メインカテゴリーを選択しなおす
「向いてない…」と思ったときに読んでほしい!HSP流・心の守り方
「私って、やっぱり向いてなかったんだ…」 そんな風に考えすぎてしまうこと、ありませんか?特にHSP気質の人は、新しい環境に飛び込むたびにストレスを感じやすく、何度も自分を責めてしまいがちです。筆者も、久しぶりに社会に出て働いてみたものの、改めて「対人ストレスってすごい…!」と実感。ぐるぐると考え込み、自己否定のループに陥りそうになりました。 でも、本当にそれって「失敗」なのでしょうか?もしかしたら、ただ「慣れていないだけ」なのかもしれません。そんなときこそ、少し視点を変えて、自分を肯定する習慣を持つことが大切です。
◆仕事の人間関係やプレッシャーで眠れない・首肩が辛い◆PMS・ストレス過食が2ヵ月で10キロ可能の快脳ダイエット 働くあなたの身体を脳と心から変える健康管…
ごめん気にしないで!が1番気になるのよ 気にしいな性格がゆえにね
言葉選びって、難しい。私は、気にしいな性格でどちらかといえば嫌なこととかを寝れば忘れる!というタイプではない。
【HSP】強烈だったママ!【母子家庭中学受験37】学校説明会
HSPしんどかった中学受験学校説明会で強烈だったママ 母子家庭の中学受験、学校説明会で、強烈なママさんに遭遇したので、エンパスHSP&心理学オタク目線で中学…
うぅ…いきなり寒すぎる… この前まで11月と思えない気温だったというのにいきなりの冬の寒さについていけない、寒
HSC、HSPコレやって!娘がハマってること 今日はHSC娘がハマってることをシェア!お子さん繊細&敏感すぎて不登校や場面緘黙やちょっと育てるの難しー!って…
ブログで初めて書きますが、私、HSP気質です・・・(^^; ご存知ない方のために、HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの略、「繊細な人」「感受性が強く敏感な気質をもった人」のことです。 1996年頃にアメリカのアローン博士が気質の概念
今日は寝坊しました。主人のお弁当は間に合わず、娘だけなんとか間に合いましたが、焼いただけの簡単なお弁当になってしまいましたま、そんな日もある。パート帰りにまた…
わたしはついつい完璧主義になりがちで あれをしてから これが終わってから・・やここが違うから違うんだよな~と100%を望
明日から京都・鴨川納涼2024令和6年 8月3日(土)17:00~21:00令和6年 8月4日(日)17:00~20:00開催場所 鴨川三条大橋~四条大橋 右岸河川敷鴨川納涼 2024開催のお知らせ昨日の夕方 写真を撮ってきました。👇️ 写真を取ってる橋が四条大橋 遠くに見えてる橋が三条大橋あ・・・そう言えば人と話す時ちょっと涙目 の 理由が少しわかりました。およそ20% HSPの性格の人が、そんな感じにな...
エンパス系HSPパーティです。スピリチュアル苦手なのに、年々、六感の感度が上昇中きのうの母子家庭の家探しの続きなので、まずコチラから『【母子家庭】家活で学…
ランキング参加中HSPコミュニティ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 ランキング参加中アクセスの輪 HSPの奥様を今までサポートしてきましたが、HSPさんは概念や気質を理解してサポートしてあげることでその特徴を活かしてとんでもないパフォーマンスを発揮することがあります。 (細かく言えば奥様はHSS型HSEなので詳しくは過去記事にて) pomu-koko.hatenadiary.jp 奥様に限らずに私の職場にもHSPさんと思われる方がいるのですが、理解しサポートすることで素晴らしいクリエイティビティを発揮しています。 今回は周囲の人がHSPさんをサポートしてあげる重要性と、サポートする…
今回は、デンマークで心理療法士をされているイルセ・サンの著書、「鈍感な世界に生きる敏感な人たち」という本を読んだのでご紹介します。
HSPで遠慮しまくりの私には「ハキハキ何でも言う息子のお嫁さん」が超頼りになります
今日から雨が続くそうなので、昨日の晴れを利用して長男の新居に行って来ました。 とは言っても、急に朝思い立ったので「お嫁さんに悪いな~・・・」とかなり迷いました。 よく「いきなり姑が来るのが迷惑」と世間で言われてることを知ってるからです。 わ
皆様、おはようございます日本には春夏秋冬ありますが、私は、春が苦手です。一分一秒で目まぐるしく変わるこの時期。時間はどんどん過ぎる⏳けど、心が置いてけぼり。心…
私の住む北海道帯広市は先日降った雪が沢山積もっていますが、皆さんがお住まいの地域はいかがでしょうか? 桜が咲いているところもあるのかな。いいな~。 夫(流輝先生)が「雪でアヒルを作るやつ(正式名称知らない)」を買ってくれたので、私は夫が除雪している横で、雪アヒルを作っています。 夫が「アヒル作らないの?」「アヒルは?」と何度も言うので。 これが結構ムズカシイ。 コツがいるみたいで、なかなかうまく作れません。 除雪を手伝おうとすると、何故か夫に断られます。 (北国には、除雪にこだわりのある方が結構多いです) 2024年3月の「カビンさんの生きる道」掲載記事のお知らせです
