伊豆高原×謎解き『旅先探偵』が好評につき2023年2月28日まで延長決定! 企画はTV番組などで活躍する松丸亮吾さんが代表を務める東京大発の謎解きクリエーター集団「RIDDLER(リドラ)」。 『旅先探偵』
伊豆高原で営むプチホテルのオーナーが地元観光情報やグルメ情報などを紹介しています
プチホテルのオーナーは,掃除,仕入れ,調理,接客,メール,ネットなど想像以上に多忙な日々を送っていますが,仕事の合間に,評判のお店を訪ねたり,季節ごとの見所・観光情報を入手して,情報更新しています。静岡県や伊豆半島への旅行を計画中の皆さんに,地元ならではの美味しい情報を発信していきますね♪ 忙しくて,旅行に出かけられない「あなた」は,ブログの写真を見て,夢想旅行を体験してくださいね。
1件〜100件
伊豆高原×謎解き『旅先探偵』が好評につき2023年2月28日まで延長決定! 企画はTV番組などで活躍する松丸亮吾さんが代表を務める東京大発の謎解きクリエーター集団「RIDDLER(リドラ)」。 『旅先探偵』
ゆったりした敷地に緑あふれる美しい庭園があり、庭を眺めながら楽しむ贅沢な時間が流れます。名物の「特大海老フライ」はプリプリの特大海老が、厳選した食パンの挽きたてパン粉で揚げられています。創業以来のこだ
7月24日午前7:45 NHK放送予定「伊豆半島 富戸の海」
我が町、伊豆半島東海岸の静岡県伊東市富戸(ふと)。 大室山の火山噴火の溶岩が海に達し、海底には荒々しい岩場と砂地が入り組むように広がる。 そこは海の生きものたちの楽園。イソギンチャクに寄り添うクマノ
+ 伊豆急グループINFO + 伊豆高原駅やまもプラザから「駅 de 夏まつり」のご案内です! 2022年7月30日(土)16~20時、伊豆高原駅やまもプラザで「駅de夏まつり」を開催します。 今回はフリーマーケットでは
今まで「伊豆高原ステンドグラス美術館」の名称で親しまれてきましたが、本年6月1日より、名称を変更する運びになりました。 今後は「川奈ステンドグラス美術館」の名称となります。 なお、レストラン「ラ・ヴ
この度、池田20世紀美術館では、洋画家「小山利枝子」の個展を開催します。 小山利枝子(1955年生まれ)は、長野県出身。1979年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。1984年のある日、咲いている百日草を覗き
伊豆高原でもよく見られるようになったアサギマダラの鑑賞会のお知らせです。 日本本土から南西諸島・台湾を移動する蝶「アサギマダラ」は夏から秋にかけてはキク科植物の花によく集まるようです。 天城山の自
この度、観光庁、国土交通省、旅行連絡会が連携し、旅行者の皆様に留意していただきたい事項をまとめた『新しい旅のエチケット』について、最新の情報を踏まえて、改訂いたしました。 <作成の目的> 安全・安心
昨日、静岡県「しずおか元気旅事務局」より以下の発表がありました。 現在、7月14日(木)まで実施中の静岡県民及び同意を得られた隣接及び地域ブロック(北陸信越・中部)を対象とした観光促進事業(通称:県民割)
”わたしの好きなお菓子 ナンバーワン決定戦” お菓子とバカバ菓子ぃコトが大好きな、お菓子ぃ共和国国民が独断と偏見と、お菓子を愛する甘いキモチでmy favorite(わたしのお気に入り)なお菓子に1票を投じる国民
恒例の海上5ヵ所から同時に打ち上げる伊豆一番の大迫力。 和太鼓や灯籠流しとの共演など、個性あふれる花火が真夏の夜空に打ち上がります。 ■伊東温泉「夢花火」 開催期間:7月23日~8月6日 ■按針祭花火大会
沿線にスーパーが無い ⇒ 電車をスーパーにします = 学生考案の伊豆急「買い物列車」 伊豆急行線の沿線には、コンビニエンスストアやスーパーマーケットが近隣に無い地域があります。そこで生鮮野菜や日用品
昨日の午後、煙も火災も発生していないのに、火災報知器の一つが「火事です!」のアナウンスと警報を発しました。 設備会社の点検で異常は見つからず、様子を見ることになったのですが、その数時間後に同じ警報エ
