メインカテゴリーを選択しなおす
「登山グルメの話」今回の登山ではさり気なく3つのグルメを予定していた。1.塔ノ岳山頂の尊仏山荘のコーヒー (近くの湧水を使って淹れている)2.大倉尾根入口にあ…
2025年3月1日― 神奈川県は塔ノ岳の標高差は富士登山の試金石・・・らしいので、山歩きのベテランのつっしー君にアテンドしてもらって、ヤビツ峠~表尾根~塔ノ岳~バカ尾根のルートを歩いてみることにしました。自転車で言うとミウライチみたいなもんかな?このルートを走れれば、だいたい及第点みたいな。小田急・秦野駅からバスでヤビツ峠まで移動します。普段は自転車でしか来ないのでちょっと新鮮。さぁ、トイレを済ませ...
丹沢山とは丹沢中央部に連なる山々の総称であったが、明治時代の測量時に当山に一等三角点が設置されその仮称として丹沢山と名付けられたのがそのまま現在へと至り一峰の…
塔ノ岳トレイルランでヤマビル?電車で渋沢駅、バスで大倉の登山口へ。
塔ノ岳周辺にはヤマビルがいるようだからな。ナメクジ系は塩で撃退する。それはさておき、渋沢駅から塔ノ岳に行くバスに乗る。バスは最終の大倉で下車する。バス代は片道220円で乗車時間は15分だ。スイカもOK平日だと1時間に2本、土日だともっと本数が多い。
ブロンプトンでライド&ハイク 2024年夏スペシャル第三弾。8月25日、塔ノ岳(標高1491m)に登ってきた。登りは戸沢からの政次郎尾根ルート、下りは大倉尾根…
ブロンプトンでライド&ハイク 2024年夏スペシャル第三弾。8月25日、塔ノ岳(標高1491m)に登ってきた。登山口(戸沢)往復はブロンプトンで距離9キロ、標…
塔ノ岳~丹沢山 大倉尾根ピストンで真夏の日帰りトレーニング登山 2024.7.21
久しぶりの日帰りトレーニング登山です。 過去記事を調べると、今日のコース(大倉~塔ノ岳~丹沢山)は2023年12月17日以来でした。 www.henatan.com そういえばこの日は・・・ 観音茶屋の牛乳プリン最後の日でした。 今日は、新商品の「コーヒーあん」を食べるのを楽しみに頑張ることにします。 朝5:00頃 いつもの駐車場に到着すると、既に半分以上車が停まっていました。 暑さが厳しそうなので、できるだけ涼しくてすいている時間に登りたいです。みんな考えることは同じですね。 もっと早くても良かったかも・・・と思いました。 夏山は、午後になると天気の急変や雷の危険もありますから、朝は早いほう…
今日は天気がいいという話だったので、始発で山攻めに行って先週のリタイヤのモヤモヤを吹き飛ばしてやろうと思っておりましたが・・・ スタート地点は御殿場線の山北駅。ここからまずは高松山を目指します。
04-01 千葉 高塚山 04-02 千葉 鋸山 04-07 藤沢 引地川親水公園 04-08 身延山/石和温泉 04-09 信玄餅テーマパーク 04-11 [丹沢トレ] 広沢寺温泉入口~不動尻~大山~下社~大山ケーブルバス停 04-19 [丹沢トレ] 西丹沢VC~白石峠~大室山~白石峠~西丹沢VC 04-25 [丹沢トレ] 寄~栗ノ木洞~鍋割山~塔ノ岳~大倉 04-26 神奈川散歩コース 茅ヶ崎里山公園 (寄り道: 藤沢えびね やまゆり園) 04-28 利島 宮塚山 ※ 千葉と利島 遠征は、別ブログで。 15年以上務めていた会社を退社した…。 システムの運営系の会社なのだが、就業と休みの境界が曖昧で 年を取ったこともあり、辛くなった。 on/offのある生活を求めて、転職を選択(その他、総合的に検討しての判断)。 仕事再開は、10月から。5か月間..
