メインカテゴリーを選択しなおす
2025年の音楽サブスク選びのターニングポイント|楽天ミュージックが提供する楽天会員だけの特別な価値とは
楽天会員必見!音楽サブスク料金が高いと感じるなら楽天ミュージックがお得。月額780円で1億曲聴き放題、比較しても最安級。聴くだけで楽天ポイントも貯まる。その特別な価値とは?
DTM初心者必見!Audiostock審査に通る楽曲制作のコツ
DTM初心者でも、Audiostockの申請に合格するためのポイントを解説します。音質や楽曲構成の工夫で、あなたの作品が採用される可能性を高めましょう。
以前にも少し書きましたが、 音楽配信会社が作ったプレイリストや自動で選ばれる曲は 何らかの企業意図が入り込んでいる可能性がある と思っています。 そういう曲は、なるべく聴きたくないので 以下のようにして聴いています。 まず検索に
[TV]NHK BS『アナザーストーリーズ ナップスター事件 無料音楽サービスの衝撃』1月13日放送
『アナザーストーリーズ ナップスター事件 無料音楽サービスの衝撃』NHK BS 2025年1月13日(月)午後6:45~午後7:30NHK番宣「インターネットの登場に世界が沸いた1990年代末、無料音楽ソフト「ナップスター」が爆発的に流行、音楽業界を震かんさせた。業界を荒らす、ならず者か?それとも新時代の革命か?論争は裁判に持ち込まれ、音楽は誰のものか?という大きな問いにつながっていく。いまでこそ当たり前の音楽配信サービス。...
Cubaseの内蔵エフェクトプリセットやOzoneでマスタリングを効率化!初心者にも安心の具体的な手順と調整方法を解説しています。
音楽配信サービスの公式プレイリストには気をつけたほうがいい?
以前も少し触れましたが、 公式プレイリストには何らかの思惑が働いている あるいは、 音楽的な意図とは外れた選曲がなされている のではないかと思っていましたが そのような記事がありました。 Spotifyによる人気プレイリストを「ゴーストアーティスト」で埋め尽くす ロイヤリティ削減プログラムの実態とは? https://gigazine.net/news/20241223-spotify-ghost-artists-pfc/ >Spotifyは一部のストックミュージッ...
Spotifyを聞いていてふと思ったのですが、 ある曲を聞くとして、 その曲をどうやって選んでいるか ということです。 Spotifyのおすすめや公式プレイリストから選ぶことが 結構あります。 もし、Spotifyが何らかの利益供与なり圧力なりをかけられて、 特定のアーティストを多く勧めたり 公式プレイリストに載せるようにしたら、 そのアーティストの再生数は増大し 報酬も増えるでしょう。 大手レコード会社が音楽...
アーティスト自身で世界中の音楽配信プラットフォームに楽曲を配信・販売できる音楽ディストリビューションサービスTuneCoreに申請し、運よく初回で合格できましたので情報共有します。
Spotifyは「インディー」→「話題のジャパニーズインディー」がおすすめ
前にSpotifyは放っておくと 有名で聞いたことがある曲が再生されることが多い 的なことを書きましたが、 Spotifyには「インディー」というジャンルがあり そこの曲を聞いていれば、上記のようなことが防げます。 今はその中の 「話題のジャパニーズインディー」を聞いています。 昔の曲もメジャーな曲ももちろん良いですが、 私の個人的な感覚ですが、 それらの曲は、飽きてしまって もう面白くありません。 たまに...
世界で10兆円って... 少なすぎない? 音楽業界の厳しさは相当なものだと思いました。 成田悠輔氏が地獄の音楽市場を解説「全世界の売上は三菱商事1社より小さい」 https://news.yahoo.co.jp/articles/214d90aaf1f7f65b5e1a73212dd8acdfa1e06407 >「ライブ、ストリーミング、 >CDなど含む全音楽の全世界の売上は年間10兆円以下らしい。 >この売上は三菱商事1社より小さい」 > >「ちっちゃなパイを無数の天才...
