メインカテゴリーを選択しなおす
【コテージ泊】サイズリゾートホテル裏磐梯 2024.08.15~08.17 (その1)
2024年の7月と8月はキャンプに行きませんでした。理由は猛烈な暑さと突然降ってくる凄まじい雷雨に不安...
【コテージ泊】サイズリゾートホテル裏磐梯 2024.08.15~08.17 (その2)
前回の続きです。 キャンプでなくてもワン吉とセットで旅に出れば、朝イチにすることは散歩。 記録的...
次に向かったのは五色沼(毘沙門沼)。ここに来るのは超久しぶり。ジャックと最初に旅行したとき以来かな。アレぽんは初めて来たね(^_-)-☆紅葉にはちょっと早...
三連休の中日、ヒマだったので紅葉を見ながらドライブです。 月山道はいい感じで色づいて今がちょうど見頃。 月山志津温泉にある五色沼まで走って来ました。 ↓ こっちはiPhoneで撮った写真。 ↓ こっちはInsta360で撮った写真。 周辺を
9日(金)、里帰りした娘とカミさんを連れて、裏磐梯へドライブさすがに紅葉には早く、天気もイマイチでしたが、せっかく娘が帰ってきたし他に行くところがなかったので、出かけた次第です。「五色沼・毘沙門沼」2024.10.4 曇り空に平日、紅葉シーズンはまだ先とあって、観光客はまばら風の音しか聞こえない五色沼に佇んでいると、風景を独り占めしているようで、これはこれで良い気分でした「紅葉の葉」裏磐梯の木々は、先の方が...
日時:令和6年6月24日 16時30分ごろ 住所:福島県北塩原村檜原(磐梯朝日国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:五色パラダイスキャンプ場付近 ※五色沼・毘沙門沼の北側 ------------------------ 日時:令和6年8月10日 朝 住所:北塩原村檜原(磐梯朝日国立公園) 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:五色沼・弁天沼 ------------------------ 日時:令和6年8月22日 09...
皆さん、ごきげんよう😊。 暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 熱中症にはくれぐれも気をつけて、水分補給をしっかり行いながら大事にお過ごしくださいね。 今回は、ムッちゃんと一緒に関東以北の最高峰、日光白根山(奥白根山/2578m)に登ってきました。 写真の後ろの山です。 日光市側から金精トンネルを抜けて行きました。 その先にある丸沼高原スキー場の駐車場に車を停めます。 ここからロープウェイを利用して標高2000mまで一気に駆け上がります。 今回は初めてワンコ連れでロープウェイに乗りました。 ゴンドラタイプの8人乗りキャビンには天窓と扉窓があり、高原の新鮮な空気を感じながら、約15分間…
【猪苗代 裏磐梯 キャンプ】自然探勝路で楽しむ五色沼湖沼群 in早稲沢浜キャンプ
裏磐梯にある桧原湖畔の「早稲沢浜キャンプ場」でキャンプをした際に近くにある「五色沼」を訪れました。 裏磐梯の
【会津 おすすめスポット】磐梯山と湖のロケーションが美しい 早稲沢浜キャンプ場
会津地方、特に猪苗代湖の湖周には多くの魅力的なキャンプ場がありますが、今回はそこから北上し、裏磐梯にある檜原
ウインタースポーツにも人気のグランデコ福島のアクセスは?バスもある?経営はどこ?
東京から3,4時間くらいで行ける福島あたりで温泉とか自然とか楽しめるところって知ってる? それならグランデコが
日時:令和5年9月9日 15時20分ごろ 住所:福島県北塩原村桧原(磐梯朝日国立公園) 状況:五色沼・青沼でツキノワグマ1頭が泳いでいた 特徴:おそらく成獣 ------------------------ 日時:令和5年9月17日 11時00分ごろ 住所:北塩原村桧原(磐梯朝日国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣、大型 現場:五色沼自然探勝路 ※赤沼と毘沙門沼の中間 ...
