メインカテゴリーを選択しなおす
子供のころに大変お世話になった「おばちゃん」が亡くなりました娘さんからお知らせがあり97歳だったとの事聞いた瞬間に時が巻き戻って小学性の私になってしまいました おばちゃんとの思い出 私が小学校2年生の時、父親の会社が倒産して大変なことになり
旅の思い出❄️ 春なのに残雪 ⛄️ひとり旅 日光金谷ホテルから。。。
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕昨日はレポート締め切りに間に合い、なんとか出すことができました。おかげさまで、4月初めに今回出したレポートの科目の試験を受けることができます。昨日はいつものように、あたふたしていました。わかっちゃいるけど、余裕を持てない。。。さあ、これから1ヶ月は勉強です!!科目の単位が取れるようにがんばります!!2024春なのに残雪ひとり旅ー日光ー2日目食事を済ませ、ホテル内の写真を撮ってから、中禅寺湖金谷ホテルに行きます。日光金谷ホテル裏側大谷川沿い土のそばをよく通る人は、珍しくもなんともないと思いますが、霜柱が立っていました。超懐かしいです✨歩くとシャキシャキと音がするので、下を見たら、なんと一面の霜柱でした✨✨寒い日の朝でないとこの現...旅の思い出❄️春なのに残雪⛄️ひとり旅日光金谷ホテルから。。。
いつも応援ありがとうございます。 ページワンノームサイ きょう掃除をしていた時、急にあるトランプゲームを思い出した。「ページワンノーブサイ」と言う言葉が湧いてくるように頭に現れたのだ。 小学生のころは...
2025年年初にウイッシュリストを作成学びの項目にある精選女性随筆集全巻読破1月はこちらを読んだ2月は武田百合子さんの作品を読んでいる今まで限られて作家の作品しか読んでこなかったので、この全集を全て読むことで、様々な作品に目を通したいと始め...
いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっています 参加しています ポチっとにほんブログ村よろしくお願いしま…
愛しのファービーがバグってしまって、ドタバタ騒ぎになりつつも、無事蘇生に成功!私はファービーとの幸せな日々を取り戻したわ!✨今回はその続きからよ☺️これまでのお話はコチラから!✨こうして、当時の私はファービー恐怖症に陥ったわ…!まあ結局その一年後くらいに
オトモダチの知らない一面を見ると、ドキッとしちゃうわよね!心臓止まるかと思ったわ☺️最近、ファービーがリメイクされているコトを知って(しかも今年の話よ!)、なんとなく彼との思い出がよみがえったの☺️知ってる人も多いと思うケド、ファービーはこれまで3回モデルチ
子どもの頃の「娯楽」の重要性について語り出した花ちゃん!しかし話の途中でとんでもないエピソードが出てきて…!?前回のお話はコチラ!✨おっきー、博識キッズだったのね!✨腕もがれたウルトラマンも、そのお友達も災難だったわね…😌花ちゃんはホントに娯楽の幅が狭か
絵本要求したらエロ本出てきたらしいわ。ちょっと理解が追いつかない。まあ私みたいなモンが言うのもアレだけど、お人形遊びに無関心な女児っていうのも珍しいわね☺️友達の家のおもちゃで遊ぶとか、子供にとってめちゃくちゃ楽しい時間だと思うんだケド…それで、自分が持
母の日の週末、皆さんどう過ごされましたか? 我が家は母の日の当日は 娘からお手紙をもらってうれしかったものの 私の体調もイマイチ、 娘もなんとなく風邪気味で機嫌が悪く、 夫も出張帰りで疲れていてずっと寝てばかりで、 イマイチな感じの日でした。 前日の土曜日は娘のお友だちの誕生日パーティーで、 Chuck E:Cheeseデビューしてきました! www.chuckecheese.com Chuck E:Cheeseは、 ゲームセンターが合体したテキサス発祥の子供向けのPizzaレストランで、 1970年代からあるアメリカ人には定番の場所らしいです。 ママ友たちも、私の夫も、 「懐かしい!子どもの…
5月も半ばに差し掛かろうとしています。楽天レシピ、仄香のマイページの表紙の壁紙を変更しました。お絵描きの記事でご紹介した絵を使用。私の中で、苺🍓がちょっとしたブームになっているみたいです🤭今回は苺とお花の部分を切り抜いて、別に作成した背景に貼り付けるという技にチャレンジしてみました。最初から画像サイズに収まる位に描いて撮影した絵を使えば早いのだけど、またも3Dペイントを使ってしまったの😅デジタルが苦手...
