メインカテゴリーを選択しなおす
昨日の集団避妊去勢手術では オスメス二頭がお世話になりました。 手術4日前に保護したキジトラは ずっとオスメス確認できず 手術時にオスとわかりました。 脱走しようとあちこち頭で押しまくって 鼻を擦りむ
保護猫シイちゃん 土曜日に譲渡会に参加予定でしたが 昨夜から口呼吸してて 息が荒いわけではないけど 明らかに様子がおかしいし 下痢もしてるので 今朝一番で病院へ。 熱は若干低め、寄生虫卵は見
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1638回目&1639回目&1640回目&1641回目
1638回目&1639回目&1640目&1641回目のボラ。(2025年 3月9日&10日&12日&14日) 寒暖差はげしすぎ。 ダウンのコートはもういいかなと思っていたら、 まだ朝の気温が真冬並みの日が
今週の集団手術に向けて まず1頭、未避妊猫保護。 あと1頭、秋口に来ていた白黒がくるかなー? 他に前から相談されていたところの2頭 牝なので早急に対策しないと。 がんばる! にほんブログ村
いつも、いいね!やコメントをありがとうございます。すぐにお返事できずに心苦しいのですが、すべてしっかりと読ませていただいています。ブログを続ける励みになっ…
地域猫活動の不妊化手術の助成期限が今月末。 しかし、今ある分は申請したのが去年11月1日 交付されたのは今年1月20日。 1月7日に保護したキジトラ牝の手術は いつ交付されるかわからない助成チケットが 出るま
先月に引き続き 「古着で猫助け」送りました。 古着で、といっても 私の場合、9割以上が母の遺した 未開封・未使用のものばかり。 送付用の袋に同封されているチェックリストには 『遺品整理ではあり
お金を受け取らないシリーズ、まだ続きます。 「お金を受け取らない女1」 「お金を受け取らない女2」 「お金を受け取る人受け取らない人」 住人が孤独死した猫屋敷の猫達の保護に乗り出した、中間管理職女史。 <…
ポム・タム・フサコ・サキ・マグ 震災の年の春に生まれた子たちです。 茨城も被災しましたが 東北ほどの甚大な被害ではなく 当時は被災地で保護された犬猫が 優先的に引き取られていったこともあり この年の
保護猫さん、瓜実条虫が出たので 病院へ。 ついでに発情期についても相談してみました。 甲状腺の異常で よく鳴くようになる症状があるそうで 発情期を疑う鳴きかたをしたら 検査で確かめることに。 何
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1634回目&1635回目&1636回目&1637回目
1634回目&1635回目&1636目&1637回目のボラ。(2025年 3月2日&3日&5日&7日) 「啓蟄」 もう春はそこまで。 生き物たちも動き始めるとき。 でも寒いわ~。 ☆マーシ
保護猫救助の活動費として、何が何でも私からお金を受け取らない、中間管理職女史。 「お金を受け取らない女1」 なんですが。 実は数年前に、受け取ってくれた事が、1度だけあった。 正確には、受け取った、と言うよりは。 私が、かなり強引に押し付けた。 そんな感じ(^▽^;) 中間管理職女史は、うちに来る時。 手土産に、犬猫のおやつを持っ…
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1630回目&1631回目&1632回目&1633回目
1630回目&1631回目&1632回目&1633回目のボラ。(2025年 2月23日&24日&26日&28日) 暖かい日が続きこのまま春? と思いきや、来週は雪ですって。 この冬出番のなかったスノーブーツ
様子見となって いまだに我が家に滞在中の猫さん 今日も絶叫・・・ 黙っている時間はやや増えているものの 鳴き始めるとテレビもラジオも聞こえないほど。 どうしたものか・・・ にほんブロ
友達にお金を貸したら、返してくれない。 割りと有り勝ちな悩みだと思います。 私の場合。 真逆の事象で、悩んでいます(´-ω-`) 返さなくていいの。 差し上げたいの。 貰って欲しいの! 強く迫っているのに。 お金を受け取ってもらえません。 先日、記事にした。 保護猫活動で八面六臂の活躍の、中間管理職女史。 「子供がいても孤独死」…
先週木曜日に手術を受けた猫さん 懐っこい子なので欲しいというご希望があって まだうちで療養中なんですが 週末から鳴き方がおかしい。 ケージに入ってるので出せ出せアピールかと思ったけど 水曜日の今日は夜
保護犬保護猫活動を通じて知り合った、中間管理職女史。 [中間管理職女史]と呼ばわる理由。 中堅企業の中間管理職をやってるから。 この女史ってば、とんでもなく行動力のある人で。 なんやかんやと周囲を巻き込みつつ、保護猫活動に猛進しています( ̄▽ ̄) 「行動力のある女」 本日、中間管理職女史から来たライン。
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1626回目&1627回目&1628回目&1629回目
