メインカテゴリーを選択しなおす
故郷からミュージシャンになるべくニューヨークに出てきたボブ・ディランのrise and 「fall」、ではなくフォークとの決別というかエレキ化に移行するまでの約5年を追った物語。 スコセッシのドキュメンタリー、No Direction Home の前日譚というか、これがあそこ...
ジェームズ・マンゴールド「名もなき者」 109シネマズハットno57
ジェームズ・マンゴールド「名もなき者」 109シネマズハット 2025年の3月も20日を越えてしまったんですよね。2月に見て、「あー、まいったなぁ・・・」 と、降参した映画なのですが、どうも、感
「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」定義からの逃走?
https://youtu.be/sJHKHzSnxxw (※洋楽初心者リスナーが観たボブ・ディランという切り口で自分の浅い知識で感想を語ります)しばらく前からYouTu...
映画「名もなき者」ボブ・ディラン1961年~1965年の伝記映画またはミュージカル映画。ミュージシャンが全員カッコイイ。みんなタバコ吸いすぎ。
ボブ・ディランの名前は子どもの時から知っていました。1972年ガロが歌った「学生街の喫茶店」に「~学生でにぎや
春🌷はもうそこまで🥰Spring is Nearly Here🌸🌸〜春ソング J・POP特集🎶❝春だったね❞🎙️吉田拓郎
作詞:田口淑子 作曲:吉田拓郎 編曲:友森昭一 こたんなにも生命力に溢れた曲はそうない。拓郎の曲にはそういった…
原題:A Complete Unknown(2024年アメリカ) 有給使って映画館のサービスデイに2本続けて見てきた、まず1本目はこれ。 『ウォーク・ザ・ライン』や『フォードvsフェラーリ』のジェームズ・マ…
ずっと楽しみにしていた映画『名もなき者A COMPLETE UNKNOWN』 を観ました。あのティモシー・シャラメがボブ・ディランを演じるとのことで期待大でしたが大満足でした。 私はボブ・ディランが活躍してたのをリアルタイムではあま
今日の1曲🎶❝Like a Rolling Stone❞🎙️Bob Dylan
映画のタイトル“A Complete Unknown”は、❝ライク・ア・ローリング・ストーン❞の歌詞の1節。 …
【ほぼ週刊映画コラム】『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』『ANORA アノーラ』
共同通信エンタメOVOに連載中の『週末映画コラム』今週は若き日のボブ・ディランを描いた『名もなき者/ACOMPLETEUNKNOWN』下品なスクリューボールコメディーが面白い『ANORAアノーラ』詳細はこちら↓https://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/column/week-movie-c/1464816【ほぼ週刊映画コラム】『名もなき者/ACOMPLETEUNKNOWN』『ANORAアノーラ』
『ウォーク・ザ・ライン/君に続く道』(05)(2007.4.12.)ジョニー・キャッシュという日本ではあまりなじみがないカントリー歌手の伝記映画だが、子どもの頃に出来のよい兄を亡くしたことがトラウマに…というところを見ていると、ジョニーを演じたホアキン・フェニックス自身も兄貴のリバー・フェニックスを亡くしているからなぁと思って切なかった。キャッシュの2人目の妻のジューン・カーターを演じてアカデミー賞主演女優賞を受賞したリース・ウィザースプーンはでこっぱちだ。【今の一言】『名もなき者/ACOMPLETEUNKOWN』と同じジェームズ・マンゴールド監督作だが、ボブ・ディランは登場しない。『ウォーク・ザ・ライン/君に続く道』
『名もなき者/ACOMPLETEUNKOWN』(2025.2.17.オズワルドシアター)1961年の冬、ミネソタ出身で19歳の無名のミュージシャン、ボブ・ディラン(ティモシー・シャラメ)がニューヨークにたどり着く。そして、後に恋人となるシルビー(エル・ファニング)や音楽上のパートナーとなる歌手のジョーン・バエズ(モニカ・バルバロ)、先輩ミュージシャンのウディ・ガスリー(スクート・マクネイリー)やピート・シーガー(エドワード・ノートン)、ジョニー・キャッシュ(ボイド・ホルブルック)らと出会う。ディランは、時代の変化に呼応するフォークミュージックシーンの中で、独特の曲と歌声で世間の注目を集めていく。やがて「フォーク界のプリンス」「若者の代弁者」などと祭り上げられるが、そのことに違和感を抱くようになる。高まる名...『名もなき者/ACOMPLETEUNKOWN』
ベトナム🇻🇳といえば、先ず真っ先にベトナム戦争(1954年〜1975年)を想起するのが、自分を含む昭和三十年以前に生まれた日本人世代に存在する共通の認識である…
