メインカテゴリーを選択しなおす
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
6月下旬のじゃがいもの成長記録。モザイク病による早期収穫を経て、残りの畝のジャガイモも順調に育成中。収穫目前の様子をレポートします。
波の音が聞こえる朝です朝から青空・・今日も暑くなりそうです 静岡の沿岸部・・この辺りで 備蓄米が販売された話は聞こえて来ません田舎だから?困ってる人 居るんで…
🥔【じゃがいも成長レポ】梅雨前に一部収穫しました!(6月上旬)
家庭菜園で育てたキタアカリを梅雨入り前に一部収穫!モザイク病の広がりと天候を考慮した判断や、収穫の様子、今後の活用(秋植えやポテチ作り)も紹介します。
🥔【じゃがいも成長レポ】モザイク病が発生…来週収穫予定(6月上旬)
家庭菜園のじゃがいもにモザイク病が発生!症状の写真とともに、今後の対策や収穫タイミングの判断について記録しました。
今回、残しておいた7株のジャガイモのうち、2株が被害にあったので、葉はまだ青々としていましたが、収穫することにしました。そしたらとんでもない大きさのジャガイモができていました。 ◇ランキングに参加して
ジャガイモを収穫しました。43株中最初に植えた36株です。うち1株は試し掘りで事前に掘っていたので、35株を掘りました。モザイク病が出ていたので心配していましたが、十分な収穫量だったと思います。 ◇
🥔【じゃがいも成長レポ】葉っぱもっさもさ!湿気にも負けず順調!(5月下旬)
5月下旬のじゃがいもの成長記録。葉がもっさもさに茂り順調な様子。モザイク病などの病気が心配な時期ですが、今のところ元気に育っています。
静かな朝です夕方から 雨の予報の御前崎・・先日挿したサツマイモには良い雨になりそうです 近頃は カボチャの交配のために 早めに畑に立ち寄りますパっと咲いたとき…
朝から小雨気温は ちようどいい感じ昼頃にはあがり お日様がでてきました昨日ビックリした 不思議なこと3月お彼岸のころに植えたジャガイモキタアカリ、男爵、メ…
コロッケ、大好き (^^) I Love Croquettes
こんにちは。(^^) Good afternoon. サンドイッチに挟みたい具材は?What ingredients would you like to pu…
心配していた春ジャガイモのキタアカリとメークイーンの発芽が確認できました。現在24/36です。ビニールと寒冷紗を剥いでビニトンに変更します。雨が上がってからになると思います。写真は、昨日のものです。
春じゃがの種イモを植えました。キタアカリ18個とメークイーン18個の合計36個です。残り6個場所が空いているので、秋ジャガイモのメークイーンを追加で植える予定です。ちょっと遅くなると思います。 ちょっ
秋ジャガイモのメークイーンを種イモにできないかとチャレンジしていましたが、ちょっと遅くなりそうなので、中止し、二種類の種ジャガイモを購入しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 みなさま こんばんは 昨今スーパーのおコメ売り場の棚がスカスカな状況をご存じでしょうか? 我が家の周りにも、ヤオコー・イ
みなさま こんばんは 昨今スーパーのおコメ売り場の棚がスカスカな状況をご存じでしょうか? 我が家の周りにも、ヤオコー・イオン・いなげやなどが有りますが、どこも在庫が少ない! この状況、なんでなんでしょうね? ちょっと心配になったので、グーグ
「ジャガイモ」(別名・馬鈴薯)は、ナス科の多年草で、南米アンデス山脈が原産地です。17世紀初め、オランダ船によって、ジャワのジャガトラ(ジャカルタの旧名)から日本(長崎)に伝来し、ジャガタラ芋から転じてジャガイモになった。少し離れた空き地(住宅跡地)で、毎年1畝はジャガイモを栽培します。初めに数種類を栽培して見て、以後の栽培品種は「キタアカリ」です。4月下旬、ニンニク畝の隣を除草し、画像ナシですが、畝作りして、4月26日に種芋を植え付けました。5月中旬、種イモから芽出し、茎葉が育ってきました。ニンニクの左がジャガイモ、右側の畝にはサツマイモの挿し芽苗を植えました。5月下旬、密生して出てきた茎葉、間引いて、1ヶ所2本程にしました。その数日後、成長に合わせて、土寄せをします。イモが日光に当たると毒性を生じるの...家庭菜園2024(5)ジャガイモ
みなさま こんばんは 来週から天気が悪くなるみたいだし、インカのめざめの葉がなんか元気ないので、そろそろ収穫をしようと思います。 で、ウッドデッキから庭に出ようとしたら、なんと! ヤモリのヤモさんが外壁にへばりついてました。 おお~ 今年も
5月に宿泊された秩父在住のお客様が、本日下田公園のアジサイを見に行かれる途中に立ち寄って、自家農園で収穫された新玉ねぎとキタアカリをお土産に持ってきてくださいました。なんと言うありがたきことでしょう!
今日もジリジリ暑くなり 庭仕事は水やりだけ家の中のことを あれこれ 家の中はまだ涼しいから今のうちに。先日 ミンネで初めての作家さんにお洋服をお願いしてみたクチコミ用の着画はアナベルの前で撮ってみたととのじゃがいも堀りを畑まで 見学に行ったとき じゃがいもと記念写真キタアカリ ほくほくじゃがいもシャドークイーン 北海道生まれの紫じゃがいもこれ ママが大好きで ぜったいに作ってほしいのです玉ねぎの収穫もす...
[縞梟ガーデン2024]キタアカリプロジェクト83日目 キタアカリ収穫祭
春じゃがいもの栽培~収穫サイクルは東京だとどうしても梅雨時期と重なってしまうため3月の頭に植えたかったものの、今年は雨の日が多かったためスタートダッシュに失敗し種芋を植えたのが3月24日とかなり遅くなってしまい、理想とされる100日栽培で計算すると7月2日が収穫ベストタイミングなのですが、(ベストなタイミングの収穫ならデンプン質が高まりよりホクホクする?)来週より梅雨に入るとの予報が出ており、先日の...
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇最低気温、15.5℃ 最高気温、22.8℃ 昨日、車でお出掛けしようとして…
[縞梟ガーデン2024]キタアカリプロジェクト81日目 試し堀編
全体的に葉っぱがまだ青々していて収穫時期には早いのですが、来週から梅雨に入る可能性が高いため若干枯れている端の方を試し堀してみました。今年はマルチを使用したため地中の様子が全くわからずどんな状況か不安一杯・・・根の部分にはこれから大きくなろうとしている子芋も複数散見されますが、数も大きさ的にも問題なさそうなので、今週の土曜日に収穫を行います(雨天中止)初主食栗芋と言われるだけあって甘くて美味しい!...