術前検査4回目は内科でした。 検査と診察を待つ人と、手術が終わった人が混在する待合室。 私と同じくらいの年齢の人はほぼ皆無でした。 ブログを書いたことで、同年代で手術した人は意外といるんだな~と思
猫大好き主婦。猫の保護ボランティア活動。高齢者(認知症)の介護。ハンドメイド。IFAアロマセラピスト
術前検査4回目は内科でした。 検査と診察を待つ人と、手術が終わった人が混在する待合室。 私と同じくらいの年齢の人はほぼ皆無でした。 ブログを書いたことで、同年代で手術した人は意外といるんだな~と思
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1391回目&1392回目&1393回目
1391回目&1392回目&1393回目のボラ。(2023年11月29日&12月1日&4日) 猫達のために頑張ろうと思う。 猫達のために。 という言い方はエゴなのかな。 ☆マーシールームの
昨年の10月に宮代町にオープンした「セレクト横丁ROCCO(ロッコ)」に行ってきました♪ この施設にある焙煎珈琲のお店に行きたいなぁと思っていたのです。 やっと今日、夫の実家に行った帰りに足を延ばして行くいこ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1387回目&1388回目&1389回目&1390回目
1387回目&1388回目&1389回目&1390回目のボラ。(2023年11月22日&24日&26日&27日) もうすぐ師走。 11月も終わりになって20℃以上という暖かさ。 心身のケアをしっかりと。
やっとホットカーペットを出しました。 こたつ掛けは出さずにそのままだったのだけど、やっぱり寒い。。。 で、出した途端に猫達はもぐって寝ています。 で、中でけんかしてます(;´Д`) キキがホット
目の治療 白内障手術3 術前検査(眼軸長・角膜曲率半径検査)
術前検査3回目 今回は記載のまま書くと「眼軸長(Aモード)・角膜曲率半径検査」でした。 何をどう調べるものなのかよくわからないのでちょろっと調べてみました。 あちこち検索してまとめたものです。 『
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1383回目&1384回目&1385回目&1386回目
1383回目&1384回目&1385回目&1386回目のボラ。(2023年11月15日&17日&19日&20日) 早くも12月並みの寒さと言っていたけど、 もう来週には1月並みの寒さだと。 でも暖冬だって
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1379回目&1380回目&1381回目&1382回目
1379回目&1380回目&1381回目&1382回目のボラ。(2023年11月8日&10日&12日&13日) 急に冬?! 身体もメンタルも追いつきません。 *「スシロー」&「ちょうしまる」
のどが痛くなりそうなので、マヌカハニーをなめています。 マヌカハニーは、空腹のときに舐めるのがいいんですって。 外出時のアメちゃんも欠かせません。 糖分とりすぎないようにしないといけないけど。
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1375回目&1376回目&1377回目&1378回目
1375回目&1376回目&1377回目&1378回目のボラ。(2023年11月1日&3日&5日&6日) 11月の連ちゃん夏日。 うーむ。 残暑というのもおかしいし。 でも夏日だし。 うーむ。
夏日とはいえ、朝晩冷えるので要注意の今日この頃。 早朝に出るときは薄い腹巻までしてますわよ。 もう足の乾燥にも気をつけねば。 かかとなんてまるで凶器だからね。 (おろし金みたいにがっさがさになる)
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1371回目&1372回目&1373回目&1374回目
1371回目&1372回目&1373回目&1374回目のボラ。(2023年10月25日&27日&29日&30日) そういえば、今年は赤とんぼをほとんどみていない。 我が家の近辺に毎年大群で飛んでくるのに。
スケジュールをちゃんと管理していなかったので、ダブルブッキング続出。 あーーー(;´Д`) 10月に撮ったキキととまとを、10月中にアップしようと細切れに準備していたら、 なんだかわけがわからなくなってし
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1367回目&1368回目&1369回目&1370回目
1367回目&1368回目&1369回目&1370回目のボラ。(2023年10月18日&20日&22日&23日) 2015年は12月に夏日があったようで。。。 今年はどうなるのかな。 異常気象はこの数年に限
朝は寒いのに、日中は暑い。 何を着たらいいかすごく迷うわ。 衣替えもちょっとずつ。 キキととまとの記事がずっとストックされたままでした(;'∀') とっくにアップしたと思っていたのに忘れていたよーー
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1363回目&1364回目&1365回目&1366回目