過敏さを理屈で上手に使える人っていますよね。 芸術家とかそういうのでは無くて、 感覚や感性を、 理屈や計算だらけに見える世界で使っている人。 だから、過敏でも感覚的でも、 不幸とは限らないし、 辛いとは限らないし、 うまくいかないとは限らない。 逆に、名声を得ていたりしても、 幸せとは限らないですけどね。 私は、 その人がどんな状態でも、 自分で自分を幸せだと思っていたらそれでいいと思いますが、 はたから見て、 幸せそうに見えても、 「実はツライ…」ってあると思うのです。 私は五感を初めと
無印のピスタチオとバニラのクッキーが好きです。桜バウムや桜のクッキーも気になりますね🌸今週末、無印に行こうかな。さて、私達hspは、いちいち、細かいところに気…
ある朝目覚めた途端、 「カビンさんてこういうとこあるよね~」みたいな、 すご~く細かい事書いて、 「あ~~~!それ判るう!!」 みたいなの書きたいって思ったの。 細かすぎて伝わらない、でも、判る人にはわかる。 むしろ、その細かさを判ってくれる人ってなかなかいない。 だから、判ってくれる人がいると嬉しい。 たくさんの人に買ってもらいたい本にするには向かないけど、 インターネットの、ひろ~い世界になら、 共感者が少しはいるかもしれない文章。 「過敏体質の本を出さないんですか?」
私がカビンさんで良かったと思う季節の一つが春です。 (花粉症の方にとっては、春は辛い季節かもしれませんね。 ご不快に思われたかもしれません。 ごめんなさい) 私が現在住んでいる北海道帯広市も、 生まれ故郷の網走市も、 自然が多いというよりは、 自然の中に人間が住まわせてもらっているという感じなのですが、 この季節、 春の一歩手前の時期、 冬の間に降り積もった雪が解け始めて、 しばれた空気がふっとゆるんで、 日々の忙しさに追われているうちに、雪がほとんどなくなっていて。 畑の向こうの山や、広い公園の樹々、道路わきに並ぶ街路樹達が、
ランキング参加中HSPコミュニティ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 ランキング参加中アクセスの輪 HSPの方はストレスのコントロールがすごく大事だと思うのです。 HSPさんは様々なことに敏感な心をお持ちなのでストレスも人一倍受けやすいので、ストレスからの回避やケアを大事にしてもらいたいのです。 今回はストレスの管理や回避、そのケアなどの紹介をしていこうかと思います。 目次 1. 自身を見つめ許容すること 2. 深呼吸や数秒の瞑想 3. 身の回りの環境を整える 4. 情報の過剰摂取は禁物 5. 自分ファースト! 6. 最後に… 1. 自身を見つめ許容すること HSPの方は感受性が高い…
ママ友に死を予言されたシンママ ガチネタです。私はどう対応すればよかったのか?養育費なし&国際離婚ハーフ小学5年生子育て中シングルマザー心理学&脳科学オタ…
カメラでHSPの世界観を残そう!趣味としておすすめな5つの理由
「HSPでも楽しめる趣味を始めたい!」「カメラの魅力を知りたい」「カメラの種類が多すぎて選べない!」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? 日常の何気ない瞬間に感動したり、過去の出来事を振り返って幸せな気持ちになったりしませんか?繊細
「無気力から脱却したい」「HSPが無気力状態になったときはどうすればいい?」「何もしたくない…」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? 日々ストレスや疲労を溜めやすいHSPは、突然何もしたくない「無気力状態」になってしまうことがありま
HSPの生きづらさは他人軸が原因!自分軸を手に入れるコツ5選!
「HSPは自分軸で生きられない?」「他人を優先する他人軸で生きてしまう」「他人の目を気にしてしまう」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? 私たちには、他人の目や意見、行動を中心にする生き方である他人軸と、自分の気持ちや感情を中心にす
HSPはマルチタスクが苦手?シングルタスクに切り替えて生産性を上げよう
「マルチタスクは効率が悪いって本当?」「HSPはマルチタスクに向いていない?」「1つの作業に集中できない!」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? 仕事や日常でついついやってしまうマルチタスク。しかし、実は効率や生産性の悪い作業方法な
HSPは「人間関係リセット症候群」になりやすい?3つの対処法を紹介!