旅行先の伊東でふるさと納税の寄付をしてお得な旅行をしよう! 2022年7月1日より 道の駅 伊東マリンタウンで新サービスがスタート!! 寄付手続きも税金控除の手続きも、驚くほど簡単。 ≪手順≫ 【1】「伊
今日の伊東市は晴れ、 最高気温は31℃の予報です。 熱中症に十分に注意しましょうね! 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします
今日の伊東市は晴れ、 最高気温は31℃の予報です。 夏日ですね~ 7月14日まで延長された「静岡県民割」(今こそ しずおか 元気旅)は、次の都道府県民のみなさまがご利用になれます。この機会に、是非ご活用く
観光庁は6月17日、都道府県が実施する観光需要喚起策「県民割」について、現行のルール(県民割)で7月14日まで期間延長し、6月の感染状況を見極めた上で、7月前半から制度を変更し、全国を対象とした観光需要喚起策
今日の伊東市は曇り時々晴れ、 最高気温は29℃の予報です。 窓を開けると、涼しい風が入り込んできます。 画像は、ガクアジサイ。 鮮やかな青色が梅雨時に映えますね♪ 宿泊のご予約はこちら
こんにちは。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 今朝4時半頃から体調不良になり、気怠い一日です。 みなさんはいかがお過ごしですか? 九州・奄美地方の梅雨明けは、平年より7日早いそうですね。 ま
今日の伊東市は、曇り、一時雨。 最高気温は24℃の予報です。 なんとも蒸し暑いです。 梅雨時にはアジサイの花が似合いますね。 毎年、少しずつ大きく育つアナベルです。 宿泊のご予約はこ
ガーネットの輝きのある濃いルビーレッド。凝縮した赤いベリーの香りとスパイスの香り、ほんのり温かいチョコレートやヴァニラの香りも。タンニンが溶け込みバランスのとれたコクのある味わい。 【商品名】 レ
南国らしいトロピカルフルーツやフローラルの香りが広がります。口に含むとキレのある酸味を感じ、味わいは濃厚です。 【商品名】 シャルドネ 2017 アヴァリュス 【生産者】 ル・セリエ・シャルルマーニュ
ブラックチェリー、スミレ、なめし皮などの複雑な香り。南仏らしいぎゅっと凝縮した果実味。柔らかな口当たりで、ブドウの旨みが広がり、大変バランスが良く、とても美味しいです。 【商品名】 ドメーヌ・ド・
伊豆急・城ヶ崎海岸駅から徒歩約2分のところに店を構える『手打ちそば 妙ぎ亭』さんに、久し振りに入店できました。元々、地元の人気店なので、コロナ禍で座席数を減らしていることもあって、お昼時になかなか入店で
最近、外食した中で記憶に残る料理のいくつかをご紹介しますね。機会がありましたら、足を運ばれてみてください。 画像はいずれも、そば処 大梅(長野県安曇野市)です。高齢の父、母と働き盛りの娘さんで営むお
最近、外食した中で記憶に残る料理のいくつかをご紹介しますね。機会がありましたら、足を運ばれてみてください。 【1】インサラータ(イタリア語 Insalata)@ホテルインディゴ軽井沢 イタリアレストランKAGARIB
6月14日(火)おはようございます。 今のところ、まだ雨粒が落ちて来ません。 薄曇りという感じです。 【画像】 夢ハーベスト農場(2022年6月撮影) 【開催中のイベント】 伊豆高原エリアでは、TV番
6月13日(月)おはようございます。 今の時間(午前7:26)、空には薄い雲が広がっています。 最高気温は23℃の予報ですが、少し涼しい感じです。 【画像】 アネモネ@夢ハーベスト農場(2022年6月撮影)
6月12日(日)おはようございます。 現在、午前9時です。 今の時間、雲の合間から青空が見えています。 【画像】 豊科近代美術館の庭園(2022年6月撮影) 【開催中のイベント】 伊豆高原エリアでは、TV
6月11日(土)おはようございます。 今の時間、空一面に薄い雲が広がっています。 最高気温は23℃の予報です。 半袖シャツ&薄手のパンツで過ごせそうですね。 (画像:ニッコウキスゲ、2022年6月7日撮影)
次に登場するのは、太陽にまぶしい光を放つ真っ白な花を集めたエリアです。アンスンエンシス、アーマンディー、白雪姫、白万重、アルバ・ラグジュリアンス、カイウなど、数々の白花のクレマチスを集めたホワイトガー
