メインカテゴリーを選択しなおす
【保存版】遺品整理で後悔しない!業者選び・費用・トラブル回避まで徹底解説
離れて暮らす親にもしものことが起きたら…遺品の整理に時間がかかるってきくけど…このようなことを考えたことはありませんか?高齢者世帯が増え続けている今、この問題は誰にとっても他人事ではありませんよね。特に、一人暮らしをしている高齢の親...
母の遺品の組紐のひとつ。これは母が組んだ紐でねぇ、捨てるに捨てられなくてなんとか1つ結びました。これは「几帳結び」といいます。にほんブログ村にほんブログ村
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様を見送り約1年半の母の介護も終えまた夫…
4月1日ウソのように寒いです。気温5°!?母の遺品のカーディガンを着ています。このボタンの数は多過ぎでしょロング丈はうれしい~形見:死んだ人や別れた人を思い出すよりどころとなるもの。残した品や遺品、また、遺児。遺品:死後に残した品物。形見の品。私は太字にした
あずき色 付下げしつけ糸の付いたままの着物。捨てることも、リサイクルも出来なくてただいま、飾って供養中小紋無地 一つ紋ちなみに組紐を結んだのは、私 ではありません。にほんブログ村にほんブログ村
玄関の棚に敷いたのは母の遺品の帯です。一部を切り取りました。美しいわぁ玄関ですから 毎日 見ています。こういう使い方もありだよねにほんブログ村にほんブログ村
母の押し入れにあった 客用の枕。私も何度か使ったことがあります。今まで使っていた枕は処分して、これを使うことにしました。母が自分のために買ったと思われる、マクラカバーも。にほんブログ村にほんブログ村
母の遺品の「付下げ」どうしましょうリサイクルか決心つかず折りたたみベッドに掛けてみた数カ所をまち針で止めるあら~いいかんじ~飾ることで供養になるかなぁにほんブログ村にほんブログ村
母宅のスリッパ母は、最初の入院後 スリッパを履くことはやめていました。転ばないようするためでした。下駄箱にしまい込まれていたスリッパは持ち帰り今、赤い方を履いています。あったか~い使っていたスリッパは退場です。にほんブログ村にほんブログ村
母のキッチンにあった、未使用の菜箸。今使っている菜箸を捨てて、すぐに使うことにしました。使っていると気づかなかったけど、並べてみると あらまあ・・けっこう傷んでいてね「断」出来なかった分は、「捨」でネ 断捨離成功の秘訣は、ペン1本を捨てる勇気だった!にほん
母の食器棚にあった、未使用の5枚組のお盆?きっと誰かの引き出物ね。そのうちの3枚(黒・緑・赤)を私、2枚をキョウダイが引き取ることになりした。なので、こちらの5枚組のうちの2枚を処分しました。これはきょうだいが結婚したときの引き出物でね、傷だらけなのでし
先月に引き続き 「古着で猫助け」送りました。 古着で、といっても 私の場合、9割以上が母の遺した 未開封・未使用のものばかり。 送付用の袋に同封されているチェックリストには 『遺品整理ではあり
母の家にあった3段組のテーブル以前中サイズをもらい受け、今度は小サイズをもらい受けた。大サイズはちょっと・・・キョウダイ「このくらいなによ、外国人はもっと大荷物よ!」。これより大きなモノを持つ腕力・体力 ありませ~んにほんブログ村にほんブログ村
青いお魚はクジラ。母がデイサービスに行くようになり、歩行器をレンタルしました。目印になるものが欲しいというので、このクジラを買って持って行ったのだけど、「可愛くない!」と。部屋の手すりにぶら下げられました。それも思い出だね、私の手元に連れてきました。私の
友人の実家の片づけで出た家具や食器、茶道具の数々。寄付やフリマアプリでの売却ができたモノ、できなかったものとは?
残された人の負担軽減を目的としたミニマムライフ仕事続けながら、親の看護できますか のつづきです家から近い場所に勤務先がある部署に異動しましたその後、数か月してコロナ禍により、在宅勤務になります在宅勤務がなければ、看護と仕事の両立はいずれ無理が生じていたと思いますそういう展開なら、休職かリタイアという選択もありましたが介護を理由に退職となると、会社側も困るようでおそらく休職になっていたと思います言い...
今日は粗大ごみの回収日 50年ほど前、 母が自室に揃えたKazamaの籐家具 それを20年ほど前に私が引き継いだが、 使わなくなって地下車庫の物置に置いていたものを、 とうとう処分 残っているのはセンターテーブルとチェストのみになった 収集
こんにちは♪ 母が亡くなった時、たくさんの物を残してくれました 靴、バッグ、化粧品 洋裁をやっていたので、道具や材料、自分で作った服など 幸いにして私は母とサイズが一緒なので 残してくれた物、一つ一
今年はこんな感じに飾りました。 母の遺品のチワワのたろちゃんと、娘の編みぐるみたち 雛子と私の明るい未来を応援してね(^^) にほんブログ村
おばんです(=こんばんは) 11月28日(月)は、母の祥月命日でした。 旧実家(現在は兄の家)にお参りに行ってきました。 マックスバリュで仏花を買おうと思いましたが、 母はオレンジ色と薔薇が好
*ご訪問ありがとうございます 先週末、娘のマンションから引き揚げてきた春物の寝具の洗濯をしていたら、ついでに片付け気分に乗ってしまい。 娘の寝具を全出しして、マンションのもの家のもの、両方の断捨離&収納見直しに没頭の3日間でどっぷり疲れたまま、再びの遺品整理に実家へ。 片付け中は義姉と二人、いろいろ話をしながらでテンションも上がって集中するのですが、片道1時間余り運転して帰宅してからの疲労感はさすがにはんぱなく。 少々くたびれモードです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まずは、着物箪笥の引き出しの残りと、…
*ご訪問ありがとうございます 東海地方も梅雨入り。 そう聞いたからか、一気に湿度が上がってきたような気がします。 先日、母の残した衣類や着物を片付けに実家に行ってきました。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 母の部屋は、もともと私が結婚前まで使っていたところ。 数年使ったベッドフレームやマットレスをそのまま母が使っていた、のは知っていたけど、まさかまだあるとは思ってなかった。 とっくに買い替えたと思ってました。 フレームは一部壊れているし、マットレスの凹み具合もひどいもので。 ここで普段寝ていたのかと思うと、…