メインカテゴリーを選択しなおす
公園の クルメツツジ木は小さいですが、色鮮やか~片づけた母の家の郵便物をチェックに行きました。水道の報告と電力支払がきていました。届けが受理されて反映するまでには時間があるようですね。母が亡くなって3カ月まだ事務的なことが残っています。夕鮭のムニエル、山芋
黒の上下数年前に買ったものですが親族の喪の時に着るかもと用意したのですが艶がある素材ということもあり出番はありませんでした。普段に着る?「捨」しました。昨夜は暑くて目が覚めてしまったので、今夜からシーツを夏用にしました。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨て
色褪せたブラウス部屋で着ようと残したけどこれを着ていて元気になれる?たのしい?ありがとう感謝してます 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
4月11日 旧歴3月14日20:10雲と月なんかかっこいいほぼ満月雲に色の付いた輪これは月光冠というものかしら雲のある日の月の眺めるのもたのしいカワイイお酒でかんぱい♡夕ローストビーフきゅうりお豆腐にほんブログ村にほんブログ村
4月5日 上弦の月 旧暦3月8日20:56この感じも「朧月」というのかしら夕水餃子豆腐キムチ乗せ味噌きゅうり久しぶりのキュウリでしたにほんブログ村にほんブログ村
4月始まりこれを変えることはできるのかしら梅雨、台風、大雪日本の四季は美しいけど不安定よね新しく買ったスニーカーにはスヌーピーがいてねスヌーピー 特に抵抗はありませんそれに私の靴に注目する人なんて いませんからにほんブログ村にほんブログ村
欅の新葉と桜黄色い水仙はなかいどう(花海棠)中国原産 美女にたとえられる花。洗顔フォームの詰め替え用泡で出てくれます面倒くさがりの私にはありがたいにほんブログ村にほんブログ村
カフェの店員さんを気取って黒い前かけを汚れが目立たなくていいわ目立たないけど、それなりの期間使ってきましたからねぇそれなりですよねぇ「捨」しました。お世話になりました。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
曇り空に 満開の桜花の中心が赤いです。長持ちしてくれた桜もそろそろ 終わりです石材屋さんから 墓誌の図面が送られてきた。さっそく きょうだいとチェックしOKを。きょうだいとの共同作業もそろそろ終了です昼:スーパーのお寿司(ちょっと豪華版)夕:鰻一頃と比べ
いつもの公園の雪柳こんなに散り敷く様子を見るのは始めてでだから きょうもいい日午前中に図書館へ五味太郎さんのブラックユーモア絵本「むかし話ですよ」を借りる昼じゃこ天うどん夕豚肉の味噌漬け鶏団子鍋キュウリの酢の物にほんブログ村にほんブログ村
右のスニーカーは、母の生存中に合わないからとくれたモノで、中敷きを入れて便利にはいていました。雨が染みてくるようになったのでね。左の茶色の靴は、遺品として持ってきたもので、中敷きを入れても私の足に合わなくて。母は外反母趾もひどく、合う靴がなかなかなくてね
小引き出し母の遺品の扇子が3本増えたので昨年の夏に出番のなかった2本を「捨」しました。3本だった扇子が4本に増えたことに!小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ村
先日の新聞より跡形もなく消え去りたい死に支度ドキュメント「終活」ではなく「死に支度」自分の死、というか死後ちょっと考えることあります。ぜひ読みたいです。母の遺品整理、それは 捨てるということの罪悪感。心身に負担の大きなことでにほんブログ村にほんブログ村
小引き出し一段。いつ使ったか、記憶のない髪飾り。着け心地がよくなくて、昨年はほとんど使わなかったサングラス。それでもすぐには捨てられなかったのよね~今年も使うことはないので、「捨」です。小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブロ
落ちた桜を 少しの水をあんがいと 持つんです「べらぼう」BSで観て、総合で観て、再放送でも観ています。瀬川2度目の「おさらばえ」泣けました💧まだ4月。先は長い。また会えるよね。『仁』というドラマでは、花魁は市中で読み書きを教えていたけれど瀬川も‥と思いたいな
黄砂が飛んだ日母がお世話になった美容院へご挨拶に行く要介護になってからは自宅までカットに来てくれました。母にとって、唯一の贅沢でした。昼:グラタン夕:まぐろ、カボチャ煮、ブロッコリー、お豆腐にほんブログ村にほんブログ村
3月19日雪の降ったあとの夕空お日様キラキラ雲と一緒に飛んでいるみたいなヘリコプター19日23時のお月さま雪の中銀行に久しぶりに積もった雪の上を歩く墓碑代を振り込む一仕事やった感に浸るお昼:じゃこ天うどん夕:ローストビーフにほんブログ村にほんブログ村
母のベランダの桜草3月25日のメモに1回10秒ジャンプを1日5回で筋肉量アップ!ひし茶、シナモン、でシミが減る。とあってね。何かテレビを見てメモしたのだと思うのメモしても、忘れてしまうのよね~開運年表というものに29日 明日から何を始めるかを決める。30日 昨日決め
母の遺品の組紐のひとつ。これは母が組んだ紐でねぇ、捨てるに捨てられなくてなんとか1つ結びました。これは「几帳結び」といいます。にほんブログ村にほんブログ村
テレビ番組で引き際を聞かれた所ジョージさん。「テレビが呼ばなくなったら やらない」「呼ばなくなったら」「呼ばれなくなったら」の違いは‥検索してみました。「呼ぶ」:1.相手に向かって声をあげて名前などを言う。2.声をあげてこちらに来させる。例:助けを呼ぶ。3.客