クレマチスガーデン・エリアも後半部分まで進んできました。 間もなく、バラのエリアとなります。華やかなバラの香りが園内に漂っています。 【施設情報】 クレマチスの丘 ■
クレマチスの丘は、大きく2つのエリアに分かれています。「ベルナール・ビュフェ美術館」を中心とした<ビュフェ・エリア>、それと、庭園・美術館・レストラン・ショップが複合する<クレマチスガーデン・エリア>
我が家から車で約1時間半のところ「クレマチスの丘」を訪問してきました。季節柄、丁度、クレマチスとバラの花が見ごろを迎えています。園内には、クレマチスガーデン、ヴァンジ彫刻庭園美術館、ベルナール・ビュフ
ロムニー鉄道(最初の画像)は、15ゲージの乗車可能なミニチュア鉄道です。入口ゲート付近のロムニー駅と約1.2km離れたカナダ村ネルソン駅との間を結びます。イギリス製の蒸気機関車やディーゼル機関車が6両の客車を
陽だまりの丘から車で約50分のところ「修善寺 虹の郷」は、広さが東京ドーム約10個分のテーマパークです。園内の交通として「ロムニー鉄道」と「ロムニーバス」が運行しています。 今の季節は、園内のロイヤル・
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン内の「あじさい苑」では、地元・城ヶ崎海岸に自生する八重咲きのガクアジサイ「城ヶ崎」「伊豆の華」や、日本原種のヤマアジサイのほかに、色鮮やかな園芸品種など
城ヶ崎海岸にある「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」では、アジサイ以外にも様々な花が華やかに咲いています。 【施設情報】 ニューヨークランプ ミュージアム&フラワー
我が家から車で約10分のところ「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」(城ヶ崎)では、バラやアジサイをはじめとする様々な花が華やかに咲き始めています。園内を1時間ほどかけてのんびりと散策した
太陽の強い日差しに映える艶やかな赤色の花が見事に開花しました。 ネットで調べてみると・・・ クジャクサボテンは、ノパルホキア属をもとに、近縁のサボテン科の植物の数属と、属間交配して改良されたもので
結婚ホヤホヤのお客様が先日宿泊され、その数日後、縁起物の高級「もなか」が届きました。 和と洋の両方を取り入れた独自のテイストが光る完全予約制のレストラン「鵠沼しみず」から誕生した「KUGENUMA SHIMIZU(
河津町バガテル公園のローズガーデンの特徴は、スタンダードタイプのバラを中心にその周りにブッシュタイプのバラを植栽することにより、2品種がかもしだすリズムを生み出しています。 このリズムの中に、フラン
我が家から車で約40分のことろ、河津バガテル公園にバラの開花状況を視察に行きました。 静岡県伊豆半島東岸にある河津バガテル公園は、パリ市にある「パリ・バガテル公園」の姉妹園として2001年にオープンしまし
お友達が自家栽培した加賀野菜の金時草(きんじそう、別名:水前寺菜)をいただきました。初めて見る変わった野菜です。どうもありがとうございます。 お浸しやゴマ和えなどで美味しいとお聞きし、早速、お浸しで
最終編です。 【煮物】 〇丸茄子 治部煮 丸のまま油を通してある茄子をくり抜いて、その中に石川県を代表とする煮物「治部煮」を。鴨肉、すだれ麩、季節の野菜など盛り沢山。鴨肉には小麦粉がまぶされ、とろ
昨日の続きです。 【造り】 〇オニカサゴ 身、皮、肝、胃袋と、食べられない部位はないそうです。 重さ1kgのカサゴを調理したとのこと。 【蒸物】 〇のどくろ(甘鯛)・蓮根蒸し 金沢産の蓮
毎回、嗜好を凝らした料理を提供してくださる「懐席 前田」さんを再びご紹介させていただきます。顧客は1日一組のみ、1回の受入人数は5名までです。 首都圏や京都の料亭でも、これほど食材にこだわり、様々な技法
ネットでも度々見かける「アメリカ発 鋭い両刃のV字ブレードが切れを生み除草が向上」というようなキャッチコピーの『スキッジャー』を試しに購入してみました。 我が家の庭の手入れには、プロの造園屋さんが1日
