軽井沢町植物園2025.05.11*ひと月程前の記録になります*困った時には植物園ということでいろいろ植物園巡りをしていますがきょうは軽井沢までやってきました何に困っているのと聞かれれば「うーん」何でしょ(笑)・・・それでは歩き始めますだい...
軽井沢町植物園2025.05.11*ひと月程前の記録になります*困った時には植物園ということでいろいろ植物園巡りをしていますがきょうは軽井沢までやってきました何に困っているのと聞かれれば「うーん」何でしょ(笑)・・・それでは歩き始めますだい...
榛名公園 沼ノ原榛名公園沼ノ原へレンゲツツジを見に来ましたスタートはメロディーラインを下って斜め右に曲がって少し走った所の空きスペースからです入口から暫くウマノアシガタが群生していましたヤマツツジと入れ替わりでここではレンゲツツジが見頃でし...
霊山(825m)福島県伊達市山行日 2025.05.03天気 曇りメンバー zizi&babaコースタイム霊山登山口(7:20)➪(7:49)宝寿台(7:53)➪(8:01)日暮岩入口➪(8:07)国司沢展望所(8:12)➪(8:17)霊山...
シラネアオイ園(福島県南会津郡南会津町)*以前日光市の上三依水生植物園に訪問した事が有りましたが今回はさらにそこから40分ほど足を延ばして南会津のシラネアオイ園へGWの連休を利用して行ってきました自宅から現地までの移動時間はトイレタイムなど...
日光植物園駐車場から歩き始めて入り口側に見える女峰山早速何か見つけたようですフデリンドウですね苔に埋もれて可愛さ倍増ですそばに咲いていたのはシロバナカタバミかな左に曲がると休憩所と中央にシャクナゲ休憩所の入口に展示してあったクマガイソウロッ...
羊山公園初めての羊山公園へ一度見てみたいと思っていた羊山公園の芝桜の丘GWとはいえ一応は平日そこまでの人出はないだろうという目論みは大外れ💦💦凄い人人人でぶったまげ~大型連休の人が多いようです今回も画像主体ですがよろしくお願いします(__)...
古峯神社(古峯園)以前御朱印を頂に来たパワースポットの古峯神社今日は日光植物園を見学後に古峯園だけを散策して来ました****訪問有り難う御座いました****また遊びに来てね(@^^)/~~
【えちご雪割草街道花巡り】 妙法寺〜村岡城址〜六万部塚〜久田城址 2025.04.06
雪割草街道妙法寺〜村岡城址〜六万部塚〜久田城址雪国植物園散策を終えて車を20分程走らせ妙法寺にやってきましたやはりここも雪割草に会いに来ました聞くところによると今年は当たり年ということで歩くのが楽しみただ心配なのが空模様今にも雨が落ちて来そ...
【雪国植物園】雪割草、コシノコバイモ、アズマシロカネソウ、etc… 2025.04.06
雪国植物園チョット群馬から遠いですが時には年に何回かお世話になってますm(_ _)m取り敢えずトイレを済ませ歩き始める前に今咲いてる花の確認多くの花を見たいけどいつも見落としがちなんです😅今日も我が家の定番、反時計回りで散策始めますオクチョ...
バードウォッチング【庚申山総合公園】見納め近いルリビタキちゃん 2025.03.21
庚申山総合公園今年もふじの咲く丘のメジロちゃん目的で訪れてみましたがもう見られないと思っていたルリビタキちゃんにも会えました第一駐車場からふじの咲く丘へ移動する途中に梅林が有ってそこにジョビ雄君がいました分かりづらいけどアオジちゃんもいまし...
三毳山公園(中岳・青竜ヶ岳)アズマイチゲとカタクリ 2025.03.23
中岳(209m) 青竜ヶ岳(229m)山行日 2025.03.23天気 晴れメンバー zizi&baba経過時間:5:13:29移動時間:3:56:08停止時間:1:17:21移動距離:10.4㎞累積標高:660m⤴ 638m⤵今日はカタク...
渡良瀬川河川緑地ビオトープの里の帰りにもう一ヶ所寄ってみましたここは今朝渡良瀬遊水地に向かう車中から看板を見て目をつけて置きました😁国道から入ったら左に進むと20台位停められそうな駐車場が有りますトイレはここには有りませんが一箇所だけ散策し...
バードウォッチング【渡良瀬遊水地中央エントランス】 2025.03.20
渡良瀬遊水地中央エントランス今日は気になっている探鳥地をはしごして行きたいと思いますまず一つ目は渡良瀬遊水地中央エントランスから歩き始め西橋は渡らずに左へ曲がり北ブロックを探鳥して戻ってきたら西橋を渡りその先を軽く歩いてきてみたいと思います...
バードウォッチング【染料植物園・観音山野鳥の森】 2025.03.02
高崎市染料植物園・観音山野鳥の森駐車場にあった案内板まずは植物園の遊歩道を歩いてから「ひびきばし」を渡って野鳥の森へ向かいたいと思いますそういえば駐車場では野鳥の会の野鳥撮影会があるみたいで集合出発してました階段を下り森の中へこの辺では野鳥...
【バードウォッチング】あづま森林公園キャンプ場・あづま親水公園・弁天岩公園・利根川河川敷 2025/03/01
あづま森林公園キャンプ場・あづま親水公園・弁天岩公園大昔に山菜を探しに来たことのある公園にバードウォッチングにやって来ました可愛い木馬です声はするものの姿は見えずマンサクが咲いてましたあまり取れ高は無くずんずんと標高を上げて来たらオキノ耳、...
多々良沼公園渡良瀬遊水地から移動して初めての多々良沼公園ここは一周約5.67㎞の遊歩道が整備いるようなのでのんびりと2時間位を目途に歩いてきたいと思います駐車場から歩き始めてすぐの自然観察池でカルガモが気持ちよさそうにスイスイ今日は午後から...