16026回目&1627回目&1628回目&1629回目のボラ。(2025年 2月16日&17日&19日&21日) もう春夏物。 冬物で買いそびれたものが安くなっていたからラッキー!と思ったけど、 2XLサイ
昨日保護したねこさん 今日は集団手術で避妊手術を終えました。 今回の予約は100頭を越えていたものの 捕まらなかった子もいるので そこまで多くはなかったそうです。 とはいえ 緊急避妊手術の犬3頭が最後に
今日は依頼者さんと待ち合わせて 明日の集団手術を前に 無事にパステル三毛の女の子を保護できました。 赤い古布をかけてあるので変な色ですが 猫さんは元気・・・しかし 妊娠してる可能性大。 ただの
以前数頭のTNR した場所で 新たに猫がいるとの情報が。 確かに耳カットありません。 今週、保護できれば 月一回の集団避妊手術に連れていけるかなー がんばろう。 にほんブログ村 にほんブ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1622回目&1623回目&1624回目&1625回目
16022回目&1623回目&1624回目&1625回目のボラ。(2025年 2月9日&10日&12日&14日) 春一番?! ものすごい強風であちこち被害が出たようです。 花粉も飛んできているし 今年はい
猫のグルコサミン&コンドロイチン:関節の健康をサポートするサプリメント5選!
グルコサミンやコンドロイチンは加齢や運動不足による関節の痛みや炎症を軽減するために有効です。この記事では、グルコサミン&コンドロイチンの効果、役割、注意点、おすすめのサプリメントについてご紹介します。
猫の植物酵素&乳酸菌:消化と腸内環境をサポートするサプリメント5選!
乳酸菌や植物酵素は腸内環境を整え、消化を助け、免疫機能を強化する役割を果たします。特に食欲不振や消化不良、便通の問題がある猫にはおすすめです。この記事では、植物酵素と乳酸菌の役割や効果、注意点、そしておすすめのサプリメントについてご紹介します。
β-グルカンは、免疫力をサポートする強力な成分として知られています。これは、特に菌や真菌から得られる多糖類で、猫の健康を守るために非常に有益です。猫の免疫系を強化する役割を果たし、病気に対する抵抗力を高め、健康を維持する助けとなります。
今回はうちの猫についてご紹介いたします!超絶イケメンの浦島くん!マイペースな乙姫ちゃん!写真や動画も載せているのでぜひ我が家のかわいい猫ちゃん達を見ていってください!後編では預かり猫ちゃんの紹介もします!
日本では、雑種猫が特に親しまれており、これらの猫たちは日本独特の環境で育つことが多いです。この記事では、代表的な雑種猫の種類、毛色、性格について紹介します。
日本の猫とヨーロッパの猫の特徴比較:性格・外見・歴史の違いとは?
日本とヨーロッパには、それぞれ独自の猫文化があり、猫たちの外見や性格、歴史にも違いがあります。この記事では、日本の猫とヨーロッパの猫を比較し、それぞれの特徴を詳しく解説します
アメリカには多くの野良猫(フェラルキャット)が生息しており、その数は数千万匹にのぼると言われています。広大な土地と多様な気候、文化背景により、アメリカの野良猫には特有の特徴があります。この記事では、アメリカの野良猫の生態や性格、社会問題、そして対策について詳しく解説します。
東南アジアには多くの野良猫が生息しており、街のいたるところで見かけることができます。温暖な気候と豊富な食料資源、そして地域ごとの文化背景が、東南アジアの野良猫の生活様式や性格に大きな影響を与えています。この記事では、東南アジアの野良猫の生態や性格、文化的背景、そして保護活動の現状について詳しく解説します。
中東地域では、古くから猫が人々の生活に密接に関わってきました。特に、イスラム文化の影響を受けている中東では、猫は神聖視され、尊重される動物とされています。しかし、急速な都市化と人口増加に伴い、野良猫の数が増え、さまざまな問題も発生しています。
地中海沿岸地域の野良猫:生態・性格・文化背景と保護活動の現状
地中海沿岸地域は、温暖な気候と美しい風景が広がる観光地として知られていますが、同時に野良猫が多く生息している地域でもあります。イタリア、ギリシャ、スペイン、トルコなどの国々では、観光地や港町、古代遺跡の周辺で多くの野良猫を目にすることができます。
昨年保護のすーこさん 目が見えてない、耳も聞こえてない感じで 歩くのもヨロヨロしたおばあちゃん 白血病が陽性なので隔離してるんどけど 毎日驚くことが。 それは食器の中に排泄すること。 小さな器にど
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1618回目&1619回目&1620回目&1621回目
16018回目&1619回目&1620回目&1621回目のボラ。(2025年 2月2日&3日&5日&7日) 暖かい冬と思っていたけど、2月はやっぱり気温がぐんと下がってきた。 それでも平年よりも暖かい日が
