メインカテゴリーを選択しなおす
京都市電ひろばと、京都和牛のハンバーガー<日本縦断紀行244日目-5 梅小路公園>
梅小路公園(梅小路京都西) ('25.2.9) 京都水族館のそばにある「市電ひろば」。4両の車両が並ぶ。それぞれ車両の種類が異なる。500形、700形、80…
縁あって、3月28日に平安神宮へ行ってきた。行く道のホテルや疏水べりの桜は3~5分咲きぐらい。ところが平安神宮神苑はまだぜんぜん。馬酔木がきれいやけど、枯れた芭蕉の奥の蕾はまだ固い。咲いてたら、ちょっと青葉を出した芭蕉と好対照やったのにねぇ。通常は非公
昭和のバスの扉をひっぱる「ビニールチューブのチェーン」が好きだった!
これが好きだったというと 誰にも理解されず、 人によっては かなりひかれたりするのですが・・・。 覚えてらっしゃる方、 いらっしゃるでしょうか? 昔、バスの 折りたたみドアを ひっぱって開けてくれていた (補助的な役割だったの
2025年1月31日(金) 「早稲田」から「三ノ輪橋」12.2㌔、30駅を約1時間で走る、都営荒川線「東京さくらトラム」乗りたかった電車です 「面影橋」から乗…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 下腕部です(-ω-)/ 合体♥ 今回はここまで~(^^)/ 今日の逸品バンダイスピリッツ H…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、来年の広島電鉄の車両について書きます。それでは、どうぞ。駅前大橋線 来年の広電は、駅前大橋線が開業する。駅前大橋線が開業すると、いろいろと便利になる。便利になると、利用する人は増える。人は勝手なもので、便利になると、それを利用する。そうなると、広電の車両不足が起こらないか心配だ。いつものように2編成新車を導入して2編成廃車し...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、路面電車について書きます。それでは、どうぞ。鉄道線乗り入れを路面電車が鉄道線に乗り入れて、鉄道線車両と同じレールを走る所は、日本ではほとんどない。もっと、あってもよい。路面電車が鉄道線に乗り入れて鉄道線と同じレールを走る事は、珍しい事となっている。しかし、もっと増やして当たり前にしてしまえばよい。路面電車が軌道線に乗り入れる...
グリーンムーバーエイペックスはグリーンムーバーエイペックスか 特集2315
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、長いタイトルになってしまいました。それでは、どうぞ。グリーンムーバーエイペックスグリーンムーバーエイペックスは、広電の最新型車両であり、低床式車両の中でも、最高に乗り心地のよい、すばらしい車両だ。私も、何回か乗ったが、日本一の低床式車両だといってもよい。地元の評判も良いようだ。そのグリーンムーバーエイペックスだが、ひとつだけ...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、路面電車について書きます。それでは、どうぞ。長い路面電車は、1両の単車のイメージを持つ人が多い。最近は、低床式の連接車も増えてきている。特に30メートル級の長い路面電車も多い。長い路面電車の良いところは、たくさんの人を大量に運べるところだ。これは、路面電車だからできる事だろう。ただ、長いから不便な事もある。長い車両は、ワンマン...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、路面電車の輸送力について書きます。それでは、どうぞ。大きな輸送力路面電車のよい点として、輸送力が大きいことが特徴だ。バスは、長さがの限界が決まっており、輸送力を大きくするには、バスの台数を増やすしかない。路面電車は、もともと輸送力が大きい上に、30メートルまで長くできる。輸送力が足りないところは、バスより路面電車のほうが向い...