渡良瀬遊水地今日は一週間前にも来た渡良瀬遊水地ですその時は谷中村史跡保存ゾーンを見学しただけでしたが今日は北ブロックを中心に探鳥ハイクをしたいと思っていますトイレを済ませ上を向いたらホオジロちゃんが良い位置にいました子供広場ゾーンから北水門...
バードウォッチング【赤城自然園】ルリ雄ちゃんも見れたよ 2025.02.23
赤城自然園最近よくお世話になる赤城自然園へまた来てしまいました😅年間パスポートを持ってることだし元を取らなくてわ(笑)本日のファーストコンタクトはスズメちゃん家の周りではめっきり数が減ってあまり見かけなくなりました雪も有っていい雰囲気の園内...
バードウォッチング【公園】トラツグミ・アオジ・アオゲラ・etc… 2025.02.22
今日は裏山の公園でバードウォッチングです本来は山歩きが中心のブログのはずですが最近こちらの方に走っています(笑)山を横目に芝生の上をトコトコトコトコするとハクセキレイちゃんが目の前をトコトコトコトコアジサイの根元ではシジュウカラちゃんが餌探...
桐生自然観察の森久しぶりにバードウオッチングに桐生自然観察の森にやってきました駐車場では何かイベントがあるらしく受付が有り多くの人が準備中でした今日は入り口過ぎて左の方向から歩き始めましたすぐにシロハラを見つけ撮影したけど残念ながらピンボケ...
松井田城址さくらの里からの帰り道に国道18号を走っていると松井田城址への案内が見えますbabaがいつも気になっていたというので今日は寄ってみました幹線道路からの入り口にもしっかり看板が立っているので迷うことなく到着しましたそこそこ広い駐車場...
バードウォッチング【群馬県立森林公園 さくらの里】 2025.02.15
群馬県立森林公園 さくらの里群馬フラワーハイランドから妙義山の南面山麓に位置するさくらの里へ車で35分ほど移動して来ましたもちろん今桜は咲いていないのでバードウォッチングはどうかな~ってことで以前花見できた時は少し見られたので今日も見られる...
今年も【群馬フラワーハイランド】紅梅蠟梅鑑賞 2025.02.15
群馬フラワーハイランド現在道路災害復旧工事のため通常ルートは全面通行になっているので迂回路での訪園になりますやはり今年もこの時季ここへ帰ってきました(^^♪もちろん紅梅蠟梅見学というのが前提なんだけどここで一度だけベニマシコを見たこともあっ...
渡良瀬遊水地(谷中村史跡保存ゾーン)北本自然観察公園の帰りに渡良瀬遊水地へ立ち寄り北エントランスより谷中村史跡保存ゾーン付近をちょこっと散策してみました史跡保存ゾーンの駐車場から歩き出しますここも探鳥地であるので野鳥にも会えるのではないかと...
バードウォッチング【北本自然観察公園】埼玉県北本市 2025.02.11
北本自然観察公園ユーチューブで視聴した動画を参考に群馬から上武国道をひた走り今回は少し遠出をして埼玉県は北本市まで足を延ばしました今回は初めてということで時間も遅く下見がてら探鳥もといった感じでしょうかなので成果は薄いです(笑)マップに今回...
【大平アルプス】大平山・晃石山・青入山・馬不入山縦走 2025.01.25
大平山(341m) 晃石山(419.1m) 青入山(397m) 馬不入山(345.3m)山行日 2025.01.25天気 晴れメンバー zizi&babaコースタイム大中寺駐車場(9:25)➠(9:28)大中寺(9:32)➠(10:10)太...
桜山公園平日に来たことがなかったので知らなかったけど平日は駐車料金取られないんですねおまけにとても空いています平日はいいな~そして目的はやはりロウバイどのぐらい咲いているか楽しみ日本庭園もこの時期は無彩色です山頂への道の両脇にはまだ冬桜が残...
群馬百名山【霊山 嵩山】ピークハントと石仏めぐり 2025.01.18
嵩山(大天狗(789m)中天狗(760m)小天狗(721m)山行日 2025.01.18天気 晴れメンバー ziziコースタイム(13:40)道の駅霊山たけやま駐車場(13:42)➠(13:42)嵩山登山口(13:43)➠(13:56)見晴...
赤城自然園昨晩降雪が有ったらしくてからっ風街道とクロスする交差点を過ぎたあたりから路面が白くなってきました駐車場には30台ほど駐車してたけど園内が広いのでのんびりと歩けそう多分来園者は野鳥絡みの人が殆どでしょう毎度のピンボケですが証拠写真で...
磯山弁財天・涌釜神社今朝の情報番組で栃木県真岡市の白蛇弁財天を紹介してました今日は月曜日で正月休み最終日平日だし空いてるだろうと出かけてはみたものの到着してみれば一般道まで連なる参拝の列テレビの影響もあると思うけど我が家同様の干支狙いで訪れ...
日本一綺麗なハイキングコース【西上州神成山九連峰】2024.12.30
西上州神成山九連峰神成山龍王山(320.9m) 神成山吾妻山(328.5m)山行日 2024.12.30天気 晴れメンバー zizi&babaコースタイム宮崎公園駐車場(北側)(9:25)➠(9:50)神成城物見台(9:53)➠(10:06...
水沢山(1194m)山行日 2024.12.19天気 曇りメンバー ziziコースタイム水沢観世音大駐車場(12:30)➠水沢山登山口(12:38)➠お休み石(12:59)➠(13:20)見晴台 石仏(13:21)➠見晴台 草ぼうず(13:...
