メインカテゴリーを選択しなおす
Seestar S30 赤道儀モードのファーストライト 2025/4/17(木)
ZWO Seestar S30 のEQ(赤道儀)モードでのファーストライトです。最初の対象はしし座の三つ子銀河、ハンバーガー銀河 NGC3628、M66、M65 です。4/9にばら星雲を撮影した時にも見たんだけど月明かりによる被りが酷くてスタックを中断しました。今日はそのリベン...
Seestar S30 初のモザイク合成 2025/4/21(月)
そろそろ函館もソメイヨシノの開花宣言が出そうな状況です。 久々に星空が広がり、月も下弦を迎えて遅く昇るようになってきました。 以前にも書いてますがSeestar S30の画角はS50より少し広いのでおとめ座のマルカリアンの鎖も経緯台モードならば時間帯によってはそのまま写真に収...
静岡県のアマチュア天文家Jhosua氏が、Vanios(ヴァオニス) 社製のVesperaⅡでの撮影画像を送ってくれました。今回は、その撮影画像を紹介します。SeestarS50による土星状星雲の撮影画像も紹介しますタイトル画像 月 20.
SeestarS30 Proが発売される!-現状のS30よりより高性能になる-
2024年の秋に発表、今年初旬から供給されたSeestar S30。S50より更に価格が安く、性能が向上しました。話題のS30の後継機種が、早くも発売されるようです。撮影用レンズが、4枚に、センサーもより解像度が、上がり広角側の解像度がよ.
初春の夜空に見える系外銀河の姿を紹介! -2- -話題のスマート望遠鏡で撮影-
桜が咲く季節になりました。夜明けが少しづつ早くなり、初春の季節になります。夜半には、春の星座が天頂に広がっております。春の星座は、天の川銀河の星域から外れるため、遠方の系外銀河が多く見えています。今回は、今の時期に見える系外銀河の撮影画像.
冬の夜空に見える惑星状星雲、散光星雲の姿を紹介! -話題のスマート望遠鏡で撮影-
冬の空は、1等星が多く、空の透明度が良く1年で最も美しく星が見える時期です。夜半になると東の空には、夏の星座が見えてきます。今回は、スマート望遠鏡によって撮影した惑星状星雲、散光星雲を紹介します。タイトル画像 M27 こぎつね座 惑星状星雲
スマート望遠鏡VesperaⅡによる撮影画像の紹介 -2- -微細で美しい散光星雲、惑星状星雲の姿を撮影!-
静岡県のアマチュア天文家Jhosua氏が、Vanios(ヴァオニス) 社製のスマート望遠鏡の新機種になるVesperaⅡを入手。VesperaⅡでの撮影画像を送ってくれました。今回は、その撮影画像を紹介します。タイトル画像 IC2177 か
Seestar S30が登場!-1- -スマート望遠鏡初心者必見の機材-
2年前にZWO社から発売されたSeestar S50。比較的安価で、取り扱いやすく一躍スマート望遠鏡ユーザーを増やしました。その後継機になるSeestar S30が発売。S50より更に価格が安く、性能が向上しました。タイトル画像の...
天文ファンと運転免許返納について -浜松スペースハンタークラブ会員の手記を紹介!- -2-
アマチュア天文ファンは、美しい星空を求めて自家用車を用いた遠征観測を行っております。そんな中、高齢者の運転免許返納が昨今、話題に上がります。高齢化する天文ファンに取ってこの話題は、人ごとではありません。浜松スペースハンタークラブの会員の掛井
スマート望遠鏡VesperaⅡによる撮影画像の紹介 -おうし座の超新星残骸を撮影-
静岡県のアマチュア天文家Jhosua氏が、Vanios(ヴァオニス) 社製のスマート望遠鏡の新機種になるVesperaⅡを入手しました。早速、VesperaⅡでの撮影画像を送ってくれました。今回は、その撮影画像を紹介します。タイトル画像 S
スマート望遠鏡SeestarS50による星雲の撮影画像を紹介!-冬の未明の空に輝く星々-
今回は、話題のスマート望遠鏡SeestarS50による星雲の撮影画像を紹介します。12月の未明の夜空には春から夏の星座が見えています。それらの星座に輝く明るい星雲を紹介します。タイトル画像 M51 おおぐま座の小持ち星雲 Seestar S
スマート望遠鏡 VesperaⅡの撮影画像の紹介をします! -クリスマスツリー星団、オリオン大星雲、馬頭星雲-
静岡県のアマチュア天文家Jhosua氏が、Vanios(ヴァオニス) 社製のスマート望遠鏡の新機種になるVesperaⅡを入手しました。早速、VesperaⅡでの撮影画像を送ってくれました。今回は、その撮影画像を紹介します。タイトル画像 ク