国道135号線沿いの「地久保駐車場」界隈でシャクナゲが満開です。駐車場に車を停めて、ちょっと一休みしてみませんか。我が家から国道を東京方向に走ること車で約5分のところです。
我が家から車で約15分のところ、「伊豆高原花しょうぶ園」の近隣で「もち米」を田植えしました。今年の作業人員は、修学旅行生の受入れ準備のため多くのペンションオーナーが欠席となり、例年よりも少人数ですが、効
登山好きなお友達が、群馬県で買って来てくださった「(株)花山うどん」の「鬼ひも川」うどん。麺の幅が5センチ位あります。この幅は、まさに鬼です。大正時代から昭和30年代まで販売されていたうどんで、5代目「橋
シトラスや洋ナシの揮発性の香り、ふくよかで独特な風味。美しい酸とミネラル感の強い個性が特徴。過去にはノーベル平和賞の祝いの席で振る舞われたこともある、世界的に広く知られている逸品です。 【商品名】
1998年より表彰が始まった優秀庭園賞は、YEG(横浜イングリッシュガーデン)が日本で8ヶ所目の受賞、今回の大会までで、世界各地で64ヶ所が受賞。 【受賞の視点】 〇世界にも類のないバラと宿根草や樹木などと
YEG(横浜イングリッシュガーデン)があまりにも素晴らしかったので、ネットで色々と調べてみました。以下、いくつかの情報から抜粋します。 世界バラ会連合(World Federation of Rose Societ
神奈川県横浜市の横浜イングリッシュガーデン。敷地面積約2,000坪の園内は、約3,000品種以上の様々な植物が植えられています。春は桜、初夏はあじさい、秋はコスモス、冬はクリスマスローズなど四季折々を楽しめるガ
今月15日よりスタート! 伊豆高原×謎解き『旅先探偵』。 あなたは旅の途中でヒミツに出会う。 オープニングイベントは15日に伊豆高原駅で開催。 【制作・企画】 TV番組などで活躍する松丸亮吾さんが代表を
今年もミニトマトの苗を二つ購入し、鉢植えしました。か弱い苗を強風から守るため、ビニールで囲いました。元気に育って、たくさん実って欲しいです。 意外と失敗しないから、みなさんもベランダなどで栽培してみ
今回で3度目のご宿泊されたリピーターさんから、目黒区の銘菓「揚げまんじゅう」をお土産にいただきました。都会の上品な風味です。 御門屋さんは、昭和27年(1952)の創業です。お菓子の美味しさにこだわり作り
炊き上がりはこんな感じです。 時間の経過とともにご飯がピンク色に変わっていきます。 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いしま
静岡県伊東市の伊豆高原エリアにおいて、伊豆高原観光オフィス(IKO)が、謎解きイベント「旅先探偵」(伊豆新聞本社後援)を開催します。 【開催期間】 5月15日~7月31日 【制作・企画】 TV番組などで
今年1月に播種したツタンカーメンのエンドウ豆(紫エンドウ豆)が実り、収穫しました。鞘(さや)は紫色で、豆は緑色です。豆ごはんを作ってみますね。種をいただいた先輩の話によると、豆ご飯が紫色に染まるとか・
ご近所の方から自家栽培されている ストレリチアと菖蒲(ショウブ)をいただきました♪ 畑から採取したばかりで、市販の花よりも活きが良いです。 しばらくの間、玄関ロビーでお客様の目を楽しませてくれますね
例年ですと、GW前の4月下旬から開花が始まりますが、今年は少し遅れました。昨年は枝を落とし過ぎて、結実が例年の半量程度でしたから、今年の実りが楽しみです。開花が始まると、庭から露天風呂の周辺まで、柑橘系
静岡県内にお住いのお客様から地元の銘菓をいただきました。 雅正庵は静岡県静岡市の製茶問屋『やおいづ製茶』直営の静岡茶やお茶スイーツを展開するオリジナルブランドです。スイーツは自社工房で毎日手作りして
「限りなく第1級に近いスーパーセカンド」と称賛される、シャトー・コス・デストゥルネルのセカンドラベル。平均樹齢35年のブドウを使用して仕立てられます。カベルネ・ソーヴィニヨン由来の黒系果実に加え、スパイ
