メインカテゴリーを選択しなおす
黒山三滝で新緑ハイキング 最寄り駅やバスでのアクセス方法は?お手軽にマイナスイオンが浴びれる場所!
黒山三滝は埼玉県入間郡越生町に景勝地です。 越辺川の支流である三滝川に落ちる男滝と女滝、そして天狗滝の3つの滝があることからその名で呼ばれています。 バス停から徒歩20分程度で行けるので、とてもお手軽
雨~の神戸です。 主人の返答は「行こか」で高速を使って1時間 私が告げた公園「けいはんな記念公園」この公園は、「けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)の建…
長野県大町市にある鷹狩山。車で山頂まで行かれて、山頂は『恋人の聖地』としても有名なところです。 今回私は、山岳博物館の駐車場に車を停めて、トレッキングコースを…
「異様な光景だった記憶があるも間違いだったかも知れない場所」横浜市内には公園とは別に市が管理している森・林が61ヶ所あります。その中でも横浜市最大の「横浜自然…
雪が積もった戦場ヶ原をスノーハイク!チェーンスパイクで行ける?コースの状況等をレポートします
2025年3月22日に栃木県の奥日光にある戦場ヶ原でハイキングを楽しんできました。 3月も下旬になると雪も解け始める時期ですが、数日前に大雪が降った影響もあり、戦場ヶ原はまだ銀世界。 少し季節がずれて
三毳山公園(中岳・青竜ヶ岳)アズマイチゲとカタクリ 2025.03.23
中岳(209m) 青竜ヶ岳(229m)山行日 2025.03.23天気 晴れメンバー zizi&baba経過時間:5:13:29移動時間:3:56:08停止時間:1:17:21移動距離:10.4㎞累積標高:660m⤴ 638m⤵今日はカタク...
「尾瀬に行った事ない(´・_・`)」その昔、行こうとして結局行けなかった尾瀬。登山再開をしてからも取り敢えずここ4年間の目標は富士山連続登頂なので、尾瀬は後回…
湘南平の桜と湘南の絶景を満喫しハイキングで大磯経由にて帰宅(2024年春)
湘南の絶景と桜が楽しめる名所「湘南平」(高麗山公園)で一人お花見をし、高麗山自然道のハイキングコースにて大磯経由で帰宅しました。
「富士下山ガイド」静岡新聞社:超マニアック富士登山&鎌倉・三浦アルプス
「富士下山ガイド」静岡新聞社:超マニアック富士登山&鎌倉・三浦アルプスこのところ超絶多忙でプライベート時間がほぼ取れない。しかし土曜日の大規模な作業が意外にも…
【大平アルプス】大平山・晃石山・青入山・馬不入山縦走 2025.01.25
大平山(341m) 晃石山(419.1m) 青入山(397m) 馬不入山(345.3m)山行日 2025.01.25天気 晴れメンバー zizi&babaコースタイム大中寺駐車場(9:25)➠(9:28)大中寺(9:32)➠(10:10)太...
群馬百名山【霊山 嵩山】ピークハントと石仏めぐり 2025.01.18
嵩山(大天狗(789m)中天狗(760m)小天狗(721m)山行日 2025.01.18天気 晴れメンバー ziziコースタイム(13:40)道の駅霊山たけやま駐車場(13:42)➠(13:42)嵩山登山口(13:43)➠(13:56)見晴...
鎌倉の衣張山にある石切り場跡。ハイキングコースとしても知られる衣張山の中腹に、鎌倉石の石切り場跡があります。衣張山の頂上に向かう
日本一綺麗なハイキングコース【西上州神成山九連峰】2024.12.30
西上州神成山九連峰神成山龍王山(320.9m) 神成山吾妻山(328.5m)山行日 2024.12.30天気 晴れメンバー zizi&babaコースタイム宮崎公園駐車場(北側)(9:25)➠(9:50)神成城物見台(9:53)➠(10:06...
