首都圏外郭放水路の見学をしました。トルコの地下宮殿のよう。ああ、トルコに行きたい!
1件〜100件
添乗中、結構気をつけていることのひとつは、所要時間のご案内です。
機内食を食べ終えた時に、几帳面で真面目な日本人のやりがちなことが、CAさんの負担に。。。
長野電鉄の北信濃ワインバレー列車に乗ってきました。
ツアー添乗中、頻繁にお客様にかける言葉は、日本人特有の文化的背景もあるようです。
ヒースロー空港で売っていた枝豆。嬉しくなって食べてみました。結果は?
観光列車ろくもんに乗車し、春の花を車窓から満喫してきました。
シネマ歌舞伎「桜姫東文章・下の巻」を見てきました。ドキドキが止まりませんでした。
久しぶりに高野山に行ったら、新しくジャニー喜多川氏のお墓ができていました。
束の間のフリータイムを尾道で過ごしました。
旅行中の誕生日。祝ってほしくないという人が多いその訳とは?
映画「ひまわり」を改めて見てきました。大きなスクリーンならではの迫力のひまわり畑が圧巻でした。
7年に1度の善光寺の御開帳に行ってきました。本来はありがたいはずの回向柱に私が感じた違和感とは?
最近出会った、ユニークな料理のご紹介です。
春色の景色の中を観光列車「ながら」で走りました。
久しぶりに銀座山野楽器本店に行ったら激変していました。
4月大歌舞伎「じいさんばあさん」は温かくも幸せな時間が流れます。
能登半島にある世界一長いベンチに行ってきました。
伝説の舞台「桜姫東文章」が映画になりました。本舞台はもちろん、映画では、編集によりアングルを変えた映像が楽しみです。
春の能登の旅。晴れ空のもと、カラフルな傘のイベントを楽しみました。
海外ツアーでたくさんの新しいお墓を見かけたことがあります。新しいお墓のその意味とは?
富山で満開の桜を堪能してきました。
旅行先でお世話になった人にチップを渡したことはありますか?
旧暦を守り、4月まで飾られているおひなさまに癒されました。
カナダの観光地の中心地バンフ。町にはいる時に私の大好きな次な時間があります。
断捨離のため始めたメルカリ
花曇りの曇天でしたが、満開情報に誘われ、3カ所を一気に回ってきました。
メルカリを始めて9か月の収支です。断捨離としては大成功でしょうか?
熱海の来宮神社に行ってきました。若者が集まる観光地に変わった熱海は賑わっていました。
八丈島の春を告げる「フリージアまつり」
映画を産んだフランス人の兄弟の名前は、象徴的なものでした。
3回目のワクチン接種をしてきました。またもや重い副反応にグロッキーになりました。
京都の奥の「摘み草料理」で知られる美山荘 に行ってきました。
添乗員が世界各地、国内観光地の情報をお届けします。趣味の歌舞伎、日々のあれこれも発信しています。
konya-turkey
ロシアで軍事パレードに遭遇した時のことを思い出し、複雑な
デパートで売っていたくまモンの人形焼きにひとめぼれ。
バスガイドさんが教えてくれた毒ヘビの見分け方とは?
添乗員が世界各地、国内観光地の情報をお届けします。趣味の歌舞伎、日々のあれこれも発信しています。
水戸・偕楽園の梅の情報をお知らせします。
スイスのイメージで、セントバーナード犬をあげる方は多いことでしょう。単なるマスコットではなかった歴史をご紹介します
サンフランシスコに住むガイドさんの体験した「ハタ迷惑な話」
バチカン市国にいる派手な制服の兵士たちはスイス兵です。なぜ、スイス兵がバチカンを守っているのでしょうか?
傭兵を多く出していたスイスの事情とは?
歌舞伎座でいまだに再開できないのが「大向うさん」の掛け声です。無くなって改めてその文化のすばらしさに気付きました。
熱海で早咲きの桜を見て、春気分を満喫してきました。
テレビ番組の企画で描かれたスプレーアートを見に行ってきました。
一世一代の仁左衛門の知盛は壮絶な魂の演技でした。
軽井沢の名門、万平ホテルはかつてジョン・レノンの愛した宿です。
湯布院と言えばここ!というカフェ「天井桟敷」で名物のスイーツをいただきました。
関東のイルミネーションの代表、東京ドイツ村に行ってきました。
首都圏からアクセスの良い、コロナ禍でも満室日の多いという「竹林庵みずの」をご紹介。
添乗員が世界各地、国内観光地の情報をお届けします。趣味の歌舞伎、日々のあれこれも発信しています。
長い修復期間を終えた、能登半島にある総持寺祖院に行ってきました。和傘を使ったオブジェに彩られた寺内がステキでした。
「アルプスの少女ハイジ」の本当の主役はおじいさんです。
久々の湯布院で、久々に買ったものとは。。。 おススメのスイーツをご紹介。
悪女を演じてステキな女優さん2人のご紹介です。
地元民に愛されたマルカンデパートの大食堂の名物とは?
ツアー添乗中にお客様に気に入られすぎて、ナンパ(?)されてしまいました。
世界のあちらこちらで手に入れた絵葉書の中でも、お気に入りをご紹介します。
添乗員が世界各地、国内観光地の情報をお届けします。趣味の歌舞伎、日々のあれこれも発信しています。
遅まきながら初詣に行ってきました。
イチゴが美味しい季節です。イチゴ農家さんに教えていただいた、美味しいイチゴの見分け方は?