1363回目&1364回目&1365回目&1366回目のボラ。(2023年10月11日&13日&15日&16日) 秋を通り過ぎてもう冬?というくらい朝方は寒い。 でもこの香りが漂ってくると秋が来てくれたの
白内障の手術前検査の2回目でした。 心電図と血液検査の採血。 血液検査があるので朝は何も食べずに行きました。 事前の注意事項等には、食べちゃダメとは書いてなかったのですが、血液検査の時はいつも食べま
白内障の手術に向けて、いろいろな準備が始まりました。 まずは院長先生の。白内障手術が適応かどうかの診察日でした。 診察の前にいつもの検査と+アルファ。 1か月も経たないのにまた散瞳・・・・。 散
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1359回目&1360回目&1361回目&1362回目
1359回目&1360回目&1361回目&1362回目のボラ。(2023年10月4日&6日&8日&9日) もうダウンのジャケットを着ている人がちらほら。 朝5時はめちゃ寒いんよ。 まだ暗いしね。 マスクし
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1355回目&1356回目&1357回目&1358回目
1355回目&1356回目&1357回目&1358回目のボラ。(2023年9月27日&29日&10月1日&2日) 10月に突入。 暑いばっかりだった日々から、ちょっと涼しいと思える日も。 あんなにムシム
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1351回目&1352回目&1353回目&1354回目
1351回目&1352回目&1353回目&1354回目のボラ。(2023年9月20日&22日&24日&25日) 急に涼しくなってきた。 朝は半そで一枚だと寒くて寒くて。 気をつけなくちゃ。 風邪一つひけ
20日に彼岸の入りをして今日が秋分の日。 暑さ寒さも彼岸までというけど、今日は涼しかった~。 まだ蒸し暑さは若干残ってはいるものの、風が全然ちがいますね。 早朝、家を出た時の明るさも変わってきまし
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1347回目&1348回目&1349回目&1350回目
1347回目&1348回目&1349回目&1350回目のボラ。(2023年9月13日&15日&17日&18日) いつまで続くこの暑さ。 残暑長すぎ。。。 *「リズ」がトライアルに出発しました
とまとが11歳になりました(^^)/ お誕生日は昨日ですが、ボラだったので1日遅れで今日プレゼントを渡しました。 キキと同じように、新しい首輪がお誕生日プレゼントです(笑) 少し賑やかな色合いと柄。
シャンプーを変えた。 リンスインではないけど、リンス不要のシャンプー。 泡をすぐに流さないで泡パックをするといいよ、と。 いい感じ。 楽だし。 今はもう楽なのが一番。 バサッと置いてあった
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1343回目&1344回目&1345回目&1346回目
1343回目&1344回目&1345回目&1346回目のボラ。(2023年9月6日&8日&10日&11日) 日中はまだまだ蒸し暑いけど 朝晩の風が変わってきました。 油断できないウイルスたちは 暴れ
9月9日の重陽の節句に、わたるは虹の橋を渡りました。 あの日のことは今でも鮮明に思い出されます。 わたるが初めて我が家に来た日のことも。 一緒に暮らした9年間の日々のことも。 全部が大事な
今日は眼科の検査と診察の日でした。 いつもと同じくらいの時間だったけど、ものすごく混んでいて順番待ちの番号は81番でした。 混んでるよーと夫にラインをしたら、「明日台風だから」という返信。 そっか。そ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1339回目&1340回目&1341回目&1342回目
1339回目&1340回目&1341回目&1342回目のボラ。(2023年8月30日&9月1日&3日&4日) 近所の田んぼの稲刈りが終わりました。 台風の前でよかったな。 地元でも美味しいお米が食べら
視野欠損のチェックは毎日やっています。 大好きな活字が読めなくなるのは怖いから。 今のところセルフチェックで視野欠損は大丈夫だけど、気になることがひとつ。 右目はちゃんとものが平行に見えるのに、
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1335回目&1336回目&1337回目&1338回目
1335回目&1336回目&1337回目&1338回目のボラ。(2023年8月23日&25日&27日&28日) 暑すぎて水不足で、稲が枯れてしまっている地域があるそうです。 せっかく丹精込めて汗水流して
ここ数日、左脚の皮膚がピリピリと痛みがあって、ズボンの生地が触れただけでも痛たたた。。。。(>_
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介13031回目&1332回目&1333回目&1334回目
