メインカテゴリーを選択しなおす
子どもにあれこれ伝えていた頃。何とか動いてほしくて、親として精一杯の思いで言葉をかけていました。 今、それが子どもの負担になっているのでは?それで落ち込んでい…
不登校になった子どもは、気づかないうちに長い間、我慢しながら生活していました。 親が子どものありのままを受け止めるようになると、「何を言っても大丈夫」と思える…
夜になって急に風が強くなった彡(ㆆ ㆆ;)彡ビュー時折ゴーッと音がしてる。そんな中、かえではお世話係の足の上で寝てマス。重さ5.4kgの見事なアンモニャイトはかなりズッシリ。(5kgの米袋乗っけてるのと同じだもんね)最初は何てこと無いけれど、時間と共に我慢大会になる。(猫あるあるだなby裏の声)うーむ、微妙に足がしびれてきたかも(ㆆ ㆆ;)動いたらダメかなぁ・・・ ㆆ ㆆ๑)
お世話係、明日は健康診断さ(ㆆ ㆆ)ムー今日は夜の9時以降、水以外はNGときたもんだ。ステンレスボトルに水を入れて、ちびちびやってる。(酒かよっby裏の声)え・・・・・・(ㆆ ㆆ)・・・・・・っと。かえでの顔を見る他にする事が無いぞ。(なら、早よ寝ろby裏の声)...
ぐうちゃんのこの真剣な眼差し さてさて 本日のぐうちょび家は・・・ 暑さのせいか 食欲が湧かないぐうちょび それでは恒例の鮪ターーーイム コレ …
ようやくコロナの出口が見えてきたかと思ったら、新しいBA・5という変異株が猛威を振るっている。円安も進み、海外旅行も遠のいた。気持ちだけは行きたいと思うが、現実を見れば、行く気はしない。この年になると、1日1日が貴重で、家で軟禁状態が続くむなしさが、時々頭をよぎる。物価も尋常でない値上がり。年金の見直しも来年以降だとか。もっと時代に即応して早くできないのか?「明日の百より今日の五十」である。...