メインカテゴリーを選択しなおす
#感受性
INポイントが発生します。あなたのブログに「#感受性」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【9月】1日1本、心の栄養。映画で人生をカラフルに|365日の映画カレンダー
2025/06/29 11:25
感受性
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
小ネタ
ブログ分けるまでもない小ネタな話。 ・その1もう何年も同じ縄張りでケンカする猫2匹、黒と茶トラ。今朝も、ナ゛ァァァァ!シャァァァァァ!と やりあっており、なんとも騒々しい。 どこでやってんのかと外に出ると、ウチの玄関前。ワタシが外に出ると、何事もなかったかのように シラ~っと、違う方向に去っていく。 両猫共、ノミダニ対策の首輪を取り付けてあった。 おそらく、どこかの飼い猫なのだろう。しかし、何度聞いてもケンカの始まる前「なんじゃ、こら~」 「やんのか、おらー」という牽制し合う声が、志村けんの「あ゛~ぅ~」 みたいな発声にしか聞こえなくて 大体、ニヤッとしてしまう。 ・その2先日、曇から晴れにな…
2025/05/27 17:00
ホメリア>>>感受性
グ-グルの画像検索が出来て、名前も知らなかった花の検索は、格段に楽になったが。。。 学者では無いので「これが正解です」とは言えない。 ホメリア属は32種も…
2025/04/24 15:14
アダルトチルドレンは、傷つきやすくて当たり前
些細なことで傷ついてしまう自分を「心が弱い」と責めていませんか?アダルトチルドレンは傷つきやすくて【当たり前】なんです。幼少期、機能不全家族で育つと子供らしくのびのび過ごせず、些細な刺激に反応するようになります。では些細なことで傷つかない「自分」はどのように作ればいいのでしょうか?
2025/04/05 15:55
感受性の枯渇
「ニュールーマニア ポロリ青春」がプレイしたいです!(挨拶)二十年以上前のプレステソフトなんですけど、プレイヤーはお部屋に住み着いた(前作ROOMMANIA#203と同じなら、主人公に憑いてきた?)神様となって、主人公の暮らしに少しだけ介入する話なんですよ。先日はときめきメモリアルをプレイしました。ときめきメモリアル2。買った時は鬼ガッカリした記憶あって、まともにクリアしたことないんですけど、クローゼットの奥か...
2025/04/05 06:05
【体験談】感受性が強く、ちょっと変わった子供だった私
私は今でこそ、かなりの大雑把人間ですが子供時代はそれはそれは繊細な子供でした ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳…
2025/03/25 20:35
感受性が強く、ちょっと変わった子供だった私
人より感受性や共感力が高いと生きづらさにつながる場合があります。必要以上に他人の感情に引きずられてしまい、しんどくなります。しかし感受性や共感力というのは、あなたのとても大きな強みであり素晴らしい能力です。その強みを生きづらさにしないためには何を意識したらいいのでしょうか?
2025/03/25 15:26
ネコの亡骸が目の前に☆四足の動物が憑く話再び
「あれ、もしかして・・」この前、夕方に道を歩いていたら、どうも、亡くなってしまった動物が転がっている感じがした。薄暗く近視の遠目にも、それが雑巾とか無機質な物では無いのが分かる。( ̄▽ ̄;)近付くと、血が体のあちこちに着いたにゃんこだった。「・・市の関連の電話ってどこだったっけ」連絡しようと思ったけれど、知り合い宅に向かうために急いでいたため、申し訳ないけれど急ぐほうを取ってしまった。・・にゃんこ、...
2025/03/04 16:49
「木が好き!」から始まった、壮大な気づき。
コロナ禍で体がなまり、半ば無理やり始めた散歩が大きな喜びを与えてくれました。 木の多い公園を、何気なく歩いていた時のことです。ある木の根っこが目に留まり、何コレ!?と、釘付けになりました。 その時の根っこがコチラ。 迷路みたい!!美しい……と言葉をなくしました。 推し活開始!樹木観察 今まで根っこをまじまじと見たことなんてなかったけど、この形、すごくない!?と興奮して、他の根っこも次々と撮影。 そこから、私の推し活“木との戯れ”が始まったのでした。 視点は、根っこから幹、葉や花、果実へと広がり、その形、大きさ、質感の違いなどの多様性と個体差には、驚きの連続でした。 家の周
2025/02/22 08:52
パーソナルでデリケート
北海道のクラシックギタリスト松木幸夫が日々思うことを書き綴る
2025/02/21 05:49
オシャレ
他愛もない日常、雑感…
2025/02/01 22:30
咳払いは邪気払い
咳払いは防衛反応 普段から人々が、無意識に行っている、スピ的浄化法。 ・咳払い 咳払いは、近づく邪気を払うための、身体の防衛反応だそうです。 ちなみに私の…
2025/01/29 11:09
中居君 突然の引退☆節分などや厄年のお祓い
一連のトラブルで、中居正広さんが引退というニュースがあり、驚いていましたが ・・ 2023年に起きた事とするなら、彼が後厄年の年間ですので、厄年、前厄年後厄年の記事に記載をしたいと思います。騒がれた内容は、私や皆さんも、直接、関わってはいませんので、実際のところは全容は分からないと思います。ただ、フジテレビの関与があったのに、最初は関係無いとのコメントを、いよいよ微妙になってから、局限定の記者会見をし...