地域タグ:群馬県
仙人ヶ岳(662.92m)山行日 2024.12.01天気 晴れメンバー ziziコースタイム泉龍院駐車場(7:35)➠(7:50)一色山(7:52)➠(8:00)金狐山・展望の丘(8:09)➠(8:25)雨降山(8:26)➠引田山(8:3...
上野スカイブリッジ*高さ90mからの空中散歩とシャボン玉 2024.11.17
上野スカイブリッジ(群馬県多野郡上野村) * 城峯公園から移動してここ上野スカイブリッジへやってきました 前回同様駐車したのは「まほーばの森」です トンネル手前にはイルミネーションの装飾がされたトンネル 開始されるのは12月1日からのようで
城峰公園(埼玉県児玉郡神川町) 🍂🌸🍂🌸 前回紅葉には早すぎたのでぼちぼちでしょうということで 期待を込めて17日ぶりの再訪です 今日は朝から晴れ予報という事で早朝出発! でも期待は空しく到着しても上空は曇天 暫く待機してたけど晴れて来ない
日光植物園 群馬県みどり市の「小中大滝」を見学した後 隣の県の栃木県は日光市「日光植物園」まで足を延ばし 紅葉狩りにやってきました 🍂🍂🍂🍂 気付いてみれば7回目?8回目?の日光植物園 紅葉も綺麗なのを思い出して 降っても小雨程度ならと覚悟
スリリングな「けさかけ橋」と迫力の「小中大滝」で紅葉狩り 2024.11.16
群馬県みどり市 小中大滝・けさかけ橋 🍂🍂🍂 国道122号を北上、小中という信号を左折 途中から道幅は狭まり、すれ違いも出来ない様な道へ カーブも多くて神経をすり減らして何とか到着(笑) 早速見事なグラデーションのモミジがお出まし けさかけ
【三窪高原】柳沢ノ頭・ハンゼノ頭・鈴庫山・藤谷ノ頭 2024.11.04
柳沢ノ頭(1671m) ハンゼノ頭(1686m) 鈴庫山(1603m) 藤谷ノ頭(1680m) 水源地ふれあいの道 山行日 2024.11.04 天気 曇りのち晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 柳沢峠駐車場(7:55
榛名湖畔周回(9:50~11:20) 2024.11.03 「榛名湖畔の宿 記念公園」から歩き始めます ここから眺める分にはそこそこ色付いている感じ 透けてキラキラ輝いてる感じが良いですね~ 榛名湖にはアングラーが沢山いますね この方たちは
城峰公園(児玉郡神川町) 🌸🌸🌸 所用の用事を済ませ城峯公園に冬桜を見に行きました またあるサイトでは紅葉も色づき始めとの情報だったので 少し期待をしましたが、 色づき始めと言えばそのような個体もあったかもしれませんが ほぼ青葉でした🤣 ま
【2024】赤城紅葉*見晴山駐車場から地蔵岳、長七郎山を登り大沼湖畔を散策 2024.10.26
地蔵岳(1674m)長七郎山(1578.9m)小地蔵岳(1574m)見晴山(1458m) 山行日 2024.10.26 天気 曇り メンバー zizi コースタイム 見晴山駐車場(8:34)➠分岐点(9:01)➠(9:17)電波塔(9:25
秋の東北遠征第三段は福島県【安達太良山】 2024.10.14
安達太良山(1699m) 山行日 2024.10.14 天気 晴れのち曇り メンバー zizi&baba コースタイム 第一駐車場(7:08)➠(7:13)あだたら山ロープウェイ(7:33)➠(8:42)安達太良山(9:05)➠ 峰
秋の東北遠征第二弾は宮城県、岩手県【栗駒山】 2024.10.12
栗駒山(1626m) 山行日 2024.10.13 天気 曇り(ガス)のち晴れ メンバー zizi&baba コースタイム イワカガミ湿原駐車場(6:17)➠栗駒山登山口(6:31)➠名残ヶ原(6:52)➠ 苔花台分岐(6:58)➠
磐梯朝日国立公園 月山(姥ヶ岳1669.7m ~牛首周回) 山行日 2024.10.12 メンバー zizi&baba 天気 晴れ コースタイム 姥沢口駐車場(6:53)➠(7:04)月山ペアリフト(8:00)➠(8:15)月山リフ
戦場ヶ原 🎑🎑🎑 赤沼自然情報センターの隣のトイレを借りてスタートします 最初の分岐を右に曲がり湯滝方向に進みます 撮影ポイントへの木道も雨上がりで滑りそうなので気をつけて行きます 男体山は雲に隠れていて見えません 鳥のさえずりを聞きながら
【早川淵彼岸花の里・岩井親水公園】彼岸花見学 2024.09.28
早川淵彼岸花の里(伊勢崎市) 岩井親水公園(吾妻郡吾妻町) 今日も地元紙に掲載された情報に釣られてヒガンバナ見学へ 早川淵彼岸花の里 上武国道を走って来ると 「彼岸花の里」の、のぼり旗が揺れているのでそこの交差点を左折 公園らしい駐車場にも
龍峩山地蔵院雲門寺(群馬県安中市松井田町上増田624) 御本尊 釈迦如来 地元紙に掲載されたことも有って、 お墓参りを済ませて雲門寺の彼岸花観賞に出かけて来ました いつもここを訪れるのは節分草の咲くころなんで、 この時季は初めてです その度
フライイングの曼珠沙華巡り😅 境御嶽山自然の森公園。梅田ロウバイパーク。八木原の里。 2024.09.16
境御嶽山自然の森公園(群馬県伊勢崎市境上武士1039-1) 梅田ロウバイパーク(群馬県桐生市梅田町5丁目地内) 八木原の里(群馬県桐生市黒保根町八木原) ========== 昨年より一週間ほど前倒しで出かけてみましたが 案の定見頃は大分先
遠いけど一度行ってみたかった【上三依水生植物園】オマケの屛風岩 2024.08.18
栃木県日光市 上三依水生植物園 一度来てみたかったけど結構自宅から距離が有るので先送りにしていた上三依水生植物園 すべて下道を走って凡そ3時間約140キロの距離を9時の開園に合わせて走ってきました💦💦 釣り師にも開放されている駐車場はとても