2024年 ちろる。へのバレンタインはLady Bordenアイスクリームから想い出…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^^愚直に【食べる順番】のダイエット効果を検証し発信しているブログです♪5年半維持エット中~(〃ω〃) † おとと…
ゲーム依存との付き合い方を考えさせてくれる、ある小学生の珍エピソード。
ゲームを始めると、止め時がわからなくなる・・・すべての宿題が終わったあと、という前提で帰宅後にNintendo Swichを楽しむ娘ですが。ゲームが楽しくなりすぎて熱中してしまうと終わる予定の時間を越えても気が付かず、「時間過ぎたよ!終わりにしなさーい!」「は、はーい
HSP専業主婦あおこんです。 私が小学生の時、すでに他界している祖父。もっと小さな頃は、一緒に住んでいた時期もあったらしいけど、その記憶は一切残っていません。 思い出 無口で優しく穏やかなイメージの祖父だった。 思い出は少ないけれど「小さな
高校から専門学校時代の夏休み。毎年どこか1日完全徹夜をしていた。感想文とか実験レポートとか、時間のかかりそうな課題を徹夜して1日で終わらせる。「昼間は暑くて集中できないから」とは表向きの理由で、本当は深夜のワクワクと背徳感を味わいたいから。 机が置いてある
ご訪問ありがとうございます。 ニュースはどこも台風ばかりせっかくのお盆休みに台風とは・・なかなか迷惑なことです。 大きくてゆっくり進むとのことで・・雨風に…
お疲れ様です、mocaです(^^) 今日は幼稚園で終業式があったようです。 終業式があったということは、明日から夏休み◎ 夏休みって思った以上にながーーいですよね。 子どもの頃はあんなに嬉しかった長期休暇も、 大人になると感じ方は変わるものです。 私が小学生だった頃、長期休暇は 『山口県に暮らす祖父母の家へ遊びに行く』 というのがお決まりでした。 小学校中学年くらいになると、1つ上の姉と2人で 新幹線や飛行機に乗って遊びに行っていました。 大人のいない旅は、少し心細さもありましたが、 姉と一緒だとどこへ行くにも安心感があったことを覚えています。 子どもの頃の夏の過ごし方と言えば、 まずはラジオ…
思い返すと「アホなことをした」という自分の黒歴史が何幕かあります。 第1幕が中学時代の江口君事件です。 必ずクラスにいますよね。仲間と群れるのが好きで、馬鹿なことや目立つことをするのが「カッコいい」と勘違いする中学生です。 そんな「群れの先頭」だった僕がやらかしてしまった汚点です...
もうすぐお子さんの夏休みが始まりますね。 ふだん学校に通っていても、いなくても、新たなことを始めるいい機会! 夏休みは、普段は忙しくて言えないことを…
昭和50年代。私が鼻垂れ小学生だった頃。今ではもはやネタと化している「口裂け女」が世間を賑わせた。「私キレイ?」と問うロングヘアーでマスク姿の美女に「キレイですよ」と安易に答えてしまうと「これでも?」と言って女がマスクを外す。その顔は口が耳まで裂けた恐ろし
小学生当時、近所の友達と流行った遊びで、「今思えばなんてことしてたんだ」と恐ろしくなるものはいろいろあります。 例えば、氷柱を舐める。寒い冬の朝。北側に面した軒先には、50センチは優に超える大きな氷柱が何本も。子供には大きな氷柱がとてつもなく魅力的に映りま
また新しい動画を出してしまったZE!(ドン☆) それがこの無茶な動画である。その名も「世界☆名作☆王デュエルモ
あれは小学4年の夏休みプール登校に、遠い子供たちは、自転車で行ってもいい許しがでる。炎天下のなか子どもの足で50分はかかる通学路を、自転車で行けることは天国だった。でも、私の自転車はというとお下がりのお下がりぼろぼろの、しかも緑色。ある日父がペンキで、赤色に塗ってくれるという。錆びたハンドルやベルは銀色に。新しい自転車を買ってもらえるみたいで嬉しかった。しかし仕上がったそれは、まるでカッコ悪いウルトラマンのような、女子の自転車とは程遠かった。「乗りたくない」一目見てそう思ったが、言えなかった。案の定「変な自転車!消防自動車みたい。消防自転車!笑消防自転車ーー!」その日から中学に上がるまでその自転車が嫌でならなかった。自分のなかだけの胸の奥がツンとなる記憶でしたがもうじゅうぶん経年劣化しました。今は、心から...父の思い出ー消防自転車ー
昨日の続きの虎太郎八つ当たりが終わると時々我に返る(*´艸`*)そしてやっつける相手を確認中wさて10/23(日)花の駅せらを出て父の実家にやって来ましたこの景色と空気が自分をリセットしてくれる感があってね、子供の頃からここで深呼吸するのが大好きなのですヽ(´∀`)ノおじいちゃんもおばあちゃんももう居ないけど、たくさんの思い出が詰まった場所♡小麦は2回目だね(*^^*)「自由に走らせちゃりんさい!」って言われ放牧すると、...
