メインカテゴリーを選択しなおす
先週の11日(火)から松原湖高原 (八ヶ岳東麓)に来ていた。 今日は帰京の日だ。 一昨日から昨日にかけて大雪。 積雪は、約30センチ余り。 高速道路は既に除雪…
先週の13日(木)から松原湖高原 (八ヶ岳東麓)に来ていた。 今日は帰京の日だ。 平日なので渋滞はないだろうが、 午前中に小屋を発つ予定。 ◆◇◆◇◆◇◆◇…
先月28日(土)から松原湖高原 (八ヶ岳東麓)に来ていた。 今日は帰京の日だ。 帰路の渋滞を避けて、早めに 小屋を発つ予定。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 撮影は…
先月27日(木)から松原湖高原 (八ヶ岳東麓)に来ていた。 今日は帰京の日だ。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 一昨日の9時45分頃、撮影。 立岩湖での釣りの帰りに…
17日(日)から松原湖高原に来ていた。 今日は帰京の日だ。 山行きを先の三連休に予定していたが、 姑の入院などのため1週間ほど ずれ込んだ。 残暑が続いてい…
昨日から松原湖高原に来ていた。 病院通いを済ませて八ヶ岳に来る予定だったが、 台風7号が関東に接近する予想だったので、 様子見していた。 最接近をやり過ごして…
天狗岳~根石岳~硫黄岳③ 硫黄岳山頂の絶景を堪能し美濃戸口に下る 2024.7.30~7.31
天狗岳~根石岳~硫黄岳①② の続きです。 www.henatan.com www.henatan.com 朝5:00頃 根石岳山荘前から硫黄岳に向けて出発しました。 樹林帯の道に進みます。 箕冠山(みかぶりやま)です。ここは眺望はありません。 夏沢峠方面へ進みます。そういえば、この道は初めてです。 昨日の雨の影響でぬかるんでいる場所が多くありました。 5:35 夏沢峠です。 ヒュッテ夏沢も山びこ荘も閉まっています。平日だからかもしれません。 樹林帯を抜けて、さらに登ります。 振り返ると、今日は遠くまでよく見えます。 あと少しで山頂です。 ケルンを見ると、2018年に初めて硫黄岳に登ったとき、風…
1週間近く休載した。 実は先週の11日(木)から八ヶ岳 (松原湖高原)に来ていた。 連日の雨模様ゆえ、 佐久市内に買い出しに出たのと、 釣りに2回ほど出かけた…
2時間睡眠のまま、ほぼ眠れず行ったテント泊縦走登山、日曜日に無事に下山しました。 友人も含めての4人でのワイワイ登山、久しぶりで楽しかった。 今回行ったのは八ヶ岳。 (ちなみに八ヶ岳っていうのは山全部の総称なので、八ヶ岳っていう名前の山は無いって知ってますか?ワタシは登山始めて、こっちに移住してから知ったよ。) 赤岳〜硫黄岳までの縦走を1日で回るコース。 当初は「ゆるふわ登山」とか言ってたのに、友人が赤岳に行ったことがないと言うので、急遽赤岳から回ることに。 振り返って見る稜線が最高にかっこいいのよね。 距離にして13km、標高1500mアップ。 お天気はガスったり晴れたりを繰り返して、とびき…
天狗岳定点観測記事で触れたとおり、 5日(水)から松原湖高原に 滞在していた。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 撮影は、10日(月)の正午近く。 天候 晴れ。 …
先週10日(水)から八ヶ岳 (松原湖高原)に来ていた。 今日は、帰京の日。 以下、定点観測データを載せる。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 撮影は、昨日(15日(月…
先週21日(木)から松原湖高原の 小屋に来ていた。 今日は、帰京の日。 天候に余り恵まれなかった。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 後掲の画像は、到着日の 21日(…