1331回目&1332回目&1333回目&1334回目のボラ。(2023年8月16日&18日&20日&21日) *「ロイ」がトライアルに出発しました! 甘えん坊で可愛いロイ。。。 ずっとのおうちで幸せ
だんだん空が暗くなってきて、これは来るなと思っていたら、 ちょうど帰宅して3分後にザーーーーー!!! 洗濯物もセーフ。 あぶないところでした。ε-(´∀`*)ホッ そして少し経ったらもう青空・・・。 天気に
今日のキキととまと と キキ15歳おめでとう♪ と 新パソコン
キキと出会って一緒に暮らし始めて15年。 キキ♪ 15歳のお誕生日おめでとう~! 昨年は思っていたのと違う首輪を購入してしまったので、 結局また1年間同じものを着けてもらっていました(;´Д`) 今年は
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介13027回目&1328回目&1329回目&1330回目
1327回目&1328回目&1329回目&1330回目のボラ。(2023年8月9日&11日&13日&14日) 蒸し暑さがとんでもない。 この時期に停電が一番怖い。 どう対処したらいいのだろうか。 猫た
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介13023回目&1324回目&1325回目&1326回目
1323回目&1324回目&1325回目&1326回目のボラ。(2023年8月2日&4日&6日&7日) もう稲刈りが終わった田んぼがあった。 早いな。 もう少しの間、垂れた稲穂を眺めていたい気持ち
一時、耳鳴りが収まったように感じたのに、また始まってしまった。 むずむず脚症候群も再発したし、これじゃあ寝られないじゃないの。 こまったなぁ。 今回はすべて夫撮影の猫たち。 写真撮る余裕がな
今日は少し気温は下がったようだけど、蒸し暑さはありますね~。 銀行まで自転車でひとっ走りしてきたけど、汗だくになりました。 雷もゴロゴロなっていて、途中で降られないかとヒヤヒヤしたけど、 なんとか間
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介13019回目&1320回目&1321回目&1322回目
1319回目&1320回目&1321回目&1322回目のボラ。(2023年7月26日&28日&30日&31日) いつ災害が起きてもおかしくない昨今。 人間の命や暮らしも大事だけど、 動物たちの命や存在も
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介13015回目&1316回目&1317回目&1318回目
1315回目&1316回目&1317回目&1318回目のボラ。(2023年7月19日&21日&23日&24日) 夏は暑いのは仕方ないけど、 せめてせめて、朝晩は涼しくなってもらわないと。 昔は朝晩もっと気
酷暑と猛暑が続いていたので、今日はやけに過ごしやすく感じる・・・。 自転車で走っていても風が心地よい。 一番暑くてもこのくらいまでにしてくださいよ。 そういえばまだ梅雨明けもしてないんだった。 と
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介13011回目&1312回目&1313回目&1314回目
1311回目&1312回目&1313回目&1314回目のボラ。(2023年7月12日&14日&16日&17日) お出かけの際のひんやりグッズが色々。 いくつか買ってみたけどあまり使ってない。。。 つい忘
先週は眼科の通院日でした。 予約制ではないので、朝の家事を済ませてできるだけ早めに行くようにしています。 それでも到着したのは10時過ぎ。 がんばったんだけどな~。 順番待ちの番号は60番でした。 前回
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1307回目&1308回目&1309回目&1310回目
1307回目&1308回目&1309回目&1310回目のボラ。(2023年7月5日&7日&9日&10日) 猛暑。 梅雨明けした? する前に猛暑か。 明けたら何暑? どちらさまも熱中症にはお気をつけくだ
拍動性耳鳴りが始まってからどのくらい経つでしょうかね。 いつから始まったかきちんと記録をとっていなかったのでわからないけど、 母の介護をしていた時はすでに「拍動性耳鳴りが酷くてよく眠れない」という記
新しいサプリを寝る前に飲んだら、 見事に眠れなかった(-_-;) 成分は大丈夫なはずなんだけどな・・・・。 眠れなかった原因は別にあるのかな。 眠すぎて病院の待合室で爆睡してしまった。 キキ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1303回目&1304回目&1305回目&1306回目
1303回目&1304回目&1305回目&1306回目のボラ。(2023年6月28日&30日&7月2日&3日) 暑くてあっという間にペットボトルのお水やお茶を飲み干してしまう(;´Д`) むくみもひどくて靴もG
最近は木曜日が通院日みたいになってきてる。 今日は暑くて、院内が寒くて、外出たらまた暑くて、 帰りにスーパーに寄ったらまた寒くて、また外でたら暑くて、 めまいでヘロヘロになった。 電車の中も人が少