2025/01/23 20:56
自分の強み② 体を調律する
12月に入ったので、昨日からちょっとこんなことを書きたくなりました。良かったらお付き合いください。 私の身体調…
2024/12/04 09:34
無闇に贈り物を受け取るべからず。
贈り物に注意 業が深く、感受性が高い人が注意すべきこと。 人からの、過剰なまでの贈り物。 親しい人から、常識の範囲内で、年に数回だけ贈り物が届くのは、問題…
2024/11/23 08:28
「空の発見」を見て
渋谷の松濤美術館で開催中の「空の発見」を見てきました。 空を現実的に描くことが近世(江戸時代)まで無かったと言…
2024/11/09 09:44
物の貸し借りは慎重に
物の貸し借り要注意 感受性高い人が、注意すべきこと。 人との物の、貸し借り。 感受性が高い人は物が返って来たとき、貸した相手のネガティブオーラの、影響を受…
2024/11/09 09:29
久しぶりの感覚
とあるお客さん応対中に 最近来店するようになったお客さん(A氏)の顔が浮かび『あの人くるのか?まさかねぇ』と思うと、10分後くらいに予約問い合わせがあった。A氏が来店すると、個人的な質問をされ 共通項がいくつもあり、同学年であり 他県で同時期にいたことも分かった。また、今は閉店した別の整体店主の話をされ ワタシが「***さんのことじゃないですか?」と言うと「何で知ってるんですか!」新たな共通項が見つかり 地元って狭いですね、って話になった。 接客業になってから、より多くなったこの手の体験だけど こういう『人のつながり』を認識させられることは なんでちょいちょい起きるのだろう?と思う。また、電話…
2024/10/27 00:55
仲良くあり続けるために
昨日のブログで、(多分初めて)私の日常的なものを書いたけど応援者がいるのは、素直に良いことだと思ってます。プラ…
2024/10/25 10:52
しかけ絵本とは?おすすめのしかけ絵本も
しかけ絵本は、ストーリーの面白さだけではなく、動かす、飛び出す、音が鳴るなど様々な仕掛けも楽しめる絵本です。 0歳から楽しめるしかけ絵本もあり、知育効果が期待できる絵本として人気があります。 今回は、しかけ絵本とはどんな絵本なのか、おすすめ
2024/10/03 07:32
はりきゅうマッサージ等の施術による事故のなぞ。
施術所のホームページの告知,、または関係ないことも。
2024/10/02 19:50
音楽教育が子供に与える影響とは
音楽教育は、幼児期から始めることができます。 幼児期は、子どもの脳の発達時期であり、言語能力が向上するタイミングなので、耳から入る音楽が刺激になり、脳の発達を促す効果が期待できるからです。 しかし、音楽教育が子供に与える良い影響は、脳の発達
2024/10/02 07:18
スピあるある~その44
感受性高い人の、スピあるある。 雲ひとつ無い晴天なのに、 顔に一滴だけ、水滴が当たる。 これは、特に嫌な感じがしなかった場合は、 ・神仏・龍神・天使が 見守っ…
2024/09/18 13:57
霊感強い人は足元注意。
霊感強い人は注意しましょう 霊的感受性高い人の、スピあるある。 月に何度か、 必ずつまずく。(T^T) 考えられる原因。 ・注意力不足。 ・運動不足。 …
2024/09/13 09:48
いきなり肩が重くなる
肩こりのせいだけではありません 感受性高い人の、スピあるある。 何の前触れもなく、 いきなり肩が、重くなる。(-_-;) 考えられる原因。 ・目の使いす…