GW前に見ごろを迎えた『ツツジ』の花が散り始め、この後、『アジサイ』が咲き始める季節です。我が家のアジサイ『ダンスパーティー』が可憐な花を咲かせました。 茎が細いので、強い風が吹くと、今にも折れてしまい
リピーターのお客様からお土産をいただきました。 「前回、お世話になったので・・・」とのこと。 お心遣いに感謝いたします。 どうもありがとうございます。 このお菓子は、静岡県沼津市の「ドルセ」さんの商
本日、ゴールデンウィーク期間(4/29~5/8のチェックイン宿泊日)を除き、令和4年5月31日(火)まで延長する本事業の対象エリア拡大の公表がされましたので、下記通り、対象地域の隣接及び地域ブロック(北陸信越・
伊豆高原ペンション協同組合の女子会がランチで伺ったお店です。伊豆界隈では味わえない本格的な四川料理を、優雅な雰囲気の中で楽しめると好評で、今回、僕もかみさんに連れられて伺いました。 ランチメニューは
チェックインの折、お客様からお土産をいただきました。 「滞在中にご迷惑をお掛けするかもしれないので、よろしくお願いします」とのこと。 こんな優しい気持ちは、私たちが癒されてしまいます。 どうもあり
ファミリーさんがチェックアウトされ、お部屋の掃除に取り掛かると、テーブルの上に置手紙が置かれていました。温かなメッセージに感謝します。 初めて会った僕のようなおじいさんと、しっかり目を合わせ自分の意
本日付の伊豆新聞によると・・・ 「しずおか元気旅」の 〇実施期間を5月末まで延長すること。 〇対象地域を隣接県、東京都、北陸信越・中部ブロックまで拡大する方針。 とのこと。 静岡県の公式サイ
お友達が掘りたての竹の子を持ってきてくれました。 竹の子は鮮度が命。早速、あく抜きしました。 竹の子特有の煙臭いような香りが漂います。 市販品には、これがないんです。。。 お客様に竹の子料理をご提
熱海を散策していて出会った「熱海芸妓見番歌舞練場」。当日は閉まっておりましたが、いつか機会を設けてお邪魔させていただきたいと思いました。 【追加情報】 公式サイトによると・・・ 「芸者」は、踊りや
草木染の『和さらし』、『鹿の皮』、『ザクロの枝』を材料に作った この袋の名称をご存知ですか? . . . . . . . . . . 〔ヒント〕 その昔、江戸で流行ったそうな? 京都からみると江戸は・・・
今回、伊豆高原観光オフィス(IKO)の紹介で、「一般社団法人ひかり」の代表理事 生田氏のワークショップ「草木染体験」に参加させていただきました。 代表理事から、ワークショップの主眼、草木染の基本や歴史、
「熱海に目の前でデザートを作って、食べさせてもらえるお店がある」という友人からの情報を得て、ようやく お邪魔することができました。完全予約制です。カウンターに3名、奥のテーブルに4名が座れます。 別府
こんばんは。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 本日、仕事の合間に、小室山公園のつつじの開花状況を視察してきました。満開ではありませんが、間もなく見ごろを迎えそうです。我が家から車で東京方面
伊豆高原でフレンチレストランと言えば、必ず名店としてその名を挙げられる「エルマイヨン」さんにお邪魔しました。我が家から車で約10分です。 ランチで伺ったので「Menu C」(税込¥4,950)を事前に予約しました
東名・御殿場ICの近くにお店を構える『御殿場ベーカリー ビケット』さんを訪ねました。 住宅地の中にあるオシャレな佇まいのお店です。 店内には、見るからに美味しそうなパンが並んでいて、すべて買いたくなって
お客様がチェックアウトされてから、お部屋の清掃に入ると、手紙がそっと置かれてありました。こういうメッセージは本当にありがたく、嬉しく思います。 40歳代の若かりし頃には、収益が大事だと考えていた時期も
東名・御殿場ICから車で約3分のところ『秩父宮記念公園』は、1941年から約10年間、秩父宮両殿下が実際にお住まいになられたご別邸です。秩父宮妃勢津子殿下が1995年にお亡くなりにならた際のご遺言により御殿場市に