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1299回目&1300回目&1301回目&1302回目
1299回目&1300回目&1301回目&1302回目のボラ。(2023年6月21日&23日&25日&26日) 梅雨時期の洗濯物は、乾いているようでなんとなく湿っているようで、 なんとなくシャキッとして
ムシムシするので除湿をかけています。 電気代が怖いわ~。 何年か前から寝室は別にしたので(夫のいびきがうるさいし、私も深夜に帰宅する日は夫もうるさいだろうから)、夏の夜はエアコン2台がフル稼働です
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1295回目&1296回目&1297回目&1298回目
1295回目&1296回目&1297回目&1298回目のボラ。(2023年6月14日&16日&18日&19日) 梅雨の晴れ間は真夏日。 水分補給が欠かせない。 サングラスも。 *「こあ」がトラ
湿度が高くて少し動いただけで汗がたらたら。 マスクで体感温度は5℃くらい上がってるわきっと。 湿度が高いとむくみもひどくなって身体が重い。 汗がでるだけまだましか~。 この夏。猛暑が続く上に電気代も
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1291回目&1292回目&1293回目&1294回目
1291回目&1292回目&1293回目&1294回目のボラ。(2023年6月7日&9日&11日&12日) お外の猫さんにごはんをあげる時 必ずウェットフードもいれています 水分補給のためにも お口が痛
小さい時は雨の日は好きでも嫌いでもなかった。 若い時は雨の日に本を読むのが好きだった。 今は雨が降らないと困るけど、外出も室内で過ごすのもどちらもあまり好きじゃない。 お外の仔達が心配だし。 身体
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1287回目&1288回目&1289回目&1290回目
1287回目&1288回目&1289回目&1290回目のボラ。(2023年5月31日&6月2日&4日&5日) 台風やら何やらで雨が多いので、 梅雨入りはもうすぐとか言われてもあまりピンとこないわ。 長
まだ冬服は仕舞ってない。 クリーニング屋さんに行く時間がないし、抱えていくには多すぎるので、 ここ数年は宅配を利用。 便利になれすぎるのもね~と思いつつ、 でもやっぱり助かるな。 夫が送ってく
台風大雨の影響で、電車の運転見合わせや遅延で最終電車に乗れないかもと不安だったので、 昨日は帰るギリギリまでシェルターの猫達のトイレ掃除をやって、どの仔も異常がないのを確かめてから、シェルターをいつも
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1283回目&1284回目&1285回目&1286回目
1283回目&1284回目&1285回目&1286回目のボラ。(2023年5月24日&26日&28日&29日) もう梅雨入りするって!?!? 長梅雨になるとか。 猫達の敷物は毎日たくさん洗いたいのに
1週間後にまた来てくださいということで、今日眼科に行ってきました。 先週よりも早く出たのに混み具合は1.5倍くらい。 順番待ちの番号も先週は47番だったけど、今日は53番。 ってそんなに変わらないか(;'∀')
大変遅くなりましたが、2022年に虹の橋を渡った仔達の『追悼記事3』をアップいたします。 22年には、里親様からもまたたび家の卒業生たちの訃報をいただきました。 深い悲しみの中のお知らせに深く感謝申し
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1279回目&1280回目&1281回目&1282回目
1279回目&1280回目&1281回目&1282回目のボラ。(2023年5月17日&19日&21日&22日) 田んぼがどんどんなくなっていく。 毎年聞こえていた、ウシガエルの声も少なくなり、 今年はほ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1267回目&1268回目&1269回目&1270回目
1267回目&1268回目&1269回目&1270回目のボラ。(2023年4月26日&28日&30日&5月2日) 今年ももうすでに、たくさんの乳飲み子がミルクボランティアさんたちの元で育てられています。
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1259回目&1260回目&1261回目&1262回目
1259回目&1260回目&1261回目&1262回目のボラ。(2023年4月12日&14日&16日&17日) 天候が不安定な今だからこそ。 気持ちが萎えないようにしないと。 次から次へとね。。。 平穏
左眼の飛蚊症がドンドンひどくなってきて、なおかつ視力がまた低下しているのを感じていました。 飛蚊症はかなり前からあったのだけど、そんなにいつも気になるほどではなかったし、年齢的にも症状が出てもおかし