今朝は、天狗岳の定点観測記事を載せる。 以前記事で触れたように、 大雪で若干延期したものの、 先週12日(月・祝)から 松原湖高原(八ヶ岳東麓)の小屋に 滞…
台風が近づいていた知床連峰の登山。 青空の後は悪天候になった。 縦走はやめて、それぞれ登った。 羅臼岳に登るのに利用したのが木下小屋だ。 このときは天候が悪かったせいで 貸し切り状態であった。 素泊まりで食事は自分たちで用意した。 木下小屋(きのしたごや)は、北海道斜里郡斜里町の羅臼岳登山口にある山小屋。 名前の由来は、昭和初期に知床連山の登山道を開拓した木下弥三吉の名から採られている。 ja.wikipedia.org 今でも3,000円ぐらいらしい。 嵐の前の・・・で楽しかった。 友人二人でゆったりと過ごした。 こんなときに行くなんてと山岳会の人には苦言を呈されたが・・・ 山は一歩間違えれ…
7時過ぎ、外が明るくなってきたので、 外を見ると、一面銀世界になっていた。 そう積もってはいないが、 車のフロントガラスが凍り付いて いないか心配になった。…
どんどんガスが上がってくる。 こんな日にはほかの人にも会わない。 風にも負けず。 岩にも負けず。 羅臼岳頂上に到着。 風が強くて立っていられないほどであった。 鮮やかに周囲の山が見える。 硫黄岳に縦走したかったが断念。 台風が接近していたのだ。 安全第一だから。 またゆっくり行きたい。 にほんブログ村
昔行った山旅を振り返っている。 知床は自然がいっぱい。 熊も鹿も多いけど。 ずいぶん前に知床連峰に臨んだ。 知床連峰は羅臼岳から硫黄山に至る1500m級の山々だ。 その近くにある知床峠からは国後島も見えていた。 知床って本当に遠い。 雲がかかっているように 天気にはあまり恵まれず。 楽しい旅ではあった。 朝の知床はエゾシカだらけで恐ろしかった。 車がやられてしまうのではないかと・・・ 懐かしい。
現在20日(月)午前3時半過ぎ。 強風が吹き荒れている。 松原湖定点観測の記事で触れたとおり、 先週の14日(火)から松原湖高原の小屋に 滞在していた。 今…
先週の金曜日(13日)から 松原湖高原に来ていた。 滞在は、5泊6日の予定。 滞在中、立岩湖でのワカサギ釣りに 連日興じていたため、記事書きは お休みしていた…
2020/9/5.6 昨日は富山まで行ってゲリラ豪雨で撤退 八ヶ岳なら天気もよさそうとみて茅野駅まで下る 今日は美濃戸口から行者小屋まであがり、テントをたてて赤岳〜横岳〜硫黄岳の王道ルート 剱岳に行けなかったのは残念ですが、登山始めて6年目を目前にして初めての八ヶ岳 これは...
先週の水曜日(20日)から 松原湖高原に来ていた。 ふるさとでの墓参りを終えた後、 八ヶ岳へ回った。 今日は帰京の日。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇八ヶ岳にもようや…
初めてのテント泊登山、1日目、そしてテント泊の様子はこちら。『天狗岳・硫黄岳 1日目 2023年8月(6歳10ヶ月)』テント泊デビュー初日は、桜平から夏沢鉱泉…
テント泊登山1日目、天狗岳への山行の様子はこちら。『天狗岳・硫黄岳 1日目 2023年8月(6歳10ヶ月)』テント泊デビュー初日は、桜平から夏沢鉱泉を経てオー…
テント泊デビュー初日は、桜平から夏沢鉱泉を経てオーレン小屋に到着し、ここでテント設営をして身軽になってから、オーレン小屋を起点に天狗岳へピストンで登るというル…
空は翌朝も焼けてはくれませんでした。仕方ありません夜降った雨があがってくれただけでもめっけもんです、予報では日中降られる可能性も示していました。しばらく粘りましたがご来光をあきらめ、山荘内で雨具を取り出しやすいようパッキングし直してから食堂にむかいました。ゆっくり行動するつもりでしたが雨の気配があると聞けば話は違います、サッサと用意をしてご挨拶すませて山小屋を後にします。登りはじめは意識的にゆっく...
