メインカテゴリーを選択しなおす
#無気力
INポイントが発生します。あなたのブログに「#無気力」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
自分の“正しさ”に、そっと向き合ってみる
「これは正しいこと」「これが普通でしょ」「常識的に考えて」そのように思ったら、少しだけ立ち止まってみます。 私の思っていることって、本当に大事なこと?そう思っ…
2025/07/10 22:12
無気力
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
持ち味を大切に!
ハーモニーのカウンセリングでは、ご相談者自身の「氣がかりなこと」と丁寧に向き合います。 たとえば、子どもがずっとこのままだったらどうなるのかしら?夫がすぐ責め…
2025/07/08 09:45
生きたいように、生きていい(^^♪
「外に出てほしい」「友達と会ってほしい」と、子どもが不登校・ひきこもると、親は強く願います。 その願いにとらわれすぎてしまうと、今、育っている子どもの変化や努…
2025/07/04 09:15
真夏日に山
北海道のクラシックギタリスト松木幸夫が日々思うことを書き綴る
2025/06/28 06:26
息子に教えられた、あたたかな会話のかたち
佐藤さんは今、ご主人の話を受け止められるようになりたいと、日々トレーニング中です。 ある日、ご主人がテレビに出ていた芸人さんのことを強く批判していました。佐藤…
2025/06/27 09:45
信頼されていると実感できると、子どもは力強く歩める
さとる君は中学入学後、すぐ不登校になり、そのままの状態で通信制高校へ進学しました。 高校2年生の後半になり、さとる君のペースで、課題やスクーリングに意欲的に取…
2025/06/27 09:44
ゲームや動画以外に関心が向いた<1>
さとし君は、親に言われて中学受験を頑張りました。しかし、だんだんと疲れがたまり、受験の頃には心も体もすっかり疲れ果てていました。 合格した中学校には通わないま…
2025/06/23 16:08
曖昧な態度は信頼を損なうことも
子どもが不登校やひきこもりなど、前に進めずにいるとき、なんとか状況を変えたいという思いから、つい、できるかどうか分からないまま、子どもの要望に応えてしまうこと…
2025/06/22 10:29
弱音を受け止めると、前に進む力が出てくる
♪――――――――――♪ 弱音を吐けて、 受け止めてもらえると、 心に弾力が戻ります。 by 谷口 英子♪――――――――――♪ 弱音を聞くと、「このま…
2025/06/21 09:01
理想にとらわれすぎるときに起きやすいこと
私たち親は、「こうあるべき」「こう育ってほしい」という思いを持ちます。 それは、わが子を大切に思う自然な願いです。けれども、その理想が「世間体」や「常識」とい…
2025/06/20 13:14
焦らずに、そっと寄り添うということ
お子さんの年齢が高くなると、「もうそろそろ自立してほしい」と、親として思うのは自然なことです。 その思いが強くなりすぎると、つい下記のように考えてしまいます。…
2025/06/18 10:15
違いを認め合える環境で育つということ
夫婦の足並みが揃っていると、たしかに心強く感じるものです。お互いに「自分にないところが素敵」と思って一緒になったなら、最初から違う価値観を持って結婚したとい…
2025/06/17 19:13
聴いているつもり…になっていませんか?