歯の治療は、先日のマウスピースの型合わせが済んでやっと終了~。 初めて作ったマウスピースはソフト型。 でも噛みしめが強いのでその次はハードを勧められたのだけど、今回はまたソフト型。 でも最初のソフト
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1275回目&1276回目&1277回目&1278回目
1275回目&1276回目&1277回目&1278回目のボラ。(2023年5月10日&12日&14日&15日) 5月なのに雨が多い。。 そしていきなり真夏の気温になるとか。 皆さまどうぞご自愛くださいませ。
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1271回目&1272回目&1273回目&1274回目
1271回目&1272回目&1273回目&1274回目のボラ。(2023年5月3日&5日&7日&8日) 暦の上では夏の始まり。 立夏。 気持ちも身体も不安定になりがちな季節だけど、 青葉や青空を眺
年齢とともに脚の変化が著しくて、見た目もなんだかな~で悲しい昨今。 若い時は太くて恥ずかしかったけど、今は太さはどーでもよくて(若い時よりも細くなったし)、それよりも外反母趾で出っ張った骨やら、下肢
今日は母の1周忌でした。 昨年の4月29日に母はあちらへ旅立ちました。 もう1年かー。 あっという間の1年でした。 母が息を引き取った日もボラをしていて、 その後もずっとそれまでと変わらない日々
歯医者通院8回目。 治療もやっと最後の1本になりました。 ふ~。 予約時間がいつもより遅かったのでちょっと余裕こいて行ったのですが、なんと時間を間違えて覚えていました(;'∀') 早く行く分には待てばいい
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1263回目&1264回目&1265回目&1266回目
1263回目&1264回目&1265回目&1266回目のボラ。(2023年4月19日&21日&23日&24日) 「若葉寒」 わかばさむ 若葉の頃、4月下旬から5月中旬にかけて寒くなる日 ぶり返す寒さを
毎年1回のワクチン接種に行ってきました。 猫達の写真はとまとの一枚しかないのだけど、この日も備忘録ということで記事アップしておこう(^^; 今回は健康診断だけでなく血液検査もお願いしました。 キキ
肩の痛みが発症したのは今回が3回目です。 五十肩だと思っているのだけど、再発はしないとのこと。 あっても稀だというので、過去2回の痛みは何? そして今回の痛みは何? 五十肩は、正式名称を「肩関節周
昨日、夫からラインが来たのでてっきりキキととまとの写真かと思ったら、午後から網膜裂孔のレーザー手術をすると書いてあって驚きました。 眼医者に行くとは言ってたのですが、網膜裂孔になっているなんて。。
黄砂の影響で目がかゆくて痛む。 絶対にこすったらいけないと思いつつ・・・ ついうっかりゴシゴシしてしまう(;´Д`) あ、でも必ず手を洗ってからです。 洗っても掻いたらあかんねんけど。 我が家の猫
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1255回目&1256回目&1257回目&1258回目
1255回目&1256回目&1257回目&1258回目のボラ。(2023年4月5日&7日&9日&10日) 花粉もだけど黄砂の影響の方が大。 目がかゆくて、目玉ごと取り出して洗いたい気分。 *「
歯医者通いも7回目になりました。 最初は土曜日にしていたのだけど、予約が取りにくいし、こちらの予定がぎゅうぎゅうになってきたので平日に変更。 平日だとだいたい希望の時間が取れます。 日にちは希望通
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1251回目&1252回目&1253回目&1254回目
1251回目&1252回目&1253回目&1254回目のボラ。(2023年3月29日&31日&4月2日&3日) マスクはまだしてる。 特に駅や電車の中では外せない。 してない人もちらほら見かけるけど
日が長くなってきて、うっかりするともうこんな時間!とびっくりしてしまう。 春分も過ぎたものね。 今年の春はやたらに肌がかゆい。 今年は・・・ではなくて年々と言った方がいいのかも。 老人性乾皮症だ
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1247回目&1248回目&1249回目&1250回目
1247回目&1248回目&1249回目&1250回目のボラ。(2023年3月22日&24日&26日&27日) 春分を過ぎた。 朝出る時真っ暗だったのが、うっすらと明るくなってきている。 地球は色々教えて
3月24日。 九州にいる甥っ子Yくんからラインが入りました。 「国家試験に合格することができました!」 嬉しい、嬉しい、嬉しい!! 合格するだろうとは思っていました。 だから心配は全くしていませ
歯の治療も6回目。 知覚過敏であんなに痛かったのに、今はその痛みが全くありません。 欠けた歯の部位だけが実は痛かったのか。。。。 でもその他の歯もしみて痛かったような気がするんだけどなー。 冷た
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1243回目&1244回目&1245回目&1246回目