昨日、友人と丹沢 塔ノ岳に登ってきた。7時間40分でちょっとハードなコースだった。 山頂の尊仏山荘のビールは500円で、スーパードライと一番絞りがあった。ゴク…
ブロッケン、夕やけ、夜景・・そして蛭ヶ岳そして蛭ヶ岳山荘満喫して、爆睡4時起床・・朝食 今朝はのりたまをチョイス 出発前の富士山 6時に出発 蛭ヶ岳山荘もだ…
暖かく良く寝れましたが、雨、風の激しい音が・・・5時半からの朝食 ネギ好きの私にはたまらない、沢山入った味噌汁・・最高朝食取りながら、リーダーと協議。。景色…
3月中旬塔の岳に登ってきました。 丹沢ではメジャー中のメジャーなお山。 その中でもメジャー中のメジャーな大倉ルートからです。(←通称バカ尾根) 駐車場は秦野戸川公園の大倉駐車場がトイレもあるし使いやすいかと思いますが↓ 8:00~しか開かない! のでちょっと高いですがお向かいの24hコインパーキングに停める予定が ↓↓ここ(土、日、祝1日/800円) なんと満車!!土曜日の7時前なのに。。。 なのでそのまま真っすぐ進んで右手にあるどんぐり山荘は。。。満車(泣) その先の左手にも駐車場があった!のでそちらへ(1日/500円) 係の方が誘導してくれます。 私たちの後にもどんどん車が入ってきて出発す…
2023.12.10神奈川県の屋根ともいわれ、神奈川県の北部に東西約40km、南北約20kmに広がる丹沢山塊。その中の一般に言われる「丹沢表尾根」のやまなみを構成する山々に登頂し、指定カ所でスタンプを集めるのがスタンプラリーです。今年で12回目になり、開催期間は2023年4月1日から2024年3月31日です。台紙を500円で購入し、指定された6か所でスタンプを押し、全部そろったら手拭いがもらえます。詳細につきましては、Let's Go! 丹沢...
小田急線渋沢駅から始発のバスに乗り、大倉バス停に向かい、大倉登山口から素晴らしい紅葉や富士山、表尾根、駿河湾の眺望に癒されながら塔ノ岳山頂に到着しました。写真を撮りながらのんびり歩き、休憩を含めて約3時間半ほどの道のりでした。富士山の右側には雪に覆われた南アルプスの山々が・・・、塔ノ岳山頂の様子です。山頂からの眺望です 丹沢やまなみスタンプラリーのスタンプを押したので、10:58 鍋割山に向けて出発相模...
小田急線渋沢駅から始発のバスに乗り、大倉バス停に向かい、大倉登山口から素晴らしい紅葉や富士山、表尾根、駿河湾の眺望に癒されながら塔ノ岳山頂に到着しました。大倉から塔ノ岳山頂までは写真を撮りながらのんびり歩き、休憩を含めて約3時間半ほどの道のりでした。目次:① 大倉~塔ノ岳② 塔ノ岳~鍋割山③ 鍋割山~大倉塔ノ岳から鍋割山までは、70分ほどの気持ちのいい稜線歩き。鍋割山で鍋焼きうどんを食べ、富士山や駿河湾の...
塔ノ岳~丹沢山 竜ヶ馬場で「シーフードヌードル・ペスカトーレ風」を作って食べる 2023.12.17
12月も後半になったから、もうそれほど混雑していないかな?と思ったら、そんなことはありませんでした。 朝6:10頃、大倉のいつものコインパーキング(蕎麦屋「さか間」の隣)は既に満車でした。まだ真っ暗だったのですけど。 登山道の少し手前のこちらの駐車場に停めることができました。 今回のコースは、大倉~大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山のピストンです。 前回、同じコースを歩いたとき、山頂には既に多くの人がいたので、今回は少し早めに来たのですが、みなさん早いです・・・。 www.henatan.com 着いたときは真っ暗でしたが、車の中で朝ご飯(おにぎり)休憩をしているうちに明るくなりました。 6:35 登山…
12月になりました。師走です。年内いつまで山歩きできるかな。 今回は1泊2日で丹沢に訪れました。少なくとも今年のお泊りの山はこれが最後です。 泊まりなので長編になると思います。ご了承ください。 今回のコース 蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳の丹沢主脈の縦走です。 1日目:焼山~黍殻山...
