メインカテゴリーを選択しなおす
2025/4/21【アニメ】機動戦士Zガンダム【感想】Zガンダムのプラモを作るのが難しくて頓挫。やる気を出すために視聴してました。Zは3回目くらいで話が分かるように。シャアとハマーンの関係が面白い。ティターンズ、アクシズと三つ巴!シロッコの女たらし
わずか4話で放送終了した作品って? 当時でも“あり得なかった”昭和アニメの珍事件
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
★『重戦機エルガイム』Blu-ray BOX 【2025.2.26 発売】40周年記念PV #エルガイム
<『重戦機エルガイム』40周年記念> 総監督・富野由悠季のもと、湖川友謙、永野護ほか稀代のスタッフが結集したサンライズ リアルロボットアニメの傑作『重戦機エルガイム』。 本作の放送から40年を迎える今年、
★『超獣機神ダンクーガ』40th anniversary Blu-ray Box 告知PV #ダンクーガ
獣を超え 人を超え 出でよ神の戦士! 放送開始40周年記念!! シリーズコンプリート仕様の決定版Blu-ray BOXが発売決定! 超獣機神ダンクーガ 40th anniversary Blu-ray Box(特装限定版)【Blu-
『ハイキュー !! 』にハマって以来、私はまたスポーツ漫画が気になっているのですが、皆様も昔読んだ作品が今でも心に残っているなんてことありませんか? 今回は改めて懐かしいスポーツ漫画の魅力に浸ってみたいと思いますので、どうぞおつき合い下さい
40代の皆さんが心に残っているアニメはありますか? このブログでは、40代が懐かしいと感じるアニメを振り返ります。 きっとあなたが懐かしいと感じるアニメもあるはずです! 当時を振り返りながら、大人になった今だからこそ、笑顔になれるあのシーン
★アニメ「ボルテスV」全40話YouTube無料配信が決定 フィリピン実写版公開記念 #ボルテスV
📡<原作アニメ全40話 期間限定無料配信決定! 8月23日(金)より、毎週金曜日に5話ずつ、 18時から30分ごとにプレミア公開🔥 プレミア公開後は通常配信で2週間配信されます 『#ボルテスV レガシー』公開を控える今
★【 #超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 4Kリマスターセット】2025.1.29 ON SALE #愛おぼ
📢#愛おぼ 情報① 🎊40周年記念🎊 「#超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 4K ULTRA HD ver.」上映決定🎥 💙2025年1月25日(土)~ 全国40の映画館にて上映❗ 上映劇場にて「4K リマスターセット」 【初回限定版
うわぁああああああああ・みんなが注目する昭和のアニメ、ついに発表。
完全新作で見たい昭和のアニメランキング!3位「ふしぎなメルモ」、2位「Dr.スランプ アラレちゃん」、1位は… 「Dr.スランプ アラレちゃん」は、笑いと感動が詰まった作品で、今でもファンが多いですね。アラレちゃんの無邪気さに癒されます。(出典 完全新作で見たい昭和
学生さん達が夏休みになる前に、行っておきたかった「日本の巨大ロボット群像展」。 7月に行ってきました。第1章から第7章まであり、大変面白い展示内容でした。 …
昭和のまんが・実写版 アニメ、実写版 TVの実写版も楽しかったなあ、今見ると笑えるけどね。 悪魔くん、マグマ大使、赤影、月光仮面、ウルトラQ アニメなら、やはり、巨人の星、明日のジョー、おそ松くん、天才バカボン、ハレンチ学園、結構充実してい
こんにちは!今回は『ゲゲゲの鬼太郎』関連の話やで 『ゲゲゲの鬼太郎』とは ご存知『ゲゲゲの鬼太郎』は水木しげる先生の漫画です。 朝ドラ『ゲゲゲの女房』を観…
1977年8月、中学生の私はアニメ好きの友人と『宇宙戦艦ヤマト』を観に行った。 大阪は梅田の映画館で並んだ記憶がある。 TVシリーズ『宇宙戦艦ヤマト』は19…
昭和のアニメ② 1960年代中期のすごいアニメ『おそ松くん』から『リボンの騎士』など
こんにちは! シニア世代になってもアニメが大好きな私です。 さて、今回は1960年代中期のアニメをご紹介します。※ 放送開始年1966年 『おそ松くん』『ハリ…
昭和のアニメ①ジャングル大帝 ♪レオ、パンジャの子♪の歌の最後で驚く
今回はアニメのお話です。 小さい頃からアニメ、漫画が大好きな私。子育ても終わり、仕事の合間にアニメも漫画も楽しんでます さて、昭和のアニメと言うたら『手塚治虫…
