メインカテゴリーを選択しなおす
2024年4月井の頭公園と三鷹の間にある山本有三記念館にてのスケッチ会に参加。 始めての場所なので期待して向かいました。 到着してイーゼルをセッティングしてい…
先だっての読書会で話題に上った吉村昭書斎、 時間が取れたので今日訪ねてみました。 吉祥寺駅から井の頭線沿いにあること約20分弱。途中、雨の井の頭公園を鑑賞しつつ、井の頭公園駅から程ない高台に
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんとのランチデートは吉祥寺で待ち合わせ。マルイ前にはマーケット、ユニー…
花曇り、ときおり日がさしてくれる。儀式やオリエンテーションを終えた新人たちも、いよいよ本格的に仕事を覚えるスタートを切ったのかな。寒い日が続いたせいか、桜...
1月4日から始めた。ダイエット。90日の推移。マイナス12.7キロ〜。目標、健康体重まで、あと、五キロ弱。BMI値24まで。まあ、標準体重までは、まだまだ大変…
深大寺・神代植物公園には京王線府中駅からのバスを利用しましたが、帰路は吉祥寺経由で帰宅しました。ただし、吉祥寺駅南口に行く路線バスは、歩行者で混雑する狭い通りを経由する、都内でも有数の危険な路線です。100メートル進むのに数分かかることも想定されます。 この日は、吉祥寺...
今日は本当に気持ちのいい1日でしたね。井之頭公園の桜も満開(ソメイヨシノではない)友だちが久しぶりに会いに来てくれて短い時間だったけど,心まで春が来たみたいだったよ今日いち-2025年3月22日
ALOHA!!さあ、年度末に入ってきました。学校現場では一番忙しい時期に入ります。体調を崩している同僚が多いです。無理せずに、フォローしあって頑張りたいですね。さて、昨日、吉祥寺に出かけました。1日10000歩を目指しているのですが、仕事のない日は意識して歩きに行かないと達成できないんですよ。オットさんもコロナから回復したので、一緒に散歩です。我が家から武蔵境駅まで徒歩。武蔵境駅から吉祥寺までは電...
先週の金曜日、カメラを持って井の頭公園へキンクロハジロの撮影のリベンジです。数年前に井の頭池で会ってから、お気に入りの冬鳥雄は、その名の通り黒と白に身体に...
今日の東京は、暖かくて散歩日和でした。明日から、また最強寒波という予報夏は猛暑で、冬は大雪の気候になってしまったのでしょうか・・今日は吉祥寺の用事のあと、...
井の頭恩賜公園へやって来ました。 井の頭弁財天。神田川の水源でもあります。 井の頭恩賜公園(井の頭公園)は家康が鷹狩りを楽しんだ地で、幕府の御料林→東京府→…
井の頭公園、冬晴れの中、散策すれば、過ぎし青春時代が蘇(よみが)えり・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、私の住む地域は11月3日の『文化の日』の頃から、あまたの落葉樹の葉は、朱色、紅色、黄色などに多彩に染め始める・・。やがて11月23日の『勤労感謝の日』の頃になると、周囲一帯までは朱色、紅色、黄色などに染められる錦繍(きんしゅう)の情景となるのが、平年の習わしとなっている。しかしながら今年に限り、12月になっても、あたたかな陽気が続いて、本日も13度前後の冬晴れの陽気が続いている・・。本日は、三週間ぶりに井の頭公園を、散策したりした・・。いつものように路線バスを活用して、バス停の『万助橋』で下車した。この後、『万助橋』の近くにある案内板を眺めたりした・・。本日は、井の頭公園を歩いて、やがて右手にある京王井の頭線の『井の頭公園』駅まで、前回に続いて、小学生の...井の頭公園、冬晴れの中、散策すれば、過ぎし青春時代が蘇(よみが)えり・・。
歌川広重「名所江戸百景」の八十八景は 井の頭の池弁天の社、元の絵はこちらです。 ただでさえ間に数百年の断絶を挟んで文字通り「隔世の感」が強いのに、名所江戸百景「秋の部」に入るあたりから、広重画伯の構図への凝り方が尋常ではなくなってきて、青息