2022年4月~2023年4月に伊東温泉&伊豆高原で開催される主なイベントの暦です。 年間の旅行計画にお役立てくださいませ。 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼
我が家から車で約5分、国道135号線沿いに面して『twin terrace』(ツインテラス)さんがお店を構えています。 定食はどれも1,000円で、コーヒーなどはフリードリンクです。 手作り感が溢れる美味しい料理にきっ
伊豆高原のガイド&マップ『モンマーレ』発刊の紹介記事です(伊豆新聞、2022年4月13日)。 今回も編集部員の頑張りや、協賛店のみなさんのご協力、伊東市のご援助などがあって、無事に予定通りの発刊ができまし
細菌とバクテリアを99.9%除去するというスチームモップを使って、キッチン、ダイニング、客室、玄関・廊下をお掃除します。100℃を超える高温ドライスチームなので、床面が直ぐに乾きます。
我が家から車で約1時間半(御殿場ICから約20分)のところ、3,000坪の庭に囲まれた香しき隠れ家『遊季庭 かわ嶋』さんが佇んでいます。街の雑踏から隔離され、森閑としてた空気が流れています。 こんこんと湧き出
ペットコミュニケーションとは、ペットの言葉や気持ちを飼い主さんに伝える手法のひとつ。「心と心で会話」し、意思の疎通をお手伝いするアニマルコミュニケーションとも呼ばれています。 ■イベント日程 2022
我が家から車で約5分のところ、「神祇大社」(じんぎたいしゃ)の境内で見事な「枝垂れ桜」が満開です。ちょうど「伊豆ぐらんぱる公園」の向かい側に位置するので、お時間ある方は足を運んでくださいね。
我が家から車で約1時間20分のところ「十国峠」では、ワンちゃんと一緒にリードのまま乗れるケーブルカーで頂上まで行くことができます。頂上には「天空ドッグラン」があり、首都圏から伊豆高原の行き帰りに立ち寄れ
子育て世代をターゲットにした、 互いに繋がり合うことを目的としたイベントです。 ■開催日時 2022年4月23日(土)10時~15時 ■場所 さくらの里 ラベンダー畑エリア ■駐車場 さくらの里専用駐車
沼津まで食材の仕入れに出かけた折、久し振りに三嶋大社に立ち寄りました。桜が丁度見ごろです。入学式を祝うファミリーさんも参拝にいらして、賑わいを感じました。 三嶋大社には、山森農
奥様は幼稚園の先生。 旦那さんは僧侶で幼稚園の先生。 お二人から優しい雰囲気が漂っていました。 置手紙をありがとうございます。 お心遣いに感謝します。 宿泊のご予約はこちらからお願
昔住んでいた横浜の老舗「霧笛楼」の名菓「横浜煉瓦」です。 チョコレートがたっぷり使われていています。 懐かしいお菓子をありがとうございました。 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪
伊豆高原の桜まつり期間限定で作られる 元東京会館シェフが贈る絶品カレーです。 2種類から選べます。 *旨味とコクの「コロコロポークカレー」 *プリップリでジューシーな「シュリンプカレー」 サラダ付
東大室エリアから国道135号線をまたいで向かい側、 エクシブ伊豆界隈のエリアでもソメイヨシノが満開です。 車も人も少ない静かなエリアで桜を満喫できます。 宿泊のご予約はこちら
特大サイズのエビフライでも有名な「和むら」さんが佇む 東大室エリアでもソメイヨシノが満開です。 ゆったりとした空間の中で桜を楽しめます♪ 宿泊のご予約はこちらからお願い
伊豆急行線・伊豆高原駅から大室山に通じる 桜並木通りのソメイヨシノが、満開です。 約3キロ続く桜のトンネルが見事です。 車が通行できますので、車窓からも眺められますよ。
小学校低学年のお嬢ちゃんが、 僕の似顔絵を描いてくれました。 画帳を持ち歩いて、 絵を描くのが大好きだとのこと。 雰囲気が出ているな~。。。 ありがとうございました。 宿泊のご予
我が家から車で約3分の所、富戸(ふと)港で、第一城ヶ崎丸の進水式が執り行われました。宮司さんによるお祈り、餅まき、航海、船員を海に投げ込む儀式など、一生に一度出会えるか否かの式典でした。豊漁と安全を祈
「ブログリーダー」を活用して、ぼけじーさんをフォローしませんか?