初冬の高尾山6号路〜小仏城山〜弁天橋〜相模湖駅|のんびりソロハイク
ぐっと気温が下がってきた12月中旬、再び高尾山へ行ってきました。今回は6号路から登り、高尾山山頂から小仏城山へ向かい、弁天橋を経由して相模湖駅へと帰るルートです。
仙人ヶ岳(662.92m)山行日 2024.12.01天気 晴れメンバー ziziコースタイム泉龍院駐車場(7:35)➠(7:50)一色山(7:52)➠(8:00)金狐山・展望の丘(8:09)➠(8:25)雨降山(8:26)➠引田山(8:3...
「金沢動物園へのアクセス方法:超マニアックな地理」 横浜市民だけでなく神奈川県民、もっと言うと首都圏に暮らす動物園好きにとって、見逃せない施設に「金沢動物園」…
この記事を読むのにかかる時間: 約 2分32秒 タマン・タセック・トゥン・ジーン・アブドゥラ(Taman Tasek Tun Jeanne Abdullah)は、マレーシアのジョホール州マサイに位置するレクリエーションパ...
こんばんは!メグおばちゃんです。日に日に、秋らしくなってきました。エアコンのフィルター掃除を忘れていました。そろそろやらないとと思っています。さて、この連休の11月3日に山梨県にちょっと早めの紅葉狩りに行った私たち夫婦。情報では西沢渓谷辺りは見頃ということでしたが、渓谷に到着するまでの森の紅葉はまだまだでした。なんていうと、西沢渓谷を存分に楽しんだかのようですが、実は、私たち夫婦は最近あまり足の調子...
こんにちは!メグおばちゃんです。11月に入り、やっと秋になりました。この三連休、ことに晴れの特異日の11月3日は、気持ちの良いさわやかな日となりました。私も秋を感じようと山梨方面へ出かけてきました。朝早いこともありましたが、山梨の山あいのエリアはひんやりした空気に包まれていました。空は快晴・・・最高の行楽日和でした!紅葉もぼちぼち始まっていました。紅葉の良いとこ撮りです。知らない土地に身をおいてみると...
伊豆大島の三原山でハイキング!登山初心者でも登れる山で都心から日帰りで行ける!
2024年10月13日に伊豆大島の三原山でハイキングを楽しんできました。 三原山は1986年に噴火した山で、今もその時に流れ出た溶岩や火山灰などが広範囲に残り、火山らしい荒々しい景色が楽しめる場所です
美ヶ原高原 牛伏山(1990m) 王ヶ鼻(2008m) 王ヶ頭(2034m) 山行日 2024.08.04 天気 晴れ時々ガス メンバー zizi&baba コースタイム 美ヶ原高原ハイキングコース入口(5:54)➠(6:17)牛伏
長野旅行2泊3日の記録続き ホテル白樺荘を朝5時ごろ出発 大正池まで歩いて朝食までにホテルにもどってくる計画です。 ちょうど朝焼けが見えました😊  
八ヶ岳・みどり池入口駐車場〜しらびそ小屋ルートをピストン登山!リスや野鳥が遊びに来る楽しい場所!
週末、天気が良かったので、軽く登山と探鳥を楽しみたいと思い、八ヶ岳方面に行ってきました。 平野部や低山では暑くてなかなか歩けないので、少し標高の高い場所を選んで八ヶ岳にすることに。 今回歩いたコースは
2週間ほど前のことですがこの日は自宅からけっこう近い『銀の峯ハイキングコース』を歩いてきました。9時過ぎにわんぱく公園の有料駐車場に車をとめて係員の方がいないのでわんぱく公園に向かい駐車料金を支払い山中渓駅の裏の住宅地からハイキング開始です。『四ノ谷山』へ向かってから銀の峯ハイキングコースで山中渓駅に戻るコースを楽しみました。コースとしては5㎞ほどで9時過ぎから11時過ぎまでの約2時間のハイキングでした...