軽井沢町植物園 少しでも避暑を求めて軽井沢で花活🌸 入園料はとても安くてなんと100円!安~~~い!! ヒオウギ フロックス キレンゲショウマ ゲンノショウコ ノコンギク ヒヨドリバナ アピオス ヌスビトハギ アサマキスゲ オミナエシとヒゴ
美ヶ原高原 牛伏山(1990m) 王ヶ鼻(2008m) 王ヶ頭(2034m) 山行日 2024.08.04 天気 晴れ時々ガス メンバー zizi&baba コースタイム 美ヶ原高原ハイキングコース入口(5:54)➠(6:17)牛伏
吾妻町指定名勝【仙人窟】 聖観世音像と十八羅漢像 ここに来る前には甘酒原高原遊花里植物園を歩いて来ました 今日はまだ時間の余裕が有るので 以前から気になっていた仙人窟へ寄ろうと思います 駐車場は以前は少しの空きスペースだった気がしましたが
森の妖精に会いに甘酒原高原遊花里植物園 2024.08.10
去年に引き続きやって参りましたのは 群馬県吾妻郡東吾妻町の甘酒原高原遊花里植物園で 駐車場には先客が3台ほどいましたがまだ余裕で駐車出来ます 因みに入園料は協力金が19歳以上が一人200円です 確か去年は無かったと思うけど道標が出来ていまし
乗鞍岳(3026m) 山行日 2024.08.01 天気 晴れ メンバー baba&baba姉 前乗りをして休暇村乗鞍高原に泊まるまで時間が有るので周辺を散策 綺麗な木道も整備されていて歩きやすい 牛留池 10分もかからずに到着 本来なら乗
戦場ヶ原・小田代ヶ原 コースタイム 赤沼駐車場(6:48)➠赤沼分岐(7:02)➠青木橋(8:40)➠(9:00)泉門池(9:09)➠ 小田代原北分岐(9:25)➠(10:28)小田代原バス停(10:32)➠小田代原歩道入口(10:43)➠
生まれ変わりの旅【出羽三山神社 羽黒山】 2024.07.14
三連休最終日は出羽三山神社を参拝して来ました ここは何年か前にも訪問してるので2度目です 2446段の石段の先には生まれ変われる世界が広がっています?多分 羽黒山山頂には三神合祭殿が鎮座し三神が祀られています ここ羽黒山は現在、過去は月山、
笙ヶ岳(1635m) 山行日 2024.07.13 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 鉾立山荘(5:19)➠(5:31)鉾立展望台➠(6:34)賽の河原➠(7:08)御浜小屋(7:20)➠ (8:00)御浜・鳥
群馬県甘楽郡下仁田町 下仁田あじさい公園 今日の天気予報は雨 だけど次第に曇り空から微かに青空も見えてくる天気に これは急がないと! 以前から気になっていた下仁田町のR254沿いから見える東屋がある斜面 調べてみたら「下仁田あじさい公園」と
小野池あじさい公園(群馬県渋川市) 地元紙の上毛新聞に掲載されたのをきっかけに見に行ってきました 歩き始めた時刻は9時前でしたがまだ人も疎らで 天気は曇天、比較的涼しいスタートでした 今日は良珊寺近くの上郷西の交差点の駐車場に停めて来ました
篭ノ登山 東篭ノ登山(2227.2m) 西篭ノ登山(2212m) 三方ヶ峰(2040.2m) 山行日 2024.06.16 天気 晴れ時々曇り メンバー zizi&baba コースタイム 池の平駐車場(6:55)➠(7:49)東
赤城【見晴山・長七郎山】シロヤシオもサラサドウダンも裏年? 2024.06.01
見晴山(1458m) 長七郎山(1578.9m) 山行日 2024.06.01 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 見晴山(9:10)~(9:45) 空きスペース(10:00)➠小沼駐車場(10:13)➠(10:
榛名でツツジ鑑賞Hiking【榛名旭岳・相馬山】 2024.05.26
榛名旭岳(1236m) 相馬山(1411m) 山行日 2024.05.26 天気 曇り メンバー zizi コースタイム 湖畔テニスコート🄿(8:48)➠七曲峠(9:01)➠三ツ峰山分岐(9:12)➠ (9:30)榛名旭岳(9:38)➠(1
敷島公園 門倉テクノばら園 2024.05.27 (画像のみ)
敷島公園 門倉テクノばら園 子供の頃以来の訪問でしが 殆ど記憶にありません・・・(笑) ただあまりにも品種が多いのにびっくりなのと 維持費がかかるだろうに無料なんて最高ですね😭 ****訪問有り難う御座いました**** また遊びに来てね(@
【浅間高原シャクナゲ園】遊歩道最高点まで 2024.05.12
浅間高原シャクナゲ園(尾根山頂 1820m) 山行日 2024.05.12 天気 曇り メンバー zizi&baba 現在時刻は9:30、始めて来たシャクナゲ園ですが 曇天にもかかわらず思いのほかたくさんの人出・・・なのかな? 園に
奥日光【横根山・井戸湿原・方塞山】今年のツツジは裏年? 2024.05.19
横根山(1373m) 方塞山(1388.6m) 山行日 2024.05.19 天気 曇り メンバー zizi&baba コースタイム 前日光ハイランドロッジ(6:13)➠(6:40)横根山(6:46)➠(7:23)五段の滝(7:37
鮫ヶ尾城跡 出発時刻/高度: 10:17 / 61m 到着時刻/高度: 12:10 / 63m 合計時間: 1時間52分 水平移動距離: 3.59km 最高点の標高: 188m 最低点の標高: 59m 累積標高(登り): 160m 累積標高
尾神岳(757m) 山行日 2024.05.06 天気 曇り メンバー zizi&baba コースタイム 尾神岳登山口駐車スペース(7:37)➠(7:43)尾神パラグライダーテイクオフ(7:46)➠ (7:53)尾神岳展望台(8:0
