メインカテゴリーを選択しなおす
オーストラリアにだってスターバックスは ある。セガフレードも ある。 スターバックスは、オーストラリア内、61店舗。ちなみに、日本国内は1792店舗(202…
娘が、学校の課外クラブのジャズバンドで演奏する曲の1つが『Misty(ミスティ)』だよ、と教えてくれた。 『Misty(ミスティ)』を私が初めて聞いたのは…
週末は書かないと決めているのに。空一面を雲が覆って、夕陽を受けたピンクの雲が少し青空を隙間に覗かせたのが、あまりにも包容力があり残しておこうと思った。 イタリ…
オーストラリアのクイーンズランド州には、コストコが2箇所ある。ブリスベンの北(ノースレイク)と南(イプスウィッチ)。 15年ぐらい前に、神奈川にコストコができ…
オーストラリアといえば、酪農が盛んな、移民の多い国。 必然的に『美味しいチーズが絶対に欠かせない!』という文化も広がったのだろう。 チーズはとても美味しくて、…
もうすぐ1月も終わる、早い……。気づくと、ピアノのAMEB(Australia Music Examination Board)試験の最初の申込み締切日が過…
娘は、旦那さんの遺伝が色濃く目立ち、顔形だけでなく、肌質や髪質、寝相も一緒。 私に似ているのは、丸い鼻(義父に言われたのが今も鮮明に思い出せる…😤)と、…
アサヒが朗報をもたらした!『市販水・ボトルウォーター』の話(3)
アサヒビバレッジから、今までに無いほどに丁寧な返信が来た。どこのスーパーでも買える“Cool Ridge” “Frantelle”と、ノルウェーから輸入“V…
朝晩が涼しくなってきた1月の最終週は、オーストラリアの暦は夏。各学校が始まる時期。 新学年の、新しいクラスや先生たちに、9年生(中学3年)の娘や友達は大興…
ブリスベンのクリーブランドから行く、マングローブの美しいStradbroke Island(ストラドブローク島)。 コアラやカンガルーだけでなく、時期によっ…
以前、GCSEについて、調べつつ整理する目的でブログに書いてみたけれど、A-level (レベル)についても、IBDP(国際バカロレア・ディプロマ)と比較し…
オーストラリアの子供の習い事で、ジムナスティックと同じぐらいポピュラーなのが、ダンススクール。 バレエに他のダンスのクラスも付随する場合が多い。 各ダンスの…
そういえば、日本で使われる言葉『ミネラルウォーター』を聞くと、オーストラリアでは『炭酸水』が頭に浮かぶ。英語で市販の無炭酸水は何と呼ぶか・・・? オーストラリ…
月曜日ガイドブックに載らない(と思う)ラクダ乗り シーニック・リム
オーストラリアには、幾つかラクダに乗ることのできる場所があるけれど旅行者に有名なのは、 ⚫︎Bloom (ブルーム/西オーストラリア)⚫︎Ururu (ウルル…
本格的に、歯科矯正を探し始めた。 この長いスクールホリデー中に始めたかったのに、もう、最終週…。オーストラリアは、歯科矯正をする人が多く、技術も進んでいて、費…
刺激的な音楽・Jacob Collier(ジェイコブ・コリアー)
2022年の初め頃、『“Tiny Desk(Home) Concert”というタイトルのYOUTUBE動画を、学校の音楽の授業で使ったの。大好きだから見て!…
GCSEとは・・・イギリス(スコットランド除く)の教育課程と全国統一試験制度。 イングランドとウェールズ、北アイルランドでは、義務教育(5歳~16歳:year…
塩素・フッ化物・アルミニウム/鉛を摂取しないために水道水をフィルターするよりも、ミネラルウォーターを飲むのが良いのか?という話を書いた。 『『水道水』の話…
AMEB(Australia Music Examinations Board)とは、オーストラリアの音楽試験。 オーストラリア全土で使われている試験で…
