メインカテゴリーを選択しなおす
朝日神明社跡(坂口王子伝承地)のある南大江公園を過ぎたら、今度は一旦東へ向かう。道標の数も多いが、大阪市は歴史…
熊野街道の大阪エリアを歩いてみたい。熊野街道と言えば九十九王子。王子とは参詣途上で儀礼を行う場所であり、かつ熊…
街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田まで。ー08、天王寺「吾作どん」でおしまい。
目次 1 電車に乗って。2 「吾作どん」。3 ホロホロと酔っ払う。4 肴も美味い。5 わしの勝手はおすすめ度。6 街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田までをYouTube動画にしました。ご覧下さい。7 お店の詳細。8 お店の地図。 電車
街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田まで。ー07、熱中症予防のため、信太山駅へ。
目次 1 さて、ほぼ半分。2 ここらでやめようか。3 とは、いうものの熱中症は怖い。4 では、駅に向かう。5 街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田までをYouTube動画にしました。ご覧下さい。6 JR信太山駅の地図。 さて、ほぼ半分。
街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田まで。ー06、平松王子へ。
目次 1 さて、篠田皇子を後にする。2 街中公園みたいなとこを通る。3 「小栗判官の笠かけ松」、「照手姫の腰かけ石」と書いてある。4 てなことで先に進む。5 そして、平松王子。6 街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田までをYouTube
街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田まで。ー05、篠田王子へ。
目次 1 普通の道を歩く。2 堺泉北道の下を越える。3 やっと熊野街道の標識があった。4 聖神社、一の鳥居。5 篠田王子跡。6 街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田までをYouTube動画にしました。ご覧下さい。7 篠田王子跡の地図です
街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田まで。ー04、等乃伎神社に着いた。
目次 1 高石市へ。2 ごく普通の地味な神社である。3 この神社の縁起が書いた看板がある。4 こっちが正門やったみたい。5 大鳥大社から久米田まで熊野街道を歩く旅をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。6 等乃伎神社の地図。 高石市へ。
街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田まで。ー03、暑さ対策に傘が便利。
目次 1 今回はえらい暑い中を歩く。2 わしらはがんばるぞ。3 傘である。とても軽い折り畳み傘。4 メッチャ軽い傘を買った話。5 大鳥大社から久米田まで熊野街道を歩く旅をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。 今回はえらい暑い中を歩く。
街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田まで。ー02、鳳商店街から等乃伎神社へ。
目次 1 踏切を渡ったら目の前が商店街だ。2 鳳はええとこだ。3 府道30号線に出た。4 大鳥大社から久米田まで熊野街道を歩く旅をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。5 鳳本通り商店街の地図。 踏切を渡ったら目の前が商店街だ。 お昼時に
街中、熊野街道を歩く。大鳥大社から久米田まで。ー01、JR鳳駅から。
目次 1 鳳駅についた。2 大鳥大社だ。3 しばらく歩いて、踏切を渡る。4 大鳥大社から久米田までの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。5 大鳥大社の地図。 鳳駅についた。 今日は、気合を入れて暑さに挑戦。 早朝の九度山駅はすでに