笙ヶ岳(1635m) 山行日 2024.07.13 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 鉾立山荘(5:19)➠(5:31)鉾立展望台➠(6:34)賽の河原➠(7:08)御浜小屋(7:20)➠ (8:00)御浜・鳥
前回に金剛山をハイキングをしてから(※詳細)約1か月が経ちこの日も金剛山へハイキングに行ってきました。前回は千早赤阪村からの千早本道でしたが今回は御所市の郵便道からのハイキングです。登山口がある『高天彦神社』前の無料駐車場でhirosanさんと合流して神社にお参りをしてから9:07にハイキングの開始です。写真を撮っているところはまだ余裕があったり休憩をしている時でほとんど写真を撮る余裕もなく(笑)気温の高さと湿...
乙女高原でハイキングを楽しむ!アクセスはしやすい?花や植物を観察しながら歩けるコース
乙女高原は、山梨県牧丘町の北西部にある亜高山性高茎植物の草原です。 標高1700mくらいの場所にあり、この季節はいろんな植物や花が楽しめます。 初夏にはレンゲツツジが咲き乱れることでも知られています。
御岳山ロックガーデンで探鳥ハイキング!苔むす中を気軽に歩ける初心者にもおすすめのルート
2024年6月1日、御岳山のロックガーデンでハイキングを楽しんできました。 ロックガーデンは、東京都青梅市の御岳山の中腹にある沢沿いのエリア。 綺麗な川が流れていて、その岩には苔がビッシリと生え、この
篭ノ登山 東篭ノ登山(2227.2m) 西篭ノ登山(2212m) 三方ヶ峰(2040.2m) 山行日 2024.06.16 天気 晴れ時々曇り メンバー zizi&baba コースタイム 池の平駐車場(6:55)➠(7:49)東
泊まりがけで訪れた和歌山。その旅の目的地は、高野山。 いつか行きたいと思いつつ、未踏の場所でしたが、いままで無料だった入山税を導入する、というニュースを聞き、その前に行こうとモチベーションが高まりました。 高野山というと、女人道と言われる、女人禁制だった時代、女信者がたどった道が有名なルートですが、今回いったのは、「町石道」。 早起きが苦手なため、近くのキャンプ場で前泊。キャンプ場ならなぜか早起きできる謎。 聖地高野山への表参道である町石道は、弘法大師空海が高野山を開山して以来、信仰の道とされてきました。その道しるべとして建てられたのが町石で、高さ3メートルを超す五輪塔形の石柱が、根本大塔を起…
奥日光の戦場ヶ原でハイキング!新緑と探鳥を楽しみながら歩けるおすすめのコース
2024年5月24日に奥日光の戦場ヶ原でハイキングを楽しんできました。 戦場ヶ原は広大な湿原に木道が整備されいて、気軽にハイキングが出来る日光でも人気のハイキングコース。 アップダウンも無く木道で歩き
前日光でゆる登山!ハイランドロッジ~横根山~井戸湿原コースを行く。ツツジの開花状況はイマイチだった
前日光の井戸湿原周辺でゆる登山を楽しんできました。 今回歩いたコースは、前日光ハイランドロッジをスタートして横根山を経由して井戸湿原へ。 そして五段の滝周辺で探鳥を楽しみ、井戸湿原を通って象の鼻展望台
五宝滝 岐阜県 八百津町五宝滝公園 駐車場 「インスタ映え」のおかげで、これまで衆目を集めなかった観光スポットが陽の目を見ることって、いっぱいあると思う。...