2024年日本帰国 〜Day2/しまパト、眼科、ゆめタウン、チンチン電車、歯科医院、アウトレット〜
昨日の移動日は本当に疲れたな。広島空港、なんであんな山奥なんだよ(←まだ言ってる) パラつく雨の中、2日目を迎えました。朝から動きます。 眼科のアポの前に近くにあるファッションセンターしまむらに寄り
今船駅から恵美須町駅に向かいます。 通天閣から食べ歩きをしながら西成の商店街を抜け怪しいスーパー玉出を経由して今船駅へ。 もう一度通天閣方面に向かいます。 次回の旅では今池~新今宮に抜けるあたりに行っ
西成の商店街を抜けたところに駅を発見! 阪堺電気軌道阪堺線の今船駅でした。 初めての阪堺線です。ラッピングの電車でした。 [鉄道模型]トミーテック (N) 鉄道コレクション 阪堺電車モ161形 162号車(筑
⑦藻岩山 北海道旅行 藻岩山ロープウェイ ザジュエル 展望台 シェフワングランプリ カフェ
こんばんは。。北海道旅行の続きです。。saku的ラスト羊チャレンジの後は天気次第で藻岩山を観光に行こうと話してました。。めっちゃ天気良いので行くことに。。極暖…
1月13日、阪堺電車沿線の撮り歩きの続きです。1.すみよっさんの愛称。2.まだ正月ムード。3.太鼓橋。写真では分かりづらいですが、この橋めっちゃ急なんです...
1月13日、10年ぶりに大阪へ遠征~!!!この日は天王寺にあります阪堺電車に乗って、堺までの沿線沿いをスナップしておりました。1.10年ぶりに上陸~!!!...
こんばんは〜。。本日5月31日はあたくしの誕生日〜。。自分おめでとう。。キューちゃんと美味しいもん食べに行ってきます。。福島でイタリア~ンㇴヽ(`▽´)/さて…
函館出身の大スターGLAYとタイアップした市電1日乗車券を購入。谷地頭行きに乗車、谷地頭に行きました。終点谷地頭停留所です。ここからチンタラ歩いて、立待岬に行きました。...
おかでんチャギントンなど路面電車=岡電を岡山・京橋のたもとで大激写!
史上最高の路面電車!その名も OKADEN CHUGGINGTON(おかでんチャンギントン)♪♪ おかでんチャギントン 水戸岡鋭治デザイン オカデン(岡山電気軌道) 令和2年(2020年) 11月8日 村内伸弘撮影 ▼岡電 動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) 岡山...
お久しぶりで~す! 寒い中、変わりなくお過ごしですかぁ私は、この2週間。 山あり谷ありのスーパーハードな時間を過ごし、ちょ~嬉しい事もあればちょっぴりショックな事もあったけど・・・。最終的には Happyな結果 で終わり。 大好きだった.....今はもういないパパとママに、産まれた時から今も変わらずずぅ~~っと守ってもらってるなぁ。。。と、しみじみ実感する幸せな人生だと思います。 さて。 先週は、仕事で久...
熊野街道を歩く。ちょろっと大阪編09。安倍王子から万代池へ。
目次 1 今から歩くコース。2 安倍晴明とは。3 安倍王子神社。4 チンチン電車。5 南港通りを越える。6 恐怖の百倍速動画です。よかったらご覧ください。 今から歩くコース。 さて、これから歩くコースの地図だ。日本地理院地図より。 あじあ
西九州新幹線開業を2日前に控えた9月21日、長崎駅前のペデストリアンデッキにて路面電車を激写しました。ちょうどこの辺りで複数の系統が一つになり、浦上方面に北上していきます。その関係で頻繁にやってくるため、短時間でも複数の電車を撮影可能です。10分程度の短時間でどれほど撮影できるか、さっそく試してみました。▲すれ違う低床車3002号と300形361号(ついでに日産AD)まず最初にやってきたのは、低床車の3000形。目の前...