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1614回目&1615回目&1616回目&1617回目
16014回目&1615回目&1616回目&1617回目のボラ。(2025年 1月26日&27日&29日&31日) 明日は今年初の積雪?なのかな~。 次の日にアイスバーンになるのが怖いわ。 寒さ対策は万全だけ
9㎏でぶねこあんこ、7㎏もなか、家庭内野良猫なつめが取材されました
こんにちは!りんご(Instagram @lingo1003020)です。 Xやインスタなどではお伝えしたのですが、長野放送(NBS)「わが家のアイドル」というコーナーでうちのデブらを取材いただき、先
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1610回目&1611回目&1612回目&1613回目
16010回目&1611回目&1612回目&1613回目のボラ。(2025年 1月19日&20日&22日&24日) 今年の「大寒」暖かかった。 寒い時に寒くないとなんだか色々心配になる。 暖かいのは過ごしやす
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1605回目&1606回目&1607回目&1608回目&1609回目
1605回目&1606回目&1607回目&1608回目&1609回目のボラ。(2025年 1月10日&12日&13日&15日&17日) 雪は降るのか。 寒い日もお外の仔がご飯を食べにやってくる。 雪の日も来て
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1601回目&1602回目&1603回目&1604回目
1601回目&1602回目&1603回目&1604回目のボラ。(2025年 1月1日&3日&5日&6日) 2025年もまたたび家とまたたび家の仔達をよろしくお願いいたします♪ 何かと厳しい年になりそうな202
旅行や買物することが子どもと保護犬猫支援につながるプロジェクト実施中!
ここで紹介している旅行サイトのバナー広告経由で旅行や買物をして頂くことで発生する紹介手数料を、子ども・保護犬猫支援団体に寄付させて頂きます。
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1598回目&1599回目&1600回目
1598回目&1599回目&1600回目のボラ。(2024年 12月27日&29日&30日) 2024年から2025年へ。 どんな年だったか。 どんな年になるのか。 今が未来をつくる。 今を大事に そんな気持ち
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1594回目&1595回目&1596回目&1597回目
1594回目&1595回目&1596回目&1597回目のボラ。(2024年 12月20日&22日&23日&25日) 乾燥の日々がつづく 喉を大切に *「オランジーナ」がトライアルに出発しました!(12/24)
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1590回目&1591回目&1592回目&1593回目
1590回目&1591回目&1592回目&1593回目のボラ。(2024年 12月13日&15日&16日&18日) お外の仔達が元気な姿を見せてくれるとホッとする。 がんばってる姿を見たら泣き言なんて言って
(追記あり)またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1586回目&1587回目&1588回目&1589回目
1586回目&1587回目&1588回目&1589回目のボラ。(2024年 12月06日&08日&09日&11日) いよいよ冬本番。 寒さ対策は大事。 外の猫達にも温かいものをあげたい *「キキ」&「
近くに地域ネコ(保護猫)に取り組んでいる団体があります。地域ネコの会が開催するニャンニャンバザー。今年、10月と12月に行ってきました。まず10月の催し。 す…
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1583回目&1584回目&1585回目
1583回目&1584回目&1585回目のボラ。(2024年 12月01日&02日&04日) 星がたくさん見えるようになった。 視力が少しアップしたからかな。 早朝出るときはまだ暗くて気持ちが落ち込みがち
当ブログに、度々登場する。 保護犬保護猫活動を通じて知り合った、元ダンサー女史。 元ダンサー女史と呼ばわる理由。 フランスでプロダンサーやってたから。 元ダンサー女史は、飼っていた保護犬を亡くした後。 保護猫活動に、のめり込み。 それが縁で、保護猫飼いの銀行員と再婚しました。 こちらの夫婦。 そもそもが、2人合わせて、7匹の保護猫を飼っています。 そこに、保護した猫を緊急避難的に住まわせたり…