【保存版】「音楽アプリ 無料トライアル」完全ガイド:お得に音楽を楽しむ5つの方法
音楽ストリーミングサービスの無料トライアルを活用すれば、膨大な楽曲ライブラリにアクセスしながら、お財布に優しく音楽を楽しむことができます。 この記事では、主要な音楽アプリの無料トライアルを最大限に活用する5つの方法をご紹…
e-onkyo musicがサービス終了を発表したので 今度はQobuzもサービス開始するでしょう。 まぁ、やっぱりダメでしたってこともありうるとは思いますが。 e-onkyo music、10月16日終了。近日スタートのQobuzへ統合 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1629092.html 前にも少し書きましたが、 今はSpotifyを使ってます。 いろんな音楽配信サービスを使いましたが 音が悪い原因はWindowsのせいだと思っています。 ...
【最新】Amazon Music Unlimited のキャンペーン
1億曲もの音楽が聴き放題!音楽配信サブスクの「Amazon Music Unlimited」キャンペーン情報をお届けします! Amazon Music Unlimitedでは、3か月無料で聴き放題キャ
【読む・聴く・観る】ができるAmazonのサブスク[無料・キャンペーンまとめ]
Amazonのサブスクリプションでは【読む・聴く・観る】の全てが揃います。 この記事ではAmazonのサブスクを一覧にまとめ、「読む」「聴く」「観る」をタイプ別に各サブスクについてご紹介します。 &a
Spotifyを一発で年割プラン(12ヶ月間)払いにする方法!
Spotifyを年払いにすると、 2ヶ月分1960円安くなるのですが 私が無料お試し期間が終わって無料プランに切り替わり、 それをPremium Standardの年払い に変更しようと思って普通にHPを見ても、 ”年割プラン”が見つからないのです。 そんな時は↓から契約してみて下さい。 https://www.spotify.com/jp/plan/individual/ 普通サブスクでは、長期契約をさせようとするのに 不思議な会社ですね。 Qobuzが来るまで待...
そろそろSpotifyのお試し無料期間が終わるのだけどQobuzは?
Spotifyに入って、かなり満足して聞いております。 ただ、思ったより邦楽の充実度が高くないような気もします。 そろそろ、お試し期間が切れるので 契約しないといけないのですが 年間契約にするか迷っています。 というのは、 Qobuz(コバズ)があるからです。 このQobuz、延期の発表があってから 経過の情報を全く?出してくれませんね。 外資だからそういうものなのかもしれませんが、 企業としてどうかと思い...
SpotifyをLinuxで聞くとWindowsよりも音が良い?(その2)
Linuxを使っていて 何の気なしにDACの表示を見ていたら 気になる情報を目にしました。 それは、Spotifyを再生する時とYoutubeを再生する時とで サンプリング周波数が切り替わるのです。 ↑Spotifyの時:一般的な44.1kHzです。 ↑Youtubeの適当な動画を見た時:48kHzになっています! Windowsで同様のことをしても、 音声ソースによって変わることはありません。 LinuxやWindowsがどのようにして音声を再...
SpotifyをLinuxで聞くとWindowsよりも音が良い?
Spotifyは、TIDALに比べれば音は良くないだろうと思って Windowsでヘッドホンで聞いてみるとやはり良くないので Linuxを導入してからもヘッドホンでSpotifyを聞いたことがなかったのですが LinuxでSpotifyをヘッドホンで聞いてみると これは悪くないのでは? という音質だったので、 思い込みではないかと思い、Windowsでも再生してみると やはりWindowsでは音が悪いように思えました。 Windowsは、ASIOとかWASAPIにし...
Linuxを導入して WindowsはTIDALをDACを通して高音質で聞く時と 光学メディアに記録する時くらいしか使っていません。 Linuxでは、TIDALはWeb版で、 Spotifyは専用アプリがあるのでアプリで 音楽を聞いていますが、 Spotifyは使いやすいですね。 Qobuzが第一候補だったのですが Spotifyもいいなと思うようになりました。 しかし、Windowsで TIDALを最良の条件で聞いた時とSpotifyを比べると TIDALの方が音がいいん...