伊豆高原×謎解き『旅先探偵』が好評につき2023年2月28日まで延長決定! 企画はTV番組などで活躍する松丸亮吾さんが代表を務める東京大発の謎解きクリエーター集団「RIDDLER(リドラ)」。 『旅先探偵』
ゆったりした敷地に緑あふれる美しい庭園があり、庭を眺めながら楽しむ贅沢な時間が流れます。名物の「特大海老フライ」はプリプリの特大海老が、厳選した食パンの挽きたてパン粉で揚げられています。創業以来のこだ
我が町、伊豆半島東海岸の静岡県伊東市富戸(ふと)。 大室山の火山噴火の溶岩が海に達し、海底には荒々しい岩場と砂地が入り組むように広がる。 そこは海の生きものたちの楽園。イソギンチャクに寄り添うクマノ
+ 伊豆急グループINFO + 伊豆高原駅やまもプラザから「駅 de 夏まつり」のご案内です! 2022年7月30日(土)16~20時、伊豆高原駅やまもプラザで「駅de夏まつり」を開催します。 今回はフリーマーケットでは
今まで「伊豆高原ステンドグラス美術館」の名称で親しまれてきましたが、本年6月1日より、名称を変更する運びになりました。 今後は「川奈ステンドグラス美術館」の名称となります。 なお、レストラン「ラ・ヴ
この度、池田20世紀美術館では、洋画家「小山利枝子」の個展を開催します。 小山利枝子(1955年生まれ)は、長野県出身。1979年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。1984年のある日、咲いている百日草を覗き
伊豆高原でもよく見られるようになったアサギマダラの鑑賞会のお知らせです。 日本本土から南西諸島・台湾を移動する蝶「アサギマダラ」は夏から秋にかけてはキク科植物の花によく集まるようです。 天城山の自
この度、観光庁、国土交通省、旅行連絡会が連携し、旅行者の皆様に留意していただきたい事項をまとめた『新しい旅のエチケット』について、最新の情報を踏まえて、改訂いたしました。 <作成の目的> 安全・安心
昨日、静岡県「しずおか元気旅事務局」より以下の発表がありました。 現在、7月14日(木)まで実施中の静岡県民及び同意を得られた隣接及び地域ブロック(北陸信越・中部)を対象とした観光促進事業(通称:県民割)
”わたしの好きなお菓子 ナンバーワン決定戦” お菓子とバカバ菓子ぃコトが大好きな、お菓子ぃ共和国国民が独断と偏見と、お菓子を愛する甘いキモチでmy favorite(わたしのお気に入り)なお菓子に1票を投じる国民
恒例の海上5ヵ所から同時に打ち上げる伊豆一番の大迫力。 和太鼓や灯籠流しとの共演など、個性あふれる花火が真夏の夜空に打ち上がります。 ■伊東温泉「夢花火」 開催期間:7月23日~8月6日 ■按針祭花火大会
沿線にスーパーが無い ⇒ 電車をスーパーにします = 学生考案の伊豆急「買い物列車」 伊豆急行線の沿線には、コンビニエンスストアやスーパーマーケットが近隣に無い地域があります。そこで生鮮野菜や日用品
昨日の午後、煙も火災も発生していないのに、火災報知器の一つが「火事です!」のアナウンスと警報を発しました。 設備会社の点検で異常は見つからず、様子を見ることになったのですが、その数時間後に同じ警報エ
旅行先の伊東でふるさと納税の寄付をしてお得な旅行をしよう! 2022年7月1日より 道の駅 伊東マリンタウンで新サービスがスタート!! 寄付手続きも税金控除の手続きも、驚くほど簡単。 ≪手順≫ 【1】「伊
今日の伊東市は晴れ、 最高気温は31℃の予報です。 熱中症に十分に注意しましょうね! 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼ こちらの応援もよろしくお願いします
今日の伊東市は晴れ、 最高気温は31℃の予報です。 夏日ですね~ 7月14日まで延長された「静岡県民割」(今こそ しずおか 元気旅)は、次の都道府県民のみなさまがご利用になれます。この機会に、是非ご活用く
観光庁は6月17日、都道府県が実施する観光需要喚起策「県民割」について、現行のルール(県民割)で7月14日まで期間延長し、6月の感染状況を見極めた上で、7月前半から制度を変更し、全国を対象とした観光需要喚起策
今日の伊東市は曇り時々晴れ、 最高気温は29℃の予報です。 窓を開けると、涼しい風が入り込んできます。 画像は、ガクアジサイ。 鮮やかな青色が梅雨時に映えますね♪ 宿泊のご予約はこちら
こんにちは。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 今朝4時半頃から体調不良になり、気怠い一日です。 みなさんはいかがお過ごしですか? 九州・奄美地方の梅雨明けは、平年より7日早いそうですね。 ま
今日の伊東市は、曇り、一時雨。 最高気温は24℃の予報です。 なんとも蒸し暑いです。 梅雨時にはアジサイの花が似合いますね。 毎年、少しずつ大きく育つアナベルです。 宿泊のご予約はこ