新潟県上越市 日本百名城 春日山城跡(かすがやまじょうあと) 🏰 春日山神社下の駐車場に停めたいところでしたが 交通整理の方に誘導されたのは少し先の御前清水の駐車場でした 出発準備をしていると水を汲んで行かれる方が何人かいました 緩やかな登
戸倉山(976m) 山行日 2024.05.05 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム しろ池の森🅿(6:21)➠みはらし台(6:41)➠(7:00)➠しろ池(7:09)➠ 角間の分去れ(7:28)➠(7:34)角
赤城山【荒山】のアカヤシオをグッドタイミングで(^^)v 2024.05.03
荒山(1571.9m) 鍋割山(1332.3m) 山行日 2024.05.03 天気 晴れ メンバー zizi コースタイム ローラー滑り台駐車場(8:50)🐾姫百合駐車場(8:54)🐾展望広場(9:35)🐾 (9:47)見晴広場(9:52
一ノ峰から五ノ峰歩いて五頭山へ スキー場コース➠三ノ峰コース 2024.05.01
五頭山(912m) 新潟県阿賀野市、東蒲原郡阿賀町 山行日 2024.05.01 天気 曇りガスガス メンバー zizi&baba コースタイム 駐車場〔8:55〕~ 旧スキー場登山口〔9:01〕~6合目分岐〔10:21〕~〔11:
越後魚沼【月岡御岳遊歩道】里山楽しい稜線歩き 2024.04.21
月岡御岳遊歩道 御嶽山(305.7m) 山行日 2024.04.21 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 御嶽山登山口駐車場(10:37)🐾月岡公園登山口(10:58)🐾四等三角点古長沢(11:45)🐾 (12:
軽井沢町植物園 2024.04.20 そろそろ色んな花が咲き始めたのではないかと 度々お世話になる軽井沢町植物園へやってきました 入園料はリーズナブルなたったの100円という安さです こんな安いところは滅多にありませんよね ほとんど周り方は
山肌を彩る子王山の桜と天国への二千階段 2024.04.14
群馬百名山子王山(551m) コースタイム (13:28)かあちゃん茶屋🐾(14:13)子王山(14:17)🐾(14:19)桜見学(14:30)🐾 (14:37)みはらし茶屋(14:42)🐾(15:18)かあちゃん茶屋 出発時刻/高度: 1
県立森林公園【さくらの里】 今日は初めてさくらの里へ花見に行ってきました 9時過ぎですが松井田側の最初の駐車場は このようにもう空きがほとんどないという盛況ぶりです 駐車場に隣接するきのこ館の周りでは見ごろを迎えた綺麗な桜が咲いています ゴ
地域タグ:群馬県
今年も例の如く赤城自然園で満開のアカヤシオを見学して満足して来ました🤣 本日もオープンから人気の自然園 早速ミツバツツジが綺麗に咲いてる ここのミズバショウは葉っぱから飛び出してきたので 見頃は過ぎているかな 今日の目的のアカヤシオは見事に
地域タグ:群馬県
雪国植物園 先々週やはり越後雪割草街道の妙法寺にて雪割草を見てきました 妙法寺ではちょうど見ごろだったということもあって 2週間も経っていると少し遅のかなと思ったけど まだまだ見応えのある雪割草が群生地以外にもあっちこっちで見ることができま
地域タグ:新潟県
焼森山(420m) 鶏足山(431m) 山行日 2024.03.30 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 鶏足山駐車場(6:14)中尾根コース登山口(6:30)➠焼森山・鶏足山分岐点(7:00)➠ (7:09)焼
地域タグ:栃木県
高内山(246m) コースタイム 駐車地(13:10)➠高内城童土三叉路(13:34)➠(13:44)高内山(13:59)➠ 高内城童土三叉路(14:10)➠登山口(14:52)➠(14:57)駐車地 出発時刻/高度: 13:09 / 69
地域タグ:新潟県
妙法寺~村岡城址~久田城址 コースタイム (9:05)妙法寺駐車場➠(9:15)妙法寺(9:25)➠妙見山(9:33)➠ (9:51)村岡城址(9:56)➠(10:10)六万部塚(10:24)➠ (11:09)久田城址(11:13)➠(11
庚申山総合公園 ふじの咲く丘 コースタイム 駐車場(9:19)➠さくら山(9:29)➠(9:47)庚申山(9:51)➠ (10:06)ふじの咲く丘(10:22)➠たぬき池(10:36)➠庚申山(10:47)➠ さくら山(11:09)➠(11
崇台山(299m) コースタイム 駐車場(12:24)➠学習の森分岐(12:44)➠(12:49)崇台山(13:01)➠ (13:15)長学寺(13:26)➠(13:38)駐車場 出発時刻/高度: 12:24 / 180m 到着時刻/高度:
【角間山】北アルプスの大展望と雲海広がる静かなる山頂 2024.02.18
角間山(1981.2m) 山行日 2024.02.18 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 駐車場(7:56)➠分岐点(8:51)➠(9:04)角間峠(9:10)➠ (9:42)角間山(11:01)➠(11:21
大力山スノーハイク 雲海広がるパノラマ展望 2024.02.17
大力山(504m) 山行日 2024.02.17 天気 快晴 メンバー zizi&baba コースタイム 🅿(7:23)➠宝泉寺(7:25)➠(7:39)秋葉神社(7:43)➠(8:25)休憩舎(8:32)➠ (8:37)大力山山頂