ロボットアニメファンも特撮ファンも必見!巡回展「GIANT ROBOTS 日本の巨大ロボット群像」 ※画像はチラシの写真! 目玉はスタジオぬえ・宮武一貴の描き下ろし巨大絵画!会場ではSF画家・加藤直之直筆サ
手塚治虫原作のミクロイドSのアニメを漫画を比較してみました。1973年にアニメと漫画同時にほぼ同時にはじまったメディアミックス作品です。進化した蟻のギドロンと、それを戦うヤンマ・アゲハ・マメゾウのミクロイドの3人。人間の理解者・美土路博士と息子の学とともに戦います。
世界名作劇場「赤毛のアン」は1979年に放映されたアニメです。世界名作劇場枠で放送され、1月はじまりの12月に終わるスタイルのアニメです。第一話から衝撃の展開ですが運命に翻弄されながらも持ち前の空想好きとポジティブさで回りを明るく巻き込んでいきます。
悪魔くん(1989年版)はOPがエロイムエッサイムの出だしで始まる楽しいアニメです。主人公の埋れ木真吾は頭がよくて好奇心旺盛な元気な男の子です。救世主としての称号「悪魔くん」とファウスト博士に与えられ、メフィスト二世をはじめ十二使徒達と襲ってくる黒悪魔と戦います。
冒険コロボックルは佐藤さとるのコロボックル物語シリーズが原作のアニメです。小学6年生の男の子せいたかくんは、3人のコロボックルと出会い最初は警戒されながらも仲良くなります。そんな4人の楽しい日常とちょっぴりドキドキの冒険のお話です。
1978年に毎週日曜日の夜7時30分〜8時、フジテレビ系で放送されていた「ペリーヌ物語」 世界名作劇場の第4作です。第3作に「あらいぐまラスカル」やその後の5作に「赤毛のアン」があります。 ラスカルやアンも良かったのですが、意外とペリーヌ物語はそこまで話題にならないかもですが、だんだんと見ていて話に引き込まれていきます。 ja.wikipedia.org あらすじ ペリーヌは母親と小さな村に逗留していて、そこで父親を亡くし埋葬を済ませたあと、父親の故郷を目指します。 ロバのパリカール、犬のバロン母親のマリと共に馬車で写真を取りながら旅をしていきます。写真を取りながら旅費を稼いでいますが、スイス…
【わたしの幸せな結婚】 現代のシンデレラストーリー アニメを見て
2023年7月より放送されている「わたしの幸せな結婚」 小説も、コミックも出ていて初めにタイトルだけを見たときには、良くある昭和のドラマのような内容かな?と思っていました。 「結婚」とタイトルに入っていたり、時代が明治大正を舞台にしているようなので、昔のようないじめや、嫁姑のバトルの末「幸せ」を勝ち取っていくのでは…。そんな風に思っていましたが、それとは全く違っていました。 舞台となる西洋文明の流行りが織りなすロマンの香りが高い、明治大正を思わせる架空の時代。 義母たちから虐げられて育った少女・美世が、エリート軍人の久堂清霞と出会いお互いを信じ、慈しみ合いながら生きる喜びを知っていくストーリー…
【小公女セーラ】未来の大統領夫人!ラビニア・ハーバート【山田栄子】
私ね、あなたに会うのがずっと楽しみだったの 退屈なヨーロッパ旅行よりもね なぜだかわかる? 登場作品:小公女セ
また新しい動画を出してしまったZE!(ドン☆) それがこの無茶な動画である。その名も「世界☆名作☆王デュエルモ
子供の頃、昭和のアニメでよく描かれていましたね。 社会人になって何十年にもなりますが、確かにこのような自宅への帰り方はしたことがないです。 個人的には居酒屋で話をしながら飲むかバーで1人飲みをするかで、クラブやラウンジなどが苦手だったということはありますが。今だったらテイクアウト可能な回転寿司店があるので、持って帰ることはできると思いますが。 さすがに恥ずかしいので、ネクタイで鉢巻きをして帰るのは無理ですね。 ただ、コロナ明けで飲み会の機会も増えていますし久しく飲みに行っていないので、千鳥足で帰って妻に怒られるというシチュエーションはこれからあり得るかなと思っています。ランキング参加中雑談・日…
昭和レトロ感満載の ぷくぷくシール。 昔、シールから ぷくぷく部分がとれたことがあって、 その時の記憶だと、 中は空洞ではなくて、 薄いスポンジが入っていたような・・・。 (違っていたらごめんなさい。) &nbs
大好きだった 赤石路代さんの「アルペンローゼ」! 1983年(昭和58年) ~ 1986年(昭和61年)に 「ちゃお」で 連載されていました。 アニメ(炎のアルペンローゼ)も もちろん 大好きでした!  
