メインカテゴリーを選択しなおす
「ジュニア↘︎」ではなく「ジュニア↗︎」笑これは実際の試合であった出来事である。中学からテニスを始めた2年生と幼少期からの経験者である1年生のペア、本来ならば2年生がボールを持って先頭に立つはずが、1年生が前に。テニスでは勝ち目がない2年生は黙ってついていくだ
2024年も夏の甲子園が終わりました、決勝戦は両チーム無得点のままで延長タイブレークに突入して決着がつくという熱い戦いでした。決勝戦のタイブレークが印象に残ったので、今大会でタイブレーク決着した試合の記録を色々と調べてみました。
2024夏の甲子園を盛り上げた大社高校、惜しくもベスト8で敗退してしまいました。エース馬庭君の活躍に熱狂してましたが、球数が多く心配な面もあり、球数制限について調べてみました。
夏の甲子園大会でベスト4以上に進んだ公立高校がどれくらいあるのか?と言う事を20年ほど遡って調べてみました。思ったよりも少なかった。。。
夏の甲子園大会で全49チームが熱戦を繰り広げておりますが、参加校数が中途半端なためくじにより試合数が異なるのでどれくらいの差があるのかなと言う事を調べてみました。
島根大社高校が早稲田実業を撃破して盛り上がっている2024夏の甲子園大会、ベスト8進出校の県外出身者の比率を調べてみました。
島根代表の県立大社高校が夏の甲子園で2勝目を挙げる活躍、島根県勢の公立高校としては久々ではないかと思い調べてみました。26年ぶり(1998年以来)のようです。
2024夏の甲子園に栃木代表として出場した石橋高校、関東地方から公立高校が夏の甲子園出場することが珍しいうえに進学校からの出場は超レアケースなので調べてみました。
阪神甲子園球場で行われている高校野球の夏の選手権大会。そのなかで、強豪校などは地元以外の地域から入学している選手が結構いるような紹介をしていたので、実際にどのくらいの割合で地元以外の選手がいるのだろうと調べてみました。
こんにちは、ぴよきちです!「子どもが強豪校の部活にスカウトされた」「子どもから強豪校と言われる高校に進学したいと相談された」部活を頑張りたいという理由で強豪校と言われる高校に入りたいと子どもから頼まれても、実績がある人ばかりが集まっている部
この時のずうの相方も小さい頃からのテニス経験者でありわりと息の合うコンビではあるようだが、それにしてもこのスコアは尋常ではない。きっと先輩たちは大会の出場権の他に先輩としての意地やプライドを賭け想像を絶するようなプレッシャーの中で戦っていたのだろう。…明
採寸会場にいた新入生は地元の同級生に比べて大柄な子が多く、母親より小さい男子というのはほとんどいなかった。半袖は7分袖だし、ジャージは腰の部分を何回も折るよう。ベルトも15cm以上切ったしブレザーはもちろんお直し確定である。ちゅみも相当ちっちゃかったが、ここま
自慢になるような学校なのかどうかはこの際どうでもよく、とにかくおばあちゃんが明るく楽しい気持ちになれる事が最優先である。エセ孫だろうがなんだろうがずうやちゅみに使えるところがあるならどんどん使っていきたい。そんなおばあちゃんの様子を聞いてふと、絶滅したず
ともあれ一安心、これでテニスも続けられる。後で出来杉先生に聞いた話だが、試験後の面接で校長先生に「小学生の間で一番楽しかったことは?」と聞かれ、即座に「テニスで海外遠征に行ったことです!」(そりゃそうだろうよ)と答え、結構饒舌にその話をしていたという。ず
都立トップ高で納得の吹奏楽部④夏コン練習中にアンコン練習の打楽器チーム
ライブ会場だったコンクールの話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 高1娘が 春からお世話になっている 高校吹奏楽部の話を①②③とかいてきました。 g3archi.com g3archi.com g3archi.com 今日は コンクールの夜の 外部講師と保護者の懇親会/後半 講師のみ席がえ お隣が 打楽器先生から全体の指揮先生に。 1. 指揮先生が当日のコンクールを語る まずは 先生から コンクールを終えて。 ⤵ なんだか うちだけ コンクールではなく ライブでしたね と ・・・ たしかに SAXのソロパートのおわりは 拍手したい気持ちがした・・・。 席替えをした時点では まだコンクー…
都立トップ高で納得の吹奏楽部②定員めいいっぱい参加のコンクールA組
生徒がつくる高校吹奏楽部の話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 高1娘が高校に入学して4か月。 ようやく彼女の高校目的である 吹奏楽部についてかきはじめた①⤵ g3archi.com ①にもかきましたが 彼女は 高校でも 皆で演奏 皆でコンクール これか目的です。 そして 入学した都立トップ校と言われる高校の 吹奏楽部は 1. どうなの?吹奏楽部 部員総数62名(1.2年生) 3年生は春の定期演奏会で 基本に引退です。 これがまずいわゆる強豪校と違うところ そして 総数62名の一定数が初心者🔰です。 講師体制は 各楽器に外部講師 打楽器だけは常にお二人の外部講師がいらして アンサンブル…
昔からノー勉街道をひた走ってきた母、カッコよく「勉強しなさい」なんてとても言えず、それどころかちょ待って、勉強ってどうやんの?↑ここからである。まあとりあえず国語は日本語だし母でも読めばなんとなくはわかる。 答えもついてるし。笑問題は算数。パパは母以上に
先月決まったばかりの中学受験。先生が敷居を低くしてくれたとはいえ、推薦ではなく一般入試である。学力については以前から先輩ママさんに平均くらいの学力があれば全然問題ないと聞いていたので素直にそれを信じ、何とかなるだろうと高を括っていた。模擬試験は2教科で、出