昨日、福島はいい天気♪ まだまだ書いていないネタがあるのですが、 今週末は天気がくずれそう!! まだ見に行ってない、 裏磐梯の紅葉チェックに行ってきました♪ 一日、1ポチッお願いします~( ̄▽ ̄) 昨日の福島の気温は18度!! 裏磐梯はもっと寒いはず!! なので、車で(;^_^A 土湯峠を撮り、レークラインへの分岐の前を通ると、 2年前の大雨で通行止めになっていたレークラインが 一部片側通行ですが、通れるようになってました。 news.yahoo.co.jp 今月6日から通れるようになってたんですね~。 レークラインを通って裏磐梯にも行けるんですが、 走りやすい115号線を通って、 裏磐梯に向…
よも”ヤマ”話 第203話 奥白根山 〔栃木県・群馬県〕 '98・ 10日光・前白根山 2373m、日光・奥白根山 2578m【名峰百選 81峰目】五色沼畔にたたずむ奥白根山 奥白根山 おくしらねやま (日光国立公園)栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境界にある標高2578mの峰で、日光火山群の北西端にある活火山である。 西方への溶岩流の上に、主峰・奥白根(おくしらね)などの溶岩ドームが形成されている。日光の火山...
秋の行楽を楽しんでいます!トレッキング先日は福島県の観光地「五色沼」に行ってきました。普段まったく運動不足&インドア派なのですが、秋だけは別です。本来ウォーキングは好きな性質なのですが、春夏に山道を歩くと紐状の爬虫類との遭遇がとにかく怖くて
みちのく遠征の最終日は裏磐梯に宿をとりました。ここまで3日間歩きっぱなしと、長距離の運転で疲れがたまっています。今日は山登りをせずに、軽いハイキングと観光を楽しみたいと思います🎵五色沼入口観光プラザ(9:50)→毘沙門沼(10:00)→赤沼(10:20)→深泥沼(10:25
温泉の後は五色沼へ向かった。道すがらの稲は色づき、そばの花だろうか、白い可愛らしい花が風に揺れていた。空は高く秋の気配だが、日差しが指すように強かった。五色沼ではボクスターがいたため隣に停めた。食堂でさっと食事を済ませ、お目当てのボートに乗
家族4人での旅行は2017年のハワイ島旅行以来。 なんと6年振りです。今回はたった1泊ですが子供たちも大きくなってからの家族そろっての旅行はとても貴重な1泊でした。お昼ご飯を食べている間に雨もやみ五色沼散策スタート。 懐かしいなぁ、、、子供たちが小さい頃何度も歩いたなぁ。息子をベビーカーに乗せたまま、「ちょっとだけ歩く」 つもりがベビーカーで全部回っちゃったこともあった(笑)息子はガタガタ揺れるベビーカーで...
整理収納アドバイザー2級認定講師元CA 清宮なみです 『[2021版]自己紹介♪はじめまして清宮なみです』ご訪問ありがとうございます整理収納アドバイザーの…
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
【福島】子連れで登った一切経山から眺める魔女の瞳と吾妻小富士の噴火口は絶景なり~
2023年8月24日(木)、福島と山形の県境に広がる吾妻連峰の東端、一切経山(1,948m)を子連れで登ってきました。磐梯吾妻スカイラインの浄土平に車を止めて約80分で山頂へ到着。砂礫に覆われた広い山頂からは眼下の「魔女の瞳」と呼ばれる五色沼と吾妻小富士の火口がよく見えます。
みやぎ旅👜記録Part6仙台に来たから、これは、はずせない😊羽生結弦さん、探し🤭フィギュアスケート発祥の地へ国際センター駅へは、るーぷる仙台のバスで途中下車した。バス停が駅からちょっと離れていたから、これは、後ほどの地下鉄で移動した方が、結果的には正解だったかもだけど。この前に訪れていた、瑞鳳殿。の石段のところに、スケート靴の石、見つけた❗️ 瑞鳳殿の売店のところにも、羽生くん、見つけた😊話は戻り、国際...
裏磐梯「五色沼湖沼群」*那須平成の森より移動してきてこの道の駅で車中泊をしました翌朝は桧原湖を横目に五色沼入口のバス停があるビジターセンターに駐車しバスにて移動🚌💨発車時刻は6時47分の朝一便で裏磐梯高原駅まで乗車します乗り込んだのは自分達
こんにちは。6月末で定年退職を迎えた独身男性です。 昨日はふらりと新潟に来て色々楽しんでおりました。 vivasingle.hatenablog.com それで「今日はどうすっぺ?」と考えたんですが、そのまま足を伸ばして福島まで行くことにました。
【福島県裏磐梯の旅2日目】古民家蕎麦屋「蕎麦古家」の天ぷらそばが絶品だった!