初めてのテント泊登山。前回書いた登山計画編はこちら。『天狗岳・硫黄岳 登山計画編 2023年8月(6歳10ヶ月)』ようやく僕たち親子にとってのテント泊登山デビ…
ようやく僕たち親子にとってのテント泊登山デビューがやってきた。1年ちょっと前に経験ゼロの状態から登山を始めた時は、まさかテント泊をしてまで山に登ることになると…
横岳~硫黄岳③ 2日目 赤岳天望荘~横岳~硫黄岳山荘~硫黄岳~赤岳鉱泉~美濃戸口 2023.8.2~8.3
横岳~硫黄岳①② の続きです。 www.henatan.com www.henatan.com 6時過ぎ、赤岳天望荘を出発し、横岳方面へ向かいます。 今回は、赤岳には行きません。(前回のリベンジですから・・・。) 6:09 地蔵の頭です。良い天気に恵まれました。 赤岳と富士山です。 約2週間前は、真っ白な景色の中、逆コースで歩きました。今日はよく見えて嬉しいです。 www.henatan.com 梯子や鎖が現れます。 振り返ると、富士山と赤岳が見えます。赤岳天望荘と赤岳頂上山荘も見えます。 6:53 三叉峰です。杣添尾根がくっきり見えます。 どちらを向いても絶景です。 7:15 横岳 登頂! …
横岳~硫黄岳② 赤岳天望荘に泊まり御来光を見る 2023.8.2~8.3
横岳~硫黄岳① の続きです。 www.henatan.com 14:40 赤岳天望荘に到着しました。 今回は、ふるさと納税の返礼品として手に入れた宿泊券を使います。 当然大部屋のつもりで予約したのですが、ラッキーなことに追加料金なしで一人で個室を使わせてもらえることになりました。 本来の宿泊料金はこちらです。↓ 平日で個室に余裕があったことと、大部屋に子ども達の団体(小学校高学年くらい?)が泊まっていたことが関係あるかもしれません。 (大部屋はうるさそうだったので良かったです。) 私の部屋は28号室です。 2~3人泊まれる部屋です。布団が2セット、ハンガーもありました。 部屋に余裕があるからか…
横岳~硫黄岳① 1日目 美濃戸口~行者小屋~赤岳天望荘 2023.8.2~8.3
硫黄岳~横岳には、約2週間前に登ったばかりです。 www.henatan.com www.henatan.com www.henatan.com でも、天気に恵まれず眺望を楽しめなかったので、 今回は、逆コースでリベンジしました。 9:10 特急あずさ1号に乗って、茅野駅にやってきました。 急いでチケットを買ってバス停に来ると・・・ 誰も並んでいません。 前回(3連休中)は、すごい行列ができていて、バスが2台出たのです。(座れない人もいました。) 今日は平日(水曜日)です。 土日祝日と平日の違いって、凄まじいです。 ※そもそも平日は、7月29日~8月27日しかバスが運行していないので注意が必要…
R5夏 八ヶ岳トレッキング④ 硫黄岳山頂で燻玉サラミバーガー 🍔
硫黄岳の頂上はとても広く開放的でした。 正面にそびえるのは横岳と赤岳でしょうか?山の稜線を目で追いその厳しい姿に、「ここの辺りでUターンする計画は正解だな。」と思ったりして。笑頂上は予想以上に多くの方、パーティーで登って来た方達が楽しそうに語らっているので私は少し外れたところで昼ごはんにする事にしました。じつは今回は昼飯に何食うか?とずいぶんと悩んだのです。車中泊のため朝は前日に買い求めクーラーボ...
夏沢峠から少し登り樹林帯を抜けますと山の様相が一変し登山道もガレたところが多くなってきます。 一人 単独行でトレッキング登山と楽しんできたので私は決定的に経験が不足しています。計画段階ではかなり慎重に山の難易度を調べて余裕をもって行動に移すことにしているのですが、南八ヶ岳入門と言われた硫黄岳このガレた斜面でもし雨が降っていたら。。。俺、緊張して萎縮してしまうのではないかなぁ?大丈夫かなぁ?と...
天狗岳2023.08.08(先月30日などに撮影した画像付き)
実は、先月の30日(日)から 八ヶ岳に来ていた。 都内の連日の猛暑に辟易した結果だ。 滞在10日目、今日は帰京の日だ。 恒例の定点観測データをアップする。 ほ…
八ヶ岳は諏訪湖の東にある南北に連なる山々ですが「八ヶ岳」の名称は一峰のではなく、連れなる山々の総称なのです。今回は夏沢峠を境に南のいわゆる「南八ヶ岳」と北の「北八ヶ岳」とに さっくり分けて話を進めさせていただこうかと思ってます。今回のトレッキング計画は初日は桜平駐車場から南北中間線なる夏沢峠に向かい、まず南八ヶ岳の硫黄岳に登り山頂を過ぎた稜線上に建つ硫黄岳山荘に一泊、翌日は再度硫黄岳の頂上を通り夏...
夕方5時の定時を待ち職場に止めておいた車にいそいそと乗り込み家には帰らず直接諏訪方面へと向かいます。先ずはナビに今夜の車中泊のための場所を間違えないよう慎重にセット、目的地は「マップコード 218 625 763*77」。じつは目的地の八ヶ岳“桜平駐車場(中)”にはナビでたどり着ける住所が無いようなのですよ。ネットで調べますと諏訪南インターで高速を下り三井の森別荘地を抜け唐沢鉱泉入口の分岐を右に進路を取り未舗装の林...
八ヶ岳の中心部 硫黄岳、天狗岳と登り日本最高所の露天風呂につかりゆっくり楽しんでこよう、なんて二泊三日のトレッキングから無事に帰宅しました。天気に恵まれ楽しい旅でしたが反面まだまだの体力と経験値の低さを反省する登山でもありました。天気良かったから良いけれど天候が荒れたら怖くて即時撤収だったかも?苦笑ともあれ無事の帰宅をご報告し写真整理をしながらボチボチと更新再開したいと思います。にほんブログ村...