こんにちは。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 台風10号は、昨晩中に通過し、午前中に小雨が残りましたが、正午から曇り空になりました。 今の時間(もうすぐ17時)で、薄明るい感じです。 客室露天風
コンクールなどで度々高評価を獲得する実力派シャトーが造る、お値打ち価格で、凝縮感のある果実の旨味が詰まった華やかな赤ワイン。おススメです。 【商品名】 シャトー・ブルナック 2015 【生産者】 シ
こんにちは。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 今日の伊東市は雨、21時頃から強雨(降水量10~14㎜)の予報です。 明日は9時過ぎから天気が回復し、晴れる予報です。 今の時間、薄明るい雲が広が
国道135号(熱海市伊豆山)の通行止めにつきまして、7月29日(木)午後3時に規制が解除となります。 熱海ビーチラインの無料開放は終了となり、7月30日(金)午前0時から通常営業となります。 伊豆スカイライン
以下のメールが7月26日付で配信されました。 ↓↓↓ ふじのくに旅行券、ふじのくに地域クーポン 参加店 各位 お世話になっております。 しずおか元気事務局でございます。 本メールは、既に参加店
こんにちは。陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 新型コロナの蔓延により、首都圏に足を運ばなくなったため、この1年半の間、都会の味を味わえず、寂しい思いをしていたところでした。今般宿泊されたお客
おはようございます。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 熱海界隈における国道135号線の道路規制により、梅雨明け以降、朝から下り真鶴道路の東京方面からの入口で大渋滞が発生しています。熱海ビーチ
伊東市八幡野の魚類剝製工房「リアルアート岩井」の岩井正さんが、過去最大級の全長2・8メートルのバショウカジキの剝製を制作した。最大の特徴の大きな背びれを丁寧に仕上げ、迫力満点の出来栄えになっている。
熱海市伊豆山地区の災害により、国道135号線は、通行止規制を行っています。 国道1号やアネスト岩田ターンパイク箱根、箱根新道、椿ラインなどの迂回にご協力ください。 なお、復旧の目処はたっていません。
【交通情報】【#熱海ビーチライン】国道135号通行止めに伴う一般車 無料通行について。 . 一般車を含む全ての車両の通行を無料といたします。 対象期間:2021年7月14日(水)正午(12:00)~国道135号の通行規制
オリンピック期間中の7月23日(金曜日)から8月8日(日曜日)まで、 伊豆スカイラインが 無料化されます。 伊豆地域へお越しの方は、 無料開放の伊豆スカイラインを利用した迂回にご協力をお願いします。
東京2020大会開催に伴い競技会場周辺で交通規制が行われます。また、会場周辺の道路や鉄道の混雑が予想されます。 ご迷惑をおかけしますが、行動時間や経路の変更など混雑緩和にご理解とご協力をお願いします。
来る7月22日より8月31日まで 伊豆シャボテン動物公園グループでは 「さま★さま Summer」イベントが開催されます♪ 〇伊豆シャボテン動物公園 〇伊豆ぐらんぱる公園 〇伊豆高原グランイルミ 〇ニューヨークラ
お友達が真竹を採取して届けてくれました♪ 一般的なタケノコよりもずっと細い竹の子です。 今回は、先端部分を味噌汁に それ以外の部位をシナチク(メンマ)に加工します。 本来の志那竹(しなちく)の原料
東京方面から伊東市へのルートは大まかに3ルートございます。Googleマップでご確認くださいませ。
今回の豪雨の影響で本線内の土砂崩れにより緊急車両を除き通行止めとさせて頂いておりましたが、応急措置が整いました。国道135号線の復旧に時間を要している現状から、緊急措置として7/8(木)9:00~12316;7/10(土)17
陽だまりの丘ブログの読者の皆様、こんにちは。 いつもご愛読いただき、ありとうございます。 . 静岡県にお住まいの皆様だけに、プチホテル陽だまりの丘からお得な限定プランをご紹介いたします。 なかなか遠方
口中に広がる上品な果実味に滑らかなタンニン、酸が強めな軽やかでエレガントなワイン。 【商品名】 クローズ エルミタージュ 2017 マキシム・ショメル 【生産者】 マキシム・ショメル 【生産地】 北
伊豆急行線・伊豆高原駅前に佇む「ミクニ伊豆高原」は建築家「隈研吾」氏が設計に携わったレストランです。オーナー・シェフは「三國清三」氏。そのミクニ伊豆高原は今年の秋に開業2周年を迎えます。この節目に第3回
2021年は例年と違う、特別なスタイルで開催! 伊豆最多19回の打ち上げ日。 伊豆の夏は花火三昧。 最大8夜連続開催です♪ 宿泊のご予約はこちらからお願いします♪ ▼ ▼ ▼