二ツ岳(雌岳1306m)(雄岳1340m) 山行日 2024.02.11 天気 晴れ メンバー zizi コースタイム 伊香保森林公園管理棟(9:39)➠(9:49)ワシノ巣風穴(9:50)➠三合目(10:02)➠ 雄岳・雌岳分岐(10:3
梅と埴輪の大室公園でバードウォッチング 2024.02.10
日本キャンパック大室公園(前橋市西大室町) 先ほどバードウォッチングしていた昆虫の森から 帰宅するにはまだ早いということでここ大室公園へ移動してきました ここは2回目で三年ほど前に訪問していました その時の様子はここ 先日地元紙に紅白のウメ
群馬県立ぐんま昆虫の森でバードウォッチング 2024.02.10
群馬県立ぐんま昆虫の森(桐生市新里町鶴ヶ谷) ここはバードウォッチングに何度か訪れている場所で 出来ればカメラに収めるのが目的です かといってうち等が使っているのはよく目にするバズーカ砲ではなく 倍率の低いレンズを付けたミラーレスと 最大6
【花散歩】群馬フラワーハイランド&雲門寺 2024.01.28
群馬フラワーハイランド(群馬県安中市西上秋間) 雲門寺(群馬県安中市松井田町上増田) 今年も群馬フラワーハイランドにロウバイ開花という声が聞こえて来たので 昼過ぎに見学をして来ました 地元誌に掲載されたことも有ってか駐車場は7割ほど埋まって
宝登山へロウバイ鑑賞と長瀞アルプス縦走 2024.01.27
宝登山(497m) 山行日 2024.01.27 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 長瀞町役場(8:55)➠(9:35)宝登山神社(9:43)➠(10:03)宝登山表参道十二丁目➠ (10:25)宝登山頂駅(1
厳寒の造形美「温川の氷壁&滝乃沢不動滝」 2024.01.14
温川の氷壁&滝乃沢不動滝 (群馬県東吾妻町須賀尾) 地元誌に掲載されたこともあって二年ぶりに見に行ってきました 斜面から染み出して出来た氷壁は前回から比べると まだ成長途中というよう感じで少し迫力には欠けましたが 透明感があってとても綺麗で
桜山(591m) 山行日 2024.01.08 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム コミュニティセンター(10:25)➠金丸登山口(10:29)➠(11:06)車道出合➠ (11:20)ロウバイ園(11:44)➠
水沢山(1194m) 山行日 2024.01.05 天気 晴れ メンバー zizi&grandchild コースタイム S水沢観音バス停13:0813:17水沢山登山口13:1713:42お休み石13:4914:10見晴台 石仏14:111
栃木の里山は楽しいなぁ【大小山、妙義山、西場富士】 2024.01.03
大小山(282m) 妙義山(313.6m) 西場富士(159.02m) 山行日 2024.01.03 天気 曇り メンバー zizi&baba コースタイム 大小山登山者駐車場(8:00)➠(8:01)阿夫利神社(8:06)➠(8:
宝登山(497.1m) コースタイム 宝登山麓駅(2:40)➠(12:57)宝登山表参道十二丁目➠(13:18)宝登山(13:30)➠ (13:44)宝登山頂駅➠(13:50)レストハウス(14:05)➠ (14:24)宝登山表参道十二丁目
2024 太田金山 新田神社初詣 今年も太田の新田神社で初詣です ここを元旦に詣でるのには少し難が有って ニューイヤー駅伝の状況を加味しないといけないのです😅 今回は規制間近の道路をすべり込みで通過して駐車場にたどり着きました(笑) 駅伝の
軽井沢野鳥の森 P1~キビタキ休憩所~アカゲラ休憩所~ミソサザイ休憩所~P1 タイム02:31 距離4.5km のぼり148m くだり147m 到着した時には(9:47)まだがら空きだったP1だったけど お昼に帰って来た頃にはどこの駐車場も
桜山公園(藤岡市三波川) 今日は群馬県藤岡市の桜山公園に冬桜を見に来ました すでに日本庭園周辺の紅葉は終わっていて地面には落ち葉がいっぱいです とりあえずこれは想定内だったので冬桜を見に行きましょう とりあえずは山頂には行かずに脇道を進んで
紅葉山歩【三窪高原】柳沢ノ頭・ハンゼノ頭・鈴庫山・藤谷ノ頭 2023.10.29
三窪高原・四等三角点(1673.1m) 柳沢ノ頭(1671m) ハンゼノ頭(1686m) 鈴庫山(1603m) 藤谷ノ頭(1680m) コースタイム 柳沢峠駐車場(8:12)➠(8:45)柳沢ノ頭(8:51)➠(9:01)三窪(9:01)➠
穴場で紅葉狩りと滝見学【世立八滝】吾妻郡中之条町入山 2023.11.03
世立八滝 段々の滝 久内の滝 殺人の滝 仙の滝 大仙の滝 箱の滝※確認できず 不思議の滝・井戸の滝※見学不可 道路を挟んだドライブインに駐車して、八滝の遊歩道を歩いて紅葉狩りをしてきます。 直ぐに大仙の滝が有りますが、もしかしたら帰ってくる
湯ノ丸高原 烏帽子岳(2066m) 山行日 2023.10.22 天気 晴れ メンバー baba&baba姉 🍂🍂🍂 今日は双子のbabaがbaba姉と山歩きです 当初の予定ではロープウェーを使って天神尾根から 谷川岳を登る予定でしたが天候
「ブログリーダー」を活用して、ちゃらんぽらんさんをフォローしませんか?
軽井沢町植物園2025.05.11*ひと月程前の記録になります*困った時には植物園ということでいろいろ植物園巡りをしていますがきょうは軽井沢までやってきました何に困っているのと聞かれれば「うーん」何でしょ(笑)・・・それでは歩き始めますだい...