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日109シネマズプレミアム新宿で鑑賞した映画 「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」 の感想を書かせて頂きます。 なんとサーチライトプレミア試写会に招待してもらえました😳本当に感謝です🙂 ポップコーンとドリンクもサービスしてくれるということで、館内では基本飲食しない私も食べましたよ😁 1人で食べ切るには、なかなかの量のポップコーンでしたがね😅 あと実は座席を間違えて、隣の人に教えてもらいました😅※公開前の映画ですが、一部ネタバレしていきます。 監督・キャスト 監督 ジェームズ・マンゴールドキャスト ティモシー…
超カッコいい‼️🧔ロック🎶シリーズ❝悲しきサルタン〜Sultans of Swing❞🎙️DIRE STRAITS
❝悲しきサルタン❞は、イギリス🇬🇧のロックバンド、ダイアー・ストレイツが197…
キャット・パワー(Cat Power)、 2025年3月21日(金)、 東京・豊洲ピットにて来日公演を開催! Cat Power Sings Dylan: The 1966 Royal Albert Hall Concert 2025 Tokyo では、会場、日程、 チケット情報を確認しておきましょう。 【会場】豊洲ピット 【日程】2025年3月21日(金)開場18:00/開演19:00 …
ボブ・ディランの「Sara:サラ 」で、アルバムは76年『Desire:欲望』ですね。超有名なアルバム、名盤になると思いますが…苦手なボブ・ディラン、76年は…
[書籍]『ミュージック・ライフ・アーカイヴ選集 1970-1974』 12月25日発売
ロック史及び日本洋楽史における貴重な記事を編纂したアンソロジー『ミュージック・ライフ・アーカイヴ選集 1970-1974』がシンコーミュージックから12月25日発売予定。合計約700ページ、100本超のテキストで読み解くロック・ヒストリー。...
ディランらしさが滲む好盤 前作『セルフ・ポートレイト』で賛否両論を巻き起こしたボブ・ディラン(Bob Dylan)が、そのわずか4か月後(1970年10月)にリリースした11作目が本盤『新しい夜明(New Morning)
核廃絶の老人、それが妄想に過ぎないのは分かっているのだろうか。 核廃絶などというスローガンは寝言と分かってると思うのだが。 それとも信じ込んでいるのか、その実現を。 核兵器をどんな風に廃絶させるのか、少なくともご本人はその青写真は描いてはいないだろう。 実現させるための青写真すらないのだ。どうして廃絶が出来ようか。 せいぜい核軍縮がいいところだ。 「いっせえの、せ」、なんて言って核軍縮をするw ...
サイバー曼荼羅 −コンピュータ文化をカウンターカルチャーのフィルタを通したときに見える世界−【第12回:世紀末に向けて遣われしもの】
アップルⅠを発売してからもなお、ウォズはアップルⅠの改良・開発に勤しみ、アップルIIの完成にこぎつけた。アップ
いつからだろうか、ひさしく山さんぽ、していないな。大体、僕の場合は前日にそろそろ行ってみるかにゃ、となるので、近場の低山が多い。奥武蔵や奥多摩方面です。でも最近はさ、前日に天気予報見ると、「台風、強風
[sales data]1978[producer]Jimmy Wisner[member]Scarlet Rivera(vl)Gary Burke(ds)Ed Mikenas(b)Bernard Purdie(ds)Elliott Randall(g)Vinnie Bell(g)Reggie Young(g)Dominic Cardinale(key)Paul Prestopino(mandolin)Paul Griffin(p)Artie Kaplan(dsx/fl)Urbie Green(trombone)Burt Collins(tp)Randy Brecker(tp)Michael Brecker(sax)David Sanborn(sax)Clarence Clemons(sax)Michael Manieri(Vibraphone)Sredni Vollmer(harmoni...
今日は通院日。ルーランを多めに処方されてから少し寝つきがよくなった気がする。少なくとも悪化はしてない。調子がいい・悪いを繰り返しながら一進一退で少しずつ良くな…
[TV]「ボブ・ディラン~ノーベル文学賞 “原点”のステージ~」3月8日放送
1965年「ニューポート・フォーク・フェスティバル」でディランが初めてエレキギターを手にした伝説の日を中心に証言者のインタビューと共に運命の分岐点を紐解いてゆく。『アナザーストーリーズ運命の分岐点』「ボブ・ディラン ノーベル文学賞 “原点”のステージ」NHK総合 2024年3月8日(金)22:00~22:45...