裏磐梯サイトステーションから撮影 6月の中旬に行った福島裏磐梯の旅2日目の記事です。 この日は、朝食前にレンゲ沼周辺を野鳥を探しながら散策。 朝食を食べた後は、五色沼自然探勝路で沼巡りを楽しみました。
五色沼自然探勝路を散策。青い沼を見ながらハイキングするのが楽しい場所だった!
福島県の裏磐梯にある五色沼湖沼群を散策。 五色沼湖沼群には散策路が整備されていて、気軽にハイキングが出来るようになっています。 深い緑の中に青く染まる沼の景色は、とても美しく人気の観光スポットになって
夏の裏磐梯には数えきれないくらい遊びに来ていますが、今年くらい「避暑」という言葉がぴったりくる年はありませんね。炎暑の都会を離れて、とにかく涼しく過ごしたい一心でやってきました。「裏磐梯」は磐梯山の北麓、桧原湖や五色沼などの湖沼が点在する標
日時:令和5年7月1日 10時45分ごろ 住所:福島県福島市土湯温泉町横道 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:国道115号沿いの山林(旧福島カントリークラブの西側) ------------------------ 日時:令和5年7月1日 13時10分ごろ 住所:福島県会津若松市河東町広野日吉 状況:田んぼを走るクマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:村宮日吉神社付近 ---------------...
撮影日時 2023/05/18 9:16:12(Pモード、1/200秒、F:10、ISO:400)2023年5月「日光・会津への旅」(1)日光山輪王寺→コチラ(2)日光東照宮→コチラ(3) 大内宿-江戸時代にタイムスリップ!→コチラ(4)鶴ヶ城公園→コチラ(5)「会津柳津駅」から「会津宮下駅」まで只見線に乗る。→コチラ(6)星野リゾートに泊まる -磐梯星あるき→コチラ五色沼は、正確には「五色沼湖沼群」と言い、毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼・弁天沼・るり沼・青沼・柳沼などの数多くの...
日時:令和5年4月24日 15時00分ごろ 住所:福島県北塩原村檜原(磐梯朝日国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:弁天沼 ※五色沼自然探勝路の対岸 ------------------------ 日時:令和5年4月30日 06時00分ごろ 住所:北塩原村檜原剣ケ峯(磐梯朝日国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:国道459号 ※五色沼入口観光プラザ(裏磐梯観光協会)の前 ※付近を通行され...
ワンコと一緒に♪春の裏磐梯へ(五色沼自然探勝路を歩く最終章・弁天沼、竜沼、みどろ沼、赤沼)
るり沼を後にして林間のコースを進むと、、うわぁ〜!!めちゃ綺麗な水色の湖が目の前に、、!!このターコイズブルーに輝いているのは、五色沼の中で2番目に大きい「弁天沼」です✨探勝路沿いに展望台が設置されていて、そこからの眺めが絶景です✨青色の沼のバックにそびえ立つのは、左から簗部山(やなべやま)、西大巓、西吾妻山。あの西大巓(にしだいてん)の頂上にケインと一緒に登ったことあったなぁ〜→過去のブログ「裏磐...
ワンコと一緒に♪春の裏磐梯へ(五色沼自然探勝路を歩く・柳沼、青沼、るり沼)
ケインが毘沙門沼の木道が苦手なようだったので、一旦元来た道を引き返し、反対側(柳沼)から進むコースを歩いてみることに。車で裏磐梯物産館の駐車場に移動して、ここから再スタート。まだ桜の花びらも少し残っていました🌸林に入ってすぐの場所に「柳沼」がありました。山道好きなケインなので、こちらのルートはスムーズに歩いてくれそうです♪うわぁ〜! 物凄く綺麗な湖が出現!!コバルトブルーなのかな?これは感動の美しさ...
ワンコと一緒に♪春の裏磐梯へ(五色沼自然探勝路を歩く・毘沙門沼)
イタリアンレストラン「イルレガーロ」さんで美味しいランチをいただいた後は、福島県 裏磐梯の絶景スポット「五色沼(ごしきぬま)」へGO〜!!五色沼は磐梯山の水蒸気爆発による噴火(1888年)によって形成された大小30ほどの湖沼郡の総称で、正式には「五色沼湖沼群」と言います。それぞれの湖沼によって、エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルーなど色が異なり、季節や時間、気象により様相を変える神秘的な...