今日はよく頑張ったじゃん、良かったね!!と諸手を挙げて喜ばせてくれないところがずうである。笑よりによって普段全く行かないコートに忘れ物をしてくるなんてorz終わってからずうに試合について聞くと自分のドロップやスライス、強打などは小学生相手ならまあまあ通用するが
部活にて③ 〜何としても勝ちたい編〜【テニ厨/Game.488】
まさかの「勝ち>カッコよさ」。あのずうが、なりふり構わず勝つことだけに拘るなんて!!!!!ずう史上最高に勝ちたいと思ったのだろう。とにかく安全第一、絶対に取れると確信した所しか攻めず、いつもの超リスキー(笑)なプレーはすっかり影を潜めている。先輩の方も小学生相
部活にて② 〜どうしても負けたくない編〜【テニ厨/Game.487】
中学生に混ざってのダブルス。完全に先輩に依存し切っていて、自分のせいで負けるのは何としても避けたいという感じのなんとも消極的なプレー。まーその気持ちはわからなくもないけど同じ中学部活でも以前、地元中学の部活(軟式)で自信に満ちたプレーを見せたずうとはまる
今までにも部活に参加させて頂いていたが先生はいつも教えるか球出しをしているかでラリーをしているのを見たのはこれが初めてだった。打ち方なんてどっちでも構わないのだが指導者が片手バックだと、なんとなくずうをより理解していただける気がして母にとっては安心のおま
物理的なことを考えると、地元中学に通いながらC校のレッスンを受けるということは時間的なロスが多く、それに伴い身体的負担も大きくなる。今まではずうがC校推しだったのでそれも仕方ないと思っていたが、今は違う。S中なら放課後そのまま練習できるので時間的な無駄も負担
続々・進路を思ふころ 〜まさかの事態〜【テニ厨/Game.480】
先生がどのように敷居を低くしてくれたのかは諸々問題があるといけないので伏せておく。だがこれを最後に二度と来ないつもりだった母に検討の余地があると思わせたのは事実である。中学生になったら憧れのC校GSクラスでテニスを続けたいと言っていたずう。もちろんそれは嘘で
やらかした!お世話になっている先生に対してこの無礼はないorz言い訳にしかならないが、特に今まで先生と連絡を取り合う必要もなかったので名刺はいただいたものの携帯には登録していなかった。 更に近頃は変な電話やメールの話も聞くので知らない番号には関わらない方が吉
続・進路を思ふころ 〜本人の希望〜【テニ厨/Game.442】
出来杉先生(仮名)はシングルハンドの強いジュニアを知っているそうで、3年間めいっぱい練習して身体が大きくなったらずうもきっと強くなる、と少しわくわくした様子で話してくださった。スクールか部活か。A校にいた頃のずうだったら間違いなくスクールを辞めてS中でテニスを
薄々感じてはいたことだが改めて言葉にしてまとめられるときっちり腑に落ちるというかひどく納得してしまう。そりゃー広い世の中、パワーがなくてもシコらなくても立派に勝っていく子はいるのだろうけれど。短い時間だったが、母の中の「強豪校の顧問の先生」のイメージがま
強豪校はおそらくどこも戦力となりうる次期入学希望者を似たような形で確保していくのだろう。戦力となるのかわからないし…てかそもそもお受験を考えていない我が家などここに参加する資格はない。LINEが来たとてもみ消してしまうべきなのだろうが(てかグループに入るな)
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は中学3年生のとき、バレーボールが強い県内の私立高校から推薦のお誘いをいただきました。そのバレー部はとても部員の数が多く、3学年で40人を超えている大所帯でした。むすめ試合に出れるのはリベロを合わ
3年間吹奏楽に浸って大学もいけるんでしょの話 g3です。 一昨日 中学最後の娘の吹奏楽コンクールを観た後の 母の素直な高校選択への意見を娘に述べました ↓ g3archi.com その続きの話をかきます。 その話をきいた娘の始めの一言が 「そんなに勉強したくもないんだよね」 素直なところです そしてタイトルの通りです ↓ 「高校3年間吹奏楽に浸って大学も いけるんでしょ、それでよくない?」 素直なところです 根っからの負けず嫌いです 勉強の手もさほどぬかないでしょう しかし それでいいのかって話です その大学に今やりたいことがあって 選んでますかって話です 文系理系揃った大学附属で Aコンクー…
本命高校の部活動(吹奏楽部)見学へ行って学んだ個人見学マナー
2021.01はてなブログに引っ越しました g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 本命高校部活動個人見学の話 行ってきました 初めての高校部活動個人見学 👇こちらにもかきました 彼女の志望校です g3archi.com g3archi.com 👆こちらのブログにもかきましたが 見学までの経緯は HPから✉連絡 👇 返信をいただき見学日の調整 途中 定期演奏会の動画配信URLもいただき 視聴して、のぞみました そういったやりとりは全て 先生と母の✉です そして見学当日 その日は ホールでの練習及び録画日でした 練習開始時間にうかがいましたところ…
吹奏楽命の中二宇宙人の妹にJK宇宙人の幼馴染/高1男子がエール
2021.01はてなブログに引っ越しました g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 昨日の両親の話の続きは次回に 中二宇宙人の妹の高校選択に助言してくれた JK宇宙人の幼馴染の話 これまでもかいてきました 吹奏楽命中二宇宙人の妹の話です 👇 g3-gumi.hatenablog.com g3-gumi.hatenablog.com 先日、コロナ感染者激減の今 定期的に集まるJK宇宙人保育園時代からの ママ仲間と会いました このブログのたくさんの背中の中の2人です👇 g3-gumi.hatenablog.com 👆 ここにはフルタイムバリバリ母が…