当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですにほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)今回も登山してきましたっ!あっという間に8
先週末、初のテント泊登山として、土日に行こうとしていた八ヶ岳の硫黄岳と天狗岳。結局、息子が前日に高熱を出したこともあって、今回は見送りとした。『初のテント泊登…
硫黄岳~横岳③ 2日目 硫黄岳山荘~横岳~行者小屋~美濃戸口 2023.7.15~7.16
硫黄岳~横岳①② の続きです。 www.henatan.com www.henatan.com 4:45 硫黄岳山荘を出発しました。 風が強いです・・・。 のろのろペースでしか歩けません。 風は強いけど、高山植物の花がたくさん咲いていて、 見て楽しむことができるのが救いでした。 ※花の名前は、自信がないので書かないことにします・・・。 高山植物の女王、コマクサは、本当に大量に咲いていました。 人にはほとんど会わず、 たまーにすれ違うのはソロの男性でした。早く出発したことで、混雑を避けることはできたと思います。 私はこれまで、 硫黄岳に2回、赤岳に2回、登った経験があります。 でも、横岳は未経験…
松原湖定点観測の記事で触れたとおり、 先週の13日(木)から松原湖高原の小屋に 滞在していた。 今日は、帰京の日。 到着した日にも撮影したが、 曇っていて、八…
硫黄岳~横岳② 硫黄岳山荘に泊まる 2023.7.15~7.16
硫黄岳~横岳① の続きです。 www.henatan.com 14:45 強風(暴風?)の中、やっと硫黄岳山荘に到着しました。 硫黄岳山荘は、登山道の東側に少し低くなったところに建っています。(入口は東側) 西からの強風が多いためのようです。小屋の中で読んだ雑誌の記事に書いてありました。納得です。 風は強かったけど、雨はほとんど降っていなかったのがせめてもの救いでした。 でも、私より後に、16時頃小屋に到着したみなさんのレインウェアは雨で濡れていました。早めに到着できて本当に良かったです・・・。 受付をして、部屋に案内されると 2段ベットが並んでいて・・・ 私の場所は、2階(上の段)のこちらで…
硫黄岳~横岳① 1日目 美濃戸口~赤岳鉱泉~硫黄岳~硫黄岳山荘 2023.7.15~7.16
ふるさと納税の返礼品として手に入れた硫黄岳山荘の宿泊券の有効期限が、 令和5年7月15日だと気がつき・・・ www.henatan.com 慌てて計画を立てました。 実は、気がついたのは1ヶ月以上前(6月前半)で、そのときに空室状況を確認すると、7月の土曜日はすべて満室でした。 それでもキャンセル待ちの申し込みをし、行けると信じて特急あずさの指定席は往復とも押さえました。(15日は3連休の初日です。間違いなく満席になりますから。) そして、7月10日(月)硫黄岳山荘から連絡がきて、無事に行けることになりました。良かったです。 7月15日(土)3連休の初日 特急あずさ1号に乗って、茅野駅にやって…
先週から松原湖高原の小屋に 滞在している。 今日は、帰京の日。 (注:留守宅の危機管理上、 記事アップを遅くすることにした。 悪しからず。) 1…
八ヶ岳でテント泊する場所を紹介します 八ヶ岳は東京からのアクセスも便利で日本アルプスほど大きくもない。手軽に登 ハイキング/登山 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/06/yatsugatake-hut-honzawaonsen/
【山行日20230602】八ヶ岳・横岳、極上のツクモグサ。雲海ノ爆裂火口。赤岳・阿弥陀岳。南アと中ア。【20230602】台風2号が超ノロノロ運転で6/2.3の連休直撃(こればっかり(;´Д`)温帯低気圧に変わったあとも梅雨前線を刺激し、線状降水帯が発生、どうすることも出来ない。3日は早い時間に雨が上がり回復しそうだ。せめて台風一過を逃したくない。前日2日は移動日。国道254号をひた走る。望月のどさんこで夕食。北アへ行くときに...
昨日の11時半過ぎに撮影。 天候 晴れ。但し、八ヶ岳上空は やや逆光気味のせいか 靄がかかっている感じ。 気温 29℃ 風 弱風 天…
18日(火) 早朝6時15分頃、 立岩湖へ向かう途中、定点に寄って撮影。 (注:17日にも撮影したが、やや逆光気味 だったので、再撮影した。) 天候 …
今朝は素晴らしい好天。 昨夜は降雪はなかった。 朝日が昇ってきたので、 先ほど天狗岳の定点観測に 行ってきた。 午前7時10分頃撮影。 天候 快晴気温 …