メインカテゴリーを選択しなおす
今日も暑い♪ 牡丹と藤が 競演です♪ 昨日は つぼみだったのに 一気に 咲きました♪ 窓を開けると いい匂い♪ 藤も 咲きました♪ 牡丹の周りも オルレアがいっぱい( ´艸`
久しぶりに桜が見れたら良いなぁと思って、桜の咲く頃へ一時帰国。 桜って、やっぱり綺麗。 田舎だと、車でドライブをしていても、桜がチラホラと見えたり、それに加えて鶯の歌声も聞こえて来たり、、、。 日本っていいなぁと思う瞬間です。 そして、日本
序章:桜が持つ「パワー」の秘密 春の訪れとともに咲き誇る桜は、日本人の心に深く根ざした特別な存在です。古来より「神が宿る木」とされ、桜の持つエネルギーは新たな始まりや再生の象徴として信仰されてきました。現代科学でも、桜の…
下記はDealerからのツーリングのお知らせ!4月10日は「我々スタッフがツーリングに行くけど良かったら一緒に行きませんか?」というMotorrad Deal…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 インスタへUPしたSTORYの中にも組み込んでる昼に友人たちと食した湯豆腐が美味しくて今宵も…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 去年は来れなかったけれど今年も友人たちと大人遠足に吉野山へ。 4年前はこの日に天国…
3月終わりに吉野山に行ったら、桜はまだ少し。リベンジできたらと思ってましたが、満開というニュースが流れた翌日、天気は晴れだし急遽行ってきました( ´艸`) 〇〇〇〇〇 多くの人が訪れるとの話で、早朝がよかったのですが、起きれず。 吉野までは、2時間ぐらいのドライブですが、雲一つない青空にあちこちの田舎道では田んぼの脇や川沿いにも、こんもりとした桜の花が満開でドライブ日和です( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 吉野駅に近づくと、警備員の方が誘導されていて渋滞が始まっている。山の空気は少しひんやりとしている。窓をあけると、桜吹雪が車内にひらりと舞って、心がすぅっと軽くなる感覚。もぅ、来てよかったと思う( …
なんだか、ぬるっと4月も過ぎていきそうなので、したい事リストを記録しときます( ´艸`) 母とうすいえんどうで、豆ごはんを作って何回も食べる 気候がよいので、あちこちお出かけしてパステルな花を見る スタッドレスタイヤをノーマルに交換 アイリスオーヤマの電動圧力鍋で、野菜たくさんのスープを頻回に作る 家の中にある、不要な物をできるだけ処分 動画やcanvaのスキルをもうちょっとつける お世話になった方に、手紙とお礼の品を渡す 家族に誕生日プレゼントを買う 吉野山に、桜リベンジ 折りたたみ自転車のチェーンを修理 もう一度、雪みたい EXPO25の前売り券を買う
関西人と言ってはいけませんね( ´艸`)。私にとって、「吉野山の桜」は、春の桜の時期になるとポスターやあちこちで見かける事があり。ピンクの素晴らしい景色の写真に一度は行ってみたいと思います。けど、激混みらしいという話が…。 〇〇〇〇〇 桜の見頃は、短い。週末はひどく混むと思うと避けて平日にしたい。春先は、雨多く天候も不安定だが、できれば晴天に行きたい。私の所から行くとなると、そこそこ遠いし電車の乗り継ぎも面倒。車だと、更に、渋滞や駐車料金も高そう…。 時間も10~16時ぐらいは人が多いそうなので、できれば早朝がおススメらしいが…。 などなどの理由で、行った事がありません( ´艸`)。 〇〇〇〇…
関東では明日3月22日(土)から、20℃以上の日がしばらく続くそうです。いよいよ春本番ですね!暖かくなると、自然と外に出たくなったり、新しいことを始めたくなったりしませんか? 春と言えば、お花見!さて今日は、少し強引とは思いつつ、お花見と、結婚生活の共通項をいろいろと見つけ...
2024旭東支部遠足その9~ほつろの間で金剛蔵王大権現3体を前に懺悔する~
14時16分、国宝で、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産になっている蔵王堂の中に入った。 残念ながら、いや、当然、中は写真撮影が禁止である。
吉野山上千本、蔵王堂がホワイトアウトのまま夜の帳が下り始めます。眼下には雲海、そして雲、さらに上空は夕焼けという見慣れない光景です。既に雲海には直接西日は...