ツインカメラのスマート望遠鏡DWARF3を紹介! -コンパクトなサイズで、深宇宙を撮影-
コンパクトで低価格のスマート望遠鏡、ZWO社のSeestars50が、昨年に発売され人気商品になりました。今年は、中国の光学新興企業DWARF社のDWARF3が、発売。サイズは、弁当箱を思わすコンパクトと軽量に関わらず、ツインカメラ搭載。新
10月13日の太陽を紹介! -VesperaⅡ、太陽観測望遠鏡による撮影画像-
ここ最近、太陽活動が活発です。M及びXクラスの太陽フレアが度々、発生しております。太陽面の黒点の数も多く、現在最も興味深い観測対象です。そんな、太陽の様子をスマート望遠鏡VesperaⅡ及び太陽観測専用望遠鏡で撮影した画像を紹介します。今回
速報!SeestarS30の予約販売が開始しました -SeestarS50の後継機種-
ZWO社製のスマート望遠鏡SeestarS50が発売されてから1年が経過しました。SeestarS50は、比較的に安価で、手軽に誰にでも、天体写真がとれるという事で話題になりました。そのS50の後継機種となるSeestarS30が登場し11
Seestar S30 vs Seestar S50 そして、なんとビクセンがSeestarの取り扱いを開始。
ZWOから新しいスマート望遠鏡Seestar S30が発表されたのでS50と比較してみました
今回は、スマート望遠鏡による月と土星の画像を紹介します。スマート望遠鏡による撮影画像をお楽しみください。タイトル画像 月 撮影者 静岡県Jhosua氏ブログ村ランキング参加中、応援クリックお願いします にほんブログ村...
秋に見える系外銀河の姿を紹介! -SeestarS50で、撮影を行いました-
秋の空は、1等星が少なく秋らしく落ち着いた星空です。そんな秋の夜空に見える系外銀河の姿をSeestar S50を用いて撮影を行いました。その撮影画像を紹介します。タイトル画像 アンドロメダ座の系外銀河 NGC891ブログ村ランキング参加中.
VesperaⅡの簡易式冷却方法をレポート!-2- -暑さによる撮影不具合を克服する方法を紹介-
最近、スマート望遠鏡の新機種が、続々と発売され、スマート望遠鏡による天体写真のSNSへの投稿が多くなりました。静岡県のアマチュア天文家のJhosua氏には、Vesperaの後継機種になる最新のVesperaⅡを入手しました。そのVesper
速報!ZWO社製、SeestarS30を発売 -SeestarS50の後継機種が登場する-
ZWO社製のスマート望遠鏡SeestarS50が発売されてから1年が、経過しました。ZWO社より、S50の後継機種となるSeestarS30が11月1日に発売される事が発表されました。SeestarS50の発売時、比較的に安価で、手軽に誰に
北天の系外銀河の姿を紹介! -Seestarによる撮影を行いました-
秋の空は、1等星が少なく秋らしく落ち着いた星空です。北天方向の星空は、季節に関わらず見え、明るい系外銀河があります。その系外銀河の姿をSeestar S50を用いて撮影しました。タイトル画像 おおぐま座の系外銀河 M81 ブログ村ランキ.
VesperaⅡの簡易式冷却方法をレポート!-1- -暑さによる撮影の不具合を克服できる。-
最近、スマート望遠鏡による天体写真のSNSへの投稿が多くなりました。静岡県のアマチュア天文家のJhosua氏には、Vesperaの後継機種になる最新のVesperaⅡを入手しました。そのVespera Ⅱを使用していたところ、外気温の暑さの
スマート望遠鏡 VesperaⅡの撮影画像の紹介をします! -Vespera前機種の比較画像-
静岡県のアマチュア天文家Jhosua氏が、Vanios(ヴァオニス) 社製のスマー望遠鏡の新機種になるVesperaⅡを入手。早速、VesperaⅡでの撮影画像やVespera とVesperaⅡの撮影画像の比較撮影も行って報告してくれまし
スマート望遠鏡 VesperaⅡの撮影画像の紹介をします! -Vespera前機種との比較画像も紹介-
静岡県のアマチュア天文家Jhosua氏が、Vanios(ヴァオニス) 社製のスマート望遠鏡の新機種になるVesperaⅡを入手しました。早速、VesperaⅡでの撮影画像やVespera とVesperaⅡの撮影画像の比較撮影を行いました。
スマート望遠鏡Vesperaによる撮影画像を紹介! -6- -形状に特徴のある散光星雲-