先日、赤城山に登ったが、2時間半程度の山行ということで、病み上がりとは言え、少し物足りなかった。最近、ジョギングなども出来ておらず、完全に運動不足状態。天気も…
秋の丹沢② 竜ヶ馬場で「ツナとトマトのペンネ」を作って食べる 2023.11.19
秋の丹沢① の続きです。 www.henatan.com 竜ヶ馬場で「ツナとトマトのペンネ」を作って食べました。 BS朝日「そこに山があるから」で南野陽子さんが作っていたレシピです。 www.bs-asahi.co.jp 以前、作って食べた「南野流 冷やし茶漬け」がとってもおいしかったので、 南野陽子さんのレシピ、信頼しています。 www.henatan.com 番組を見た後、すぐに材料を買いに行きました。 早ゆでペンネとシーチキンとトマトジュースです。 写真を撮るのを忘れましたが、粉チーズも購入しました。 ペンネは、150g入りだったので、半分の75gを使うことにしました。 メスティンの中に…
秋の丹沢① 塔ノ岳~丹沢山 大倉尾根ピストンで日帰りトレーニング登山 2023.11.19
天気が良い11月の、日曜日の塔ノ岳なんて、混雑するに決まっています。 それなのに、大倉に到着したのが6:30だったのは失敗でした。 いつも停めている「さか間」の隣のコインパーキングは既に満車。 少し先の駐車場にギリギリで停めることができました。 私が最後の1台でした。 (車で行く場合は、朝6時までに到着することをおすすめします。) 私が駐車したのはこちらの駐車場です。 6:50 登山開始しました。 ほとんどの駐車場は満車でも、路線バスの始発はまだ大倉に到着していないので、登山道が混雑するほどではありません。 少しでもすいている山頂を楽しむために、スピードを上げて登りました。 (少しでも早いほう…
天気が良いので塔の岳へ紅葉狩りに出かけようかと思います! ヤビツ峠→三ノ搭→塔ノ岳 →ヤビツ峠 今回は、このコース!! 往復8時間くらいかな? 塔の岳 ~ヤビツ峠コース~ 10:00 ヤビツ峠 駐車場にバイクを停めて さぁ、出発!! 市街地
日時:令和5年8月4日 朝 住所:神奈川県山北町中川 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に丹沢湖、河内川、神奈川県道76号山北藤野線、大又沢ダム、バケモノ沢、加入道山、犬越路隧道、檜洞丸、西丹沢大滝キャンプ場、中川温泉などがある ------------------------ 日時:令和5年8月5日 朝 住所:神奈川県相模原市緑区牧野 状況:ツキノワグマの出没痕跡情報 現場:不明 ※地内に...