オーストラリアで、大晦日といえば、花火。日本の花火大会とは違って、あくまでも、カウントダウンがメインで、その飾りという感じ。時間も5−10分と短い場合が多い。…
オーストラリアの水道水は飲めるのか。を、しばらく考えていた。 去年、日本の国交省から発表された『世界の安全な水道水、9カ国しかありません!』による、オース…
コロナの影響で、観葉植物は売れ行きが伸び続けているのはオーストラリアも一緒で、日本でも人気のモンステラはQLDでも育てやすくて人気がある。 私の家にも数種類…
『自分は何をするときに楽しいのか?幸せなのか?』という自分を知る力。 中高一貫校が多いオーストラリア。 中学生になると将来を深く考え始め、3年生には方向が決…
オーストラリアで食べるサラダ。 移住してすぐ10年以上前、オーストラリアでカフェに行くと、サラダが主食の人の多さに驚いた。『サラダボウルだけ??』シーザーサラ…
IBカリキュラム (国際バカロレア) は、4年間のMYPプログラムの後に2年間のDPプログラム。 “MYP (ミドルイヤープログラム)” の数学は、内容が浅…
海外でも、日本人の経営する寿司屋なら、美味しいだろうと思ったら大間違い! 日本では全く寿司なんて握ったことのない人が、見よう見まねで出す店も多いし、一口食べ…
日本でも楽曲の構成、アナリーゼは、小さい頃から勉強するのだろうか…。 まずはオーストラリアの音楽試験について。 AMEB(エイエムイービー・Austr…
今日は家族で、久しぶりに会うお友達宅へ。しかもお泊まり。しかもクリスマス。 いつもお友達の旦那さんが食事を振舞ってくれるのだけれど、今年は集合が遅い時間で、…
12月、学年度末のオーストラリアは、公立は12月2週目、私立は11月末には学校が終了する。 その為、11月頃から習い事の発表会が始まって、子どもたちも家族も…
ブログを書き始めて、約2ヶ月。 書きたい事を書いているうちに最近何を書いたかな、と、考えるのが面倒になって、テーマ内容を曜日ごとに変えたらどうかと思った。試…
今日は、友達とアバターを観に行く娘。 お友達が娘の分もチケットは買ってあるのだけれど、昨夜サイトを見たら、ほとんど席は残っていない。でも、今日のアバター上映…
IBDP (国際バカロレア・ディプロマ) の2022、11月テスト結果が出たよう。 1位の学校はロシア。 他のトップ10内に入った学校は、香港2校・シンガポ…
初めて“イナラ”に行ったのは3年前。街の名前だけれど、一般的に、その街にあるベトナム街ショッピングマーケットを指して言う。昔、旦那さんが友達に連れて行っても…
オーストラリアのハイスクールでは、課外授業の一環で、オーケストラがある。 小学校のオーケストラについては、少しだけ以前に触れたけれど。 『ピアノ』“子育ってっ…
イギリスの政府通信本部Government Communications Headquarters (GCHQ)が、今年もクリスマスのクイズを出している!要…
『板チョコ(包装されたまま)の面の部分に、杖の形の赤と白のキャンディケーンを2つ付けて“ソリ🛷”を作り、反対面に “Lindtのクマのチョコ” を立たせる』…
『ゴミは人間そのものを表している、 誰にも見られないから本当の姿が出る』byゴミ清掃員・滝沢秀一 オーストラリアでの家庭ゴミの分別は、“一般ゴミ、リサイク…
最終学期の成績表がメールされた。 出席率も確定なので、今週は学校に行くのも自由。 メンタルケアのアクティビティがあったり、スポーツイベントが行われたり、1週間…
近年、オーストラリアで見られる論争、 『クリスマスのプレゼント交換は使い回されたり、捨てられたり、環境に悪影響な無駄な風習』 それでもプレゼント選びは楽しい…