高さ15cmほどの白い鉢。数年前にミニ胡蝶蘭を買った時のもの。色も形も気に入っているのだけどネ今年も何かを植えるつもりはなくてね~ある占いで減らしてもいいもの、手放していいものが、明確にわかる時期。今まで減らせなかったものへの執着が消え、さよならできる準備が
4月1日ウソのように寒いです。気温5°!?母の遺品のカーディガンを着ています。このボタンの数は多過ぎでしょロング丈はうれしい~形見:死んだ人や別れた人を思い出すよりどころとなるもの。残した品や遺品、また、遺児。遺品:死後に残した品物。形見の品。私は太字にした
プランターの欅枝の赤ちゃんが出てきた 上に手を広げる樹形を目指しています。ある占いによると4月は高めに設定したハードルがあなたの殻を破ってくれます。「無理かもしれない」「難しすぎる」と思ったことほど、チャレンジすべし。今のあなたならきっと突破していけるで
3月17日20:56火星と木星旧暦2月18日21:15ビルの上に登ってきたお月さまこれも楽しいけどチョット移動して赤いお月さまを月の出は20:41でしたこの日は彼岸の入りでした。にほんブログ村にほんブログ村
あずき色 付下げしつけ糸の付いたままの着物。捨てることも、リサイクルも出来なくてただいま、飾って供養中小紋無地 一つ紋ちなみに組紐を結んだのは、私 ではありません。にほんブログ村にほんブログ村
玄関の棚に敷いたのは母の遺品の帯です。一部を切り取りました。美しいわぁ玄関ですから 毎日 見ています。こういう使い方もありだよねにほんブログ村にほんブログ村
母の押し入れにあった 客用の枕。私も何度か使ったことがあります。今まで使っていた枕は処分して、これを使うことにしました。母が自分のために買ったと思われる、マクラカバーも。にほんブログ村にほんブログ村
靴入れの引き出しから携帯VAPE懐かしい物が出てきました夏の公園散歩に使ったワ薬液はまだ残っているようだけど古すぎますよねお世話になりました。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
数少ないバック類ですが使っていないものがありましたこれと言って思い出もなく棚の奥に放置していて なんかごめんね 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
読んだ本から物が少なければ探しものもなくなり 片づけないですむ持ってきた遺品は‥‥期限を決めて、使わなかった物は手放すことにします。にほんブログ村にほんブログ村
3月14日 夕日20:06きょうは満月です。菱の空には星が2つ見えて撮ったら3つ写っていてうれしい☆☆☆夕:まぐろお刺身、厚揚げ焼、サラダにほんブログ村にほんブログ村
お正月も飾っていた縁起のいい飾り物3点5個節分の飾りも 楽しくしてくれました。ありがとうね豊作を願っています。小さく区切ったこの1か所でいい、ごく短時間で「ついでに」 にほんブログ村にほんブログ村
3月20日 良く晴れました。暑さ寒さも彼岸までというけれど昨日の雪から大変化だわ 桜草 昨日の風雪にも倒れなくて ホッ仏壇におはぎ(ぼたもち)を供えました。都バスの正面に日の丸の旗が2本。きょうは「旗日」なのね夕飯うなぎの蒲焼きにほんブログ村にほんブログ村
ずいぶん前に母がくれた白い割烹着。出番は 一度もありませんでした。広げると まん中辺りが大きく黄ばんでいました。もういいよね 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村にほんブログ村
3月19日春雷がひと鳴りしビックリ!そのあと9時半ごろ大きな雪片が横殴りに❄積雪は1cm。小降りになってからゆうちょ銀行に振込一件とお買い物。足もとがこわかったあ~左の踵が濡れてる靴底から染みたみたい!靴が大きいのでソールをいれているのに?買い換え時ネにほんブ
母の遺品の「付下げ」どうしましょうリサイクルか決心つかず折りたたみベッドに掛けてみた数カ所をまち針で止めるあら~いいかんじ~飾ることで供養になるかなぁにほんブログ村にほんブログ村
母宅のスリッパ母は、最初の入院後 スリッパを履くことはやめていました。転ばないようするためでした。下駄箱にしまい込まれていたスリッパは持ち帰り今、赤い方を履いています。あったか~い使っていたスリッパは退場です。にほんブログ村にほんブログ村
3月1日春の夕焼けが優しくて きれいで楽しくて図書館で「やさしい飾り結び」を借りてくる。母の遺品の”帯締め”を何かにしたいのこれ、かんたん?朝:明太子、わかめ味噌汁昼:じゃこ天うどん、柚子いなり夕:にほんブログ村にほんブログ村
母のキッチンにあった、未使用の菜箸。今使っている菜箸を捨てて、すぐに使うことにしました。使っていると気づかなかったけど、並べてみると あらまあ・・けっこう傷んでいてね「断」出来なかった分は、「捨」でネ 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほん
古い年賀状数枚残して処分しました。お写真付きでいただいたものはもう少し残すことにしました。遺品の紙類を整理していて、紙で残すのが一番いいのかも?なんて思ったのでした。ただ、厳選したものをね。 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほんブログ村に
母の食器棚にあった、未使用の5枚組のお盆?きっと誰かの引き出物ね。そのうちの3枚(黒・緑・赤)を私、2枚をキョウダイが引き取ることになりした。なので、こちらの5枚組のうちの2枚を処分しました。これはきょうだいが結婚したときの引き出物でね、傷だらけなのでし
3月6日きょうだいでランチ・大人のお子様ランチハンバーグ、エビフライ、コロッケ、オムライスサラダにスープオムライスには旗も!私は和風ハンバーググリルしたお野菜もおいしい大人のハンバーグは、私にはちょっと量が多そうだったのでねシニアランチをリクエストしたいワ