2024/09/12 09:33
スピあるある~その37
感受性高い人の、スピあるある。 風呂場で頭を洗っていると、 時々背後に、ナニカの気配を感じる(T^T) ・・・気のせいであってくれ・・・(T^T) ※ブ…
2024/09/10 09:49
吾亦紅は秋の花
9月に入ってからパッタリとゲリラ豪雨が止み、嬉しい限りです。お天気大変だったものねえ.. 夜は鈴虫が泣くように…
2024/09/10 09:41
スピあるある~その39
感受性高い人の、スピあるある。 廃屋が苦手。 実際のところ、崩落の恐れがあり、防犯の観点からも、 物理的に、非常に危ない。(-_-;) スピ的に見ても、荒れ…
2024/09/09 10:41
スピと健康~ひざのトラブルについて③
※今日はスピ要素少なめです。 前回までの記事を踏まえて、いくつかある、膝の痛みへの対処法を、紹介していきます。 ・膝とその周辺を温める、温熱療法。 自分もこ…
2024/09/04 09:38
音楽が子どもに与える影響とは
音楽は、子守歌や手遊びなど子どもの頃から身近にあるものです。 テレビやラジオ、CMなど日常的に聞くことができる音楽は、子どもの脳に良い影響を与えると言われており、幼児教育としても人気があります。 音楽を聴くことや歌うことは、子どもにとってど
2024/08/14 07:25
旅育とは?効果も
皆さんは、旅育という言葉をご存じでしょうか。 旅育は、「たびいく」と読みます。 旅育では、様々なことを体験するので、子どもの知的好奇心を刺激するだけではなく、学びにもなるので、子どもの成長を促す効果も期待できます。 今回は、旅育とはどんなこ
2024/07/18 08:06
感じている魔法は本物かしら?
私の感じていることは、本当かしら? ぞんざいに扱ったり、盲信したり、パニックになったりと感受性に右往させられる日々を救ってくれたのはある本との出会いでした 感受性の扱い方は、自分が感じていることを信頼すること 意味があって訪れて来てくれているのだから 私の感じていることは、本当かしら? ぞんざいに扱ったり、盲信したり、パニックになったりと感受性に右往させられる日々を救ってくれたのはある本との出会いでした 感受性の扱い方は、自分が感じていることを信頼すること
2024/07/16 16:37
胡蝶蘭の花芽
先日のこと。去年咲いた胡蝶蘭の鉢に、新しい花芽を発見!胡蝶蘭は一旦咲いた後の管理が難しいと聞いていたけれど、こ…
2024/05/27 09:47
会食恐怖症
『会食恐怖症』という話をネットニュースでよく見かけるようになり 少し検索してみれば、『社交不安障害』のひとつとして 扱われいる。自分からしてみれば、『小学生の頃から、そうだったのか』と。 一応20年くらい前に診断名がついたのは、『社会不安障害』 社交と社会と違うけど、不安なのは同じだよ。 まぁ~、突然給食が食べられなくなったね。原因は、小学5年生になって担任が変わり 当時は指導という暴力と罵倒・罵りが当たり前で 集団生活って嫌だなって思う程度だったのが 学校が恐怖でしかない環境になった。で、気付いたら、給食を吐いていた。もちろん、クラスで気持ち悪いおかしなヤツになった。 それを繰り返して、クラ…
2024/05/23 00:59
大人になった今思う「大人っぽさ」
最近時々昔のバレエダンサーが踊るYouTubeを見ます。(大体1980~1990年代頃?)それらを見て想うのは…
2024/05/14 09:54
習慣化してる?してない?