「HSPは人間関係リセット症候群になりやすいって本当?」「0からやり直したくなる」「人間関係をリセットしたくなったらどうすればいい?」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? 人間関係で疲れてしまうこと、ありますよね。特にHSPの方々は
頑張りすぎるHSPに意識してほしい5つのこと!今のままで大丈夫!
「HSPは頑張りすぎることに気づかないって本当?」「自分の限界がわからない」「自分に優しくできない」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? HSPは自分では気づいていないところで頑張りすぎていて、気づいた頃には限界を迎えていることがあ
オンラインカウンセリング「うららか相談室」の特徴とおすすめな理由
「誰にも相談できない」「誰かに話を聞いてほしい」「カウンセリングに興味があるけど怖い」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? カウンセリングを受けてみたいけど、はじめての場合は不安になりますよね。そんなあなたにおすすめなのは、オンライ
「人混みは疲れるから苦手」「HSPで人混みが苦手な人が多いって本当?」「できるだけ快適に日常を送りたい」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? 刺激に敏感なHSPは、人混みのような刺激が多い場所では疲労やストレスを感じやすいです。しか
HSPは1人になりたい!1人時間を楽しむメリットと過ごすための方法は?
「定期的に1人になりたくなる」「HSPにとって1人時間が重要なのはなぜ?」「1人時間で何をしたらいいかわからに」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? さまざまな刺激や人間関係によって、ストレスを溜めやすいHSPにとって、心を守るため
疲れやストレスがたまったりしたときには、どのように休息をとっていますか? 私はとりあえず寝ることが多く、12時間以上寝ていることもよくあります。しかし、どれだけ休んだり、寝たりしても、疲れが取れないと感じることがあります。 休息したつもりで
HSPは幸せになれないって本当?HSPだからこそ感じる7つの幸せ
5人に1といわれるHSPは社会の中では少数派で、HSPだと公言している人がいたり、気づいていない人がいたりと、なかなか出会う機会もないですよね。 HSPは、刺激に敏感で繊細な特性を持つ人のことを指します。ストレスを溜めやすかったり、生きづら
HSP気質のある人は、他人に強く共感してしまったり細かいところに気がついてしまったりするため疲れやすく、「無気力になって何もやる気がおきなくなってしまう…」ということもよくあるのではないでしょうか。
HSPの4つのタイプと特徴を徹底解説!実はあなたもHSP!?
「なんか最近生きづらい」「もしかして私はHSP?」そんな疑問を持った方向けに、HSPについて徹底解説しています。HSPの間違った認識は、あなたの生きずらさを増幅させてしまいます。HSPについて正しい知識と対処法を身につけましょう!
HSP気質の人は、仕事が遅いことで悩むことがあります。 私自身、作業の遅さが理由で悩むことが多くあり、解決法を模索することが多かったです。 そこで、今回は仕事が遅い理由と対処法について解説します。 H
ランキング参加中小学生で不登校 X(Twitter)でもちょこちょこ書いてましたが小学生の娘は不登校気味のHSCさんです HSC故に心が疲れやすく、学校を休みたくなることもしばしば 教室に着いてもすぐには気持ちが切り替わらずたまに別教室で勉強してたりします 今回はHSCと不登校について書かせてもらいます 目次 • HSCとは何か? • HSCと不登校との関連について • HSCと不登校についての実体験 • 家庭でのHSCの子供との向き合い方 • 最後に… • HSCとは何か? HSC(Highly Sensitive Child)とは感受性が高く敏感な子を指す用語です。 5人に1人の割合で存在…
HSP気質のある人は、繊細さや高い感受性で生きづらさを感じつつ、さらに日常生活において「居場所がない」ように感じて悩むことも少なくないのではないでしょうか。 そこで、今回は、HSP気質の人が「居場所が
こんばん。こんには。いまあすで。 私は繊細な人間です。ちょっとしたことで反応してしまう。 職場でのこと。 正社員の方で、他者へ意見や指摘をする際、躊躇なくスバっと言われ…
HSPの気質があると、他人の感情に共感しすぎて、本来なら必要のないことを気にしてしまい過剰に疲れてしまうことがあります。 そのような気質を変えることは難しいですが、うまく対処しながらやり過ごしたり、よ
実は、私はかなり音や刺激に敏感でストレスにも弱い性質です。それなのに、疲れているときこそ、「何かをしなきゃ」と思ってしまって気にしてしまいます。 私と同じような気持ちの方や疲れているのにストレスやプレッシャーで寝れない方いる方もおられるかも
最近、初めて人身事故に巻き込まれた。 乗っていた電車が、すれ違う予定だった電車が人身事故。 踏切での人身事故だったので、少しでもタイミングが悪ければ、私の乗っていた電車が事故にあっていたかもしれなかった。 1時間くらい電車から出れなかっただ