吉祥寺の井の頭公園へ紅葉散策に行ってきました。メタセコイアはオレンジ色に輝いてちょうど見ごろ。水面に映る鏡の紅葉も綺麗でした。もみじは真っ赤な木もありましたがまだ緑の葉っぱもあってしばらくは紅葉を楽しめると思います。秋晴れの下で気持ちの良い散歩ができました。
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、私の住む地域は11月3日の『文化の日』の頃から、あまたの落葉樹の葉は、朱色、紅色、黄色などに多彩に染め始める・・。やがて11月23日の『勤労感謝の日』の頃になると、周囲一帯までは朱色、紅色、黄色などに染められる錦繍(きんしゅう)の情景となるのが、平年の習わしとなっている。しかしながら昨今も、天上の気候の神々は、御機嫌が悪い為か、天候不順となり、17日は10月上旬のような最高気温は25度前後となり、本日の19日は快晴であるが、12月上旬最高気温は12度を迎え、私は急激な寒暖差の戸惑ったりしてきた。本日は、井の頭公園は少し錦繍(きんしゅう)の情景となったかしら、と期待しながら、散策したりした・・。いつものように路線バスを活用して、バス停の『万助橋』で下車した...井の頭公園、冬晴れのような中、80歳の私は散策すれば・・。
坂口健太郎の顔が見られるって事で楽しみに見てたこのドラマ私にしたら珍しく配信日分かってたんだけど~6話だったのねまだあると思ってたらあれで終わりだったのね何で…
ご覧いただきありがとうございます。 井の頭公園へ行ってきました。 随分肌寒くなり、やっと秋めいてきました。 公園の池の周りの樹々も少しずつ紅葉してきました。 この日は休日とあって、多くの人でにぎわい、 ボートにも順番待ちの列ができていました。 池の淵で、カワセミを見かけました。 空飛ぶ宝石と呼ばれ、鮮やかなコバルトブルーとオレンジが美しかったです。 井の頭公園は、野鳥の宝庫で、 池で泳ぐ鳥たちを眺めながら、のんびり楽しくウォーキングできます。今年もあと2か月となってしまいましたが、 まだまだ紅葉の秋を楽しみたいと思っています。 今年の秋も短く、すぐ冬になってしまいそうですが、 皆様も体調にはく…
名称:旅荘 和歌水所在地:東京都武蔵野市御殿山1-3-3滅失:2022年 kemushi_camera - YouTube今は無きレトロ旅荘、【和歌水荘】吉祥寺にて www.youtube.com
韓国ドラマ@【愛のあとにくるもの】はやっぱり愛?激しメ韓ドラの見過ぎで感情移入は韓国女子側
愛のあとにくるもの あらすじ韓国から日本へ留学しチェ・ホン(イ・セヨン)と小説家を目指していた大学生・潤吾(坂口健太郎)。2人は恋に落ち、幸せな日々を送って…
【吉祥寺・いせや】1時間程、時間が空いたので、井の頭公園近くのいせやで時間潰しのビールいせやでやきとりが選べない時は、おまかせの「ミックスやきとり」がいいと、…
東京は今日で夏日(最高気温25度以上)が150日目とか・・・今年最初の夏日は3月31日ほぼ6か月以上の間、この暑い日々によく耐えたと思います。吉祥寺近くに...
昨日のどんさんぽ井の頭公園に行ってきたよ3連休の最終日で賑わっていました森林道は涼しくてきもちよい〜餃子ドッグのパンのところだけどんにも少しおすそ分けアヒルの…
吉祥寺にある井の頭公園。10月になるというのに、まだ半袖がちょうどいい日中。もちろん、紅葉している木はひとつも見つからない。夏のように青々。のんびりお散歩しながらのんびりランチ。井の頭公園の中にあるイタリア料理のお店「SOPRA」さん。パスタやリゾットを注文。緑に囲まれて気持ちがいい。マロンとブレアは恒例の「いせや」さんの焼き鳥。味無しを注文。近くにデンマークのお店が新しくできていたので、ちょっと覗いて...