京都伏見から淀川を下り、天満の八軒家浜に上陸。大阪市内を南北に縦断する #上町台地 を南に下る #熊野街道。遠い紀伊路への休憩と遥拝のために設けられた熊野九十九王子の一社。#阿倍王子神社 前半 目次 熊野街道(大阪市内) 阿倍王子神社 遥か熊野へ。導きのヤタガラス 古代氏族・阿部氏(安倍氏)のかつての本拠 本文 熊野街道(大阪市内) 熊野街道(大阪市内、上町台地を南北に通る) 大阪市内の熊野街道は、平安時代(中期)に興った熊野信仰で、紀伊路に向かう熊野詣の出発地として、朝廷の熊野行幸を始まりとして以来、人々の往来が盛んでした。 阿部王子神社 熊野街道マップ www.zero-position.…
大和川まで早朝【熊野詣】20キロウォーキング【四天王寺~住吉大社~大和川】
ダイエットで始めたウォーキング。先々週から週末は大和川コースに。往復で20キロ超、まだ暗い早朝に出発して昼前に家に帰るロングコース。朝の景色を紹介します。 目次 四天王寺さん(家から2キロ) 天王寺駅 あべのハルカス(家から3キロ) 阪堺(はんかい)上町線 東天下茶屋駅付近(家から5キロ) 万代池(まんだいいけ)付近(家から7キロ) 住吉さんあたり(家から8キロ) 遠里小野あたり(家から9キロ) 大和川(家から10キロ) 本文 四天王寺さん(家から2キロ) 夜明け前の四天王寺さん。亀の池を石舞台から。 東の空のひときわ明るい星は、明けの明星(金星)。 四天王寺 亀の池 混合と五重塔、右の上空に…
3月と9月のお彼岸に夕陽が西門から正面に沈む四天王寺。その前を南北に通る道が熊野街道です。付近で美味しいカレーを食べるなら「虹の仏」。人気のお店です。
大阪近辺の熊野街道を歩く。住吉から仁徳陵まで−10、堺東の「源平水軍」で昼のみランチを頂く。
目次 1 堺東についた。2 「源平水軍」3 注文はすべて端末でやるみたい。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 堺東についた。 電車は堺東駅に着いた。 電車をおりて信号を渡ったら、商店街がある。 いつも賑やかなところ
大阪近辺の熊野街道を歩く。住吉から仁徳陵まで−09、仁徳陵有為転変。
目次 1 仁徳天皇陵。2 有為転変。3 紅旗征戎吾が事に非ず。 4 今回の旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。5 仁徳天皇陵の地図。 仁徳天皇陵。 この角を曲がったら、仁徳天皇陵の正面にでる。 さすがにここに来ると観光客が多い。
大阪近辺の熊野街道を歩く。住吉から仁徳陵まで−08、仁徳天皇陵を歩く。
目次 1 中環を越す。2 「徳庵」3 案内碑がでた。4 万葉歌碑がある。5 一樹之陰。6 振り返ったら小さな塚が見えた。7 今回の旅をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。 中環を越す。 中央環状線を越したら、目の前が仁徳天皇陵だ。 自動
大阪近辺の熊野街道を歩く。住吉から仁徳陵まで−07、中央環状線を渡る。
目次 1 「反正天皇陵(田出井山古墳)」を出発。2 邯鄲学歩3 道が交錯してる。4 中央環状線を渡る。5 今回の旅をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。 「反正天皇陵(田出井山古墳)」を出発。 再び住宅街を歩く。 もう一本東であれば、「
大阪近辺の熊野街道を歩く。住吉から仁徳陵まで−05、境王子前に珈琲豆販売所。
目次 1 さて、浅香山駅前を通り過ぎる。2 遠くにけやき通りが見えて来た。3 店の前に着いた。やっぱり珈琲屋さんの行列やった。4 「ジェットコーヒー株式会社」って書いてある。5 熊野街道で今に残る王子跡の一つだ。6 今回の旅をYouTube
大阪近辺の熊野街道を歩く。住吉から仁徳陵まで−04、浅香山から境王子へ向かう。
目次 1 さて、大和川を越えたあたりの住宅街をふらふら歩く。2 歩いてると「三丁カフェ」というのが見えた。3 梅鉢鐵工所廃線跡。4 今回の旅でウロウロした地図です。ご覧ください。5 今回の旅の様子をYouTubeにアップしました。ご覧くださ
大阪近辺の熊野街道を歩く。住吉から仁徳陵まで−02、大和川まで。
目次 1 「止止呂支比賣命神社」を出たら、南に向かってどんどん歩く。2 大通りに出た。3 遠里小野(おりおの)4 農神社。5 今回、彷徨った動画をYouTubeにアップしました。ご覧ください。6 今回、うろついたあたりの地図です。 「止止呂
大阪近辺の熊野街道を歩く。住吉から仁徳陵まで−01、住吉から始める
目次 1 熊野街道の続きを歩いてみよう。2 では歩き始める。3 「一休禅師牀菜庵跡」4 「止止呂支比賣命神社」。5 今回歩いたコースの地図。6 今回の旅をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。 熊野街道の続きを歩いてみよう。 前に大阪天満