榛名公園 沼ノ原榛名公園沼ノ原へレンゲツツジを見に来ましたスタートはメロディーラインを下って斜め右に曲がって少し走った所の空きスペースからです入口から暫くウマノアシガタが群生していましたヤマツツジと入れ替わりでここではレンゲツツジが見頃でし...
霊山(825m)福島県伊達市山行日 2025.05.03天気 曇りメンバー zizi&babaコースタイム霊山登山口(7:20)➪(7:49)宝寿台(7:53)➪(8:01)日暮岩入口➪(8:07)国司沢展望所(8:12)➪(8:17)霊山...
シラネアオイ園(福島県南会津郡南会津町)*以前日光市の上三依水生植物園に訪問した事が有りましたが今回はさらにそこから40分ほど足を延ばして南会津のシラネアオイ園へGWの連休を利用して行ってきました自宅から現地までの移動時間はトイレタイムなど...
日光植物園駐車場から歩き始めて入り口側に見える女峰山早速何か見つけたようですフデリンドウですね苔に埋もれて可愛さ倍増ですそばに咲いていたのはシロバナカタバミかな左に曲がると休憩所と中央にシャクナゲ休憩所の入口に展示してあったクマガイソウロッ...
羊山公園初めての羊山公園へ一度見てみたいと思っていた羊山公園の芝桜の丘GWとはいえ一応は平日そこまでの人出はないだろうという目論みは大外れ💦💦凄い人人人でぶったまげ~大型連休の人が多いようです今回も画像主体ですがよろしくお願いします(__)...
古峯神社(古峯園)以前御朱印を頂に来たパワースポットの古峯神社今日は日光植物園を見学後に古峯園だけを散策して来ました****訪問有り難う御座いました****また遊びに来てね(@^^)/~~
雪割草街道妙法寺〜村岡城址〜六万部塚〜久田城址雪国植物園散策を終えて車を20分程走らせ妙法寺にやってきましたやはりここも雪割草に会いに来ました聞くところによると今年は当たり年ということで歩くのが楽しみただ心配なのが空模様今にも雨が落ちて来そ...
雪国植物園チョット群馬から遠いですが時には年に何回かお世話になってますm(_ _)m取り敢えずトイレを済ませ歩き始める前に今咲いてる花の確認多くの花を見たいけどいつも見落としがちなんです😅今日も我が家の定番、反時計回りで散策始めますオクチョ...
庚申山総合公園今年もふじの咲く丘のメジロちゃん目的で訪れてみましたがもう見られないと思っていたルリビタキちゃんにも会えました第一駐車場からふじの咲く丘へ移動する途中に梅林が有ってそこにジョビ雄君がいました分かりづらいけどアオジちゃんもいまし...
中岳(209m) 青竜ヶ岳(229m)山行日 2025.03.23天気 晴れメンバー zizi&baba経過時間:5:13:29移動時間:3:56:08停止時間:1:17:21移動距離:10.4㎞累積標高:660m⤴ 638m⤵今日はカタク...
渡良瀬川河川緑地ビオトープの里の帰りにもう一ヶ所寄ってみましたここは今朝渡良瀬遊水地に向かう車中から看板を見て目をつけて置きました😁国道から入ったら左に進むと20台位停められそうな駐車場が有りますトイレはここには有りませんが一箇所だけ散策し...
渡良瀬遊水地中央エントランス今日は気になっている探鳥地をはしごして行きたいと思いますまず一つ目は渡良瀬遊水地中央エントランスから歩き始め西橋は渡らずに左へ曲がり北ブロックを探鳥して戻ってきたら西橋を渡りその先を軽く歩いてきてみたいと思います...
高崎市染料植物園・観音山野鳥の森駐車場にあった案内板まずは植物園の遊歩道を歩いてから「ひびきばし」を渡って野鳥の森へ向かいたいと思いますそういえば駐車場では野鳥の会の野鳥撮影会があるみたいで集合出発してました階段を下り森の中へこの辺では野鳥...
あづま森林公園キャンプ場・あづま親水公園・弁天岩公園大昔に山菜を探しに来たことのある公園にバードウォッチングにやって来ました可愛い木馬です声はするものの姿は見えずマンサクが咲いてましたあまり取れ高は無くずんずんと標高を上げて来たらオキノ耳、...
多々良沼公園渡良瀬遊水地から移動して初めての多々良沼公園ここは一周約5.67㎞の遊歩道が整備いるようなのでのんびりと2時間位を目途に歩いてきたいと思います駐車場から歩き始めてすぐの自然観察池でカルガモが気持ちよさそうにスイスイ今日は午後から...
渡良瀬遊水地今日は一週間前にも来た渡良瀬遊水地ですその時は谷中村史跡保存ゾーンを見学しただけでしたが今日は北ブロックを中心に探鳥ハイクをしたいと思っていますトイレを済ませ上を向いたらホオジロちゃんが良い位置にいました子供広場ゾーンから北水門...
赤城自然園最近よくお世話になる赤城自然園へまた来てしまいました😅年間パスポートを持ってることだし元を取らなくてわ(笑)本日のファーストコンタクトはスズメちゃん家の周りではめっきり数が減ってあまり見かけなくなりました雪も有っていい雰囲気の園内...
今日は裏山の公園でバードウォッチングです本来は山歩きが中心のブログのはずですが最近こちらの方に走っています(笑)山を横目に芝生の上をトコトコトコトコするとハクセキレイちゃんが目の前をトコトコトコトコアジサイの根元ではシジュウカラちゃんが餌探...
桐生自然観察の森久しぶりにバードウオッチングに桐生自然観察の森にやってきました駐車場では何かイベントがあるらしく受付が有り多くの人が準備中でした今日は入り口過ぎて左の方向から歩き始めましたすぐにシロハラを見つけ撮影したけど残念ながらピンボケ...