井の頭公園で一日満喫!ピクニック、ボート、動物園など、様々な楽しみ方を紹介。吉祥寺へのアクセスも抜群!自然と文化に触れる、最高の休日を過ごしませんか?
過去のアメトピ掲載記事カルディのクリスマス限定コーヒー 2018紅茶の日・カルディ限定バッグ エコカラットを使ってみました 【注目】イチオシのふるさと納税を…
【吉祥寺散策(3)・いせや】井の頭公園散策の次は、いせやでやきとりで一杯!
【吉祥寺散策(3)・いせや】吉祥寺散策トニーズのピザ → クレープハウスサーカスの次は、井の頭公園 → いせやで、やきとりとビール吉祥寺散策のシメは「…
去年の夏季休暇と違って今年は天気は大丈夫そうということで一昨年にも行った多摩湖方面へ行ってきました。写真は前回行かなかった都境、県境でお隣の狭山湖です。多摩湖は東京都ですけど狭山は埼玉県なので一応埼玉県まで行ったことになりますね(笑)早朝に出たので到着した時は多少暑くなってきたとはいえまだ涼しいものでした。狭山湖、多摩湖を出たら多摩湖自転車・歩行者道~保谷狭山自然公園自転車道をのんびり走って吉祥寺...
カルガモの子育てもカワウの子育ても一段落済みの井の頭池(井の頭公園内@吉祥寺)に、昨日また新しいカイツブリの巣がありました。 新しい巣と判断したのは以下の理由からです。 ①まだ巣を作り足している。 ②カップルが交接の真っ最中。 ③卵がまだ一個しかない。 鳥は複数の卵...
【吉祥寺・やっぱりステーキ】沖縄のステーキ屋さん!お箸deステーキとやっぱりバーグのセット!
【吉祥寺・やっぱりステーキ】沖縄のステーキ屋さん「やっぱりステーキ」沖縄旅行時に食べたことあるステーキ屋さんの吉祥寺にあるお店『【大人の沖縄旅行】やっぱりステ…
井の頭恩賜公園に40年ぶりに行ってみた。 カップルばかりだった公園が、 さまざまな人々に彩られている。 しかしそれは私の大きな勘違いのせいなのだ。という話。(写真:SuperT) 【三寺(高円寺・吉祥寺・国分寺)の彼方(あなた)】 学生時代は東京の中央線で暮らすことが多く、友人のほとんどが阿佐ヶ谷・荻窪・西荻窪を中心として、私たちが「三寺の彼方(さんじのあなた)」と呼んだ高円寺・吉祥寺・国分寺にいたため、自然とそのあたりで遊ぶことが多かったように思います。もう半世紀も以前のことです。 ふらっと友人を訪ねたのをきっかけに飲みに行くなら地元の阿佐ヶ谷・荻窪・西荻窪、きちんと約束して遊びに行くなら吉…
今日は春の嵐、東京はお昼過ぎまで傘をさして歩くのも大変でした。住んでいるマンションの築年数が経っているため、給水管の取替工事が始まりました。そのため、今日...