2022年12月7日14時10分 府県境駅の新旧 山中渓に到着しました。阪和線を南下すると大阪府最後の駅。鉄道
熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編12。一休さんの煩悩、住吉大社。
目次 1 住吉大社に着いた。2 このあたりにはグルメスポットが多い。3 一休さんの煩悩とは。4 おしまい。5 住吉大社の地図。 住吉大社に着いた。 川勝をでて右にいく。 チンチン電車の踏切を渡ると、また、電車の通る大通りに合流する。 左手先
熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編11。「鰻の川勝」で白焼を食う。
目次 1 「川勝」だ。2 店の中に入る。3 さあ、食うぞ。4 すっかり良い気分。5 お店の詳細。6 お店の地図。 「川勝」だ。 さて、15、6kmは歩いたやろ。かなり疲れた。喉も乾いた。 腹も減った。 うなぎの看板を見たら辛抱たまらん。 こ
熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編10。万代池から住吉大社へ、その前に。
目次 1 今から歩くコース。2 南港通りと言えば、梅川事件。3 ケーキ、洋菓子の名店「ポアール」もある。4 万代池。5 南海電車のとこまで来た。6 鰻屋さん、見つけた。7 このコースを、恐怖の百倍速動画にしてみました。よかったらご覧ください
熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編09。安倍王子から万代池へ。
目次 1 今から歩くコース。2 安倍晴明とは。3 安倍王子神社。4 チンチン電車。5 南港通りを越える。6 恐怖の百倍速動画です。よかったらご覧ください。 今から歩くコース。 さて、これから歩くコースの地図だ。日本地理院地図より。 あじあ
熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編06。上野王子から四天王寺へ。
目次 1 今日の話で歩いた場所。2 先に見つけたのは生田花朝女生誕碑。3 上野王子跡の碑。4 5 四天王寺の弘法市。6 「虹の仏」ってカレー屋さん。7 今日のコースを恐怖の百倍速でご笑覧下さい。 今日の話で歩いた場所。 地図で言うとこのあ
熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編05。郡戸王子から上野王子へ。
目次 1 今日の話で歩いた場所。2 郡戸王子は高津宮。3 高津の富4 高津の黒焼き屋5 タイ料理やさんを思い出すなあ。6 ランチ激戦区。7 名水の看板。8 今日のコースを恐怖の百倍速でご笑覧ください。 今日の話で歩いた場所。 高津神社から上
熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編04。旅の道具、スマホにルート地図を仕込む。
目次 1 旅の道具。2 スマホで地図を活用するととても役に立つ。3 Googleマップの機能をつかえばええやん。4 MAPS.meみたいな専用アプリを使う。5 わしは「YamaRecoアプリ」を愛用してる。6 デジタル馬鹿にならんよう気をつ
熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編03。坂口王子から郡戸王子(高津宮)へ。
目次 1 また歩き始めよう。2 日常の中の非日常。3 足取り地図4 坂口王子跡の公園ではは子どもたちが楽しく運動会?5 妖しい道祖神に出会った。6 道標は役に立つ。7 街中ギャラリー、いいね!8 チンドン屋さんに出会った。9 行ったことがあ
熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編02。八軒屋船着場から窪津王子、坂口王子。
目次 1 さて、歩き始めよう。2 日常の中に非日常を楽しむ。3 足取り地図。4 八軒屋船着場跡。5 行かなかった窪津王子跡(坐摩神社)。6 行かなかった釣鐘屋敷。7 行かなかった鰻屋さん。8 宅配自転車。9 坂口王子跡(九十九王子跡)。10
最近結構運動不足感がある。 ウォーキングはしてるものの、山に登ったり、長い街歩きなどをあんまりしてない。 コロナのせいで、逼塞感もある。うっとおしい。 どっか行きたい。 てなことで、手軽そうな大阪の熊野街道跡を歩いてみることにした。 ほんま