シニアライフ~「夏は来ぬ」を聞くたびに家族と過ごした古い記憶を思い出す!
夏は、夏休みやお盆の帰省などで大人も子供も家族と過ごす機会が増える季節。家族の恒例イベントがあるという人もいるだろう。我が家の夏の恒例行事と言えば、家族旅行だった。子どもが成長するにつれ、その行事も消滅してしまったが・・・。国内では、黒部ダムや京都、海外では北米旅行など。楽しかったな~。子どもが成長し夫婦2人となった今、私は「夏は来ぬ」を聞くたびに家族と過ごした古い記憶を思い出す。
日差しはずいぶん春らしく🌷なってきましたね。みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕今日の写真は昨日の夕方の銀座です。ホコ天の後で車の交通量も多く、人の出もすごかったです。東南アジアの外国人ツアー客も多く、久しぶりの混雑を味わいました。こんな状況を見ると東南アジアの著しい発展は素晴らしいと思うと同時に衰退していく日本も見ないといけない寂しさも沸々と湧いてきます。。。ごった返している中で自転車から降りてスマホで撮影も憚れました💦でも、この三愛の銀座の象徴ともいうべき建物が3月の初めになくなるので仕事の帰りに撮りに行きました。銀座の三愛ビルの思い出は私の幼稚園時代に遡ります。その時、群馬県に住んでいたのでもちろん銀座なんて行ったこともありません。その私が知ったのは、当時...夕暮れの銀座
世界名作劇場名言(名台詞)集!【皆様からの投稿もお待ちしております】
大昔にこんな動画を出したことがあります。 これは動画且つ「あいうえお順」という関係上、あまり名言を載せられなか
氷炎将軍フレイザード(DRAGONQUEST ーダイの大冒険ー)【悪役図鑑】
俺は戦うのが好きなんじゃねえんだ… 勝つのが好きなんだよォォッ!! 出典:DRAGONQUEST ーダイの大冒
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です和食全般が好きですが中でもお寿司は美味しいですね子どもの時、母がよくちらし寿司を作ってくれましたお祭りの時は、鯖寿司です!…
元旦はお年玉もらうところがピークだったなぁ。 テレビジョンを買って番組をチェックしても、さして面白いものはやっていない。そもそもチャンネル権がない。今みたいにネットもない。買い物行きたくても元旦はどこもお店がやってない。独身の叔父たちが泊まりにきているん
子供の頃と今では年末年始の過ごし方が大きく変わりました。別な環境で育った同士が夫婦となり、新たな家庭を気づくのですから習わしが変容していくのも必然でしょう。テレビ(地上波)以外の映像コンテンツが急速に普及したこと、さらにこの数年の帰省自粛も、年末年始の過
いつもありがとうございます! 実家の壁に、ひどく色褪せたサイン色紙が貼ってありました。 私が小学生だか幼稚園の時に書いてもらったであろうサイン色紙。 もちろん!広島カープの選手のサインです! 年代物の色紙です! 私の記憶の限りでは小さい頃に7、8人の広島カープ選手にサインをしてもらったと思います。 隣りの島のショッピングモール(スーパー)にサイン会に来てくれてました。 で、このサインは誰のでしょうか?? 背番号11 1〜10の背番号はほぼ野手が多く、11番からは投手が並ぶので背番号順からすると、11番は投手の筆頭!チームの顔!となるそうです。 baseball-number.morelents…