昨日久しぶりにバレエクラスを受けに行ったら、気候の良さもあって、とても体が軽く感じました。昨日アップした動画の…
2024/05/05 09:42
小さな白鳥さん達
課外授業の幼稚園バレエの子供達に、白鳥のアームスの練習を行いました。クラスの終盤20分ぐらいを使いましたが、本…
2024/04/24 08:30
空間認識力ってすごい
昨日のブログでは「遠くを見よう」いうことを書きましたが、もし時間があれば、空間を感じる場に足を運ぶのも良いです…
2024/04/24 08:29
情報の整理
現代社会は情報が多いですよね。最近確信したのが 【情報が多すぎることで、興味を失う】 現象。これってなぜそうな…
2024/04/21 08:01
今年の桜
満開だった桜もだいぶ葉桜に。先日午前中と午後の仕事の後、新宿御苑に行って来ました。 ソメイヨシノから八重桜に。…
2024/04/15 19:55
無題
他人の相談(愚痴聞き)をしていたら 見事に感化されてしまい、その内容をブログネタとして書き上げる。公開する前に、ちと考える。いや~、感情が入りすぎてて、公平な目線で 何度も表現を書き直したものの 結局、自分の言葉では、なかったので寝かし込む。内容としては『日本って、正しい意見を言うと叩かれる』実生活や職場で声を上げると面倒くさい奴とか 学校だと、良い子ぶりやがって、となる。当事者からすれば、先々を見据え、その場環境を改善するため。 他者からは、現環境で問題ないのだから、変化を望まず。ワタシの実体験からすれば、この手の話をした時に『誰にとって正しいのか。自己都合に良い意見ではないのか?』と言い返…
2024/04/14 22:27
謙虚さ
何か学ぶ際、謙虚な気持ちでいるというのはとても大事だと思う。実際一歩引いて臨んだほうが身に付きやすい。これはな…
2024/03/28 09:58
その後の変化
漠然とした不安がどうにか剥がれ落ち ビクビクする行動が、かなり減った。次に来たのが、なんとも寂しい感情。それは、周囲からもたらされていて 虫の知らせの時に感じる悲しさとは違う。その情報元となる周囲というのが ・お客さんの身内が不審死で亡くなり、いろいろあった ・よく見ているyoutuberが、なんらかの不祥事 ・有名スポーツ選手の今話題のアレ、他報道 自分に直接関係ないのに、同情とは違い、共感しすぎて 起きている現場に立ち会っているような感覚が脳内に浮かび上がる。 その都度、『自分は、今、ここ(現在地)にいる』と 言い聞かせて、感覚を手元に取り戻すんだけど 刺激が強いと、その情報場所と話し合い…
2024/03/21 22:37
踊ると無心になれる
昨日は久々にコンテクラスに参加してきました。3月は13年前の3月11日に東日本大震災、76年前の3月10日に東…
2024/03/11 13:21
【コーヒーカード占い】29.GRASS 草【今日の占い】
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?昨日は風が強かった~!洗濯物がハンガーごと風にあおられて落っこち、びしょ濡れになって洗い直しになってしまいました。皆さんは、あれこれ、飛ばされませんでしたか?さて。今日は・・・・‥…━━━☆・‥…━
2024/02/29 05:41
2024年もよろしくお願いします🐉
ゆずりはです、ご無沙汰しております。 年が明け睦月から如月へ・・・ 沈黙したまま来月に向かおうかともおもったのですが。 ちょっぴり書いておきたくてやって来ました。 いろいろと話したい事柄はあるものの、昨年秋よりうちのなかが落ちつかなくて 生活のパターンが大きく変わってきています。どうするのがいちばん良いか? 手探りの状態が続き、まあそれも変化する時季がやってきたのかなともとらえられ るんじゃないかと(実際はどたばたおろおろゆらゆらしてますけど) そんなこんなで先のことは不明としてもかなり変則的更新になりそうなんで なんじゃこりゃ空間になるかもです🚀 記事がまとまってなかったりかたちに欠けが生じ…
2024/02/10 21:59
乗り越えてきたのかな?
また不思議な引き寄せみたいなものがありまして。知り合いの整体店から紹介の形で来店された女性が その方の複数お子さん絡みでHSP踏まえたメンタル関連を 詳しくご存知だった。それから、そちら側の会話が、ま~止まらない。 アスペルガーや自閉症、ADHDであったり、と。で、お子さんは、集団がとても辛く 教室に入れないといった状況だったそうで 自分にも同様だったかを聞かれた。ワタシの世代は、その手の理解されない頃なので 『とにかく変なやつ』という扱いだった話をした。 (保健室登校ではなく、教室には我慢して入っていた)また、教師の指導と称したビンタや罵りは当たり前で ワタシは、極度の緊張の日々のせいで 給…
2024/02/07 22:15
発達障害と音楽の話
2024/02/07 20:19
【年長さん男子】「むすんでひらいて」が両手で弾けたよ!
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 年長さんの男の子、昨年からピアノを始めました。 もちろん、はじめはピアノで音を出すことだ…
2024/02/03 23:13
自分をぞんざいに扱っていると。
昨日かかりつけの歯科に健診に行って思ったこと。 半年開けてしまったので、レントゲンを撮ると予約を入れた時に言われて?となっていたのですが、口腔内の写真撮影でし…
2024/01/31 16:09
次のページへ
ブログ村 51件~100件