塔ノ岳~鍋割山 今日も日帰りトレーニング登山 2023.8.17
本当は、8月14日~8月17日に3泊4日で槍ヶ岳に挑戦する計画でした。 そのために、初めて登山用ヘルメットを購入し、準備を進めていました。 www.henatan.com 高速バスも、宿泊する山小屋3ヶ所も、1ヶ月以上前に予約してありました。 ・・・・・ それなのに、台風のためキャンセルしました。 14日~16日は、家にいましたが、17日なら日帰りでどこかに登れそう・・・ といろいろ調べて考えた結果・・・ 私のホームマウンテン丹沢で、日帰りトレーニング登山をしよう! と決めました。 今回のコースは、大倉~大倉尾根~塔ノ岳~鍋割山~大倉 です。 いつもの駐車場に5:20頃到着 大倉バス停です。ま…
大倉~塔ノ岳~三ノ塔 真夏の日帰りトレーニング登山と靴下で足がかぶれる問題 2023.7.23
久しぶりの日帰りトレーニング登山です。 過去記事を調べたら・・・ なんと、約1年ぶり!自分でもびっくりしました。 www.henatan.com 本当は、月に1回くらいは行きたいと思っているのですが、 仕事が忙しかったり、天気に恵まれなかったりして難しいです・・・。 5:30頃、いつもの駐車場に到着しました。 満車ではありませんでしたが、空きは残り少しです。 みなさん早いです。 猛暑が続いていますから、少しでも涼しい時間に出発したいのですよね。 5:50頃 登山開始 大倉尾根を登ります。 樹林帯の日かげを歩いているのに、大量の汗が噴き出してきて、 もっと朝早く来れば良かった!! と激しく後悔し…
神奈川県 丹沢の大倉バス停レストハウス 丹沢にやって来ました 今日は丹沢・塔ノ岳に登りに来ました。というよりも、大倉尾根を歩きに来たというのが本当。大倉尾根というのは、塔ノ岳への登山コースの中で人気があり、良く整備はされているけれど中々キツイ❗ 登山者たちからは「馬鹿尾根」...
塔ノ岳に登る。大倉尾根は禅の道。(2023年6月・梅雨入り前に丹沢山塊)
塔ノ岳に登ってきました。久しぶりです。 朝6時に起きて急にスイッチが入ったんです。「あたしは、山が好きなのよ。行かなくちゃ!塔ノ岳。」と。 塔ノ岳は2016年の正月以来。2015年に引っ越して、丹沢が遠くなったのです。加えて2020年からのコロナで、賑やかな小田急線を避けていたらなんと7年ぶり。そんなに行ってなかったのか?と我ながら驚いた。 さて自宅を出発。渋沢から大倉までの朝のバスが頻回のタイミングに渋沢に到着するために、ヘアメイクは帽子とマスクで誤魔化し、アネッサ握りしめ、ちょっと遠いいつもと違う駅までチャリを飛ばす。スピードハイクを決め込み、大きいカメラも置いて出発。 何とか9時台に登山…
ヤビツ峠から気持ちいい稜線をのんびりと歩き、木ノ又小屋に到着しました。途中の新大日のベンチは満員御礼。最後の休憩場所、ここで休憩をして山頂直下の急坂に備えました。かき氷を頂き、のんびり休憩をしたので12:38 塔ノ岳山頂に向けて出発します。木ノ又小屋を過ぎると、左手に相模湾が見えてきます。木の階段を下り・・・、最後の登りに取り付きます。上を見上げると尊仏山荘が見えてます。あと少し・・・、力を振り絞って...
ギューギュー詰めのバスに乗車し、ヤビツ峠から新緑に囲まれた登山道を歩き、二ノ塔では富士山にご挨拶ができました。二ノ塔からは気持ちのいい稜線を歩き、ルンルン🎶🎶🎶三ノ塔に到着し、360℃の大パノラマに感激!!二ノ塔で休憩したので、三ノ塔では眺望を楽しみ、すぐに出発しました。三ノ塔からはなだらかな木道が整備されています。富士山、いつどこで見ても素晴らしいです塔ノ岳まで3.8㎞地点です。ここから階段を下って標高を...
2023.05.03GW6連休の初日に丹沢表尾根をヤビツ峠から縦走してきました。焼山から丹沢主脈を縦走する予定でしたが、脚力が回復していないし、 と言うより、骨折後の体重増加で身体が重くてスピードが出ない・・・😱 更に気温が高くて完歩できそうにないと思い、1年ぶりに表尾根縦走にしました。 人が多かったです。 【ヤビツ峠へのアクセス】ヤビツ峠ヘは、小田急線秦野駅からヤビツ峠行きのバスに乗車します。秦野駅北口4番乗り...