日曜日は朝からいい天気で、気温もぐんぐん上がって暑いくらいでした。 午前中、marronのケージ掃除をしました。その間、marronはバルコニーで日光浴。 午後は娘といつもの公園にmarronを散歩に連れ出しました。ナズナを一心不乱に食べたあと、歩き始めたのですが、今日の公園は子供達が多数鬼ごっこをして走り回っているので、ヒヤヒヤしながら見守りました。 夕方まで公園でのんびりしたあとは、家に帰って一休み。夕飯を食べたあと、井の頭公園に夜桜を観に行くことにしました。 井の頭公園は花見の宴会をしている人、ゆっくりと散歩している人。皆それぞれのスタイルで夜桜を楽しんでいました。 今年は桜の満開がちょ…
野鳥に興味があるけど、どこに行けば野鳥と出会えるのかわからない、そんなお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?当ページでは、野鳥に出会えるスポットとしてオススメの「井の頭恩賜公園」(以下「井の頭公園」と記述します)を紹介しま
4月に入りました。昨日神戸の王子動物園のパンダのタンタンの死亡が発表愛称が「神戸のお嬢さま」のパンダさん、28歳と高齢で3年前から心臓の病でした。10数年...
投稿日より数年前の過去の記録になります。 野鳥観察日記の見方はこちらを参照してください。 https://presler-bird.com/bird-photography-diary-rule/ 撮影環境 機材 a7R III SEL20
ALOHA!!3連休最終日!天気予報通りでしたね。1日目・・・雪&雨2日目・・・晴れ3日目・・・雪&雨最近の天気予報は当たるわ~さて、昨日の連休2日目。晴れている日だったので、「春を探しに行こう!!」とオットさんの誘いがあり、井の頭公園に久しぶりに行ってきました。東京のマンションからバスまたは自転車で行ける距離なので、ちょくちょく出かけていました。また、以前は武蔵野市の学校に勤務していたので、なじみ深...
風もなく冬晴れの中、都心の郊外の『井の頭公園』、のんびりと訪ねれば・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であるが、毎週のように近くの都立の『植物多様性センター』、『神代植物公園』に行っているが、久々に都立の『井の頭公園』を訪ねてみようと思ったりした・・。もとより正式名称は『井の頭恩賜公園』であるが、私が1951年(昭和26年)の秋、小学一年生の私は、初めての遠足は、今回の『井の頭公園』であった為か、学生時代の頃までは、ホームグランドのように身近な公園のひとつとなっていた。確か7年前は、吉祥寺駅より池の周辺を散策したり、先月の12月には御殿山周辺にある雑木林の初冬の情景に、二回ばかり訪ねて、心を寄せたりしてきた・・。本日、冬晴れの中、我が家を出たのは午前9時半過ぎであった。まもなく路線バスを乗り継いで、公園の片隅の『万助橋』のバス停に降り立ったりした。やがて『スポーツ...風もなく冬晴れの中、都心の郊外の『井の頭公園』、のんびりと訪ねれば・・。
井の頭公園にバードサンクチュアリがあることをご存知ですか?井の頭公園と言うと、井の頭池がある吉祥寺駅の近くを思い浮かべる方が多いと思います。しかし、旧日産厚生園があった場所、三鷹の森ジブリ美術館付近やテニスコートなどがある西園にも、足を伸ばしていただけると新たな発見があると思います。 三鷹の森ジブリ美術館の競技場を挟んで東側、玉川上水近くに、木が鬱蒼とした場所があります。その辺りを「小鳥の森」と呼び、バードサンクチュアリとなっています。井の頭公園は商業地域近くであり、住宅街にありますが、沢山の野鳥がいます。冬は葉っぱが落ちた木が沢山あり、素人が鳥達を見つけバードウォッチングをするには、絶好の季…
