メインカテゴリーを選択しなおす
昨日のワールドシリーズ。 延長10回裏の劇的逆転満塁ホームラン。 凄かった! しばらく興奮が収まらなかった…(笑) そんな昨日は歌舞伎座夜の部へ。 錦秋十月大歌舞伎、千穐楽でした。 ニザタマの『婦系図』、玉三郎丈の六条御息所『源氏物語』。 さながらザ・玉三郎の趣。 もっと早く観たかったけれど、予定いっぱいで千穐楽が初見でした。 『婦系図』を歌舞伎で観るとは思いませんでしたが、玉三郎丈のお蔦が非常によかったので、ギリギリありだと思いました。 『婦系図』は泉鏡花の原作、新派の演目で私も波乃久里子主演で観たことがありますが、昨日ほど切なくはならなかった… 玉三郎丈のお蔦。 いじらしくて、可愛くて、切…
南座で6月に特別公演があった坂東玉三郎の「阿古屋」を見て来た。1ヶ月に及んだ公演はもう終わってしまったが(>_<)。が、発表された時から見たい公演だったので、チケットが取れてうれしかった。ただチケット代をケチって2等席にしたら3階だった。南座に3階なんてあったのか、と思うくらい南座で初めての3階席だった。南座はそれほど広い小屋ではないので席数がそれほど多くはなく、傾斜があるので3階もあるのだった。席数は全部で1022席。見づらい席には空席があり、満席ではなかった。1ヶ月の長期公演だからすべてを満席には出来ないのだと思った。席にはすべてエアウィーヴのクッションが敷かれていた。さすが・・玉三郎はエアウィーヴの宣伝をしているからその関係で玉三郎が南座の全席にクッションを配備したのだろう…南座へ行くのは少し難しい...南座の玉三郎「阿古屋」
星組大千秋楽おめでとうございます! あのナートゥダンスを毎日踊る体力にただただ低頭いたします。 とにかく東京公演は長丁場でした←それでもチケット難だったけど💦 寒かったり、暑かったりで、体調管理も大変だったと思います。 完走おめでとうございます! 昨日は四月大歌舞伎夜の部を観に歌舞伎座へ。 仁左衛門と玉三郎のニザタマコンビ。 猿之助丈があんなことになって、歌舞伎の舞台から降りてしまった今、多分1番お客様を呼べる最強コンテンツがニザタマなんだと思います。 1階は満席でした(2階、3階も混んでました) 3年前の歌舞伎座でも同じ演目だった気がするニザタマの『於染久松』『神田祭』でした。 『於染久松』…
(念願の)人間国宝の歌舞伎役者・坂東玉三郎さんに会うために、郡山まで行ってきました。私が今回行ってきたのは、郡山商工会議所女性会が主催する「第31回ふれあ...
コロナワクチン接種、7回目に行ってきました。……すでに7回行っているにも関わらず、今日も集団接種会場行く際に通る高架道路の車線を、どっち入ったら良いか迷った挙げ句、何度も車線変更してワタワタする羽目に..
スヴニール ドゥ ラ マルメゾン長く愛される名花☆彡&輝くゴールデンセレブレーション
朝晩と日中の気温差が大きいですね! 昨日の午後 ブロ友さんから学んだ 花の挿し芽を せっせと作っていました 汗かきながら・・・ 蚊に刺されながら・・・ とても11月とは思えない~( ̄▽ ̄;) 庭のバラです
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です9月になりましたね少し前のことですが京都・南座へ久しぶりに出かけました。坂東玉三郎特別公演片岡愛之助出演「怪談 牡丹燈籠」…
先日の坂東玉三郎特別公演「牡丹灯籠」本当に見応えありました 終幕は4時半だったので、夫をさっさと先にかえし、↑夫がいたらゆっくり見てられないので🤣久しぶりに高…
夫がチケットとってくれました初めての2階席 演目は、「牡丹灯籠」 昨年に続き、怪談話ですが、怖〜いのばかりではなく、江戸の庶民の暮らしというか、人の感情…
中村勘三郎坂東玉三郎片岡仁左衛門このお三方の籠釣瓶、ぜひ解説上映映画館&スケジュールはこちら 籠釣瓶花街酔醒|シネマ歌舞伎 松竹|あの名舞台をお近くの映画館で…
姉と加入している生協の文化観賞会。今回は松竹座での「坂東玉三郎×鼓動」初春特別公演これは行きたいよな~~時期的に行けるかどうか微妙でしたが、なんとか観に行...
加齢なる一族(友人、私)、十一月吉例顔見世大歌舞伎の夜公演に行きました。 一、歌舞伎十八番 矢の根 紅梅白梅が咲き誇る正月。曽我五郎(松本幸四郎)が…
ふる雪や玉三郎の髪の艶 11月20日日曜日、滋賀県大津市の滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホールで行われた「坂東玉三郎 お話と素踊り」に行ってきた。 なぜかわからないけど、ず〜っと琵琶湖が見たいなあと思っていた。 その時、琵琶湖のほとりの劇場で玉三郎さん(ちょっとだけファン)の公演があるのを広告で知り、よし、琵琶湖に行こう!と計画。 はじめに玉三郎さんが舞台で椅子に座ってお一人でトーク。 スーツ姿の玉三郎さんはスラっとした長身でやっぱり美しかった。 生い立ちからプライベートなことまで、ざっくばらんにお話になった。 お話もお上手で、何度も笑いがおきた。 最後は事前に募った質問に答えるQ&Aコーナー…
モノクロ息子医学部医学科面接で「大学に入ったら何をしたい」との問いに「歌舞伎に行きたい」と答えました!有言実行!大学入学後、祖母に坂東玉三郎さんの公演に連れていってもらいます。そして、歌舞伎の楽しみ方を教えてもらいます。
【映画】 夜叉ヶ池(4K)。玉三郎様がただただたおやかで美しい
最も好きな作家は泉鏡花、全集を買うも積読(つんどく=買ったままで読んでない)状態でしたが、WOWOWで「夜叉ヶ池(4K版)」が放映されていたのをこの休みにじっくり鑑賞しました。
京都南座で公演中の、坂東玉三郎特別公演片岡愛之助さんとの共演です。これが見たくて、ずいぶん前にチケットを買っていました。真夏の興行ですし京都だし、誰を誘お...
シネマ歌舞伎、「桜姫東文章」の下の巻を見に行った。 京都・新京極三条下ルのMOVIX京都で上映していた。 片岡仁左衛門と坂東玉三郎の共演で話題を呼んだ舞台なので、 映画館でいいからぜ…
京都新聞に2021年だったか、歌舞伎座で公演があり、 チケットが即日完売したという、 片岡仁左衛門・坂東玉三郎共演の「桜姫東文章」のシネマ歌舞伎が 上映されているという記事が掲載さ…
仁左衛門、玉三郎 36年ぶりの奇跡の舞台僧清玄は、稚児の白菊丸と道ならぬ恋の果て心中を図るが、一人生き残ってしまう。17年後、高僧となった清玄は桜姫と出会う。彼女は白菊丸の生まれ変わりなのか。一方、家宝の巻物「都鳥」を盗まれ御家没落のため出家を心に決めた桜姫には秘密があった。かつて暗闇の中で自分を犯した男の子どもを秘かに産み落とし、今でも一夜の甘美な思い出として、その肌が忘れられずにいた。ある日、腕に...