Qobuzは 相変わらずだんまりを決め込んでいますが Spotifyに動きがあるようです。 SpotifyもQobuzと似たもの同士で 『いつまでにやる』という期限を決めて仕事をする という企業文化ではないようなので 全く信憑性はありませんが ↓のような記事が出ていました。 さすがにSpotifyもロスレス対応しそう、Redditユーザーがさらに解析結果をリーク https://news.yahoo.co.jp/articles/3d91a780dd6dc75aa2a33d3a6c1258a78f...
車で音楽を聴くなら新車に買い換えたので、ドライブがしたくなりました。これからの季節、海沿いの道をはしったら気持ちよさそう。(渋滞なければだけど)ドライブするならお気に入りの音楽も流したい。で、車で音楽を聴く場合ですが、かってはカーステレオでカセットやCD
ハイレゾ音楽サブスクQobuz(コバズ)もう2月なのにまだ未定?
Qobuzが 去年の12月にサービス開始延期を発表して、 だいぶ時間が経ちました。 もう2月です。 いくらフランス人の休暇が長いといっても、 延期発表から2か月くらいの時間はあったと思います。
PlayStation3でPlayStationStoreからアプリがダウンロードできない時
PS3の中華コントローラーを買ってから 俄然PS3に対する意欲が高まってきました。 (買ったコントローラーは検証中です) ふと、Spotifyでも聞いてみるかと思い、 PSストアからダウンロードしようとすると、 無料のはずなのに、 何故かクレジットカードの情報を求められました。 仕方がないなと思ってクレカ情報を入力しても、 エラーでダウンロードできませんでした。 重要なお知らせ (日本) >2021年10月27日より...
ハイレゾ音楽サブスクQobuz(コバズ)来ないのでTIDAL入ったよ
Qobuzがいつ来るのかわからないので、 TIDALに入ってみました。 日本ではサービスが開始されていないので、 『tidal 日本で使う方法』でググってみてください。 有料のVPNを勧める悪質なリンクがたくさん出てきますが、 VPNを使うのは登録する時だけです。 音楽を聴く時はVPNは必要ありません。 フリーのVPNで十分です。 Windowsでは、 『ASIOとかWASAPIとかに対応していないと音が悪い』 と言われることが多いの...
ハイレゾ音楽サブスクQobuz(コバズ)サービス開始日未定を発表!
Qobuz(コバズ) サービス開始延期だって。 私はe-onkyoの会員なので、昨日の夜メールが来ていました。 AV Watch-ハイレゾ配信「Qobuz」サービス開始延期。「新たなスタート日は未定」 前にも書きましたが、 フランス人がクリスマスに働くわけない と思っていました。 単なる個人的な推測ですが、 フランス人エンジニアはもう帰国しているのでは と思います。 問題は、音楽著作権がらみではなく、 「音源データ...
ハイレゾ音楽サブスクQobuz(コバズ)フランス人はクリスマスも働く?
Qobuz(コバズ)開始日発表来ませんねー。 少し待ちくたびれてきました。 私はe-onkyoの会員登録をたいぶ前にしているので、 多分、メールが送られてくるのだと思っています。 それにしても、たとえ今日明日開始しても、 サーバーや再生ソフトの不具合なしに立ち上がるものでしょうか? 不具合が出た場合、フランス人はクリスマスも働くのでしょうか? それは随分と私のイメージするフランス人像とはずいぶん違います。 ...
ハイレゾ音楽サブスクQobuz(コバズ)12月に開始日発表して12月に開始?
Qobuz(コバズ)ですけど、 12月に開始との前情報ですが、 12月に正式開始日を発表して、12月にすぐ開始する というスケジュールなんでしょうか? 前もって正式開始日を言えないほど、 ギリギリのスケジュールで事業構築を進めるって、 前にも少し言いましたが、 外資だけあって企業文化がまるで違うんだろうなと思っています。 Qobuzには期待していて、とても楽しみにしています。 まぁ、不具合のない状態で立ち上が...