1243回目&1244回目&1245回目&1246回目のボラ。(2023年3月15日&17日&19日&20日) 初夏のような春。 まだ花粉も飛んでるし黄砂も気になるのでマスクは必須。 ※シェルター
キキととまとの写真がない~(~_~;) 3月に入って気が付いたら中旬過ぎていて、 だけど撮った写真がこの数枚っきり・・・(;´Д`) 医者通いがスケジュールに入ると、時間がますます足りなくなる。 でも今は歯医
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1239回目&1240回目&1241回目&1242回目
1239回目&1240回目&1241回目&1242回目のボラ。(2023年3月8日&10日&12日&13日) 3月は終わりと始まりのちょうどその境目の時期。 わくわくしたり不安だったり。 身体も気持ちも
2022年追悼 2 最後まで生きる大切さを教えてくれた仔達。 ありがとう。 またたび家に来てくれてありがとう。 虹の橋の向こうから 見てくれているかな。 またたび家の仔達へ哀悼の意をささげ
2022年追悼 1 最後まで生きる大切さを教えてくれた仔達。 ありがとう。 またたび家に来てくれてありがとう。 虹の橋の向こうから 見てくれているかな。 またたび家の仔達へ哀悼の意をささげま
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1235回目&1236回目&1237回目&1238回目
1235回目&1236回目&1237回目&1238回目のボラ。(2023年3月1日&3日&5 日&6日) 梅の花が満開。 桃も桜も例年よりも早い開花のよう。 春だなー。 そして顔と目がかゆい(-_-;)
歯医者さん通い5回目。 いよいよ最終段階に入りました。 前回の型どりをもとに作ってもらった被せものをはめて、ようやく終了です。 のはずでした。 歯医者に行く前に、「やっと終わりだわ~」と感慨深い
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1231回目&1232回目&1233回目&1234回目
1231回目&1232回目&1233回目&1234回目のボラ。(2023年2月22日&24日&26日&27日) 朝はまだ寒い。 帰る時は朝の重ね着が暑い(;'∀') どこぞの山から下りてきたって恰好だからな
冷蔵庫を買い換えました。 まだ壊れていないし、どうしようもない不具合があるなんてこともなかったのだけど、 扉を開ける時に少し違和感と、もう少し大きめの冷凍室がいいなというのと、電気代がさらにエコにな
とまと ひなたぼっこ中。 お腹がぽかぽか。 猫がダメになるベッドはないけど、どこでもダメになっちゃうとまと(笑) 起きてる? 半眼で寝てるの? それにしてもすごいお腹だな。 何キロになってる
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1227回目&1228回目&1229回目&1230回目
1227回目&1228回目&1229回目&1230回目のボラ。(2023年2月15日&17日&19日&20日) 三寒四温。 暖かい日もあれば、まだ寒い日もあり。 猫達もこの気候で体調を崩しやすくなっていま
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1223回目&1224回目&1225回目&1226回目
1223回目&1224回目&1225回目&1226回目のボラ。(2023年2月8日&10日&12日&13日) 雪がどさどさ。 猫達はどうかな?と思っていたけど、 あまり興味なさそうでした(;・∀・)
歯医者さん通い4回目。 この日はメスを入れることなく、ふさいでおいたものをキーンキーンと削って土台を綺麗に作ることから始まりました。 被せものをぴったりフィットで作るために上下の歯の型を2度ずつとり
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1219回目&1220回目&1221回目&1222回目
1219回目&1220回目&1221回目&1222回目のボラ。(2023年2月1日&3日&5日&6日) 春の歌は卒業がテーマのものが多いな。 たくさんあるけどあの歌が好き。 卒業というとやっぱりあの
またたび家のシェルターボラ*猫さん達の紹介1215回目&1216回目&1217回目&1218回目
1215回目&1216回目&12017回目&1218回目のボラ。(2023年1月25日&27日&29日&30日) 春一番はもうすぐだそう。 同じ寒いと言っても、春がもうすぐと思えば違うかな。。 いや、寒
節分の日に豆まきした人はどのくらいいるんだろう。 こどもの時は、毎年豆まきしていました。 父がでっかい声で「鬼は外!福は内!」というのに合わせて、 私達こどもも一緒に言っていました。 ご近所さんから
先日、割れた歯の治療の3回目に行ってきました。 前回は歯茎にメスを入れるので、治療後は痛いですよと言われていましたが、準備しておいた痛み止めを一度も飲むことなく日々過ぎていきました(笑) 痛いのは痛い
「ブログリーダー」を活用して、puahoneyさんをフォローしませんか?