先日の講演会(6月7日)では、美ハーモニーメンバーの体験談にふれた多くの方が、「もっとちゃんと聴いてみたい」と感じてくださいました。 「聞いているつもり」と「…
2025/06/15 08:42
話を聴けること
♪―――――――――――――♪ 話すことよりも、 相手の話を、 その氣持ちとともに 受けとめて聴けたとき、 分かり合える関係が始まります。 by …
子どもの世界の広げ方・意欲の高め方
子どもが少しずつ心を開き始めたり、家の中で落ち着いて過ごすようになってきても、なかなか「意欲」が見えてこないと、このままでいいと思っているのでは……ずっとこの…
2025/06/11 09:20
思わず話したくなる問いかけ
ひろし君は、バイクで通学しています。お母さんは、帰ってくるまでずっと心配です。「今日は何かあったかな?」「どんな道を通ったんだろう?」つい、色々と訊きたくなり…
2025/06/10 10:55
自分を大切にするということ
田中さんは、責任ある立場でお仕事に励み、休日も出勤するほど忙しい日々を送っていました。 そんな田中さんが、ある出来事をきっかけに、大切なことに氣づかれました。…
2025/06/03 09:58
葛藤は、強くなるための準備
♪--------------ーー-♪ 子どもたちは、不登校という現実や、 復学・進学といった将来を前にして、 不安や焦りで押しつぶされそうに なりながらも、…
2025/05/25 10:40
「人並みに」という思いに振り回されず、我が子の“今”を見つめて
ひろし君は、小さいころからまわりの子のようにスムーズに動けることが少なく、何かするたびに叱られることが多くありました。 そんな毎日が続く中で、「どうせまた怒ら…
2025/05/12 09:02
突然、気力がなくなるときがある
しばらくブログを書けませんでした 気力が突然、フシューって抜けてしまった感じでなにもできなくなってしまいました。 ブログを書こうにも文章が頭に浮かばない…
2025/04/29 15:48
ハーモニーの講演会を開催します
お子さんを観ていて、このままが続くのかしら・・・わたしはちゃんと親としてできているのだろうか・・・わたしが親だから・・・と、自己否定したりこの子は普通ではない…
2025/04/25 11:17
「わからない」の奥にあるもの
「教えて」と言うと、「自分で考えなさい」「自分で調べなさい」そう返されると、「教えて」とはもう言えなくなります。代わりに出てくるのは、「わからない」のひと言。…
ハーモニー講演会について
お子さんが親の思ってもいない行動をとると、不安になり、何とかいしようと奔走し、色々と取り組まれます。 さらに不安から、色々な原因を探し出します。 原因がわかれ…
2025/04/19 18:21
問題を感じたら、自分の心に問いかける
何か問題が起きたと感じたとき、意識を自分の内に向けると、何が本当の問題なのかが見えてきます。そうすると、解決に向かって進むことができます。 たとえば、子ども(…
2025/04/16 08:41
会話で大切にしたいこと。
♪―――――――――――――♪ まずは、受け止めることから。 それが、心をつなぐ第一歩。 by 谷口 英子♪―――――――――――――♪ 子ども(相手…
2025/04/15 09:51
失敗を怖れずにチャレンジできる親子へ
2025/04/14 20:38
【更年期】家族の理解が重要
おはようございます今日は久々にいい天気私にしては珍しく7時半に起きました今日は長女を迎えに行って父の面会に行ってきます🚘こちらに戻ってから近所の公園に行ってプ…
2025/04/06 13:10
我慢していたことを吐き出せる
不登校になった子どもは、気づかないうちに長い間、我慢しながら生活していました。 親が子どものありのままを受け止めるようになると、「何を言っても大丈夫」と思える…
2025/04/05 12:34
感情にふりまわされず、自分を大切にする
その場のすっきり感より、ずっとすっきりいられる自分を大切にすることが、本当に自分を優先することだと、わたしは思います。 感情的になり、言いたいことをぶつけると…
2025/03/25 08:55
毎日の積み重ね
♪―――――――――――――――♪ 対話、会話、挨拶は、 孤独から解放してくれる。 人間に与えられた大切な力だなぁ。 by 谷口 英子♪―――――――…
2025/03/23 11:12
親自身が自分の人生を生きること
春は、新しい道へと踏み出す季節です。 ひかる君は、中学で不登校を経験しましたが、通信制高校に進学し、さまざまな出来事を乗り越えて、大学へと進みました。 たかし…
2025/03/22 10:58
困惑と向き合えば、道が開ける
子どもとの信頼関係が崩れていると、ちょっとした音に敏感になったり、親の動きに苛立って指示を出したりと、子どもが親の都合を考えずに振る舞うことがあります。 そん…
2025/03/21 16:23
氣がかりというフィルター
中村さんは、社会と繋がらない息子さんを受け止めようと思いながらも、 このままで本当に大丈夫なのかしら…いつまでこの状態が続くのかしら… と、仕事や家事がひと段…
何もしたくない日