トラヴェリング・ウィルベリーズ 「シーズ・マイ・ベイビー(She’s My Baby)」
600万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その4) 今回は1980年代末に颯爽と出現した“覆面バンド” トラヴェリング・ウィルベリーズのナンバーです。顔を隠しているといっても、サングラスをしているだ
[sales data]1971/12/20[producer]George Harrison Phil Spector[member]George Harrison(vp/g)Bob Dylan(vo/g/harmonica)Leon Russell(p/vo)Ringo Starr(ds/vo)Billy Preston(hammond/vo)Eric Clapton(g)Ravi Shankar(sitar)Ali Akbar Khan(sarod)Alla Rakha(tabla)Kamala Chakravarty(tambura)Jesse Ed Davis(g)Klaus Voormann(b)Jim Keltner(ds)Pete Ham(g)Tom Evans(g)Joey Molland(g)Mike Gibbins(tambourine/maracas)Don Pre...
ボブ・ディラン 『武道館(Bob Dylan at Budokan)』(2/2)
日本武道館の名を冠した2枚組ライヴ盤(後編) (前編からの続き) さて、2枚組の本盤の2枚目(LPではC面に6曲、D面に5曲)を見ていきたい。最初のII-1.「風に吹かれて」は、前回記事にも書いたように、元の
ボブ・ディラン 『武道館(Bob Dylan at Budokan)』(1/2)
日本武道館の名を冠した2枚組ライヴ盤(前編) 1978年、ボブ・ディラン(Bob Dylan)はワールド・ツアーの日本公演を行った。2月28日~3月1日の日本武道館での公演の音源をアルバム化したのが、本盤『武道館
『ティル』(2023.11.28.東宝東和試写室)1955年、米イリノイ州シカゴ。夫を戦争で亡くしたメイミー・ティル(ダニエル・デッドワイラー)は、空軍で唯一の黒人女性職員として働きながら、14歳の息子エメット(ジェイリン・ホール)と平穏に暮らしていた。ある日、エメットは生まれて初めて故郷を離れ、ミシシッピ州マネーの親戚宅を訪れる。しかし彼は飲食雑貨店で白人女性キャロリン(ヘイリー・ベネット)に向けて口笛を吹いたことで怒りを買い、キャロリンの夫らに拉致されて凄惨なリンチの末に殺されてしまう。変わり果てた息子と対面したメイミーは、この陰惨な事件を世間に知らしめるべく、息子の遺体を公開することにするが…。1950年代アメリカで、アフリカ系アメリカ人による公民権運動を大きく前進させるきっかけとなった実際の事件「...『ティル』
ボブ・ディランの全作品を録音順に徹底解説。関係ミュージシャンの活動から『コンプリート武道館』までを完璧に網羅。書籍『ボブ・ディラン完全版』(和久井光司 責任編集)は河出書房新社から11月25日発売。...
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今回読んだのは、みうらじゅんさんの『マイ仏教』です。 みうらじゅんさんは、1997年に「新語・流行語大賞」に入賞した「マイブーム」の生みの親ですね。 みうらじゅんさんといえば、僕がみうらさんの存在を知ったのは「タモリ倶楽部」という番組に頻繁に出演されていたからです。 ちなみにタモリ倶楽部は今年(2023年)の4月に終了したようですね。 僕はこの番組が学生時代から大好きで、一時期は毎回録画して熱心に観ていました。 ディープな趣味の世界をテーマにその道に精通したゲストを招いて掘り下げる番組でしたね。 安斎肇さんとの「空耳アワー」も、僕は洋楽…
来月アニヴァーサリー・ボックスが出るディランの武道館。ここのとこ、また改めて聴いている。昔はこの盤どうもちょっとアレだったが、今聴くと悪くない。当時から賛...