こんにちは! 前回の阪堺電車(チンチン電車)沿線のお散歩情報の続きです☆ ▼前回の記事はコチラから dokujyonoheya.hatenablog.com 今回は、友達に連れて行って貰った、帝塚山の和菓子屋さん【KASHIYA實(カシヤ ミノル)】さんをご紹介♪ ▼フルーツ大福 ▼開けるとこんなカンジ! 〒558-0053大阪府 大阪市 住吉区 帝塚山中 2-1-10Tel/Fax 06-6678-2256営業時間 10:00 〜 18:00 KASHIYA實 最寄り駅は、阪堺電車:帝塚山三丁目駅です。 フルーツ大福は種類が豊富で、他にもおはぎや最中、わらび餅なども並んでいてどれも魅力的でし…
先般、堺市に行った交通手段なのョ〜🚋。 阪堺電車です。 なななんと! 路面電車やで〜😯。 大阪の道路に電車でっせ! ドヒャ〜!でしょ? 【 レトロな感…
こんにちは! 今日は阪堺電車(チンチン電車)沿線のお散歩情報です☆ まずは、先日友達とランチで行った帝塚山のカフェ【器とカフェあいいろ】さん♪ 1品1品が美味しくて、身体に良い食事が出来ました(^.^) デザートも食べて満腹・大満足☆☆☆ 器とカフェあいいろ - 帝塚山三丁目/カフェ/ネット予約可 食べログ 以前、住吉大社に行った時に、電車の中から見えて気になってたんです♪ 行けて良かった☆ www.jalan.net 住吉大社といえば、私は真っ先に太鼓橋(反橋/そりばし)が頭に浮かびます☆ 渡るだけで「お祓い」になるとのこと!! それから、コロナ禍になる前は、「五」「大」「力」の石も探し…
阪堺モ161形モ166号その3~阪堺電車撮影(2022.10.16)【8】
2022年10月16日の阪堺電車の撮影編が残っておりました。モ161形モ166号が恵美須町から折り返し、浜寺駅前行きで戻ってくるのを東玉出付近で待ちました。緑の車体が運転手以外に乗務員さんが乗っています。去り行くモ161形を最後に望遠で撮影。このあたりは道幅が広くなっています。横にはスバルBRZが写っています。こんなスポーツカーと昭和3年製の電車が並ぶなんてすごいです。電車は浜寺駅前から天王寺駅前行きとして戻ってきますが、このあとは用事があったのでパスしました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪堺モ161形モ166号その3~阪堺電車撮影(2022.10.16)【8】
阪堺モ161形モ166号その2~阪堺電車撮影(2022.10.16)【7】
阪堺電車モ161形特別電車の撮影、モ166号の続きです。モ166形の運転席です。昔ながらという感じですが、時代を経て改造はされているのでしょう。車両銘板は昭和参年・川崎車輌會社製です。昭和、平成、令和の3年全てを超えて今に至ります。乗車口にはタッチ式のICカードリーダーが設置されています。竣工当初にはタッチ式の料金精算ができるなんて想像つかなかったことでしょう。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪堺モ161形モ166号その2~阪堺電車撮影(2022.10.16)【7】
伊香保清芳亭の湯の花まんじゅうが超傑作 & 伊香保のチンチン電車 デハ27号
温泉まんじゅう発祥の地・伊香保温泉名物「湯の花饅頭」がとにか~くおいしかった! 伊香保温泉 清芳亭(せいほうてい)の湯の花まんじゅう 伊香保のチンチン電車 令和4年(2022年)9月3日 村内伸弘撮影 水沢観音にお参りし、水沢うどんを堪能し、僕は大満足! 路線バスで伊香保温...
全国旅行支援が10月11日から始まりますが、ここ大阪へも来られる方がきっとたくさんいらっしゃるんだと思います。ユニバーサルスタジオジャパンや海遊館、道頓堀に通天閣や大阪城といった有名な観光地がありますが、そんな275万人の住む大都市大阪にチ
【趣味にしよう】DIY?木工3Dパズルが情緒にあふれてる「トラム」編
こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 約3か月ぶりくらいかな?かなり久しぶりの投稿になってしまったこの 「木工3Dパズルシリーズ」 前回は kuronekoaguri.hatenadiary.jp 「ピサの斜塔」を作ったんだけど、そこから暑くてなんのやる気も起きずにここまで時間が経過してしまった。 まあ、もともと趣味なんで決まった時間にやらなきゃいけないわけじゃないんだけどね。 ということで、久しぶりにやっていきましょう。 木工パズル第12弾は「トラム」 「トラム」製造スタート!組み立て自体は難しくないんだけど... 何なのこれ?プラ板貼るのめっちゃ難しいんだけど ついに完成!色が着い…
昨日は 9時頃に ご近所のスーパーへ 広島駅の中にある YOURS ekie広島店 少しでも涼しいうちにと 早い時間に行くけれど 全く涼しくない …
みなさんこんにちは。鉄分薄めな音鉄のカピバラです(好きな発車メロディは山手線外回り五反田駅(2番線)のものです)豊橋市には、全国でも17都市・19路線でしか運行されていない※「路面電車」が走っています。(※出典:豊橋市都市計画部都市交通課「公共交通」のページ)ち