Qobuz(コバズ)もイオン銀行+マネックス証券も未だ音沙汰なし
ハイレゾ音楽サブスクのQobuz(コバズ)も、 イオン銀行+マネックス証券も、 追加の情報が出てこないんですよね。 Qobuzは外資だからそういう企業文化なのかもしれないけど、 イオン銀行+マネックス証券は、日本の会社でしょう? 日本の企業って、こうした時、前もって準備なり発表なりを 結構綿密にやるというイメージだったのだけど、 時代が変わったのでしょうか... 来年の1月は新NISAの開始ですし、 何も...
ハイレゾ音楽サブスクQobuz(コバズ)サイトできてキター!
Qobuz(コバズ)の日本語サイト 少し前から見れるようになってましたけど、 内容も少しずつ増えているようです。 料金は、年間プランが15,360円で、月額プランが1,480円のようです。 前にも少し言いましたが、 値段が微妙に高いのと、Windowsの再生ソフトの出来が 気になります。 ソフトのダウンロードページもすでにありますが、 試しても再生できないのでダウンロードしてません。 もし、roonやaudirvanaといっ...
マリア・ジョアン・ピレシュのCD マリア・ジョアン・ピレシュのCDを集めたい サブスクリプションの音楽配信サービスを使わない理由 市内唯一の中古CD・レコードショップ 高齢者が安心して音楽が聴ける世の中に マリア・ジョアン・ピレシュのCDを集めたい 2018年のNHK「スーパーピアノレッスン」の動画がご縁で、すっかりマリア・ジョアン・ピレシュに心酔してしまった私は、もっと彼女のピアノを聞こうと心に決めた。 もちろん生演奏が聞ければ一番いいのだが、去年来日したばかり。 次の来日予定はまだ発表されていないようだ。 「日本が大好き」と言っているようなので(お世辞かもしれないが)、将来に期待するとして…
Apple MusicやAmazon Musicも契約したことがありますが、 現在は無料のSpotifyで我慢しています。 Apple MusicやAmazon Musicはハイレゾをうたっていますが、 そんなに音が良いとは感じなかったんですよね。 そこで、注目しているのは、 Qobuz(コバズ) e-onkyo musicを買収して今秋にサービス開始 とのことなので、 そろそろ開始日時を公表してもいいんじゃないですか? とはいっても価格次第ですが、頼みま...
中高年にもSpotifyはおすすめ。新しい未知・未聴の音楽を発見することができる
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 中学生の娘がタブレットでイラスト書きたいからiPadmini欲しいし、友達とLINEしたいからスマホも欲しいと言いだしました。 ゲオで中古のiPadminiが買えるというのをどこかで見て、近隣の店舗を娘と何軒も見て回りました。 で、安いiPadminiはWi-Fiしか使えないなど色々な制約があることが判明。 そのうち、iPadminiはいいから、とりあえず友達とLINEしたいということになり、安いスマホがないか調査。 僕は出来るだけ節約したいから、家族で色々考えて妻とも娘とも口論して結局ドコモのTONEモバイルにしようということで落ち着…
先程のブログと分けて上げ直してますいいねをくださった方申し訳ありません音楽配信サービスについて今まで色んな音楽プラットフォームを無料やサブスクで使ってみて感じ…
【アマゾンプライムの利用価値】値上げされてもアマゾンプライムに入会する価値はあるのか?