丹沢で人気の山、塔ノ岳。ここの通称バカ尾根といわれる大倉尾根をどうしても歩いてみたくて、登山にやってきました。バカ尾根と言われる由来のほか、ヒル対策や途中にある茶屋の魅力とごはんを紹介します。
塔ノ岳(標高1491㍍)の山頂。風もなく穏やか。空気が冷たく、身も心も引き締まりました。(12月26日午前10時40分撮影) 関東平野に冬晴れが続く2022年12月26日月曜日、神奈川県西部の丹沢・塔ノ岳(標高1491㍍)に登りました。 雲一つない富士山を山頂からみたのは久しぶり。コンパクトデジカメで撮った写真をアップしました。 富士山を東側からみた姿です。 山頂の標柱の左に、富士山。富士山の南側のなだらかな斜面の先にある黒い塊は、「愛鷹(あしたか)山塊」と呼ばれています。 愛鷹山塊のことを「愛鷹山(あしたかやま)」と呼ぶ人もいます。9つののピークから成っていて、そのうちの黒岳、越前岳、呼子岳…
あけましておめでとうございます。2023年は卯年今年は飛躍の年だそう。お正月だけど帰省もしないのでまだ歩いたことのない表尾根へ。ヤビツ峠の先の登山口まで家人に車で送ってもらって「行ってきまーす」と帰っていく車を見送ったら、さあ、出発。素晴らしいお天気!二ノ塔からの富士山は完璧で塔ノ岳と並ぶ姿は新鮮だった。あっという間に三ノ塔へ。さすがに寒さはキツイので避難小屋で小休止をして。本当はここまでのつもりだっ...
塔ノ岳~丹沢山② 尊仏山荘と丹沢のチャンプと下山後の蕎麦 2023.1.22~1.23
塔ノ岳~丹沢山①の続きです。 www.henatan.com 朝7:00頃 丹沢山を出発しました。 雪がかすかに降っています。 昨日はどろどろぐちゃぐちゃだった道がカチカチになり、その上にうすく雪がかぶっています。 昨日も今日も、アイゼンは使いませんでした。8:25 塔ノ岳 登頂! 景色は何も見えません。山頂には誰もいません。 今日も尊仏山荘で休憩します。 昨日は、甘酒と抹茶×ホワイトチョコだったので 今日は甘酒とチョコ×チョコにしました。 このパウンドケーキ、小屋番のかねやさんの手作りです。本当においしい!です。 チェックのバンダナも買いました。 尊仏山荘のブログで、12月にチェックのバンダ…
塔ノ岳~丹沢山① 大倉尾根を登り丹沢山の「みやま山荘」に泊まる 2023.1.22~1.23
神奈川県に住んでいる私にとって、丹沢の山々は最も身近な山です。毎年、年に10回以上は登っています。(塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、畦ヶ丸、三ノ塔、大山・・・等) 日帰りで登ることが多いですが、たまには山小屋に泊まります。 特に丹沢山の「みやま山荘」は、食事がおいしくて、掃除が行き届いていてきれいで、大好きな山小屋の一つです。時々泊まりたくなります。 前回は、約1年前でした。 www.henatan.com www.henatan.com www.henatan.com 今年も、できれば焼山から登りたかったのですが・・・ 今年は冬靴を履きたいです。そうすると、コースタイムが長いルートは、へなち…
2023年初めての山は、神奈川県丹沢の塔ノ岳へ。 丹沢山塊は、表丹沢、東丹沢、西丹沢、北丹沢の4つに分類されていますが、表丹沢の最高峰がこの塔ノ岳です。登山口までの交通の便が良く、日帰りもできるので人気を博しています。 今日歩くコースは、ヤビツ峠からスタートする表尾根コース...
9:10 ヤビツ峠バス停(25 )9:30 護摩屋敷の水場との分岐(60)10:32 二の塔(15)オヤツ休憩 10:37発10:54 三の塔(30)おにぎり休憩 11:03発11:30 烏尾山(25 )水分補給 11:35発11:55 行者ヶ岳(50)12:17 政次郎ノ頭12:45 新大日(40 )13:00 木ノ又小屋13:27 塔ノ岳(70)おにぎり休憩 13:59発14:25 日高14:40 竜ヶ馬場(30)15:10 丹沢山11月3日の祝日を利用して行こうとしてたのですが、週末のがお天気よ...