こんにちは☆まやです お立ち寄りありがとうございます 今日は祝日、お休みです♪でもジンさんはお仕事です(´`) 昨日のお仕事では 春からの新体制に向けて 編成が行われたロングルートを 初走りして来たので かなり疲れました(;´Д`)フゥ 全て私が担当してるお客様だったから 交換自体は問題なかったんだけど走るコースが変わるだけで なんか調子が違いますね。汗時間配分もいつもと違うから 順調なのか遅れてるのか よくわからなかったし…(;´`)これはペースを掴むまでは ちょっと時間がかかりそうです そんな感じで 1日頑張って帰宅した昨日は めちゃくちゃ夕飯作りたくなかったけど…作りましたよ!! だって…
2025/03/20 12:00
もっと変化がほしいなら
よくあるご相談に、このままの状態がずっと続くのではないかしら……何にも変化が見られない……という声があります。お話を聴いていると、特に多く出てくるのは、「外に…
2025/03/18 09:35
まずは、自分の心に寄り添ってみる
一生懸命に子育てしてきたのに、ある日突然、子どもが不登校やひきこもりの状態になると、どうしても「原因は何だろう」「どうすれば解決できるんだろう」と考えてしまい…
2025/03/16 11:32
氣になったままでは、子どもの本当の姿が見えなくなる
不登校やひきこもりの状態から抜け出し、少しずつ氣力が湧いてくると、子どもは自分のペースで動き始めます。その歩みは親の思い描いたものとは違うかもしれません。親と…
2025/03/14 09:52
親の「氣がかり」は、子どもの意欲を引き出す大切なサイン
不登校の子どもの自己肯定感を育むうえで大切なのは、親の心の中にふと湧いてくる「氣になること」と向き合うことです。何となく引っかかること、流してしまおうと思えば…
2025/03/13 10:54
半年以上もかかったけど、やっと絶望人生から脱却できた感覚がしています。
どーも。 中年ニートくそ野郎です(`・ω・´)キリッ バーグ氏の呪いで頭皮に皮膚障害が発生してお薬は飲んでいるけど、それを覗けば最近は心身ともに調子が良いです。食欲も回復し、せっかく痩せたのにまたぽっこりお腹になってきた笑 以前のような精神状態を取り戻した感覚があります。半年以上かかってしまったけど、絶望する日々の生活からやっと抜け出せたのかも。
2025/03/09 18:49
心を置き忘れた関わりにならないために
何かに挑戦し続けることは素晴らしいことです。しかし、社会とのつながりを持たないまま、資格試験や難関大学へのチャレンジが何年も続くと、最初は応援していた親の心に…
2025/03/09 09:17
「わかってくれる人がいない!」と思う前に
田中さんは、「わたしのことを分かってくれる人がいない」と嘆いていらっしゃいました。そこで尋ねてみました。「どんな自分をわかってほしいの?」すると、しばらく考え…
2025/03/08 14:18
雑記(日本株購入したら日経平均2,000円下げたとか頭皮障害の事とか)。
どーも。 絶望中年ニートです(`・ω・´)キリッ また1週間ブログ更新が滞ってしまいました…ほんとは昨夜記事を書こうと頑張ろうとしたんですよ?でもはてなブログが重くてアクセスできなくて一気にモチベ落ちて早めに就寝しました。
2025/03/01 10:20
どちらも大切
♪――――――――――――――――♪ 人にはそれぞれ、 女性らしさや男性らしさがあり、 そのバランスは一人ひとり違います。 子どもは、親の影響を受けながら 自…
2025/02/28 11:08
大変ご無沙汰しておりました。受験記録など
大変ご無沙汰しており、申し訳ありません。 ここまで長くブログを更新しなかったのははじめて・・。 母が亡くなってからしばらく経ちました。 まだまだ1人になるとふとした瞬間泣いてしまったり、とにかく無
2025/02/26 22:37
気持ちを正直に伝えると
鈴木さんは、ひろし君の通信制高校のレポートを手伝うことになりました。時間がなかったので、急いで取り組みましたが、タブレットのページを閉じ忘れてしまい、一時的に…
2025/02/26 11:49
今を大切にしたい
カウンセリングが始まった頃、息子さんと顔を合わせることもなく、会話を交わすこともできない状態でした。 それでも、ご自身の不安と向き合いながら、大切にしたい想い…
2025/02/25 12:06
課題に向き合えているかな?
気になることやモヤモヤすることがあったら、何が心配なんだろう?どうなるのが不安なんだろう?と、自分の心に問いかけてみます。 そうすることで、ぼんやりした「問題…
2025/02/23 10:54
心の調和
どんな感情も、あなたの人生を豊かにしてくれる大切なものです。 あなたの心が満たされると、その豊かさは自然と家族やパートナー、子どもたちへと広がり、みんなの心も…
親が信じると、子どもは自分の力を信じられるようになる
氣力が上がると、やりたいことができる!からの続きです。ここまでの会話が生まれるまでには、佐藤さん自身が何度も不安や焦りと向き合ってきました。そのたびに、「本当…
2025/02/21 15:25
氣力が上がると、やりたいことができる!
あきら君は、学校を休学してから、両親と距離を置くようになっていました。そんなあきら君を見守る佐藤さんは、自分の氣がかりな思いと向き合いながら、少しずつ信頼関係…
2025/02/20 10:35
次のページへ
ブログ村 51件~100件