持ち運びや設置も手軽にできて、天体導入や撮影も簡敏にできるスマート望遠鏡Vespera。望遠鏡を観測地に設置し、アプリを操作するだけで、設定、撮影を全て自動で行うスマート望遠鏡。天体写真に興味を持つ初心者からベテランの方々にいろいろなシチュ
スマート望遠鏡Vesperaによる撮影画像を紹介! -5- -夜空に美しく広がる散光星雲-
持ち運びや設置も手軽にできて、天体導入や撮影も簡敏にできるスマート望遠鏡Vespera。望遠鏡を観測地に設置し、アプリを操作するだけで、設定、撮影を全て自動で行うスマート望遠鏡。天体写真に興味を持つ初心者からベテランの方々にいろいろなシチュ
スマート望遠鏡Vesperaによる撮影画像を紹介! -4- -初夏の星座に見える系外銀河 おおぐま座の系外銀河-
持ち運びや設置も手軽にできて、天体導入や撮影も簡敏にできるスマート望遠鏡Vespera。望遠鏡を観測地に設置し、アプリを操作するだけで、設定、撮影を全て自動で行うスマート望遠鏡。天体写真に興味を持つ初心者からベテランの方々にいろいろなシチュ
スマート望遠鏡Vesperaによる撮影画像を紹介! -3― 春の星座 しし座系外銀河トリオ、カルテット
持ち運びや設置も手軽にできて、天体導入や撮影も簡敏にできるスマート望遠鏡Vespera。望遠鏡を観測地に設置し、アプリを操作するだけで、設定、撮影を全て自動で行います。天体写真に興味を持つ初心者からベテランの方々にいろいろなシチュエーション
スマート望遠鏡Vesperaによる撮影画像を紹介します! -1― 淡い散光星雲の光を見事に表現!
持ち運びや設置も手軽にできて、天体導入や撮影も簡敏にできるスマート望遠鏡Vespera。天体写真に興味を持つ初心者からベテランの方々にいろいろなシチュエーションで使用できる可能性のある望遠鏡です。今回は、Vesperaユーザーの静岡県Jho
スマート望遠鏡Vesperaによる撮影画像を紹介します! -2― 春の星座に見える系外銀河
持ち運びや設置も手軽にできて、天体導入や撮影も簡敏にできるスマート望遠鏡Vespera。天体写真に興味を持つ初心者からベテランの方々にいろいろなシチュエーションで使用できる可能性のある望遠鏡です。Vesperaユーザーの静岡県Jhosuaの
スマート望遠鏡Vesperaの使用方法を紹介します! -手軽に美しい天体写真を楽しめる次世代望遠鏡-
持ち運びや設置も手軽にできて、天体導入や撮影も簡敏にできるスマート望遠鏡Vespera。天体写真に興味を持つ初心者からベテランの方々にいろいろなシチュエーションで使用できる可能性のある望遠鏡です。その具体的な使用法について静岡県のJhosu
スマート望遠鏡Vesperaによる天体撮影を体感しました! -次世代望遠鏡の威力と可能性について-
持ち運びや設置も手軽にできて、天体導入や撮影も簡敏にできるスマート望遠鏡Vesperaにて実際の星空での撮影の様子をお伝えします。天体写真に興味を持つ初心者からベテランの方々にも今後いろいろなシチュエーションで使用できる可能性のある望遠鏡で
自宅で手軽に美しい天体写真を撮影できるスマート望遠鏡を紹介 -4- Vesperaによる撮影画像
デジタル技術の進歩や光学系の進歩で、アマチュアでもハッブル望遠鏡の撮影画像に迫る天体写真を撮影しております。しかし、ベテランによるハイアマチュア天文家の領域のようで、なかなか手が出しにくいイメージです。そのような中、自宅で、手軽に望遠鏡を設
自宅で手軽に美しい天体写真を撮影できるスマート望遠鏡を紹介 -3-
デジタル技術の進歩や光学系の進歩で、アマチュアでもハッブル望遠鏡の撮影画像に迫る天体写真を撮影しております。しかし、ベテランによるハイアマチュア天文家の領域のようで、なかなか手が出しにくいイメージです。そのような中、自宅で、手軽に望遠鏡を設
自宅で手軽に美しい天体写真を撮影できるスマート望遠鏡を紹介 -2-
デジタル技術の進歩や光学系の進歩で、アマチュアでもハッブル望遠鏡の撮影画像に迫る天体写真を撮影しております。しかし、ベテランによるハイアマチュア天文家の領域のようで、なかなか手が出しにくいイメージです。そのような中、自宅で、手軽に望遠鏡を設
自宅で手軽に美しい天体写真を撮影できるスマート望遠鏡を紹介 -1-
デジタル技術の進歩や光学系の進歩で、アマチュア天文家の天体写真は、ハッブル望遠鏡の撮影画像に迫る撮像を行っております。しかし、ベテランによるハイアマチュア天文家の領域のようで、なかなか手が出しにくいイメージです。自宅で、手軽に望遠鏡を設置し