メインカテゴリーを選択しなおす
#数学教育
INポイントが発生します。あなたのブログに「#数学教育」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
投資本読む前にこの科目の復習をやれ!
お疲れ様です。 窓際投資家です。 以前言った通り、 「学生時代、ガリ勉なんかしてないで、もっと自然体で過ごしていれば良かった」 と、後悔交じりに思っている私ですが、それでも、 「これは勉強してて役にたったな」 と、今振り返って思えるものも、
2025/02/08 23:57
数学教育
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
wolfram Alpha(ウルフラム•アルファ)
『ウルフラム•アルファ』とは、無料の計算エンジンで、とっても便利。 開発されて9年後、日本語も対応になって日本でも沢山の人に利用されていると思う。 もちろん…
2023/02/21 12:20
最近のお気に入りの問題集
『合格のための神技数学(谷津綱一先生著 KADOKAWA出版)』 という問題集が良い。 https://www
2022/09/30 15:12
【必見】算数のノートの取り方
このブログで何度も書いているが、算数・数学の問題を解くうえで なんとなく目の前の数字をいじる(かけたりわったり
2022/09/30 15:11
高速道路のカーブは三角関数が使われてるんだぞ、と言っていた父の思い出
私は変な人間であることを自覚しているのですが、その原因は概ね8割、いや9割くらいは父親のせいだと思っています。 愛情深い博愛主義者の母と合理的で現実主義者の父の思想が綺麗に半々くらいで混ざって捏ね上げられたのが私の思考・思想のベースです。しかし性格はほぼ父譲りです、困ったことにそっくりです。よって私が変な人間なのは父のせいだということにします。なんとも実にロジカルな結論です。 そんな父との子供の頃の会話を思い出しつつ書いてみましょう、変な大人とはこういうものかということが分かるかと思います。 フィボナッチ数列 小学生の頃、父に連れられて図書館に行くのが楽しみでした。そもそも本を読むのが好きでし…
2022/04/28 07:21
来春高1「数学Ⅰ」教科書記載に九九や2桁加算問題
高校1年生の教科書に「九九」や2桁揃いの足し算が掲載されるようですね。文科省公認え~ という感じ。 そろばん学習をされる場合は、「九九」は必須未就学児の生徒さ…
2022/03/13 07:39
円周率≓3 へのバッシング
円周率π≓3.141592653589793(小数点以下15桁) を用いたのは,7年に及ぶ飛行を終え,奇跡の生還('10.6)として歴史に名を残した惑星探査機初代「はやぶさ」の制御に関わってのことでした(※異見あり.後述).■ すると,π≓3 というのは,何ともおおざっぱで"粗い"扱いですね.■ 平成生まれの方はご存じないかも知れません.今から20数年前,円周率πがマスコミで大々的に取りあげられたことがあります.πは迷惑そうでしたが(私見).
2022/03/07 13:37