神奈川県の秦野中井ICから車で1時間ほど、戸沢の出合から塔ノ岳、丹沢山の登山に行ってきました。丹沢は百名山としても有名。 コースタイムは6時間程度。豊富な植生や、稜線歩き。天神尾根など難所もありましたが、日帰りで丹沢の山登りの良いところが満喫できるコースでした。とてもよかったです。
先日の塔ノ岳に登った時の動画が出来ました!最短で塔ノ岳山頂へ登れるルートの詳細はこちらです♪土曜の夜のお供に、日曜日の暇つぶしに是非どうぞ~(≧▽≦)合わせて読んで欲しいにほんブログ村
先日、久しぶりに丹沢の塔ノ岳に登ってきました。塔ノ岳は過去に2度のぼっております。初めては大倉からバカ尾根往復。2度目はヤビツin→大倉outです。といっても、もうかれこれ5年くらい経ってます。まだその頃はまだスマホを持っておらず、GPSも無い、本当に紙の地図だ
政次郎尾根で登る塔ノ岳の続きです。なかなか急登な政次郎尾根ですが、意外と段差はキツクなく、思っていたよりもスムーズに登っていく。うん、こういう山って好きです(*'▽')人にも殆ど会わないし、自分のペースで登れるし・・・なんか丹沢じゃないみたいw 気に入りました
丹沢表尾根縦走シミュレーション動画集↓ヤビツ峠ルート。これを一応予定↓https://youtu.be/0lKkMrP4MQs【縦走】丹沢 表尾根縦走|眺望は…
丹沢~紅葉と富士山を眺めながら丹沢山まで大倉尾根コースを歩いた
大倉尾根の紅葉 (2021年11月26日午前8時撮影) 目次 ルートのおおざっぱな様子 コースタイム スナップ写真の説明 おまけ 好天に誘われて11月26日(金)、大倉尾根コースの大倉~塔ノ岳~丹沢山(たんざわさん)を日帰りで往復しました。 標高700㍍から800㍍あたりは紅葉が見ごろを迎えていて、雪を半分いただいた富士山も午前10時ごろまでは雲もかからず、きれいに見えました。 塔ノ岳から先の丹沢山までは歩く人も少なく、のんびりと稜線歩きを楽しみました。 ルートのおおざっぱな様子 ▼標高差 登山口の「大倉」バス停(標高290㍍)から「塔ノ岳」(標高1491㍍)までの標高差は、1201㍍。 目的…
大勢の登山者。神奈川県の丹沢・塔ノ岳の山頂で、雪をいただいた富士山を眺めながら食事。(2022年2月11日昼、撮影) 雪にはあまり縁のない東京や神奈川に、久しぶりに雪が降りました。2月10日のことです。 「よし!あしたは雪化粧した大倉尾根を歩いて塔ノ岳に登ろう。コロナ禍のさなかだから、わざわざ寒い雪山に行くなんて変わり者はそんなにおらんだろう。」 そう思って2月11日の祝日、気合を入れて午前4時に起き、電車を乗り継いで山に向かった次第。 ところが・・・。 登山口行きのバスが出る小田急・渋沢駅前のバス乗り場は、7時だというのに長蛇の列。コロナ太りしたみなさん、考えることは同じらしい。 塔ノ岳に登…
都心からのアクセスが良い人気の丹沢山に登ってみた!ヤビツ峠から丹沢山まで!気になるルートは?
神奈川の人気の山!丹沢山に登りました。気になるアクセスやトイレの位置やコースのレビューです。人気の山だけあってトイレもコースも整備されています。ヤビツ峠から丹沢山までのコースを撮ったの動画もあるので合わせて見てみてください(#^.^#)今回