2023年8月24日より、アマゾンプライムの会費が改定(値上げ)されます。今回は、値上げがあってもなお、アマゾンプライムの会員になる価値があるのかについて説明したいと思います。入会するかどうか迷っている人は是非参考にしてみて下さい。 アマゾ
物が捨てられない性格の僕は、何事においてもきっかけがないと動かないものです。
musicサービス これまで定額制の音楽配信サービスを何社か契約していたが、退職を機に固定費の削減に取り組んだことで「Amazon Music Unlimited」を解約している。あと、「YouTube Music」も契約しているが、僕の音楽の聞き方としては流し聴きが多いので、これまでほとんど利用していなかったのが実情だ。 ほとんど利用していないのに、毎月会費を払っているのはなぜかって? それは、当時、グーグルミュージックの初期加入特典として、『ずっと月額780円』という謳い文句に乗せられて契約し、これまで使ってきているだけに、この特典を手放すのがもったいなくてなかなか解約できないのである。 …
オリジナル曲、「秋風に誘われて」(インスト)を公開しました!
皆さんこんにはは。(^^)/ 昨日新曲が完成し、本日ホームページの方に上げましたのでご報告いたします。(^^) 曲名は、「秋風に誘われて」です。(^^) 秋風に誘われて Super源さ
Amazon Prime Musicと Prime unlimited、音楽配信サービスの違いを徹底解説!
Amazon Prime Musicと Prime unlimited、音楽配信サービスの違いを徹底解説!価格もしかり音質に違いがあります。
「未来の音楽はAIが作る?AIによる音楽自動生成の可能性と限界」
AIによる音楽の自動生成が注目されるようになってから、数年が経過しました。この新しい技術は、音楽産業に革命をもたらす可能性があります。この記事では、AIによる音楽の自動生成について紹介します。 Xserver for Windows
サブスク音楽配信サービスと音楽ダウンロードサービスおすすめまとめ
音楽配信サービスには、曲毎に購入するダウンロードサービスと、月額で聞き放題のサブスク音楽配信サービスがあり、全てのサービスをまとめて解説します。また、レコードやCDの通販サイトも合わせてご紹介します。
中古で買った内田光子氏のモーツァルトソナタとミシェル・ルグラントリオ 音楽配信サービスは利用していない さいたま市にあったCD貸出が芦屋・神戸にはないという不思議 図書館のおかげで充実した知的生活が送れたのに これからの音楽の聴き方はどうなるのか? 音楽配信サービスは利用していない 昨今では音楽を聴く手段として、音楽配信サービスを利用するのが主流なのだろうか? 私自身は現在、音楽配信サービスをまったく利用していない。なんどか期間限定の無料サービスを利用したことはあったが、聴く対象アーティストに偏りがあり、同じものをしつこく聞くタイプなので、結局それでは月額使用料がもったいないのではないか、と思…
近年ではアニメがNetflix(ネットフリックス)やAmazon Prime Video(アマゾンプライムビデ…
~「サブスク音楽配信サービス」から見る~『期待する成果』と『得られる成果』のミスマッチを起こさない方法とは!?
「サブスク型音楽配信サービスは儲からない」というつぶやき 「サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほし
無料版Spotifyで好きな曲だけ聞きたい!マイライブラリを自分好みに整理する方法とは?
皆さんの音楽ツールはなんでしょうか? 一昔前だったらCDをレンタルしてそれをコピーしたりしてましたねぇ スマホ -
みなさん、こんにちは!( ^-^)/ 突然ですが、昨日9月9日に、BOOTHにて、私Super源さんが今までに作成したオリジナル曲を配信するお店を回転。じゃなかった開店したのでお知らせいたします。(
先日はサブスク(サブスクリプションサービス)ってどうなんだろ..? という私の揺れる胸のウチを書きました。グリコ様からもコメントをいただき再びつらつら考えてみたけれど、結局のところ人それぞれで正解なんてないんだわ。メリットデメリットを考えて
使っても使わなくも毎月一定額が引き落とされていくサブスクリプションサービス。私の周りではAmazonPrimeとNetflixに加入している人がかなり多い印象です。我が家はどちらも加入していないので結構驚かれますね。「ポチッとしたら明日来る
amazon prime musicで昔の洋楽やJPopを楽しんでいますが、楽曲数がすこし少ないです。amazon music Unlimitedに加入する前に他の音楽配信サービスについて調べてみた。