移動するだけでポイントが貯まるアプリ、トリマを始めて3ヶ月がたちました。
きれいな景色を見たら、一緒に盛り上がってくれたら嬉しいです。
せっかくハウステンボスに泊まるなら、やっぱりホテルヨーロッパにどうぞ。
歌舞伎座の「めでたい焼き」が復活しました。早速買ってきました。
ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート2022の感想が残念なことになってしまいました。
日本がどこにあるのか知らない外国人にビックリ!でも、お互いさま?
北海道の先住民族アイヌについてもっと知らなければ、と思ったきっかけがありました。
大晦日の過ごし方は国によって違いますが、スペインの風習を体験した時の話です。
神社や寺で賽銭はいくらにしていますか?何をお祈りしていますか?
なぜか私の右にいる人に幸運が訪れます。
12月大歌舞伎第三部の中村七之助に吸い込まれてきました。
大谷石の採掘場跡の圧倒的な巨大空間を満喫してきました。
白浜でパンダを見た後に、新大阪までの移動でパンダ列車に乗りました。可愛い列車に年配のお客様も、大喜びでした。
最近続けてイルミネーションを見に行きました。比較してみましたので、参考になればと思います。
九州の観光列車「The Rail Kitchen CHIKUGO」に乗ってきました。 心地よいくつろぎ感と、沿線の人々に癒されながらのひと時でした。
JR九州の36ぷらす3という列車に乗ってきました。5つのコースのうちの福岡~長崎コースです。
大好きな加茂水族館のご紹介です。クラゲ以外にも楽しみがあります。アクセスが良くないのですが、近くに飲泉もありますので、ご安心を。
クルーズ船で出会った素晴らしいウェイターをご紹介します。
もう一度聞きたい音があります。ぜひまた行きたい、プラハの春音楽祭。
和倉温泉でちょっとした時間を利用して七福神めぐりはいかがでしょうか?
ちょっと覗いてみただけのコンセルトヘボウで、思わぬ体験をしました。
外国人からの質問で、戸惑ったことがあります。私の問題意識のなさを恥じました。
熱海のMOA美術館に玉三郎さまを追いかけて行ってきました。
11月に2回行った白川郷でしたが、まったく違う2つの景色が楽しめました。
海外旅行中のトラブルでちょっと恥ずかしいものとは。。。
新潟に行く時に楽しみにしているものがあります。最初は半信半疑だったのですが。。。
偶然、ウィーンフィルの出待ちをしてしまうことになったお話です。
また海外に行ったら一番に食べたいものがTim Horton’sです。カナダの国民食と言っても良いくらいのお店です。ご存じですか?
ずっと前にファンだったシャンソン歌手・金子由香利さんのことを最近しきりに思い出します。どうしていらっしゃるのでしょうか?
なぜかプライべートな時でも、スタッフとして見られることが多いです。
世の卒婚ブームは本当だった。私も周りで起こっていること。
各地の夕焼けの写真をお届けします。
景色が何よりの御馳走ホテルですが、客室や料理も満足のいくものでしょう。ぜひ、お出かけください。
リッカルド・ムーティ指揮、ウィーンフィルのコンサートに行ってきました。
歴代最高齢・片岡仁左衛門の連獅子は優雅な舞でした。
個性的なシーサーがたくさん待っています。圧倒的な存在感にパワーをもらいに行きましょう。
添乗員こそやるべきアプリ、その実情とは?
「ブログリーダー」を活用して、空子(クーコ)さんをフォローしませんか?
首都圏外郭放水路の見学をしました。トルコの地下宮殿のよう。ああ、トルコに行きたい!
歌舞伎役者・中村勘九郎の次男・長三郎君の魅力とは?
気軽で便利なカーシェア、レンタカーで楽しくお出かけしています。買う前にマイカー気分で試してみるのも利用方法のひとつですね。
緊急事態宣言中の歌舞伎座・ギャラリー回廊は、静まりかえっていましたました。
コメダ珈琲に初めて入ってみて、びっくりしてしまったこと!
「蔵の街・とちぎ」のレトロなレストランでランチ
あしかがフラワーパークで百花繚乱の花を楽しみました。
稀代の歌舞伎女形・坂東玉三郎の仕事に「男」を感じた。
秩父駅近くのレトロな店、パリ―食堂に行ってきました。
高級食パンを食べ比べてみました。私の1位は?
歌舞伎役者・堀越勸玄君の魅力
国営武蔵丘陵森林公園にネモフィラを見に行きました。GW中はきれいに見られそうです。
秩父の羊山公園・芝桜の丘をご紹介します。
桜の名所・角館に行ってきました。満開の桜をご紹介。
弘前公園の桜。ハートに見えるポイントや花筏、岩木山の眺めも最高でした。
キューバの配給制度について紹介します。
また行ってみたい国、気になる国キューバ。今はどうなっているのでしょうか?
歌舞伎役者・片岡仁左衛門について語ってみました。
便利な場所にあるのに行ったことが無かった築地本願寺を訪ねました。
首都圏から気軽に日帰りできるお花見
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。