お茶の水を見て右手に見て歩くと、井の頭自然文化園水生物園のゲートがあります。 今日は池のほとりをぶらぶらしてこちらのゲートに来ましたが、通常は吉祥寺駅から井の頭公園まで歩いて、七井橋を渡ったところにあるゲートから入って、水生物園を観たあとにこのゲートから出て、少し歩いて吉祥寺通りを渡り動物園に行くルートだと思います。 井の頭自然文化園の詳しくは下記のサイトをご覧ください。 井の頭自然文化園は、この辺りに住んでいる人には馴染みの場所です。自分も子供も小学生の頃、井の頭自然文化園に遠足に来たり、動物を写生に来たり、親子二代に渡り頻繁に訪れています。ご存知の方も多いと思いますが、日本で1番長生きした…
井の頭自然文化園水生物園ゲートを過ぎて池のほとりを歩いて行きます。 噴水越しに井之頭弁財天が見えます。自分は井の頭公園でも、この辺りの雰囲気が好きです。 さらに歩くと左側に噴水越しに見えた井之頭弁財天入り口となります。 弁財天は天台宗のお寺です。神社ではありません。と言うのも、お参りをする時に柏手を打っている方が多いので念のため。神様ではなく仏様ですから。 入り口には縄文時代の遺跡群があると書いてありますが、「井の頭公園ぶらぶら 其の一」にも書きましたが、湧水群があったようなので池を中心に竪穴式住居があり、魚や貝そして動物を捕まえて生活していたのでしょう。その頃は鬱蒼とした森だったのでしょうね…
しばらく行かなかった場所に、何かのきっかけで何度も出かけることがあります。最近では吉祥寺がまさにそれで、この1ヶ月くらいのうちに何度か車を走らせました。距離はさほどでもないので途中渋滞がなければ通いたいくらい。この日は井の頭公園を散歩しました。久しぶりに行きたくなったお店が公園内にあり、結果として広い公園をしっかり歩くことになるのでした。こちらは雨の日に撮ったものpepacafeFOREST(ペパカフェフォレスト)は、井の頭公園内にあるカフェです。こちらでは美味しいタイ料理やアジアンスイーツが食べられます。公園の緑や開放的な雰囲気が楽しめる人気店で、ランチタイムには平日でも行列ができるそう。ガパオライスプレート(ランチは数種類あります)何度かごはんを食べたことはあったのですが、今回3年以上ぶりにお邪魔して...井の頭公園、午後3時のモヒート。
ぼっちで動物園も良いもんだ【井の頭自然文化園&黒いチーズケーキの人気カフェ】
土曜日はお出かけ日和の秋晴れ予報だったので、『井の頭自然文化園』へ行って来ました。 何だか生き物を見たい気分になっちゃったんですよね~。 ちなみに井の頭自然文化園とは、井の頭公園内にある『水生物園(分園)』と『動物園(本園)』の総称です。
夏はこれでも結構好きなんです。今年はちょっとバテてしまったけれど。先日思い立って、というかブログのおともだちの影響で、吉祥寺駅周辺に立ち寄ってみました。車を停めて街中を歩いてみたら、夏の終わりを惜しむような服装の人たち。お肉のさとうのメンチカツには相変わらずの行列。ああなんかいいな、と思いました。やっぱりこの街はすごく魅力的なんだろうなあと。むかし、大島弓子先生の漫画が大好きでした。そんな少女時代を過ごしたわたしは、上京してすぐの休日には、たしか井の頭公園に出かけたのでした。公園そばにある有名なヴィンテージマンションにお住まいの頃の大島先生の作品が特に好きでした。だからきっと今で言うところの聖地巡礼?という感じなのでしょうか。そんなむかしのことまで思い出しました。このくらいの季節って、なんだか時々胸がきゅ...夏の終わりの吉祥寺
下北沢から京王井の頭線で井の頭公園駅にやってきました。 初めてくる場所です。 駅からすぐの場所にある井の頭公園は、正式には都立井の頭恩賜公園で三鷹市と武蔵野市にまたがって広がります。 1917年(大正6年)5月1日開園。 三宝寺池(石神井公園)および善福寺池と並び、武蔵野三大湧水池として知られる井の頭池を中心とした公園で、日本さくら名所100選に選定されているそうです。 「恩賜公園」は東京都と神奈川県にしか存在しないんですかね。恩賜公園は宮内庁が所有していた土地を下賜し、公園化されたものを言うみたいです。 恩賜公園 - Wikipedia 井の頭池です。カップルで乗ると必ず別れることで有名なボ…