前日の深夜から未明にかけて台風が通過した。その後、急速に天候は回復。風はまだ残っているが、ワンチャンスあれば良いかな。。と思い吉野山へ雨上がりの雲海を狙い...
今年も2024年を振り返って見ました。コロナ禍が落ち着いて来たとは言え、まだマスクを大勢の人がしていて自由が利かない面はありますが、個人的な問題絞り印象に残っ…
上千本の散策を終え、中千本を歩きます。雨脚は一向に弱まる気配がなく、散策する人もまばら。撮影するには人物の写り込みが避けられるので良いのですが、ワンフレー...
大河で藤原道長が御嵩参り私も行きたい行きたい行きたーい前から行ってみたいと思ってたけどなににろ遠い!って、ボヤいては参拝前の修行をして、白装束で命がけで詣でた道長に申し訳ねえまぁ行くしかない桜の季節でないのが残念ではあるがタイミング良く秘仏
世界遺産登録20周年記念 紀伊山地の霊場と参詣道、こころふたたび吉野山を歩く 朝日・五私鉄リレーウォーク
朝日・五私鉄リレーウォークの4回目 近鉄開催参加してきました 毎回毎回近鉄開催は自宅から遠い所を歩かされます 今回は吉野山 6時出発 地下鉄→近鉄と乗り継いで2時間半 大阪府内の駅スター […]
今日は車で、長女のMiiと久しぶりにお出掛け自宅を出発する直前に、先日から紛失してた、お気にの指輪が見つかって爽やかな晴天も相まって、なんとなく気分爽快静かな時間を求めて、吉野山のお蕎麦屋さん「矢的庵」へ開店時間11:00に予約してて、計ったみたいに丁度に到着Miiは食べたかったすだち蕎麦が食べれてご満悦でございましたセミの声も、ミンミンゼミからツクツクボウシへと移り変わる時期…いつものように、ゆっくり時間が流れる感じが...
膠着状態の上千本を後にして、一気に標高を下げ下千本まで降りてきました。霧が飛ばないうちに手短に撮影を進めてゆきます。今年の紅葉は全般的に色づきが良くないで...
霧の中の上千本。ホワイトアウトが晴れるまでかなり待ちました。ここは雨上がりの時間と日の出時間との関係、風向きなど色々な要素が絡み合う難しい場所。なかなか思...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(9) 吉野ロープウェイ (千本口駅→吉野山駅) ~現存する日本最古のロープウェイで金峯山寺へ~
吉野駅から歩いて数分ほどで吉野ロープウェイの駅に到着しました。その名も千本口駅です。吉野ロープウェイは、吉野大峯ケーブル自動車が運営する索道(ロープウェイ)。千本口駅と吉野山駅を結んでいます。正式名称は吉野山旅客索道、愛称は「吉野山ロープウェイ」。このロープウェイ・・・開業は1929(昭和4)年3月のことですが、戦時中も生き延びて、今では現存する日本最古の索道路線になるそうです。ほぉー。運賃は大人片道450円。HPに...
天川村へ行った日は天の川温泉に入った後、来た道を戻って道の駅で車中泊。さすがGW、周辺のキャンプ場もほぼ満杯やったが、道の駅も車中泊の人で駐車場が埋まっていた。界隈にはごはんを食べるとこがなかったし、早めに鮎とアマゴの塩焼きやニジマスの唐揚げ、湯葉丼などを
吉野大峯ケーブル自動車・吉野山ロープウェイさくら号(吉野の桜vs弘前の桜対決マイラー修行旅/旅程・乗物編19)
吉野大峯ケーブル自動車・吉野山ロープウェイさくら号(吉野の桜vs弘前の桜対決マイラー修行旅/旅程・乗物編19)今回の吉野の桜見物は、奈良交通のバス+徒歩で乗り切ってしまいましたが、通常時は、吉野大峯ケーブル自動車の吉野山ロープウェイとマイクロバスがその足となります。で、吉野山ロープウェイがレトロ過ぎです。。。ロープウェイなんですがケーブルカーみたいに、車体に傾斜がついています。見ていて危なっかしいですw...