超電磁マシーン ボルテスVの実写映画がフィリピンで完成したそうです。ボルテスVは1977年に放映された日本のロボットアニメです。フィリピンで放映され大人気となり、2020年1月に実写映画製作が発表されました。2023年4月18に完成披露プレミア会見・特別上映会が行われたそうです。日本で公開されたらぜひ見にいきたいです。
ジャングル黒べえは藤子F不二雄さん原作の1973年のアニメです。「これ、ジャングルの常識!」や「ウラウラウラーーーー」「ウラウラタムタムベッカンコー」の決めゼリフの、アフリカの幻の民族ピリミーという設定でハチャメチャ楽しい騒動を繰り広げます。
魔女っ子チックルは、1978年放映の永井豪さん原作のアニメです。マハールターマラフーランパという呪文でチックルは魔法を使います。チーコは小学5年生の女の子。誕生日のプレゼントで父からもらった絵本の中からチックルが出てくる。チックルの魔法で二人は似てない双子ということで一緒に生活する。
子供の頃に大好きだったアニメ❣️ 数年前に再放送があって、 録画してダビングしてあるけど、 Amazonプライムで再び見ています❣️ このお家のような馬車で、 ロバのパリカールと、犬のバロンと、 お母さんとペリーヌで旅をする話❣️ 昔から、この馬車の中に興味があったな❣️ お部屋みたいになってて、 木のベッドが二つ、壁についてて、 食器棚とか机とかも! バロンがとにかく可愛くて❣️ 愛犬のぴあのに無償に会いたくなる(T . T) 馬車の後ろに、バロンが入るところがあるの🐶 馬車の旅がずっと続くのかと思ってたら、 お母さんが亡くなって、馬車とパリカールを売って、バロンと2人で旅をするという、 結…
世界名作劇場名言(名台詞)集!【皆様からの投稿もお待ちしております】
大昔にこんな動画を出したことがあります。 これは動画且つ「あいうえお順」という関係上、あまり名言を載せられなか
アニメを見ると当時のことを思い出してきもち若くなる・・・かも
最近、特にコロナ禍になってからテレビの視聴時間がぐんと減りました。その代わりに、youtubeやNetflix・アマゾンプライムなどの動画配信ばかり見ています。 少し前にも、チェンソーマンや鬼滅の刃遊郭編、などを一気観したほどです。 うる星やつらもまだ見ている途中だし、リアルタイムで見れなくても自分の見たい時間にまとめてみたり、とばしてみたりできるのが便利です。 昔の懐かしいアニメの配信や第1話無料配信をしていると、続きが気になったり、こんな内容だったんだ・・・、と改めて思います。 そして定期的に見たくなるアニメが「サイボーグ009」なのです。 私が小学生の頃に新サイボーグ009が放送され(1…
セイバーマリオネットJはあかほりさとる原作の1996年のアニメです。林原めぐみが主題歌を歌っています。男しかいない惑星テラツーでジャポネスの間宮小樽が偶然にも乙女回路を持つ3人のマリオネット、ライム、チェリー、ブラッドベリーを目覚めさせます。
*画像は 「鋼鉄の身体」 のイメージであり、本文とは関係ありません。先日、勤務先で健康診断がありました。 しかし、問診中に少しトラブルが ・・・「あなたは、新型コロナに感染をしたことはありますか?」「無いっ!」「それでは、ワクチン接種をしたことはありますか?」「無いっ!」「今までに大きな病気にかかったことはありますか?」「無いっ!」「今までに通院歴はありますか?」「無いっ! 俺は、今まで病気どころか薬...
母の遺品から私の日記が出てきた。 といっても生活ノート 昔、電話であなたの日記が出てきて面白かったから捨てなかった。と言われ「人の日記何読んでくれてんねん」と…
昨日 東京の実家に帰っておりましたコロナの感染者が増えているこの時期に迂闊な行動なのですが…母親の年金関係の手続きが必要になり その付き添いです昨年末に年金事務所に連絡を取って 関係書類を送ってもらい 昨日の午前に手続きの予約を取ったのです何でも 手続きがややこしいので事務所で指導するとのことそれと 母親も高齢なので 1人では行けない さっぱり分からないと言うばかりで 同居している長男(無職)は一緒に行かない...
トライダーG7>⑤初ファンレターの思い出&ゲームでの設定に驚いた
未読の方は①から読んでいただけますとありがたいです。 この番組は「ガンダム」の後継番組でした。 「ガンダム」はTV放映時に視聴率が低迷して打ち切りになったことで知られています。 その後作られた劇場版が何故か逆転大ヒット。 現在まで続くオバケコンテンツになったわけですが、リア...
『ベルサイユのばら』が新たに劇場アニメ映画になると言うので…(^▽^)/
どうも、あしたのひまわりです。皆さんは『ベルサイユのばら』という作品をご存じですか1972年に週刊マーガレットで連載されていた池田理代子先生原作の少女漫画作品…