術前検査4回目は内科でした。 検査と診察を待つ人と、手術が終わった人が混在する待合室。 私と同じくらいの年齢の人はほぼ皆無でした。 ブログを書いたことで、同年代で手術した人は意外といるんだな~と思
1391回目&1392回目&1393回目のボラ。(2023年11月29日&12月1日&4日) 猫達のために頑張ろうと思う。 猫達のために。 という言い方はエゴなのかな。 ☆マーシールームの
昨年の10月に宮代町にオープンした「セレクト横丁ROCCO(ロッコ)」に行ってきました♪ この施設にある焙煎珈琲のお店に行きたいなぁと思っていたのです。 やっと今日、夫の実家に行った帰りに足を延ばして行くいこ
1387回目&1388回目&1389回目&1390回目のボラ。(2023年11月22日&24日&26日&27日) もうすぐ師走。 11月も終わりになって20℃以上という暖かさ。 心身のケアをしっかりと。
やっとホットカーペットを出しました。 こたつ掛けは出さずにそのままだったのだけど、やっぱり寒い。。。 で、出した途端に猫達はもぐって寝ています。 で、中でけんかしてます(;´Д`) キキがホット
術前検査3回目 今回は記載のまま書くと「眼軸長(Aモード)・角膜曲率半径検査」でした。 何をどう調べるものなのかよくわからないのでちょろっと調べてみました。 あちこち検索してまとめたものです。 『
1383回目&1384回目&1385回目&1386回目のボラ。(2023年11月15日&17日&19日&20日) 早くも12月並みの寒さと言っていたけど、 もう来週には1月並みの寒さだと。 でも暖冬だって
1379回目&1380回目&1381回目&1382回目のボラ。(2023年11月8日&10日&12日&13日) 急に冬?! 身体もメンタルも追いつきません。 *「スシロー」&「ちょうしまる」
のどが痛くなりそうなので、マヌカハニーをなめています。 マヌカハニーは、空腹のときに舐めるのがいいんですって。 外出時のアメちゃんも欠かせません。 糖分とりすぎないようにしないといけないけど。
1375回目&1376回目&1377回目&1378回目のボラ。(2023年11月1日&3日&5日&6日) 11月の連ちゃん夏日。 うーむ。 残暑というのもおかしいし。 でも夏日だし。 うーむ。
夏日とはいえ、朝晩冷えるので要注意の今日この頃。 早朝に出るときは薄い腹巻までしてますわよ。 もう足の乾燥にも気をつけねば。 かかとなんてまるで凶器だからね。 (おろし金みたいにがっさがさになる)
1371回目&1372回目&1373回目&1374回目のボラ。(2023年10月25日&27日&29日&30日) そういえば、今年は赤とんぼをほとんどみていない。 我が家の近辺に毎年大群で飛んでくるのに。
スケジュールをちゃんと管理していなかったので、ダブルブッキング続出。 あーーー(;´Д`) 10月に撮ったキキととまとを、10月中にアップしようと細切れに準備していたら、 なんだかわけがわからなくなってし
1367回目&1368回目&1369回目&1370回目のボラ。(2023年10月18日&20日&22日&23日) 2015年は12月に夏日があったようで。。。 今年はどうなるのかな。 異常気象はこの数年に限
朝は寒いのに、日中は暑い。 何を着たらいいかすごく迷うわ。 衣替えもちょっとずつ。 キキととまとの記事がずっとストックされたままでした(;'∀') とっくにアップしたと思っていたのに忘れていたよーー
1363回目&1364回目&1365回目&1366回目のボラ。(2023年10月11日&13日&15日&16日) 秋を通り過ぎてもう冬?というくらい朝方は寒い。 でもこの香りが漂ってくると秋が来てくれたの
白内障の手術前検査の2回目でした。 心電図と血液検査の採血。 血液検査があるので朝は何も食べずに行きました。 事前の注意事項等には、食べちゃダメとは書いてなかったのですが、血液検査の時はいつも食べま
白内障の手術に向けて、いろいろな準備が始まりました。 まずは院長先生の。白内障手術が適応かどうかの診察日でした。 診察の前にいつもの検査と+アルファ。 1か月も経たないのにまた散瞳・・・・。 散
1359回目&1360回目&1361回目&1362回目のボラ。(2023年10月4日&6日&8日&9日) もうダウンのジャケットを着ている人がちらほら。 朝5時はめちゃ寒いんよ。 まだ暗いしね。 マスクし
1355回目&1356回目&1357回目&1358回目のボラ。(2023年9月27日&29日&10月1日&2日) 10月に突入。 暑いばっかりだった日々から、ちょっと涼しいと思える日も。 あんなにムシム