ども~、なぞのめがねです。|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
4/5(金)は、奈良県吉野山の桜見物でした。慌しく回ったので翌日も見ていなかったところを見物しようかと言う気持ちもあったが、昼には帰路に着かなければならなかっ…
4/5(金)は、奈良県吉野山の桜見物でした。慌しく回ったので翌日も見ていなかったところを見物しようかと言う気持ちもあったが、昼には帰路に着かなければならなかっ…
ご訪問ありがとうございますらら★ミキティです♥️✨別に吉野じゃなくてもですが。。自分土産下の子思わず連れ帰りました🥰♥️✨上の子は神戸の子ちょっとググったらい…
4月12日金曜日は晴れ、奥千本も満開から散り始めになりそうと言うことで吉野の桜を見に行ってきました。近鉄特急「青のシンフォニー」を含め平日なのに午前中の特急は全て満席だとのアナウンスがありました。キラキラは前日予約した大阪阿部野橋駅9時10分発↓途中橿原神宮前駅から隣の席に乗ってこられました。 車窓風景。二上山、のどかです。 10時26分吉野駅到着後は、バスで中千本まで上がりました。竹林院前に11時15分。そこから奥千本行きマイクロバスが出ているのですが、長い待ち行列が見え、バスは90分待ち、歩くなら左の道を真っ直ぐですよと係員の声が聞こえました。立って待っていても仕方ないので歩いていきます。…
4/5(金)は、奈良県吉野山の桜見物でした。長年の夢でしたがなかなかタイミングが合わず、もう先が無いと思い短い時間でしたが決行しました。天気は曇りでしたが、開…
はじめに こんにちは。アクアリウムカフェ店員です。 愛知県豊橋市はここ最近雨続き。 低気圧と長雨による偏頭痛が辛いですが、 少しずつ暖かくなって来ましたね✨ 4月は新緑に向けて鮮やかな新芽が芽吹く季節という事で、 一風変わった木の群生地、 コウヤマキ群生への訪問記を綴ってみようと思います。 はじめに コウヤマキ群生へ訪問 桜裏のコウヤマキ とんでもない枝ぶり まとめ コウヤマキ群生へ訪問 訪れたのは2020年1月13日。 場所は桜や紅葉などで有名な 奈良県の吉野山の一角にあります。 訪れた瞬間、湾曲した大きな木々に囲まれ まるで異世界に来た感覚に陥ります。 写真の中央に小屋が入ることで サイズ…
4/5(金)は、奈良県吉野山の桜見物でした。長年の夢でしたがなかなかタイミングが合わず、もう先が無いと思い短い時間でしたが決行しました。天気は曇りでしたが、開…
最近、遊んでる記事ばっかのMaruko です。 今回は、吉野山と伊勢神宮に行くパックツアーに参加してきました。 奈良県の吉野山と言えば、「一目千本」と呼ばれる桜(シロヤマザクラ)が有名です。山の裾野から上に向かって、下千本、中千本、上千本、奥千本と呼ばれ、その順に開花していくそうです。 行ったときは下千本から中千本で三分咲きくらいでした(2024.4.2現在)。昨年は3月下旬が見頃だったとか。年によって見頃が異なるのでスケジュール組むのが難しいですね。今年は今週末から来週ぐらいが良いのかな? 冒頭の写真は「吉水神社」の境内から撮ったものです。 源義経が頼朝から逃れて弁慶、静御前を伴って隠れ住ん…
ぶジョガーライダーのマルです冬ツーリングはとかく行き先に気を遣いますね有料で単調な高速道路は基本乗らないとなるとどこ行くにも山越えがつきまとうしあまりに早朝じゃ寒いし凍ててるし⛄️遠くへは行きづらい😢でも一応暖冬、もし道がダメなら引き返しましょうととりあ
『愛国百人一首』の選定された34首目は藤原良経です。これより鎌倉時代の歌となります。(著者所持の『愛国百人一首』の藤原良経の絵札) 昔 た れ …
最後に参拝した「吉野神宮」。 大鳥居。 表手水舎に鶴。 神門。 拝殿。 「厄割玉」とな。 『作法』 1.玉(授与所で300円で売ってる)に息を吹きかけ悩みや