見晴山(1458m) 長七郎山(1578.9m) 山行日 2024.06.01 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 見晴山(9:10)~(9:45) 空きスペース(10:00)➠小沼駐車場(10:13)➠(10:
榛名旭岳(1236m) 相馬山(1411m) 山行日 2024.05.26 天気 曇り メンバー zizi コースタイム 湖畔テニスコート🄿(8:48)➠七曲峠(9:01)➠三ツ峰山分岐(9:12)➠ (9:30)榛名旭岳(9:38)➠(1
敷島公園 門倉テクノばら園 子供の頃以来の訪問でしが 殆ど記憶にありません・・・(笑) ただあまりにも品種が多いのにびっくりなのと 維持費がかかるだろうに無料なんて最高ですね😭 ****訪問有り難う御座いました**** また遊びに来てね(@
浅間高原シャクナゲ園(尾根山頂 1820m) 山行日 2024.05.12 天気 曇り メンバー zizi&baba 現在時刻は9:30、始めて来たシャクナゲ園ですが 曇天にもかかわらず思いのほかたくさんの人出・・・なのかな? 園に
横根山(1373m) 方塞山(1388.6m) 山行日 2024.05.19 天気 曇り メンバー zizi&baba コースタイム 前日光ハイランドロッジ(6:13)➠(6:40)横根山(6:46)➠(7:23)五段の滝(7:37
鮫ヶ尾城跡 出発時刻/高度: 10:17 / 61m 到着時刻/高度: 12:10 / 63m 合計時間: 1時間52分 水平移動距離: 3.59km 最高点の標高: 188m 最低点の標高: 59m 累積標高(登り): 160m 累積標高
尾神岳(757m) 山行日 2024.05.06 天気 曇り メンバー zizi&baba コースタイム 尾神岳登山口駐車スペース(7:37)➠(7:43)尾神パラグライダーテイクオフ(7:46)➠ (7:53)尾神岳展望台(8:0
新潟県上越市 日本百名城 春日山城跡(かすがやまじょうあと) 🏰 春日山神社下の駐車場に停めたいところでしたが 交通整理の方に誘導されたのは少し先の御前清水の駐車場でした 出発準備をしていると水を汲んで行かれる方が何人かいました 緩やかな登
戸倉山(976m) 山行日 2024.05.05 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム しろ池の森🅿(6:21)➠みはらし台(6:41)➠(7:00)➠しろ池(7:09)➠ 角間の分去れ(7:28)➠(7:34)角
荒山(1571.9m) 鍋割山(1332.3m) 山行日 2024.05.03 天気 晴れ メンバー zizi コースタイム ローラー滑り台駐車場(8:50)🐾姫百合駐車場(8:54)🐾展望広場(9:35)🐾 (9:47)見晴広場(9:52
五頭山(912m) 新潟県阿賀野市、東蒲原郡阿賀町 山行日 2024.05.01 天気 曇りガスガス メンバー zizi&baba コースタイム 駐車場〔8:55〕~ 旧スキー場登山口〔9:01〕~6合目分岐〔10:21〕~〔11:
月岡御岳遊歩道 御嶽山(305.7m) 山行日 2024.04.21 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 御嶽山登山口駐車場(10:37)🐾月岡公園登山口(10:58)🐾四等三角点古長沢(11:45)🐾 (12:
軽井沢町植物園 2024.04.20 そろそろ色んな花が咲き始めたのではないかと 度々お世話になる軽井沢町植物園へやってきました 入園料はリーズナブルなたったの100円という安さです こんな安いところは滅多にありませんよね ほとんど周り方は
群馬百名山子王山(551m) コースタイム (13:28)かあちゃん茶屋🐾(14:13)子王山(14:17)🐾(14:19)桜見学(14:30)🐾 (14:37)みはらし茶屋(14:42)🐾(15:18)かあちゃん茶屋 出発時刻/高度: 1
県立森林公園【さくらの里】 今日は初めてさくらの里へ花見に行ってきました 9時過ぎですが松井田側の最初の駐車場は このようにもう空きがほとんどないという盛況ぶりです 駐車場に隣接するきのこ館の周りでは見ごろを迎えた綺麗な桜が咲いています ゴ
今年も例の如く赤城自然園で満開のアカヤシオを見学して満足して来ました🤣 本日もオープンから人気の自然園 早速ミツバツツジが綺麗に咲いてる ここのミズバショウは葉っぱから飛び出してきたので 見頃は過ぎているかな 今日の目的のアカヤシオは見事に
雪国植物園 先々週やはり越後雪割草街道の妙法寺にて雪割草を見てきました 妙法寺ではちょうど見ごろだったということもあって 2週間も経っていると少し遅のかなと思ったけど まだまだ見応えのある雪割草が群生地以外にもあっちこっちで見ることができま
焼森山(420m) 鶏足山(431m) 山行日 2024.03.30 天気 晴れ メンバー zizi&baba コースタイム 鶏足山駐車場(6:14)中尾根コース登山口(6:30)➠焼森山・鶏足山分岐点(7:00)➠ (7:09)焼
高内山(246m) コースタイム 駐車地(13:10)➠高内城童土三叉路(13:34)➠(13:44)高内山(13:59)➠ 高内城童土三叉路(14:10)➠登山口(14:52)➠(14:57)駐車地 出発時刻/高度: 13:09 / 69
妙法寺~村岡城址~久田城址 コースタイム (9:05)妙法寺駐車場➠(9:15)妙法寺(9:25)➠妙見山(9:33)➠ (9:51)村岡城址(9:56)➠(10:10)六万部塚(10:24)➠ (11:09)久田城址(11:13)➠(11