私は美味しいパンを買うには、『今日は、買いに行くぞ!』と覚悟がいる。 クロワッサンが美味しければ、他も美味しい。 パン屋さんに行くと、必ず1つはクロワッサン…
QLDで、スズキメソッドのピアノ教室に娘が初めて入ったのが、7歳半。『楽器を習うなら8歳までに』という当時人気の、脳科学者の澤口さんに傾倒して、(テレビで)…
オーストラリアでおもちゃを買う方は是非チェックしたい通販サイト。特にクリスマス前の時期には玩具を通販で購入する人が多い。人気をおもちゃ屋さんを一挙紹介。日本からオーストラリアで暮らしている孫や親戚、お友達の子供へのプレゼントなどを贈るのにも使えます。
オーストラリアで子供に人気のスポーツブランドを紹介。幼稚園、小学生からハイスクールまで学校に通うオーストラリアで学校に通う子供達に人気なのがNike をはじめとしたスポーツブランド。男の子、女の子に人気のスニーカー、バックパック、洋服、ジャージなどスポーツ系のブランドも通販サイトで購入可能。
オーストラリアの布おむつ【Designer Bums】はお洒落でおすすめ
オーストラリアのママに人気の布おむつ。赤ちゃんとのモダンな生活に合った布おむつやトレーニングパンツを扱うブランド。質が良くお洒落なデザインのおむつがたくさんのオーストラリアブランド。布おむつをオーストラリアで探している方におすすめ。
【ブリスベン近郊のファーム】子連れでお出かけ動物に触れあえる小さな動物園
White Ridge Farm は、動物と触れ合うのが好きな子供とのお出かけに最適。ブリスベンの北から車で約40分の場所にある【White Ridge Farm】小さな動物園のような場所。ボニー/ 乗馬体験もあります。
オーストラリアのベビー用品店『Baby Bunting』を紹介
オーストラリアでベビー用品を買いたい方におすすめ。『Baby Bunting』は、オーストラリアの主要都市であるシドニー、ブリスベン、メルボルン、ケアンズ、パース、タスマニア、アデレード、ゴールドコーストなど他にもたくさんの店舗を構えるブランドベビー用品店。
4歳の息子が通っていたオーストラリアのブリスベンにあるキンディ(C&K)での生活に密着。『オーストラリアのキンディは日本の幼稚園と同じかな?』オーストラリアのキンディの様子を詳しく知りたい日本人の方におすすめのブログ記事。
ネットで買える『オーストラリアで人気のベビー服ブランド』 2022年
2022年、オーストラリアの普段着用ベビー服として人気のCOTTON ON やオーストラリアのママに人気の Seed Heritage、お洒落なオーストラリアファッションブランドのCountry Road をはじめオーストラリアで人気のベビー服ブランドと購入サイトをリンク付きでまとめました。
ワーホリ、主婦におすすめ!人気の習い事、ワークショップ【オーストラリア生活】
オーストラリアで生活しているワーホリや学生、主婦や女性に人気の大人向け習い事。 オーストラリアへワーホリで来ていて英語で習い事がしたい方、子育ての合間や、子供が学校に行き出し時間に余裕の出来たママ、オーストラリアで新しい趣味が欲しい人、習い事がしたい大人に「ClassBento」はおススメです。
オーストラリアで楽しながら、家族の為に、毎日違うものを食卓に用意できるような献立のアイデアと簡単な作り方を写真と共に紹介していきます。オーストラリアのスーパーで買える食材で簡単に作れるごはんのみ。
オーストラリアでショーアンドシェア(Show and Share) 【オーストラリアのプレップ】
オーストラリアのプレップ、キンディ、小学校で子供達は『ショーアンドシェア(Show and share)』、『ショーアンドテル(Show and tell)』をします。『ショーアンドシェア』の準備や何をすれば良いのか題材と新しいアイデアを紹介。