ちょっとまずいかも。。。の感覚。 朝起きる時にというか、起きる前にそういう瞬間は今までに何度もありました。 そーーーっと身体を起こしてみるも、やっぱりいたい~~>< ぎっくり腰ですわ。 ぎっくり腰
1181回目&1182回目&1183回目&1184回目のボラ。(2022年11月27日&28日&30日&12月2日) おおさむこさむ。 になってきました。 そろそろ厚手のコートが必要か。 厚手の手袋は新調
1173回目&1174回目&1175回目&1176回目のボラ。(2022年11月13日&14日&16日&18日) まだ真冬に着るコートは早いな。 でもカイロは背中に貼っていく。 これがあるとないとでは大
ヤクルト1000を飲んで寝た。 よく眠れたような・・・気がしないでもない。 疲労回復とか睡眠の質改善とかをうたっているものが増えた気がする。 気にしているから目にするのか?? 猫達はよく眠れている
1177回目&1178回目&1179回目&1180回目のボラ。(2022年11月20日&21日&23日&25日) 「小雪」を過ぎて寒さが増してきました。 日中の陽ざしがありがたい。 25日も写真を少し撮
亡き母はお花が大好きで、たくさんの植物を育ててきました。 その中のひとつ。 ゼラニウム。 我が家に連れてきたときは枯れる寸前でしたが、 先日蕾がついた!と思ったら徐々に開花。 鮮やかな赤です。
秋から冬に。 暦では立冬を過ぎてもう冬だけど、 気象庁のいうところの冬は12月から2月のようです。 11月は秋だったり、寒さによっては冬だったり。 ボラに行くときは、朝5時過ぎの出発。 夫はまだ寝
1171回目&1172回目のボラ。(2022年11月9日&11日) 上を向いて歩こう 涙がこぼれないように *「アスパラ」がトライアルに出発しました! 幸せになるんだよ~~♪ *最後に
1167回目&1168回目&1169回目&1170回目のボラ。(2022年11月2日&4日&6日&7日) 本格的に冬到来。 朝晩冷えてきました。 床暖房いいな~と思う今日この頃。 *「和心(わ
猫達の写真が全然撮れません(;´Д`) なので今回は最初の一枚を除いて、全部夫が撮って送ってくれたものです。 夫も在宅勤務で一日中座りっぱなしなので、 猫達の写真も変わり映えしないです(笑) 私もテー
1164回目&1165回目&1166回目のボラ。(2022年10月28日&30日31日) あちこちカサカサ。 10月はあ!ッという間もなく終わった。。。(;´Д`) ※記事アップが遅れています(;^_^A 10月
1159回目&1160回目&1161回目&1162回目&1163回目のボラ。(2022年10月19日&21日&23日&24日&26日) 朝晩めっきり冷えてきました。 自律神経もめちゃめちゃです。
8月に、シェルターで迷走神経反射を起こしてから2ヵ月半。 またもやシェルター内で発症してしまいました(;´Д`A ``` (排泄の話もあるので「迷走反射神経」に興味のない方はスルーしてくださいね。) 腹痛
一気に冬? もうとっくのとうに冬のコートを着て、 なおかつすでにカイロも背中に貼っていましたの。。 寒くなってきたかな~という段階でしっかり防寒する方が 寒さに馴れない身体にはいいようです。
先日、夫の両親に会いにふたりが入所している施設に行ってきました。 夫、夫の妹ふたり、私の4人で。 夫の両親に会うのはどのくらいぶりだろうか。 妹達に会うのもすごーく久しぶり。 施設に行く前に4人でフ
1156回目&1157回目&1158回目のボラ。(2022年10月14日&16日&17日) また急に寒くなった。 寒暖差の影響は動物達にもあるので、 寒さになれていない今だからこそ、 早めに防寒対策を
1152回目&1153回目&1154回目&1155回目のボラ。(2022年10月7日&9日&10日&12日) お肌すでにガサガサ。。。 ホットカーペットを出そうとしたら、 そうだ、買い換えようと思って
以前から症状のあった「知覚過敏」の痛みが、最近より一層ひどくなってきたような。。。。 ような、ではなく確実にひどくなってる(;´Д`) 冷たいものと甘いものと酸っぱいものがダメ~。 アイス好きなのに。
1149回目&1150回目&1151回目のボラ。(2022年10月2日&3日&5日) 10月。 急に寒くなってきた。 来週はコートが必要かも。 どちら様も体調を崩されませぬように。。。 *「
寒暖の差が激しくなってくるので、 体調管理をしていかないと。 猫達も、徐々に寝る場所を変えてきています。 猫達の寝姿でも、今ちょうどいいのかなとか寒いのか暑いのかがわかります。 更年期の症状がまだ