榛名でツツジ鑑賞Hiking【榛名旭岳・相馬山】 2024.05.26
榛名旭岳(1236m) 相馬山(1411m) 山行日 2024.05.26 天気 曇り メンバー zizi コースタイム 湖畔テニスコート🄿(8:48)➠七曲峠(9:01)➠三ツ峰山分岐(9:12)➠ (9:30)榛名旭岳(9:38)➠(1
神社仏閣好きな友人に誘われて、奈良県にある室生寺までハイキングに行ってきました。 難波から近鉄に乗り、榛原で下車。そこから20分ほどバスに乗り、高井バス停まで。 そこから、室生寺まで、約2時間弱のハイキング。 途中には、森に囲まれた里山の田園風景。まるで、日本昔ばなしに出てくるような景色が続きます。 出会った、本物の水車小屋。 中で蕎麦粉など挽いていたら面白いな。 お目当ての室生寺に行く途中、友人の希望で龍穴神社に立ち寄りました。 手前には、樹齢1000年を超える杉の聖木が迎えてくれました。 誰もが圧倒されるような、荘厳な佇まい。 スピリチュアル要素が劇薄の私でさえ、なにかを感じずにはいられま…
奥日光【横根山・井戸湿原・方塞山】今年のツツジは裏年? 2024.05.19
横根山(1373m) 方塞山(1388.6m) 山行日 2024.05.19 天気 曇り メンバー zizi&baba コースタイム 前日光ハイランドロッジ(6:13)➠(6:40)横根山(6:46)➠(7:23)五段の滝(7:37
ハイキングデビューは何歳からOK!? 持ち物・コース選びetcまとめ
お弁当や飲み物を持って、親子でハイキングに出かけてみませんか?コースをしっかり選べば、幼児でもハイキングを楽しめます。
尾神岳(757m) 山行日 2024.05.06 天気 曇り メンバー zizi&baba コースタイム 尾神岳登山口駐車スペース(7:37)➠(7:43)尾神パラグライダーテイクオフ(7:46)➠ (7:53)尾神岳展望台(8:0
戸倉山(976m) 山行日 2024.05.05 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム しろ池の森🅿(6:21)➠みはらし台(6:41)➠(7:00)➠しろ池(7:09)➠ 角間の分去れ(7:28)➠(7:34)角
赤城山【荒山】のアカヤシオをグッドタイミングで(^^)v 2024.05.03
荒山(1571.9m) 鍋割山(1332.3m) 山行日 2024.05.03 天気 晴れ メンバー zizi コースタイム ローラー滑り台駐車場(8:50)🐾姫百合駐車場(8:54)🐾展望広場(9:35)🐾 (9:47)見晴広場(9:52
一ノ峰から五ノ峰歩いて五頭山へ スキー場コース➠三ノ峰コース 2024.05.01
五頭山(912m) 新潟県阿賀野市、東蒲原郡阿賀町 山行日 2024.05.01 天気 曇りガスガス メンバー zizi&baba コースタイム 駐車場〔8:55〕~ 旧スキー場登山口〔9:01〕~6合目分岐〔10:21〕~〔11:
鋸山へ行ってきました! ハイキングコースもいくつかある千葉県の有名な観光スポットです。 山頂へのルートはいくつかあるんですが、今回はロープウエイで山頂まで行って、そこから「地獄のぞき」というスポットまで散策することに。。 山頂駅からゆっくり歩いて往復約40分くらいですがけっこうな上り階段が続きほどよい運動になりました。 今回はまだ体力に自信がなかったのでロープウエイを使いましたが、体力が...
山肌を彩る子王山の桜と天国への二千階段 2024.04.14
群馬百名山子王山(551m) コースタイム (13:28)かあちゃん茶屋🐾(14:13)子王山(14:17)🐾(14:19)桜見学(14:30)🐾 (14:37)みはらし茶屋(14:42)🐾(15:18)かあちゃん茶屋 出発時刻/高度: 1
焼森山(420m) 鶏足山(431m) 山行日 2024.03.30 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 鶏足山駐車場(6:14)中尾根コース登山口(6:30)➠焼森山・鶏足山分岐点(7:00)➠ (7:09)焼
妙法寺~村岡城址~久田城址 コースタイム (9:05)妙法寺駐車場➠(9:15)妙法寺(9:25)➠妙見山(9:33)➠ (9:51)村岡城址(9:56)➠(10:10)六万部塚(10:24)➠ (11:09)久田城址(11:13)➠(11