁などで構築されています♪♪ 大手口から登りました~ 夏の滝山城跡(都立滝山公園) 滝山城跡 中の丸 滝山観光駐車場の看板 「ようこそ滝山城跡へ」 令和3年(2021年)...