福島県 裏磐梯旅行(五色沼湖沼群へ) ずーっと前から訪れてみたかった五色沼。 精霊でも住んでそうな幻想的な景色はいつまでも見飽きることなく、、 日差しや…
昨日は快晴とまではいかないまでも、まずまずの紅葉狩り日和だった。陽射しがあれば寒くはないんだが、標高1000m辺りの展望台で車から外へ出ると、お陽さまが雲に隠れると、途端に風が冷たく感じて急に寒くなる。長袖シャツを着ているのに寒いなんて、標高265mの閑居よりも、ここは半月くらい早く冬に近づている。毎日お手数かけますがヨロシクです!にほんブログ朝の内に最低限の仕事をこなして、細君と二人で10時に出発した。紅葉狩りが目当てと言うだけで、行き先は特に決めていなかったが、とりあえず磐梯山と言うか会津方面が良いだろうと、老頭児のプリウスを走らせた。いつものルートは通らないで、三森峠を超えて会津へ向かうことにして、猪苗代湖を遠巻きに走り、強清水交差点から国道49号線へでた。強清水には名物があって、湧き水で作る蕎麦も...何年ぶりの紅葉狩り?何十年ぶりの五色沼?
日時:令和4年7月1日 13時45分ごろ 住所:福島県白河市大信町屋渋川 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:国道294号 ※クマを目撃した際には不用意に近づいたりしないよう十分注意してください(白河警察署) ------------------------ 日時:令和4年7月1日 15時30分ごろ 住所:福島県二本松市不動平 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:道路上 ※被害等は確認されていませんが、お近くに...
さあ、裏磐梯 へ行くぞー! 神戸空港 から 仙台空港 へは、07:50 と 17:35 発の1日2便。 07:50発の スカイマーク (ボーイング737)で1時間20分! 速っ! スカイマークは初めてでしたが、「ネスカフェ ゴールドブレンド」と「ネスレ キットカット ミニ」が出ましたね。 仙台空港では、ボーディング・ブリッジ” が地上へと降りていました。 神戸の雨上がりの曇り空とは違って、仙台は晴! よかった。 仙台09:10着で、10時にはレンタカーで出発していたと思います。 新幹線利用では、こうはいきませんね。もっと時間もお金も掛かる。 東北自動車道 にのって、国見SA で昼食。 仙台来た…
8/21~23、裏磐梯(福島県)と 仙台(宮城県)へ遊びに行ってきました。 A 磐梯吾妻スカイライン で 浄土平 へ 1泊目のホテルが地図のB地点だったので、磐梯吾妻スカイライン を通り抜けていくことにしました。 〔1〕まずは、人気の撮影ポイントである つばくろ谷 と 不動沢橋 。 不動沢橋 の上から旧道(コンクリートの塊)側の谷を撮影。 こちらは反対側の福島市街。橋下の谷は深くて、のぞくのが怖いぐらい。 〔2〕浄土平の手前あたりは 駐停車禁止区域! 火山地帯なのでガス濃度が高くなる時があるらしく、「 危険・駐停車禁止 」の看板が続いていましたね。 荒涼としていて、なんか地球ではない感じ。ああ…
日時:令和4年6月1日 06時00分ごろ 住所:福島県磐梯町更科高森平 状況:子熊1頭の目撃情報。体長約50センチ 現場:空き家敷地内 ※地内に磐越自動車道の磐梯山サービスエリアなどがある ※人的被害はありません。クマを目撃した際には、不用意に近づかないようにして下さい(猪苗代警察署) ------------------------ 日時:令和4年6月1日 09時00分ごろ 住所:福島県喜多方市熱塩加納町加納下谷地...
会津・米沢の旅2日目は、千代滝さんの温泉に朝からしっかり浸かります。 リフレッシュしたところで車で出発。この日は裏磐梯経由で米沢を目指します。 が、もちろん会津若松まで来たので、その前に鶴ヶ城にも立ち
日時:令和4年4月25日 正午ごろ 住所:福島県北塩原村檜原(磐梯朝日国立公園) 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:五色沼・みどろ沼の近く ------------------------ 日時:令和4年4月30日 07時00分ごろ 住所:福島県北塩原村檜原(磐梯朝日国立公園) 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道459号(諸橋近代美術館入口付近) ※道路を渡ろうとしたが、車に気づいて引き返...
先日、父の実家がある福島に行くことになり、ついでに登山をしてきました。福島には日本百名山が7山もあり、百名山どころか二百名山も三百名山もない愛知県民には、夢のような場所です。そんな福島で「登山初心者が