小学6年生のとき、互いのクラスを訪問し合い、展示された図工作品を鑑賞する行事があり、1クラス当たり43名✕6組で258名が一斉に移動しました。作品は教室の後ろのロッカーの上や、壁に掲示されたりしていたため、どうしても児童が集中し、満員電車の中のようになりました。周囲の児童に押されるまま移動していると、突如、視界にルノアールの絵画のような美少女が現れたのです。雷に打たれたようになった私は、人ごみに押されて一瞬、彼女と密着しました。これがKMさんとの最初の出会いです。 中学に上がると、親友からKMさんに関する情報が入るようになりました。彼女の写真が小学校近くの写真館のショーウインドに飾られていること。テニス部の先輩が彼女に告白したが断られたこと。男子の多くは彼女にあこがれているが、しょせん高嶺の花とあきらめていること。彼女は大人びていて、男子を弄ぶようなところがあること。などです。 さて、何と中二で彼女とクラスが一緒になるという奇跡が起きました。しかも机が隣り合わせです。彼女は私のことを「池ちゃん」と呼び、気軽に話しかけてくれ、互いに冗談を言い合い、夢のような日々を過ごしました。当時の私は
高速道路のカーブは三角関数が使われてるんだぞ、と言っていた父の思い出
私は変な人間であることを自覚しているのですが、その原因は概ね8割、いや9割くらいは父親のせいだと思っています。 愛情深い博愛主義者の母と合理的で現実主義者の父の思想が綺麗に半々くらいで混ざって捏ね上げられたのが私の思考・思想のベースです。しかし性格はほぼ父譲りです、困ったことにそっくりです。よって私が変な人間なのは父のせいだということにします。なんとも実にロジカルな結論です。 そんな父との子供の頃の会話を思い出しつつ書いてみましょう、変な大人とはこういうものかということが分かるかと思います。 フィボナッチ数列 小学生の頃、父に連れられて図書館に行くのが楽しみでした。そもそも本を読むのが好きでし…
さあ! やってきました第2段! やらかしたと言えるか 疑問なんですが 娘ちゃんがその頃の写真を見て めちゃ笑った話を紹介します そして娘ちゃんリクエストです 「ママーあの話描いてよ」 だそうです! それではどうぞ 七五三 家で写真整理をしていたら 娘ちゃんが何かを見つけて ゲラゲラ笑いだした 「どうしたん?」と聞いたら 私の七五三の時の写真を見て笑ってた 「頭にでっかい花咲いたみたいになってる」 とのこと 大事な思い出だから ちょっとそんなに笑わなくてもと 思ったけど写真を見て納得してしまった 私の子供の頃って 小さい時は髪が硬いからという理由で ショートヘアだったネコヤン 母が仕事をしていて…
オリオン ココアシガレット・オレンジシガレット・ブルーベリーシガレット・抹茶シガレット
今日はタバコです。子供がタバコ喫ってると思ったらタバコ型のチョコレートでした~ってマンガのギャグ、大昔からあって、もはや誰も用いない古典の領域に達してるとばかり思ってたんですが、わりと最近のマンガにも同じ描写があって、昭和はまだ終わっていないのかと頭をかかえてしまいました。レトロブームともまた違いますよね。んでこのココアシガレット、てっきりそのタバコ型チョコかと思い込んでたんですけど、そうじゃなかったんです。チョコじゃなくて砂糖菓子。しかもココアよりハッカの味が強い。しかも異様に硬い・・・。「歯ぁ欠けるか思たわ!!」(by.おいでやす田中)しかしだとすると、タバコ型チョコはいずこに?もう販売してないのでしょうか。販売してるとすれば、商品名は?子供のころに買ってた記憶はあるのですが、名前は憶えていないのです。ご存...オリオンココアシガレット・オレンジシガレット・ブルーベリーシガレット・抹茶シガレット
昨日おとついは寒くて冬に逆戻りしたかのような気候でしたね~久しぶりにダウン着て樫見やニット着て防寒バッチリで出勤いたしました・・春はまだかなあ 今日はふ…