「風に吹かれて」ボブ・ディラン cover 東亜樹ちゃん15才
デトラ隆司さん2022/11/15投稿のタイトル『東あき おさらい「風に吹かれて」Cover 1963年リリース ボブ・ディラン・ピーター・ポール&マリー』です。 ボブ・ディランさんの「風に吹かれて」を歌う15才の亜樹
さっき書いた記事の続き。読まなくていいです(なら記事にするな朝の服薬を済ませてしばらくたったがなんか脳内がざわざわしてるので。(レクサプロ、効いてねえじゃん)…
メリンダ・ディロンの映画 その2『ウディ・ガスリー わが心のふるさと』
『ウディ・ガスリーわが心のふるさと』(76)(1982.7.2.)ウディの妻メアリーフォークの父、あるいはアメリカ最大の吟遊詩人とも称えられるウディ・ガスリー。1930年代の大恐慌下、各地を放浪しながらギターの弾き語りを披露し、生活苦にあえぐ人々の心に希望と勇気を与え続けた彼の姿を、ハル・アシュビー監督が彼の自伝を基に映画化した。まず、デビッド・キャラダインが見事にウディ・ガスリーを演じている。今まで自分が見てきた彼の出演映画とは比べものにならないほど、素晴らしかった。ところで、歌手や俳優は、初めは自分の内面から湧き上がってくるものを、歌なり演技なりで表現してみたいという思いから活動を始めるのだろう。ところが、多くの者は、売れたら売れたでマスコミやスポンサーに踊らされたり流されたりして、自分を見失う。最初...メリンダ・ディロンの映画その2『ウディ・ガスリーわが心のふるさと』
Portraits of Bob Dylan/Steve Howe
[sales data]1999/6/13[producer]Steve Howe[member]Steve Howe(vo/g/b/p/etc)Dylan Howe(ds)Geoff Downes(key)Anna Palm(vl)Nathalie Manser(cello)Jon Anderson(vo)Annie Haslam(vo)Max Bacon(vo)P. P. Arnold(vo)Dean Dyson(vo)Keith West(vo)Phoebe Snow(vo)Allan Clark(vo)複数アーチストが思い思いに歌ったものを寄せ集めたボブ・ディランのトリビュート物は多いと思いますが、一人のアーチストが全曲ディランのカバー曲でア...
The Best Of The Cutting Edge 1965-1966(The Bootleg Seriies vol.12)/Bob Dylan
[sales data]2015/11[producer]Tom WilsonBob Johnston[member]Bob Dylan(vo/g)John P. Hammond(g)Mike Bloomfield(g)Robbie Robertson(g/bvo)Rick Danko(b)Bobby Gregg(ds)Al Kooper(key/g)etc2020年ボブ・ディランが作詞・作曲した全楽曲を、3億ドル超え(約315億円)と推定される金額でユニバーサル音楽出版グループが買い取ったことが話題になりましたが、いよいよディランも終活に向けて財産整理に入ったということでしょう...
私的好みのライヴ盤の一つ 唐突かもしれないが、実は、筆者はボブ・ディラン(Bob Dylan)のライヴ盤が好きである。通常、ライヴ盤と言えば、当たりはずれがある。オリジナル・アルバムの演奏の方がよかった
ボブ・ディラン 『モダン・タイムズ(Modern Times)』
65歳、30年ぶりの全米1位作 ボブ・ディラン(Bob Dylan)は、1941年出身のミュージシャンで、2016年に歌手として初めてのノーベル文学賞を受賞した。1962年のデビューの少し前から数えると、既に60年以上の活
ボブ・ディラン 『追憶のハイウェイ61(Highway 61 Revisited)』
若きディランの偉大なる金字塔 1962年にデビューしたボブ・ディラン(Bob Dylan)は、まもなく“フォークの貴公子”の枠を飛び出し、エレクトリック楽器を用い、フォーク・ロックの確立(それは従来のフォー
ボブ・ディラン 「サンダー・オン・ザ・マウンテン(Thunder on the Mountain)」
600万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その11) ボブ・ディラン(Bob Dylan)の21世紀に入ってからのナンバーを一つ取り上げてみたいと思います。2006年に発表されたアルバム『モダン・タイムズ』
60年代、アメリカから始まったカウンターカルチャー。自由、戦争反対、愛と平和、人間の権利などを求める運動、そんな流れの中で、多くの人が本棚に置いていた書籍の一つが易経でした。 ボブ・ディランも、高く評価していた易経。彼が易経について語ったインタビューのご紹介。
ボブ・ニューワース 『ボブ・ニューワース(Bob Neuwirth)』
目立たない人物による目立たない好盤 ボブ・ニューワース(Bob Neuwirth)は、1939年生まれのアメリカ人シンガーソングライター。1960年代のフォーク・シーンのつながりでボブ・ディランと親交を持ち、『追憶
吉本興業の芸人「福人」のYouTube番組「飲み終わったら終わるラジオ」で喋った内容の補足説明です。 大好きな日本の永遠の都「奈良」について書いています。
反戦歌「風に吹かれて」Blowin' In The Windロシアとウクライナの間で戦争が繰り広げられ、多くの人々が貴重な命を奪われています。 こういうとき…